>>685
スピーカーやダイナミックヘッドホンのドライバが48kHzに帯域制限した
逆起電力を返してくれるとでも思ってんの?w
きっかけさえあれば簡単に共振による振動(リンギング)が発生するって話をしてんだよ

実は、今回実際に測定してみるまでは、ブログの定数をそのまま使って効果があったのに満足して、
特に定数の調整したりはしてなかったんだけど、オシロの波形見たらあまりオーバーシュートが
減ってなかったもんで、改めてSpiceで部品定数換えて過渡応答の良さそうな値を見つけてから
実際に部品の変更したら音がさらに良くなったんだよな
ターミネータの定数ですら音に影響を与えるってことは、ターミネータ無しならケーブルでも
かなり条件が変化してるってことになるんだけどな

以前SU-8を昇圧すると音が良くなるって話が出た時、レギュレータのドロップアウト電圧以上あるなら
差が出るはずがないって書いてた間抜けがいたけど、自分は整流ダイオードの通電期間に差が有ると即気付いて
シミュレーションしたら、予想通り高調波をたっぷり含んだ整流電流のピークが大きくなって、
理想には程遠い平滑コンデンサで吸収しきれずに電源品質に影響を与えてるのが確認できたんだよな
そいつにシミュレーションすれば差が確認できるって教えてやったのに、試しもしないから、
電源ケーブルの影響を100Hzの正弦波で違いがなかったなんて、再び同じ見落としをやらかしてたな
頭の中で理解できたつもりになって、多面的な検証を行わないからそういう失敗をする