X



PCモニタ脇に最適なスピーカー 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b99-e0TF)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:59:49.89ID:nVnSjmmz0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです

アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう

※複数回線を使用して自演するアフォーカル君(ウッドコン太郎)の書き込みは禁止します。
詳細は>>2を参照

前スレ
PCモニタ脇に最適なスピーカー 5台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581143362/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f55-3Jw4)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:13:15.78ID:H6G3NlFD0
KENWOOD LS-NA9
YAMAHA NS-B210
ELAC BS-302
DENON SC-A37

モニターオーディオRadius Series 90
このあたりしか無理
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-jktC)[黙祷]
垢版 |
2021/03/11(木) 14:46:13.93ID:+6qTCK/90
ロジクールかクリエティブメディアのやつが、超絶おすすめ
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f55-3Jw4)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:48:48.13ID:H6G3NlFD0
栗の4500円のV3にBTでつないで
サブウーファー追加でゴールだな
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6a7-y10s)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:14:04.43ID:jIVoVufb0
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_15.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_16.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_21.jpg

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない

カラーボックスの比較&辛口評価|7社のカラボを実際に組み立てたからわかったこと | アツラエ
https://atsurae.online/143/
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-DXr7)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:10:53.93ID:sjD+jvdJ0
フルサイズのアンプだからAVボードじゃないと入らないんだわ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-DXr7)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:14:18.03ID:sjD+jvdJ0
>>147
それアンプ入ってないしPCモニターも置けないし
AVボードなら1台で済む話だよね
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615d-YyH6)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:09.51ID:dEeZG2V70
この二つの選択肢ならどっちが音いいですか?
1 Homepod 2台
2 Echo Link AmpとOberon1
Apple板で1の方が絶対いいって言われたんですが、眉唾なんでここで、確認しに来ました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-5WGv)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:49:55.06ID:JJj+I3il0
普通に考えりゃ後者だが実際に使ってみたことはおろか聴いたこともないので
ほんとのところはわからない。ただホモポッドなんか本当に音が良かったとしても欲しくないわw
気持ち悪いデザイン、よくあんなもの使う気になるよな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-M7Hy)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:57:05.48ID:JJj+I3il0
いちおうYouTubeでHomePodに関する動画を探してみたがまともな動画は見つけられなかった
クソみたいな連中が褒め称えてるクソみたいな代物、って印象しか得られなかったが
それを2台も薦められたのかwww どんだけ〜
2は一応真面目に作られてるから、そう悪くはないはずだし、問題があった場合解決方法がある
1は気に入らなかったとしてもどうにもならんよ、売り払うしかない
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0169-fyx1)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:00:13.68ID:snh972qp0
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないならhomepodのほうが良いだろうね
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:00:46.16ID:pN3Cld5vM
2台繋げると音質が4倍になるらしいよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0169-fyx1)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:10:45.26ID:snh972qp0
部屋の音響をリアルタイムに自動でマイクロホン測定して8chアンプをDSPでコントロールするんだからね
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0169-fyx1)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:14:10.69ID:snh972qp0
DSP補正機能のないシステムは専用リスニングルームでセッティングが完璧じゃないと難しい。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感も目立つしね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、
オーディオ趣味は中級まででやめてHomePodでも置いた方が良い。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:48:03.46ID:gKiu5GK4M
ピュアAU板でも普通の家ならHomepod 2台の勝ちでファイナルアンサーですか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8de2-6gHq)
垢版 |
2021/03/15(月) 14:23:37.10ID:uiqfz/Wz0
(37) 【スピーカー】米AmazonでベストセラーのPCスピーカーを音質検証をしてみたら最高だった|PreSonus Eris E3.5 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TVEXR9yB1yY
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d6-QWK1)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:36:39.95ID:0/oqgVU50
PCモニター脇のスピーカーをニアフィールドでこじんまり鳴らすなら
アイリスオーヤマのカラーボックスで十分だろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df0-cvOF)
垢版 |
2021/03/18(木) 09:16:50.89ID:Qx3FDRpl0
大型ウーファーでツイーターとの距離が離れると点音源じゃなくなって音像がまとまらない
その場合はスピーカーからの距離を長めにとらないといけないから大部屋が必要

部屋が狭いからと言って人もスピーカーも壁に接近させるのはだめ
それなら小さいスピーカーでいい

そしてニアフィールドでスピーカーとの距離が近づくと
耳とツイーターの位置関係がシビアになるからいい加減な高さのスタンドでは使い物にならない
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e1-khyq)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:35:47.85ID:Et9kK5Xy0
アンプなんかどれを選んでも音に大差なし
リモコンできるとかBTついてるとか利便性で選べばいい
どれでも好きなの選べ
1万円台で買える

Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A
BT : CS8422

AIYIMA A08
DAC :PCM5102
アンプ:TPA3255
BT : QCC3034

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A
BT : QCC3008
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FfQu)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:59:48.34ID:AaCZmctK0
ほんとはこれくらいがほしい
正方形はよくないけど

                       前壁

                      (1.5m)

左壁(2.0m)  左スピーカー  (左右間3.0m)  右スピーカー  (2.0m)  右壁


                      (3.5m)

                        人

                      (2.0m)


                       後壁


本格リスニングルームなら縦横7mは要る

7m*7mで49m2 = 30畳
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5930-zgiT)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:00:45.71ID:ZIH31dnO0
私が若かった頃はラジオを聴いて好きな曲が流れるのを待っていた
その曲が流れると一緒に口ずさんで笑顔になれた

それはとても幸せな時間
ついこの間のことみたい
そんな時間はどこへいってのしまったのだろうと思っていたけれど戻ってきた
まるで長い間会えなかった友達のように
どれもが私が大好きだった曲

過ぎていった年月を振り返るとあの楽しかった時間が今日を悲しくさせる
多くの事が変わってしまったから
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-zgiT)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:42:12.58ID:gh7vjOIS0
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
100万円のセットと5万円のミニコンポに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-EBql)
垢版 |
2021/03/20(土) 10:24:04.45ID:un+jgZM20
DSP-680AMPはアナログ8ch入力に加え、光入力、Bluetoothを備え、
330MIPSもの高処理能力を有するデュアル32bitDSPによる高密度で多彩なサウンド処理を提供するばかりでなく、
6chクラスDアンプを内蔵したことにより、システムのトータルコストとインストールの手間を大幅に削減します。
DSP-680AMPは純正システムからの高度なシステムアップを手軽に実現するために最適なソリューションです。

【特徴】
・6chアンプ内蔵8chデジタルプロセッサー
・ハイレベルインプット対応
・入力インピーダンス2Ωまで対応
・TOSLINK入力・・最大96kHz/24bitまでのフォーマットに対応
・AUX入力・・RCA2ch
・プリアウト・・RCA2ch(最大4V出力)
・オートターンオン機能搭載(ハイレベルインプットのみ)
・タイプクロスオーバーButterworth、Linkwitz-RileyまたはBessel(12〜48dB/oct)
・31バンドイコライザー×8
・タイムアライメント 0〜20 ms / 0〜692m
・各ch位相切り替え可能(0˚ or 180°)
・ユーザープリセット最大6件
・アクセントLED装備
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf8-EBql)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:15:00.03ID:3+59Rfc20
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-EBql)
垢版 |
2021/03/21(日) 11:46:07.37ID:ql8yaLqm0
女性ボーカルは、それに近いナマ音を聞いた事がある数少ないソース。

楽器のナマ音をどれだけの人が知っていてナマとの比較が出来る耳を持っているか疑問。
そもそもポップス・ポピュラー系の楽器の多くはPAの音で既に加工されている音。
電気系のピックアップを持つ楽器はアンプでの加工音だし基本の音がわからない。

ストラディバリウスのナマ音を聞いたことがないのはもちろん、数万円のバイオリンのナマ音
をどれだけの人が聞いたことがあるかすら疑問。安物バイオリンも聞いたことがないのに
ストラディバリウスの録音聞いて、何の何が判ると言うのだろう。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b46-580B)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:05:08.40ID:LBxGoCwq0
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b74-nUBE)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:21:15.31ID:72WkfvFR0
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-nUBE)
垢版 |
2021/03/25(木) 02:42:18.83ID:CzlZ5dAI0
カーオーディオのほうがチャンネルデバイダーやマルチアンプが普通で、ホームオーディオのほうが遅れてる感
特に未だにスピーカーのネットワークがどうのとか
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-bb0G)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:16:12.23ID:6lnoziiU0
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-o9L3)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:40:19.18ID:wVXx5i3fM
HomePod 2台
vs
Bose Companion20 + Topping dx7 pro
の対決で聴き比べたんですが、Homepod 2台の圧勝でした。
恐るべしHomepod
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-o9L3)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:45:19.51ID:wVXx5i3fM
>>179
主流はBluetoothにうつってるよ
あるとしても今のモデルにbluetoothつけるだけだと思うよ

その価格帯ならJBL104+zen dacがこのスレの鉄板
それより安いならJBL104の単体使用かな
その値段ならav板行ったほうがいいかも
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6623-EEf/)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:28:43.67ID:yJTnvNR30
ちょい改造チックな話なんだがGX-D90について誰か対策知ってる人いたら教えてほしい

最近とうとうガラケーから観念して仕事で使う携帯をスマホにしたんだが、パソコンの前に座るとスピーカーからノイズが出るようになってなんでだろうと思って調べたら
電話してる時が一番ノイズがひどくてスマホを離れた場所に置くとノイズがなくなることがわかったんだが、どこかの配線をシールドすれば直るとかある?

ちなみにこのスピーカー30Mぐらい離れてるうちの車に電波が飛ぶんだがこれも対策あります?
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-RLXC)
垢版 |
2021/05/26(水) 17:37:41.39ID:xT6SaXiy0
104を使ってるけど、ZEN DACとか繋ぎにくいだろ、、、
せっかくTRSなんだしバランス出力のオーディオインターフェース使おうよ
ワイはtascamのUS-366使ってるけど、再生専用ならAirHubとかどうかな
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-UWT8)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:20:04.12ID:D6rKidIZa
初書き込み失礼
モニター横に設置スペースがないから、モニター下にサウンドバーのYAS-109置こうとしてる
もともとはテレビ用だと思うんだけど、このスレ的にはサウンドバーはどうなの?詳しい人教えてください
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9130-upCQ)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:39:38.53ID:r2QVApoz0
サウンドバーはAVだけどピュアオーディオではないからここでは語られないっしょ

サウンドバーはある程度大きめの音量で離れて聞くのなら粗が隠れるけど
モニター横でニアフィールドだと痩せた音になる印象
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-G3Ou)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:46:05.82ID:sFzbvqhja
あくまでサウンドバーはテレビの音声(音楽・映画等含む)をリビングで聴くためのものというイメージ
だから近づいて聴く訳ではなく視聴距離を取って使うのがいい気がする。

ただ、あくまで使ったことない人の印象ではあ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 18:06:56.69ID:RwePk/V50
>>187
YAS-109や一般的なサウンドバーは、音質の悪いスピーカー音を誤魔化すため
強制的に○○モードというサウンドプログラムで音を弄ったり、音に広がり感を出したりする
なので普通のスピーカーを設置して聴く音とは全く異なる音になる

DENON DHT-S216やHOME SOUND BAR 550なら音を弄らないPureモードがあるけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 15:34:47.26ID:UuZ6vvPh0
デスクトップでPC仕事もあるので23inchモニタ2台を使用中、モニタとの自分の距離は約40cm-50cm。
モニタ2台ならべて左右にSP置くと23インチ2台100cm以上と間が離れすぎる。
二台のモニタ間にSPを置くのであればSP幅はなるべく小さく、最大でも13cm以下にしたいが音質重視のSPが少なく困ってる。

現在は幅9cmのBose companion20 + SW (CW200D)だけど13cm以下でパッシブSPのオススメありますか?
ELAC BS302も考えたけどもう少しサイズが大きいのが希望です。
0198196 (ワッチョイ 0f02-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:57:58.85ID:UuZ6vvPh0
>197
早速ありがと。 かなりマニアック、、な仕様ですね。
聞いて惚れたら普通のSPに戻れなくなりそうな 。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5567-+ZaH)
垢版 |
2021/07/18(日) 05:55:32.16ID:s53E6Vhf0
BOSE companion20のACケーブルコネクタから煙がでた。
純正品使用、接続した瞬間に焦げた匂いがして抜いたけどコネクタ内でショートしたみたい。
不在時にならなくて良かった。

BOSEの後継機種はなくcompanion20は在庫なし。オススメ教えてください。
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d5e-6DSo)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:27:37.50ID:V2BycNN40
A2+はヌケが悪くストレスだったので、3日で手放した。それと本体の発熱が凄い。

比べるなら遥かにコンパニオン20の方が音が良いと思うし、音の傾向も全く異なるのでA2+は不満に思うのではないかね。

まだ見たことも聴いたこともないけど、クリエイティブT60はどうでしょう?
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2d-QP1a)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:44:49.54ID:xlrbbwTh0
これなんかいいと思うよ。

『抹茶カステラみたいな、重量級コーンの小型密閉型フルレンジスピーカー、レンジが広い (\4,480)』
https://item.mercari.com/jp/m12001513428

ポチ なんか美味しそうなものが置いてありますね。カステラのような、、、、

主人 ああああ、食べちゃイカン!ソリャスピーカーだよ!!!

ポチ なんかお腹空いてて、σ(^_^;)

主人 中の人の代弁してどうする。テヘペロじゃないよ

ポチ それにしても珍しい仕上げですね。

主人 過去のユーザーの方からな、「桃屋の磯じまん色」のスピーカーが多いってご指摘を受けてな、

ポチ それ、黒色って事ですね。

主人 まあ、手堅いんだけど、今回は美味しいそうな色に、

ポチ 美味しそうと言うより、高速道路のサービスエリアの売店でよく見る感じですね。

主人 あー、なるほど、、、、じゃないよ。ಠ_ಠ、確かにありそうだけど。肝心なのは音だよ音!

ポチ あ、スピーカーでしたね。

主人 そうだよ。これ密閉型なんだ。

ポチ ダクト無いから見ればわかりますよ
0206200 (ワッチョイ 5567-+ZaH)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:44:02.03ID:q0LlkDOx0
オススメありがとうございます。

言われてみると、サイズが最優先じゃないと気付かされました。
iLoudは初見です。調べてみます。
0208196 (ワッチョイ 2502-2YU/)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:38:12.23ID:XCKbCXjd0
>>206
先月ここで相談した後、Bose companion 20から幅優先(11cm)でショップ改造のIMAGE11 KAI2が安く買えたので変更しました

押し入れで眠ってたモノラルパワーアンプ×2で鳴らすと明るく抜けた音で前よりよくなったかな。
Boseと異なりインシュレータなどで印象が変わるのが不思議。

現在、今時の小型パワーアンプを物色中だがTeac AP-505をポチりそう
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 932d-qJWp)
垢版 |
2021/07/23(金) 09:19:03.79ID:tknzzuN20
『ミニブタツイーターの2ウェイ底面バスレフスピーカー、重量級ツイーターで繊細な音 (\6,000)』

https://item.mercari.com/jp/m69176807055

これなんかいいんじゃない?


主人 ブヒ!

ポチ とうとうコロナ太りでブタになっちゃいましたか、、、、残念な事を、、

主人 勝手な事を言わんといてくれ、人を猪八戒みたいに言うな!ಠ_ಠ

ポチ 誰かと思ったらご主人じゃないですか。

主人 わかってたくせに、、、ケシカラン。確かにコロナ太り中だけど、スピーカーだよスピーカー!

ポチ なーんだスピーカーですか、、、あれ?このブタどっかで見たような

主人 おー、察しがいいな。この前まで出品しとったツイーターだよ。ウーハーと組み合わせたんだ。

ポチ なんか随分昭和な雰囲気ですね。

主人 昔住んどった築100年越えの家の柱みたいだろう?

ポチ 僕はそこには住んでませんけど、黒光りしてますね、
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d194-He4x)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:47:06.28ID:5tahyBXC0
フルレンジ:点音源になれるけど音域や歪みに難
2-way:フルレンジの逆

と考えると、同軸2-wayが最強?って思うのですが、
同軸2-wayの欠点ってどんなところでしょうか?
作ってるところが少なくて、そのメーカーが好きになれないと合わないくらい?
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba2d-dMrC)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:00:48.81ID:PZb88oBu0
『ミニブタツイーターの2ウェイ底面バスレフスピーカー、重量級ツイーターで繊細な音 (\6,000)』

https://item.mercari.com/jp/m69176807055

これなんかいいんじゃない?


主人 ブヒ!

ポチ とうとうコロナ太りでブタになっちゃいましたか、、、、残念な事を、、

主人 勝手な事を言わんといてくれ、人を猪八戒みたいに言うな!ಠ_ಠ

ポチ 誰かと思ったらご主人じゃないですか。

主人 わかってたくせに、、、ケシカラン。確かにコロナ太り中だけど、スピーカーだよスピーカー!

ポチ なーんだスピーカーですか、、、あれ?このブタどっかで見たような

主人 おー、察しがいいな。この前まで出品しとったツイーターだよ。ウーハーと組み合わせたんだ。

ポチ なんか随分昭和な雰囲気ですね。

主人 昔住んどった築100年越えの家の柱みたいだろう?

ポチ 僕はそこには住んでませんけど、黒光りしてますね、
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 822d-N9bS)
垢版 |
2021/08/14(土) 02:52:07.98ID:kepIAqqA0
これなんかいいよ。

『ミニブタツイーターの2ウェイ底面バスレフスピーカー、重量級ツイーターで繊細な音 (\4,800)』
https://item.mercari.com/jp/m69176807055

主人 大体3リッターのバスレフだな、開口部は底面になっとる。今流行りなのか?ただ高周波漏れが少なくて、位相も後面よりは揃うからいいらしい。

ポチ らしいって、、、

主人 まあ確かに高周波は漏れにくいな、この箱は更に箱の中央部に音響フィルターが入ってる、補強と兼用だな。だから箱の鳴きは少ない、中高音はフィルターで結構カットされるから、良い低音が出てると思うぞ。まあ、そこまで低〜いところは出てないかな?70hzか?普通の音楽聴くなら不足は無いよ。

ポチ で、ブヒですよね?

主人 ああ、そっちがメインだった。ツイーターはウーハーと別にすると細かい音まで立体感のある再現をするんだよ。

ポチ コンクリートホーンもそれ目当てでしたよね?

主人 そうそう、でブタの中にもコンクリートが充填してある、ホーンのように音を前に出さないけど、その分左右に広がるいい感じだぞ〜!某社のノーチラ○ツイーターみたいだろう?

ポチ ブウ&W?

主人 おまいさん上手いこと言うな、あれ?コレ苦情来ないだろうな?大丈夫かな?まあいいや、いい音だよ。
ウーハー部分は幅14.5高さ30奥行き10くらいだよ。その上にブタツイーターだな、ブタツイーターだけでも使える。

ポチ まあ、文句は言われない音ですよ。良いですね!
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d08-Ambx)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:20:39.64ID:QB8u+oz00
>>222
せっかくなので聞きたいのですが、Audioengine A2+が>>202でいわれているように籠ったような抜けが悪い感じを受けていて、
そろそろ買い換えたいなと思い始めています
こんな感じのトリプルディスプレイなためモニタ脇ではなくモニタ下に横置きで設置してるんですが、
何か代わりになるスピーカーありますでしょうか
https://i.imgur.com/aDJgFUB.jpg

ちなみに写真はちょっと古いもので、今はPC100USB-HR2ではなくHP-A4をDACとして使っているのと、
BOSE M2は撤去しています
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-tKee)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:09:26.75ID:riwHgwQRM
>>223
A2+のトゥイータは指向性が狭く、ニアフィールドの場合
高さを耳に合わせるか角度をつけて耳の方向に向けないと
低音ばかりで高音が...という状況に。

写真がまさにその状態であるように見受けられますが
試しに本や雑誌を積み縦置き状態でTWを耳の高さに
合わせた場合でも籠もる感じでしょうか。

W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor

横置き時15mm高くなりますが、SC203が好適かも。
リボントゥイータによる解像度高めの高音と
密閉型+パッシブラジエータで締まりのある低音。
通常設置時、垂直方向の指向性は狭いものの水平方向
はそれなりに広く写真のような横置きでもリボンTWの
恩恵を受けられるのではないかと思います。
A2+同様USB接続可、更にマルチアンプ駆動、光入力、
前面ボリウム、高音低音調整可能。

http://imgur.com/w4LrmlI.jpg
現在57,200円で1144ポインツ。
更にプライム会員3%、現金チャージで+2%。
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f73-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:22:19.04ID:KRBsVZjG0
今までHP-A4 → PM-SUBmini2 → PM0.4c って構成だったんですけど
見た目に一目ぼれしてPM0.4cをTANNOY GOLD 5に置き換えようと思ってます。

構成のバランスとして変ですか?DACが8年前の製品なのであんまりよくないのかなーと迷ってます。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/26(木) 21:39:29.64ID:PVBj1VXpM
>>227-229
レスありがとうございます。
Fostex微妙だったんだ、、ショック、、、

入荷はまだなんで気長に待ちます
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-+Svs)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:37:35.96ID:FLW1/PtC0
これなんかもいいと思うよ

『この夏最後の蚊遣りブタスピーカー、後面解放型、50MMフルレンジ (\3,400)』
https://item.mercari.com/jp/m50817819456

主人 夏も終わりの空気が漂ってきたな、、、、

ポチ ツクツクボウシが鳴いてますね。

主人 あれ、夏が終わるのが「つくづく惜しい」って鳴くらしいぞ。

ポチ 僕には、「どーでもいいよー、どーでもいいよー、ヘヘヘへへ」って鳴いてるように聞こえますけど。

主人 おまいさんはホントに上緒のないやつだな。

ポチ 多分セミはどちらの意味も無く鳴いてると思いますよ。

主人 ぐぬう、

ポチ で、若干時期外れなコレはなんですか?

主人 蚊遣りブタスピーカーだよ。もう今年ラストだな。

ポチ 蚊は11月近くまで飛んでるんですけどね。

主人 最近は温暖化だからな、、。音は昭和っぽいぞ。ハイファイは全く狙っとらん。後面解放型だけど、素焼きの陶器独特の鳴きはそこそこ抑えてある。吸音材もしっかり入っとるぞ。

ポチ 後面解放型は音場が面白いんですよね。

主人 ポチ君、よくわかっとるじゃないか!スピーカーの後ろ側にフワッと空間ができるな!コレはコレで大アリだぞ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 422d-JLKS)
垢版 |
2021/08/27(金) 13:02:06.16ID:17WLp/eA0
最高音質を、お求めのあなた!
ポチ、お安くします!
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 422d-JLKS)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:48:01.37ID:KkOohp800
これほ、安い!!!

『GNEVA サウンドシステム M ブラック 完動品で美品だと思います (\9,400)』
https://item.mercari.com/jp/m57785030401

ポチ 珍しいですね〜、製品を出品するなんて!(╹◡╹)

主人 いろいろシステムを整理して居た頃に見つけてな、コレがあれば大掛かりなシステム無しで音楽にドップリ浸れるーーーーー!って思ったんだよ。

ポチ で、? どうだったんですか?

主人 良かったよ、凄く。

ポチ でもこんなピカピカで売却しちゃうんですか?(*_*)

主人 音楽聴くなら抜群に良いんだけどな、入力端子が少ないなあ、、、

ポチ それだけの理由で、、、

主人 DSPが内蔵してあって、ハイレゾっぽい補正もしてくれるし、B○SEみたいにドンスコボンスコ言わないし、ツイーターがついてるからスカッとした高音は出るし、音場も広く出るよ。

ポチ いう事無しじゃないですか?

主人 筐体が木製だから、プラスチックっぽい変な音は少ないし、スイスの会社だけあって精度の高い造りだよ。

ポチ で、入力端子が少ないから売っちゃうんですか?

主人 まあ、その、なんだな、アレだよ。アレ。

ポチ アレってなんでしょ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-dISa)
垢版 |
2021/08/28(土) 16:24:30.02ID:O7CaE68/a
>>238
自分にこれに1票かな

そもそも聴く音楽によってはサブウーファーが要らないかもしれない
Gold5は聴いたことはないけど一回り大きくなるし音は良いという話は聞く

サブウーファー無しでGold7や8というのもありかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています