X



アース2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 20:23:11.69ID:frB/ab7r
ノーマット
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 23:26:58.63ID:iohrYY/y
プラネットアース
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 22:51:12.27ID:EaycZZrn
Earth
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 07:28:06.43ID:4hhAr150
アースって肛門のことだよね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:11:48.58ID:Jvvg0pv7
>>8
GE3程度の効果はあるから、試してみればいい
ポイントは、機器のどこにアース線を繋ぐか、アース線に何を使うのかだよ
結果に意外なほどの違いが出るからね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 14:35:18.18ID:iaeHwJL+
オーディオにアクセサリーは不要
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 15:08:23.67ID:F665qxc7
asshole
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:37:11.06ID:Jvvg0pv7
>>16
ケチ付けることしかできないオーディオなんて何も楽しくないだろ?
光城の新しいバーチャルアース、ムチャ面白いから買って遊べばいいと思うけどな
機器1台に2個が原則というよりおすすめだけど、2台買っても僅か6万円
価格以上に十分楽しめること請け合いだよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:46:52.12ID:F665qxc7
オーディオアクセサリーが不要ではなく
ステマ老害どもが不要なのだ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 04:36:55.32ID:I6f4Nel1
キンチョー派
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 13:14:02.31ID:plPELZL7
バーチャルアースはイイ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:31:28.05ID:qVBtEahY
フルテック アストリア
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 00:48:01.88ID:cBTB+7ld
アコリバのアースはどうよ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 18:02:39.76ID:Qj3xbvtu
ゴミ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:13:49.70ID:BsKfRCTA
kojoの仮想アースは良い
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 20:22:28.22ID:I2rugseX
>>36
たぶんネジの癖だと思うよ。
KOJOはステンレスが付属してるから、純チタンネジと黄銅ネジを買って試してみたら?
チタンは純チタンじゃないとダメだよ。混ざりものチタンは最悪。
ネジは数百円で買えるからやってみ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 17:45:06.87ID:Gc+ESIga
うふふ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 18:27:25.20ID:3m4wMJnE
>>38
ネジはマグネシウムがとてもいい音出してくれるんだけど、問題はトルクかけ過ぎると
容易に首が千切れること
あんなにネジリに弱い素材とは思わなかったけど、マグネシウムのネジって本来
何に使うんだろう?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 19:46:48.45ID:xOmoP5Y7
>>40
マニヤの飾り
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:27:33.74ID:dylpqbQF
the earth
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:42:17.07ID:MJALU0YL
>>40
ガルバニック腐食の防止だろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:45:33.15ID:l6IEEU3A
>>44
という名のビールが昔サントリーから出てた。
黒ビールっぽい感じで好きだった。
再販して欲しい。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 00:03:03.25ID:9xpFlMAo
>>40
軽いので
レーシングカー
強度あまり要らない部分に
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:32.06ID:iPwZIEC3
アースケーブルで一番おすすめはどこの何?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 22:43:58.32ID:TprPFOA7
ミスミのKIV-3.5-GN
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 09:28:20.22ID:yUh+Sx1h
assman
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:39:15.65ID:8gGNtKrm
そんな音で死ぬんですか
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 11:55:45.26ID:3+59Rfc2
遠く及ばないのはチップの数字上のスペックだけ

オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 11:58:09.35ID:NagjvOLW
♪あーぁすぅ〜がうんだー、せいぎのま〜ぐ〜ま〜 ♪
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 18:12:53.21ID:rMCy7MKx
>>74
ピュアならハイエンドじゃなくても充分聴こえるっしょ!少し澱んでたぐらいの方が雰囲気出て誤魔化し効くってのはロックによくある話で

あっ最近のナヨナヨロックは別でオネシャス
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 16:03:12.65ID:Lsn1r3ou
仮想アースって、入力側のCDやネットワークプレーヤーか、増幅のアンプかどちらが効果高いのでしょうか
デジタルとアナログの差もある?
一個で試してみようと思うので2個必要なSPは今のところ対象外です
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 18:04:12.39ID:1C8OQJXK
>>57
無意味です
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 19:17:22.62ID:Lsn1r3ou
>>58
何やっても音の変化が現れない安物使ってる君はお呼びじゃないよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 20:01:55.23ID:e9n3u7yG
アースの効果なんて大嫌いなブラインドですればすぐに分かるだろ。
少し脳みそがあれば簡単にできる、脳みそが空なら死んでも無理かも。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 16:07:23.54ID:UaLyMQFS
うう
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 23:18:36.99ID:V0S5MSY6
>>57
たわしアースで申し訳ないが、DACと安物のアンプで比べるとDACの方が効きが強いかな、という印象。
自分の耳が悪いのかどっちに付けてもなんか変わったのかなくらいの差しかなく、効き目はかなり小さかった…
電源ケーブル交換のがよっぽど変わると思う。

あと、光城精機の人は小信号の上流のが効くと言ってましたね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 07:49:56.08ID:oy6TWbHe
東京に出て来てからというものオーディオの予算が電源周りに吸い取られたのは痛かった。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:25:34.85ID:KE77Jwsp
VLデジタルを磨けば、高級デジアン路線で行けるんじゃね?
r-n855みたいなオールインワンやめてアンプ、DAC、ネットワークプレイヤー部をセパレートにして。
ビンボーな自分は買えんくなるがwwww
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:19:36.74ID:x496sUrt
オーディオプレーヤーとかDACとかの空いてる出力端子に使ってない電源オフの機器を繋げてみ
その繋げたオフの機器に水晶とか乗っけてみ

コレをスマートにしたような製品を3万とか出して買ってるんだぞ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:48:12.01ID:x496sUrt
>>65
補足しとく
繋げる先の機器の箱体は金属のがいい
繫げてから1日くらい経たないと効果を感じられない
普通にアース線で鉄の何かに繋げてもいい
線で音質傾向が変わる
水晶も量や種類で違いがある
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 02:02:45.88ID:LOI/SRat
いやまさにその通りです
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 15:21:42.50ID:3Vik8ivp
age
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 22:37:04.44ID:/JR0VH6w
物理アース取らないでオーディオ(電子回路)あれこれ言うなよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 23:54:28.64ID:8hP7J0MU
スーパア-フライング・フローティング・サウンド
といったら、アースは不要。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 02:16:42.67ID:h5gGP6Dw
アースって肛門って意味なんだってな
そりゃ重要だわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:27:33.54ID:maoVhXpo
いんやわりとマジですぽ〜んとすっぽ抜ける
調子がいいときは飛び跳ねるだけでスポコーン!ってすっぽ抜ける
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 05:57:57.64ID:aSMuzznW
シンプルなスレタイだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 13:54:49.44ID:WRmdTZbs
そもそも数Hzの違いがあってすら聴き分けられない人がいるのに、全員ができるわけがないのだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 09:02:34.45ID:NtkhywEx
^^
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:43:04.28ID:XEq9EaJx
Windowsでタスクマネージャーを起動して詳細タブを開いてみよう
lsass.exe があるかな?
lsとはUNIXでファイルのリストを表示するコマンド
assはご承知の通り
つまり「お前のケツの穴まで丸見えだぜ.exe」ということ



ってネタをどこかで書いたら本気にされて焦ったことがある
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 15:20:45.34ID:eSIkGAnh
高周波ノイズのない広い場所に空中配線でロープみたいに吊るして
電位の低い場所でアース線ウネウネさせてたくさんアース取るほうがアースの質は遥かに良い。
間違っても広い金属の近くなんて這わせないように。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 15:22:59.49ID:eSIkGAnh
建物同士を結ぶロープのイメージ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 17:52:50.85ID:nqmXkc7R
線の加工はちゃんとやったほうがいい
平編メッシュ銅線とかアルミ箔とか銅箔とかのシールドを施す
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 09:39:57.52ID:K9CSz4dP
仮想アースってオカルトなんでしょ
アースって何かで代用できるのか調べたけど、それはグランドでアースはしっかり地面から取りましょうって読んだから必死にアース棒埋めたよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 20:31:55.48ID:ocJJwJXM
>>87
むしろアース棒のほうがオカルトっぽいけどな
地面に棒さして電気が通るとかまじで信じてるかね?w
雷みたいな大きな電圧ならともかく
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:29.54ID:Hssk9zQe
>>98
電位の基準による
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 02:06:51.60ID:4smvZArt
仮想アースは脇道
アクティブアースが本道
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 22:54:33.90ID:+yWF5vAm
仮想アースはオーディオ製品や床に帯電してる「静電気」を回避するアイテムとして活用してる
自作の活性炭アース
昔、雨の日や、湖畔で聴くと高音質になる経験したので加湿器も欠かせない
乾燥してると静電気が起きやすい
静電気対策マットもおすすめ

ただし2割くらいの人がSN上がったのを感知できないみたい
これは耳がいい悪いでもなさそう
静電気体質の人も稀にいますね
なので仮想アースは全員にオススメとは言えないアイテムだと承知してる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 21:59:52.90ID:FY1gLf8g
仮想アースって 部屋の中のノイズを取り込むアンテナとして役立つ
だからラジオのアンテナなんかが近い強電界地域だと色々受信出来ると思うし
パソコンのケーブルやら何やら部屋の各種電源ノイズも受信出来るし
仮想アースを繋げたオーディオ機器に確実にノイズを送り込む事が出来る便利アイテム
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 09:16:51.76ID:ITo5cWqk
>>115
電位を下げる効果のない仮想アースがノイズを拾うからって
なんで壁配線のアース最悪になるのか理由を教えてくれよ
壁コンアースは接地抵抗によるだろ 抵抗デカいと冷蔵庫や洗濯機の
ノイズの影響が出る可能性のあるけど抵抗が小さければアースの効果が期待出来る
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 15:36:44.31ID:gBgg5oIx
アースーが産んだー
正義のマグマー
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 19:02:03.21ID:Ko4eCFlQ
単にアーススレだと大地アースもフレームグラウンド強化の仮想アースも一緒になったまうな
電子部品の回路図には必ずアース記号がついてるやろ?
あそこに繋げるのが仮想アースな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 19:14:13.88ID:iNx+Neo4
火葬アースでフレームグラウンドの強化?
ヘソが茶を沸かすぜ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:32:44.67ID:lEdMxoxT
>>120
レコードプレーヤーのアースが昔から使ってるからそう呼ばないだけで
アレは仮想アースそのもの
プレーヤーのショボいグラウンドアースをアンプに繋げてフレームグラウンドを強化している
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:38:10.51ID:lEdMxoxT
アンプメーカーは設計製図段階でフレームグラウンドは考慮して作っている
しかしアースは考えてどうこうよりも経験によるノウハウが大事らしい
なので球アンは同じ部品で作っても、初心者とベテランじゃあ配線の引き回しの違いで音が違ってくる
ウエスギアンプへの批判の一つに、あんなにきっちり引き回したら却ってあかん!
というものがw
エアタイトぐらいがちょうどいいらしい
知らんけど
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 20:40:20.61ID:lEdMxoxT
仮想アースをアンプでもCDPでも繋ぐとフレームグラウンドのインピが下がる(はずw)なので
なんらかの効果はあると思われ
しかしその結果が良いか悪いかは・・・・
また良い結果が得られたとしても、投じた費用に見合うものかどうかも・・・・
知らんけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:55:01.76ID:lEdMxoxT
>>124
違わねーよ
違うつーなら説明してみな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:55:35.36ID:lEdMxoxT
てかそもそもフレームグラウンド自体分かってねーんじゃ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:57:03.88ID:b3aAwXST
その前に仮想アースなるものの定義をはっきりさせないと
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 22:41:20.37ID:66DaaB8I
>>125
完全に宙ぶらりんなアームのアースを、アンプの
グランドに繋げて共通化するのが、フォノケーブルの
グランド線やぞ?
根本的に仮想なんたらとは目的が違うから。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:15:59.93ID:lEdMxoxT
>>128
だから仮想アースそのものじゃねえかw
フレームグラウンドってわかってんの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 03:32:23.62ID:x7syoxGq
>>129
>>127
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 07:01:00.41ID:NmPGZjXf
>>130
定義も何も大地アースとフレームグラウンドの区別も付かない人に説明した所で理解出来ないだろ
掛け算割り算出来ない人に微分積分説明しろと言う様なもの
トライ先生でも無理!ゼッタイ!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:42:55.27ID:opJEotia
仮想アース=100pF以下のコンデンサ(アンテナ)。
何の効果も期待できない。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 09:22:03.03ID:x7syoxGq
>>131
動作原理を教えろと言ってるわけじゃない。
どういうものか教えてクレクレ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:22:42.42ID:NmPGZjXf
>>133
だから昔は単にアースつーてたってんのw
アースそのものは全ての電子機器の内部に存在している
それをアクセとして売り出した時に仮想アースとか呼び出した
フレームグラウンドはとっても大事
回路図には必ず記載されるほど大事
なもんだからプレーヤーのアースをとると(この場合アンプのフレームグラウンドがいわゆる一つの仮想アースとして仕事してるw)ノイズが減る
だったらアンプ(別にDACでCDPでもいいが)のフレームグラウンドも容量うpしてインピ下げたらええんでないの?
つーのがアクセの仮想アース理論
実際自作して試してみな
な?
変化はあるだろ?
それが良いか悪いかはともかくとしてw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:22:54.45ID:RFviom0M
どうせお前らもプロの評論家みたいな耳なんて持ち合わせて無いんだから何でも良いんだろ
とにかく「音が良くなった」と思い込む為の理由付けなら仮想でも接地でも同じ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:26:53.63ID:NmPGZjXf
仮想アースも外部強化電源みたいに
外部強化アースとでも呼べば良かった?
オクターブなんて別売りのBLACK BOX必須みたいだしな
・・・・それはそれでアコギな気もw
あっ!
エソも外部クロック必須みたいやねえ
ソウルノートなんざ百万越えるSACDプレーヤー買っても、別売りの機材買わないと
バラバラで戦うバトルマシーンみたいなもんらしい
コンVは基地で合体して出撃しないように、アレらもセットで売ることはない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 11:30:24.30ID:NmPGZjXf
>>136
おまいはプレーヤーのアースを取っても取らなくともノイズレベルの変化が聞き分けられない
人類の想像の限界をマッハで突破したクソ耳なのかにゃ(゚∀゚)?www

ちな、オレの耳はさほどいいわけでないがおまいらの皆さんよりはよっぽど上等
この板で未だに誰も答えられないウタダと倉木麻衣の発声の違いに一発で分かったからにゃあ(≧∀≦)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 12:15:24.77ID:opJEotia
仮想アースは何の効果もない。
プレーヤのアースは確実にハムが減る、したがって仮想アースではない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:48:42.03ID:lPlG41U3
>>139
おまいそもそもオーディオにおけるアースってなんだが分かってねーじゃん
赤っ恥かくだけだからすっこんでろよwww
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:00:46.93ID:9Hli2SbP
アースレットダブル
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 19:42:22.03ID:L74lmL12
>>140
プレーヤーのケーブルは大概信号ケーブルとアース線が一体化してるからループにはなってない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 09:00:20.63ID:MPrTsK/0
パワーアンプのアース線を何にも繋いでいません。アース端子のあるコンセントも近くにありません。どうしたらよいですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:52:33.06ID:WDEYyZas
仮想アースに繋ぐと違いが分かる様になるかも?
知らんけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:21:27.23ID:W8TJV06N
>>146
そのままでお好きな音楽をお楽しみください。
0153
垢版 |
2023/04/30(日) 14:35:56.83ID:KLNR9GS0
アースはマグマ大使を創造
したのでは?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 16:00:38.40ID:eShQxkbW
>>152
じやあおまいのレコードプレーヤーはアース繋ぐとハムノイズが更に盛大に乗るのか?
バカの極みとは正にこの事www
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 16:44:16.80ID:Ny37UgJM
>>154
ケースバイケースですな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 16:48:16.10ID:1wz8EP4S
asshole
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:01:04.48ID:Gv6czikA
>>154
レコードプレーヤーのアースと妄想アースを一緒だと考える方がバカの極み
アームのアース線とアンプは実際にグランド電位が共通となるが
妄想アースはフリーエンドだからな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:51:28.64ID:0vsg0Vpe
アース線で結構音変わるっていろんな所で言われててちょっと興味湧いてきたんだが
端子をRCAにすればいろんな手持ちのケーブルが使えて楽しそうジャマイカ?
まぁ遠回りなんだろうがw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 13:57:09.57ID:Es8JyL4t
アースって肛門って意味だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています