X



PCモニタ脇に最適なスピーカー 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b99-e0TF)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:59:49.89ID:nVnSjmmz0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです

アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう

※複数回線を使用して自演するアフォーカル君(ウッドコン太郎)の書き込みは禁止します。
詳細は>>2を参照

前スレ
PCモニタ脇に最適なスピーカー 5台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581143362/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b9-pYFk)
垢版 |
2020/08/16(日) 12:36:33.64ID:eV/cjtoy0
自作パソコンにUSB接続でONKYOのSE-U55XとBOSE のメディアメイト(初代?三万円以上で20年くらい前に購入)を繋いで音楽を聴いています。
最近のスピーカーやアンプとは音が大きく違うのでしょうか?お勧めはありますか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4229-zLXa)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:57:03.28ID:bZL7Ws6/0
DACは進化しているので差はあるかもしれないけど、大きく改善できるかは予算次第かな。
自作PCをファンレス低発熱にしたほうが、満足度高くなる可能性もある。
以下の?部分埋めてくれれば、お勧め出やすいんじゃないかな。

・予算:?
・設置可能なスピーカー・DAC・アンプのサイズ:?
・主に何をするか:音楽鑑賞
・現在のPCオーディオ:SE-U55X+MediaMate
・現在のPCオーディオへの不満点等コメント:?
・その他希望すること:?
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b9-pYFk)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:16:39.03ID:Vi3XQOck0
ご連絡ありがとうございます。
・予算:上限10万円、できたら5万円
・設置可能なスピーカー・DAC・アンプのサイズ:スピーカーは幅10cm×高さ20cm
 が上限です。DACやアンプはある程度の大きさはOKです。
・主に何をするか:PCで音楽鑑賞
・現在のPCオーディオ:SE-U55X+Mediamate
・現在のPCオーディオへの不満点、コメント:低音があまり出ていない。
・その他希望すること:現在のPCオーディオでもある程度の低音が出ているのですが、
  サブウーファーをつけるなどで低音が改善される/全く新しくすると音がよくなる
  などであれば変更したいと考えています。
  DENONのサウンドバー:DHT-S316も候補に入れていましたが、サウンドバー
  などはPCオーディオにはどうなのでしょうか。
 
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-o4Q0)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:49:39.02ID:ZxcUTn/la
幅10センチじゃあ低音なんて出ないよ
スピーカーで低音出したいなら最低でも7インチはないとダメだし
低音が欲しいなら大人しくサブウーファー使いなさいな
分かってると思うけど、PM-SUBmini2はダメだぞ
サブウーファーを名乗ってるくせに中音まで出てて使い物にならん
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-oOmq)
垢版 |
2020/08/19(水) 06:45:35.24ID:u6bVhPVs0
ありがとうございます。
お勧めのサブウーハーはありますでしょうか?
また、ここで人気のDENON PMA-60とOBERON1なら、やはり変わるのでしょうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-aY8s)
垢版 |
2020/08/19(水) 07:38:08.03ID:/lde3rj9M
>>8
SPユニットが大きい分より低い音域まで出る
そのセットで殆どの人はゴールだよ

ただ50Hzより下は出ないから聴きたいならCW200Dや250D最低でもSUB8を追加
サブウーファーの詳細は専スレが有るのでそちらで聞くこと
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-oOmq)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:08:15.54ID:u6bVhPVs0
ありがとうございました。
調べてみます。
昔は日本橋に試聴できるオーディオショップがあって、そこで聞いて買ってたのですが、今はそのようなお店はなくなりましたね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02cc-ifKp)
垢版 |
2020/08/27(木) 13:44:06.74ID:nx03xZhc0
無知ながら思い切ってKEF LSX買ってみたけど音すごくいいね(すごいしか言えないw
使っていたスピーカーが突然壊れたから勢いで適当に買おうとしていたけど、
一旦落ち着いてこのスレ読んで本当に良かった
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-ntEb)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:33:21.81ID:O+357N/6p
MCR-612というマランツのアンプだったけどOBERON1初めて聴いた。ビックリした。Bluetoothでもこんないい音が出るのかと。購入決定。アンプは家にオンキョーのプリメインがあるのでそれで様子見しようかと思うけど、やっぱりデジタルの方が合うのかな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-zPgg)
垢版 |
2020/09/02(水) 21:00:34.77ID:HnNCJXncM
M-CR612もPM60も前スレでちょっと話題になった
CAS-1も普通にヨドとかじゃ買えないよね
ずいぶん前に終売になってるから
あたりまえといえば当たり前なんだけど

各メーカーそのつぎのモデルが出ないよね
このカテゴリに関しては潜在的な相当な人気があると思うの俺だけかな
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-bvmr)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:18:02.02ID:9W3NVapRM
>>19
価格で2〜10万、BS、2本1組で検索するそして幅16cm以下で探ると
obe1, spe1, menuが該当してどれも悪い評価がない
更に前世代のzen1は22kで買えた時期に大人気になったし俺も持ってる
パッシブで考えててかつ予算が合うなら超無難なSPとしてオススメ出来る
(今更説明が必要とは思わなかったが)
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c729-vRCQ)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:16:34.30ID:uQdI99xC0
小さいアンプならORBのJADE Soleilオススメ。高さはあるし、そこそこ熱くなるが…今なら4万くらいで買える。うちはBS302で使ってる。綺麗な音出すし力もある。
ちなみにキャロットワンならもっと小さいが、ノイズ大き目だしオススメしない。まあ私の買った中古がスカだっただけかもしれんが…
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-zPgg)
垢版 |
2020/09/05(土) 01:01:52.07ID:1otZneOAM
>>18
いち音楽愛好家として
こういうレスは見過ごせないんだけど

聞いてもいないのに、高価だから
それなりの音が出るだろうとか

今のソニーのニアフィールドスピーカーが
80万円とかになった原因じゃないんだろうか?

高いからいい音が出るっていう、
既成概念があるとするならば
オーディオメーカーは全部性能据え置きで
値段を3倍にしてくると思うから
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b5-jsLE)
垢版 |
2020/09/05(土) 02:22:01.51ID:CDzhTwoN0
>>25
多分違うと思うよ
もうちょっと視野を広げた方がいい
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df60-EsR/)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:30:50.38ID:cIDR0LlR0
まず LSXがオカルトで価格が吊り上がってるかどうか?

ソニーのあれは大企業の開発者ができる我儘みたいなもので
あれは主流にはならないでしょう

オーディオに嵌りかけの頃は高価格帯の製品が理解できなくて
敵視したくなる気持ちもわからないではない
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-dVN4)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:04:58.53ID:Gs3ypVAv0
>>31
30Hz台を聴きたくなったらSUB8に換装ね
301はPMA-60がどこも在庫問い合わせになってる今はかなり有力だね
自分は半額くらいの中華オールインワン買いそうになってるけど失敗しそうな予感・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7794-3hY6)
垢版 |
2020/11/26(木) 03:46:32.53ID:JAsvWJP/0
LS50は先代を聴いたけどQ150より劣る気がしたからなぁ
高音がキンキン煩く、音量上げると限界が低く感じた
Q150の方がむしろ好みだった
価格に見合った音には思えないなぁ
Meta/Wireless IIでどうなったのかは知らんけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:57:53.97ID:6hTuz1vi0
毎日自宅でDALI MENUETを5時間、仕事場でLS50を5時間は聴いているが、
断然LS50の方が気に入ってる。どちらも90cmのスタンドで机の左右に設置。

ちなみにその前は、DALI ZENSOR1 / QA 3020iを使ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況