この前ターミネータの話出してからしばらく待ってみたけど、高々6個のCRで試せる実験すら誰も試そうとしないのな
口だけは達者なのにw
気が向いたから実測してみたぞ

オシロのキャリブレーション出力をケーブル長約1.5m、インピーダンス63Ωのダイナミックヘッドホンに入力して、
ドライバの端子部分でターミネータの有無の影響を比較した
https://imgur.com/gTYbDVy
https://imgur.com/4PoJ6PX
負荷が重い分、ステップ信号の振幅が小さくなって相対的にオーバーシュートが目立つが、
ターミネータが無いとオーバーシュートが大きいだろ
このオーバーシュートは入力端でも観測できたから、400kHzに完全に無反応なアンプでない限り、
帰還経路を通じてIMの原因になり得るな

オシロのプローブのグラウンドリードでさえ極力短くして測定しろって言われてんのに、
1m以上のケーブルの先に誘導性の負荷が付いてて、影響が皆無だと思ったのかよ