X



■ マジコ ■ Magico ■ 10 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0078119
垢版 |
2020/08/02(日) 14:11:43.14ID:K6oCtVDY
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 23:37:23.56ID:T6xiAOOA
さてさて相変わらずエージングを兼ねて球アンで聞いてオルのだが
前にやっぱ日本のPOPSは音は悪いなー、と思っていたking gnuだが
球アンで聞くとまあまあだぞ?
白日の冒頭の生ピアノとか、閉会式のチェロも割といい感じで聞けるぞ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 17:20:38.28ID:gZrc8m9e
さてさて音の悪いJPOPSは寧ろヘボいオーディオの方が聞き易いなどと
底辺慰撫理論のザンネンな生き物が世迷い事を抜かしてオルので
早速AKBをハイエンドで聞いてみた
スピーカーはマジコS1、プリはトム・コランジェロ、パワーはKT150の組み合わせ
音量をking gnuの「白日」に合わせて、早速行ってみよー(⌒▽⌒)
で一曲目が「旅立ちの時」
16人で歌っているのだが、全然声に厚みがねえ(゚∀゚)アリャ?
コーラスじゃないんかいw
いや、コーラスなんだけど、あっちゃんの声しか聞こえねえ(´Д` )
と言っても過言ではないw
しかし、バックのストリングスは厚くてええぞ
冒頭と1分1秒の息を吸う音がリアルざんすよ〜(*´∀`*)
レベルはking gnuよりちょい低め
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 17:21:04.91ID:gZrc8m9e
さて次は「1!2!3!4!ヨロシク!」を聞く
レベルはking gnuと変わらないんだろうが、若い女子が元気いっばいに歌うのでやかましい(´Д` )
それにミョーに耳につくので、ショボいフルレンジに合わせてハイを上げておるのかも?
早くも前言撤回かぁ(≧∀≦)?
それにもっとリズム隊がラウドでいいんだが、これもドンシャリなオーディオに合わせておるのであろうか?
そして最後のサビでは本来音が一番大きくならなければならないのだが
ハナからリミッターに当たってるので大きくならない(´Д` )w
このあたりはビーナスと共通の欠点
オケの優秀録音って、当然コンプかけてるわけだが
それでも最後のクライマックスで最大レベルのfffになるわけで
まあ基本CDで聞くよりDVD見るソフトだからなー
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 17:21:32.89ID:gZrc8m9e
ところでバックの楽器の音の数は多いぞ
ラストのサビでも別メロでコーラス被せて、曲に厚みを出してるのがわかるしな
この辺り、普通のスピーカーが24色のトンボだとしたら
マジコは百色のファーバーカステルなw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 17:21:59.33ID:gZrc8m9e
さて3曲目は「チャンスの順番」
♪チャンス〜の順番 さあ次は君の番だ
どんなに負けていても
今度は 勝ちに行こう〜
この曲をパチンコAKBをやりながら聞いて、何度辛い目にあって泣きながら帰ってきたことか(ノД`)!
あゝ、パチンコさえやらなんだら、あと一千万はオーディオに注込めていたであろうに。。。

まあそんなこたあどうでもいいが、この曲もサビから始まるのでアタマから天井w
音もデカい
しかし演奏の細かい所まで苦もなく聞き分けられるのがハイエンドってかw
ボーカルも細かいニュアンスまでバッチリさあ(゚∀゚)
まあそこまでして聞く音楽か?
と問われると、思わず口籠もってしまうワタクシですが。。。(´Д` )
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 09:08:44.13ID:kmvQ1LFt
搬入するときはバラして入れるのかな?
設置場所もそうだけど出入口も広くないと大変そうだね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 09:13:49.86ID:Ry+FTJ7J
でも今のご時世はまともなアナログチャンデバあるのかな。
それともUltimateIIIくらいになるとマジコが付けてくるのか。

その辺がよく分からん
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 09:20:31.25ID:4O7purqV
>>89
プロ用ならあるけど、別にデジタルチャンデバでもええやん
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 09:32:58.20ID:Ry+FTJ7J
デジタルを聴くのにDA変換してまたAD変換して更にDA変換でしょ。
なんとなく気持ち悪い。

アナログチャンデバはネットで調べてもクソ音が悪そうなPROSOUNDの製品くらいしか見つからないし
0097421
垢版 |
2020/08/08(土) 22:30:27.63ID:bys748th
9月発売の秋号に載りそうだね
まあ三浦さんが買い替えることはないだろうが
0098421
垢版 |
2020/08/08(土) 22:31:58.16ID:bys748th
しかし結構大型だから、仮に死ぬほど音が良くてもオレが買うことはないな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:51:47.90ID:koKylEDp
中国ではもう店頭販売されてるのに9月発売の雑誌に試聴機貸し出しのみでアナウンスもなしとかエレクトリは仕事遅すぎだろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 00:21:09.68ID:wyq79Nqp
それはエレクトリが遅いのか
マジコが日本より中国を重視しているのか
単に日本はコロナでそれどころじゃねえ(# ゚Д゚)ノ
のか・・・
重いスピーカー運ぶには人手がいるからねえ
そういやYBAは一番高い最高級ラインだけは代理店が違うのは
元々の代理店は社長と社員の2人しかいないの為、とても運べないので、ものはいいからと頼んで引き受けてもらったそうな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 07:00:59.20ID:yf+M61rR
アンプがPASSとマッキンとかエレクトリの試聴室だな
相性最悪アンプじゃレビューも全く参考にならんな
0103421
垢版 |
2020/08/09(日) 09:16:12.58ID:wyq79Nqp
>>102
あ?
何言ってんだ?
マッキンでもPASSでも十分いい音だぞ
ってかマジコはそれほどアンプにシビアじゃないな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:50:07.16ID:Z35fgdsF
まあマッキンはクセ強めだしかといってそのクセがマジコと合わさるといい感じになる印象もそんなに無いしってのはたしかに…
特にショーでMシリーズと合わせてるの聴くとやたらに重苦しく感じる
でもAシリーズと合わせるならいくらか補完関係みたいになってMシリーズと合わせるよりはまだだいぶマシなイメージも
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 18:40:35.72ID:GDOgnYGC
またまたネットをいいことにデタラメを
現行マッキンはクセなんかないよ
オレも雄大な低音をベースにしたピラミッドバランスとやらはどんなもんなのか、いっぺん試しに使ってみようと買ってみたら
以外と普通の音がする
とはいえアキュとはやっぱり違うけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 21:49:24.47ID:F/LSgMxN
エア試聴でデタラメいうほどマジコ*マッキンなんて聴くことすら困難な組み合わせじゃないだろ
TIASなんかは部屋の音響も良くないのは考慮しないといけないが、
M3やM2はエレクトリがマッキンで鳴らすよりショップがCHで鳴らしてるときのほうがずっと印象よかったわ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:57:53.56ID:CGzRaJ/+
>>109
そらCHは音も違うが値段も違うやんw
プリ一台分で、プリとパワーセットで買える
しかしマッキンのパワーは実は音はいいんだぜ
セットで使うとプリが足を引っ張るんだよなあ
しかしデザイン的にセットで使わないという選択肢はないw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:59:38.79ID:CGzRaJ/+
ところでオレは今、マッキンは使ってないんだよなあ
特に大きな不満はなかったが、オレはジャズをもっとヤクザな音で聞きたいんでねえ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:15:18.03ID:Oea1irOK
YGに比べて持ち主がインプレ出すとかあんまりやらないよね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:51:25.75ID:kAt2zyU2
>>114
どうかな?
5ちゃんにいないだけw
そういやダイナにマーテンの一千万以上のスピーカーが中古で出ていたが(もう売れた(゚∀゚)アヒャ!)
オーナー様は更にお高いマーテンにお買い替えだとさあ(≧▽≦)
ダイナには以前アイーダも出ていたが、これもオーナー様はアイーダUにお買い替え
世の中お大尽もまだまだたんといるのよ(^。^)y-.。o○
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 21:31:58.26ID:4+yv6eme
ここのSPも特長が良く判らんな?
ある金額からアンプに金掛けても
無駄な気がする・・・
今だったら何でも70点かジャンル選んで120点を狙うべきだな!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 22:41:53.30ID:RhwtNqr4
オーディオノート とFMアコースティックはどちらもトップエンドだが音は全く違うやん。
何を書いてんだか
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 23:24:03.83ID:ww5TpwPj
精進料理とアブラギッシュな肉料理の違い?
端麗辛口日本酒と芳醇で複雑リッチな赤ワインのと違い?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 01:23:22.12ID:JzlQM2pr
コンサートに行けばいい
うちのオーディオの方がうまいとかいい音とか言いがかりをつけてほしい
エジソン方式だ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 01:36:50.41ID:Mbl/1YDJ
>>119
ショボいコンサートよりも、家で聞く名演奏の方が・・・

しかし、ブラバンの小学生が吹くトランペットの音が、CDのマイルスよりも鮮烈な音だったりするから・・・
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 14:00:39.77ID:9Y4xexMD
S1MK2をアキュ一式で鳴らして2年、特に不満ない、色んな組み合わせ聞いたけど
アンプの特徴よくだす感じ、それぞれ好みだろうね
B&W:薄化粧の美人、マジコ:すっぴんの美人?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:23:58.11ID:t41LsghE
BIBIの「赤い傘」を聞いてオルが、マジコS1で聞くと実にええのう
音の悪いPOPSはハイエンドで聞くより安いスピーカーで聞いた方がアラが目立たないのでいい
などと、本物のハイエンド持ったことのないヤツが憶測だけでシッタカのデタラメこいてるが
んなこたあないんだべさ(*´∇`*)
アレンジの良さもコーラスワークの丁寧さもよう分かるというものよのう
なあ、大黒屋?

ただベースは今の時点から見ると、ちょっち遅いというかなんちゅうか
リズムキープしてるだけだからな
しかし1979年のレコードだからねえ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:44:50.75ID:qu3M0GZu
確かに今まで50万クラスのスピーカー使ってて「悪い音源の粗が目立つ」的な感覚あったけど、
200万クラスだと「悪い音源なりに良い音で聴ける」的な感覚に変わったなぁ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:45:35.19ID:t41LsghE
次に相本久美子の「涙のドライブ」を聞く
なんか以前よりもメリハリついて解像度が上がった気がするが
これはやっぱプレーヤーを半世紀前のラックスから最新のテクニクスに換えた為か?
カートリッジ、シェルは同じなんだけどねー
やっぱこれは違うぞ、と(^_^)
しっかしこのシングル、CBS SONYなのにメッチャ音いいな
相本久美子はノンビブラート唱法の上に、音を小さく歌う時には不安定になるのをエコーでカバーしてるとか、バッチリさあ
だが強く歌う時は綺麗な高音でたまらんよなー
ただ唯一この歌の欠点は、♪かっまくらからー えっのしままでー
海辺を走るハイウェイはないことだw
西湘バイパス、ここは走ってませんからw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:22:56.98ID:6IOBZiK7
石川さゆりの「ちゃんと言わなきゃ愛さない」を聞いておるが
なんかオカシイ( ̄O ̄;)
パワーアンプを球に換えたせいか?
それともこれが今のリアルなさゆりちゃんの声なのか?
さゆりちゃんももうカンレッキーだもんなあ(´Д` )
オレもカンオケに両足突っ込んでるわけだw
しかし、これはなんか違うぞ!
どうにかせねば❗
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:39:23.45ID:6IOBZiK7
つーことでオレがリファレンスにしてるCDを聞くと・・・
う〜ん、悪くねえ
やっばさゆりちゃんもお年を召されたという哀しいオチなのでたろうか(´Д` )?
しかしこのリファレンス、スゲエ低い音が入ってるんだが、球アンでも混濁せずにバッチリチリ足よ!
昔オーディオプロのサブウーハー使ってみたが、ボーボーするだけででんでんダメ
量は出ても質がついてこねえ
その点マジコは流石のさっちゃんですよ
7インチウーハーでも沈む、沈む(*´∇`*)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:59:16.80ID:6IOBZiK7
さて別のリファレンスでも聞いてみる
このCDは某ハイエンドのお宅で聞かせて頂いたのだが、ユニットの性能差は圧倒的ジャマイカ(*゚∀゚*)
これ以上となるとダイヤコーティング化された現行マジコか、アクトンのダイヤツイーターしかあるまいよ
YGのビレットドームも良さげだが、オレのリファレンスで聞いたことがないからなあ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:35:11.43ID:TXTa+4QR
ここで書き込みしている人でマジコの本物ユーザーは1人くらい?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 20:42:32.77ID:UPumzt9j
昔はQシリーズ使ってるユーザーも何人かはいたが・・・
そういやA3買った人もいたが、A3でマウント取りに来て大失笑
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/19(水) 21:54:29.19ID:TXTa+4QR
ここもエアプの溜まり場なんだ・・・・
オーディオスレでまともな所って、もう絶滅かな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 00:15:46.33ID:68aFZIZG
早く聴いてみたい!
MARTENのブックシェルフ
アクトン使いの私としては!流石に
ダイヤモンドツィーターでは無いが
魔事故とB&WそしてTAD等霞んで霞む高性能!
兎に角アクトンは音が速いが凡人【大多数】
にはそれが判らないだろうな・・・
アクトン持ってなければ即買いするよ!
ボケボケ魔事故の紙SP【A1&A3】特にA3買った
皆さんは涙目になっても?後の祭りだょ〜ん♪
安物に飛び付くと安物買いの○○○だな!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 07:48:46.21ID:7Ms21cMC
マジコが紙使ってたことなんかあったかな?
このボケ老人、YGとごっちゃになってるんだろうな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:06:03.77ID:t1lS6ffC
>>133
実は……ね
相当に安価なスピーカーの振動板にも使われてるから勘違いしてる人も多いのよね。
製法も素材も色々とあるし、様々な性質の振動板が作れたりする。

高性能スピーカーユニットの代表格のひとつみたいなScanspeakの振動板なんか割と紙が使われていたりするね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:45:12.32ID:xjpPrASd
フォーカルやティール&パートナーは高級ユニットというイメージはあるが、スキャンスピークには安物ユニットという印象しかない。
実際値段も安いし
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:50:19.36ID:7Ms21cMC
印象だけだな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 08:54:34.02ID:7Ms21cMC
そういやユニットメーカーとして有名なモレルだが
日本で発売されたブックシェルフはあまり話題にならんな?
やはり日本で新発売するなら、お手頃価格のスピーカーだけでなく
百万越えるクッソ高いフラッグシップも持ってこないとw
その点パラダイムはフラッグシップから投入してきたのでマーケティング的には正解だったが
そのお値段に見合う性能かというと・・・
北米じゃ百万もしないんだからなえ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 09:02:51.29ID:Ph/VUSdw
>>137
モレルのSOPRANっていうの?
初めて知ったけど、外観からは良い音が出そうだね
ブックシェルフも悪くは無さそうだけど
設計思想がSOPRANと違いすぎ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 09:25:42.09ID:7Ms21cMC
>>138
ブックシェルフは値段が値段なので、簡易型ちょんまげって感じ
モレルはカーオーディオ用スピーカーで有名らしいので、音はいいんだろうが
お店で見たことがないw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 12:41:03.96ID:uRActO2+
モレルといえばスプリーモピッコロだろ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 13:30:38.04ID:7Ms21cMC
ん?
ピッコロ大魔王の新たなる技か?
最近全く影の薄いヤムチャとフュージョンすりゃあいいんだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 05:14:35.27ID:/fTrYDn1
マジコとB&Wでいい音出してる人は知ってるけど、
YGユーザーの知り合いがいない。YGユーザーってどれくらいいるんだろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 06:36:29.14ID:ujE2RZ4o
残念ながらYGスレにリアルユーザーはお一人もいない模様
居るのはお金持ちに怨みをつのらせた底辺のみ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:49:28.80ID:Wy3QysWg
マジコA5は単にユニットサイズを(当然エンクロージャーも)大きくしたものだとばかり思っていたが
南斗!ウーハーとスコーカーの振動板は新素材採用なんだねえ
スゲエな、マジコ
普通ならまずMシリーズから採用だよなあ
それが最も廉価なAシリーズから
まあ流石にMシリーズを越える音質ではないだろうが、聞くのが楽しみだねえ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 09:47:23.38ID:6gFS9AD+
魔事故に死愛我世あれ〜♪
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 11:34:18.92ID:kEvAxRYt
新素材、新設計は必ずしも良くなるわけではなく
単なる量産用コストダウン設計かもしれないし
新素材は作業工程が減ってむしろ安いかもしれない
あくまでも出て来た音が正義
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 12:23:13.77ID:KHKZ28FX
>>153
確かに出てきた音が全てなんだが
今度の新素材、アルミハニカムはスゲエのよ
まあアルミハニカム自体は昔からあったけど、それをスピーカーの振動板素材として使える様に工夫した
ってか、その新工法がスゲエわけだな
しかしカーボン素材業界だって日夜研究開発しているわけで
また数年経ったら、新たなる新素材のマジコが!

♪つい〜て こい〜よ
オデオのミューズなら〜
いつ〜も 楽しい
スピーカー
マジ〜コナウ
お〜前には て〜きはない
マジ〜コナウ
可能性 無〜限大
目指せ ラ〜ブ Fine Art〜
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 13:15:25.98ID:ihdYCMJ+
>>154
なんつーかやっぱりMAGICOはアマチュアが自作でやってるような事を企業が技術力と資金を使ってやってる感があるなぁ

敢えて悪く言えばシリーズごとに一貫性が薄い、という所だが
MAGICOの考える理想のスピーカーを作り上げる為に様々な事をやってるんだろう

因みに私はこのやり方は好き
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 14:15:19.31ID:KHKZ28FX
ネルソン・パスと一緒で、何かアイデアを思いついたら試さずにはいられないんだろうな
普通ならフラッグシップで採用した新技術を、段々に下のクラスに落としていくんだが
今度のA5は下克上だからねえ
スケール感だけならM2越えるかも?
いや、越えるな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 14:58:13.20ID:NEFOlaWO
なんかMシリーズ登場から、バシッ、カチッとした音が苦手になってるんじゃないかと思っていたが、
B&Wも使ってるロハセルだっけ?
やっぱり、アレ良くなかったんだねぇ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 15:18:56.30ID:H3ruxCV0
>>155
だからシリーズによって売れる、売れないが出てしまうと出入りのショップでは言ってた。
Q1とQ3は売れたが、S1とS3は売上はダメだった。殆ど売れなかったという。またそのショップでは積極的に勧めてなかった。
A3は相当に売れたが、M2やM3は高価すぎるのかイマイチ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 13:43:14.03ID:edObVfDZ
S1はなぁ…ここの池沼が買った時点で終わってたな
低域出ないのを認めたくなくてカタログスペックの周波数特性上は低域出てるとか喚いて自慰してたけど哀れだったな
おまけに未練タラタラでYGとPIEGAスレを荒らす基地外が選んだスピーカーというレッテルしかねえ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:43:57.16ID:q6uT/yWA
>>161
質が悪いと言われてもQ3に比べて劣るのは仕方のない話。
300万円くらいまでのスピーカーならばA3の低音の質は高い方だろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:57:48.43ID:DBO2rIjn
スピーカーで再生が難しいのはいつの時代も低音で
バスレフほどではないにせよ密閉箱も
モノによって低音の音質は変わる
まぁQシリーズと比べてしまうと分が悪いわな
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 18:25:22.64ID:wURdOiWe
バスレフだの密閉だの、形式だけでは音は決まらん
パラゴンも密閉だしボザークも密閉
クリプシュのヘネシーも密閉だった。現行型からリアバスレフに変わったけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 19:54:54.22ID:DBO2rIjn
形式だけでは音は決まらないけど
当然ながら形式で音は変わる
Magicoスレだから言うけどバスレフ式の低音は全部ゴミ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 21:04:17.22ID:+Bma0X1A
>>170
いくらマジコスレといえども、おまいはウィルソン、アバロン、ボーニック、ソナス、TIDALユーザー様を敵に回したな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:35:55.82ID:DBO2rIjn
>>171
構わんよ、てかどこもバスレフ式なのは承知の上で
MagicoとYGを敵に回さない方が嬉しい
昔Avalon持ってたけどバスレフ塞いで使ってたし
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:43:51.73ID:w5hfW+5b
アバロンは今でも小野寺さんイチ押しのプレシジョンモニターも
バスレフの鳴らし方が難しいらしい
メーカーは床に直置き前提で作ったはずだが、スパイク、あるいはブロックで浮かした方がいい場合も
しかしあの重さだからねえ
友達いないとキツイわな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 09:48:11.89ID:w5hfW+5b
TADはバスレフだけど一工夫あって普通のバスレフじゃないならなあ
そういやTADから出たレイは、普通の丸穴バスレフだけどガチ20Hzとゴイスー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況