>>684
LTSpiceでサインバーストの立ち上がりでリンギングが見えた?
そりゃ当たり前だ

立ち上がりの直角に曲がってる角にどのくらいの高周波成分が含まれてると思う?
ステップ波形と変わらんよ(笑)
せっかくLTSpice 使ってるんだから、1次のCRでいいので48kHzに帯域制限した後のサインバーストを使ってよ

あと、ケーブルのシミュレーションモデルってどんなの使ってるの?
入力波形の想定もそうだけど、現実とかけ離れた条件でやっても無意味だよ
何事も定量的にね

> 耳が悪いのを認めたくないから、音が変わらないことを証明してみせるなんてことのためにやることじゃないよなw

違いがわかる耳をお持ちなら、ぜひ一度ブラインドテストにチャレンジしてみたら?
きっと死にたくなるよ
経験者の俺が言うんだから間違いない