X



ピュア向き4万円以下のスピーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 15:34:29.35ID:eVyeXk9K
Daliがなぜここまでメジャーになったのか、よくわからない

まあ北欧っていうオシャレなブランドの響きとか、まさに見た目のデザイン
手頃(だった)価格、

フォステクスの工事現場風までではないにせよ、ヤマハとかオンキョーとか
名前からしてダサい、その反動だったか

自分は、何度もDaliを買おうとしたができなかった

音が引っ込んでる、かすれてる、っていう印象から出ない

JBL:雑な音、PAっぽい こもった雑な音
BW:同じく雑だが、キンキンする雑な音
KEF:おとなしいが、魅力なし

自分の好みはTannoyなので、何度聞いてもTannoyが良く聴こえてしまう
似た(似てるか?)のがオンキョーだが、どんどんモデルがなくなってる
あとは今はなきダイヤトーン、これぞ実音再生目指したみたいな堅い音
柔らかな前2者とは真逆だが、好きだった
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 16:11:35.60ID:ZGbPSIt4
>>1
過去形なのかな?
Qアコの一番小さい奴【きよちゃん家専売】を
使ってるけどある意味これで十分かも・・・
当然WFBとか使ってるけれどCECの一万五千円位のCDチューナーアンプ➕CECのゴレンジャー♪
メインはアクトンSP➕ゴールドムンドor真空管
だけどね・・・声だけ聴くならQアコかもね!
0006雀の涙
垢版 |
2020/09/17(木) 20:14:10.92ID:vefqT8DJ
>>1はテンプレじゃない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 01:47:24.47ID:pG8xyk3I
あぁオレもKENWOODはすごくデキがいいと思う
スピーカー10万クラス以上に使うようなアンプで鳴らしてもちゃんと追従して良い音鳴らすなーって思った
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 02:37:47.80ID:QrOM09u+
えっ!?
ブックオフで、迷いながらも、JBLの4312M II WXじゃなくて、
KENWOODのLS-K901-Mを、買った俺の判断は正解だったのか!?
選ばなかった38,500円のJBLの4312M II WXが、
最近、売れてしまって、この判断は正解だったのかなあと
思ってしまうんだよね〜(答えの無い問い)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 08:33:51.92ID:6qclBqx7
JBL A130だな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 08:42:29.63ID:fY5FuEcu
ピュア板である以上、聴くジャンルぐらいは書け

演歌とかアニソンとか書きにくいかもだがw

ヘビメタとかなら、もうピュア板には来ないほうがいい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 13:16:58.20ID:v6rAGehO
>>10
A130どう?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 03:19:27.41ID:pnx75Dhk
>>12
安い
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 14:03:03.35ID:205hgl8O
4万円以下って、2本で?
それとも、一本で?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 13:28:20.56ID:60oNrZO+
ヨドバシアキバで試聴してきた。
あのうるさい環境だと、微妙な差はわからなかったが。
安いスピーカーだとB330とクリプシュがいい感じで、あとは大したことない印象。
JBLがクソだっていうことは、かなり分かりやすかったな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 04:57:29.83ID:yyOPAJYR
雀の涙ていう糞耳ゴミクズの話はかわいそうだからもうやめろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 04:58:21.93ID:yyOPAJYR
995 雀の涙 2020/09/17(木) 19:29:54.54 ID:vefqT8DJ
JBL PROFESSIONAL 3 Series MkU 購入したら気をつけてほしいこと
・RCAから音声入力時は-10dBvにスイッチ合わせてね

・低域がボワつくときは「BOUNDARY」スイッチで低域落としてね
→壁面から距離が取れなくてボワついてるんだからインシュレーター変えれば
 ボワ付きが取れるとかいう寝言は通用しない

・音像定位をしっかりしたいときだけインシュレーター使ってね
→ハード系インシュレーターは全く効果がないので使わないでね

予算があったら購入してほしいもの
→SPL製ボリュームコントローラー
 
0020雀の涙
垢版 |
2020/09/23(水) 13:30:27.76ID:6Rx4IqYF
>>17
なにか用かな?

俺はJBL A130のことについて何も書いてないけれど
頭大丈夫???
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 20:58:50.85ID:Kvnvxu94
>>16

それ健全な感覚だ
jblが糞ってわかっただけで収穫
0022雀の涙
垢版 |
2020/09/23(水) 21:34:54.07ID:6Rx4IqYF
そんなもんじゃないの? 視聴できたのはコンシューマーのJBLなんだから
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 23:48:39.99ID:Kvnvxu94
>>22

お前さ、ここピュア板だよ、そして4万円以下のスレだよ

音響労働者は別のとこ行けよ
0024雀の涙
垢版 |
2020/09/24(木) 06:21:58.46ID:ij7odRmL
>>23
へんにからむなよw 気色悪い

あとただのリスナーだ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 08:26:29.72ID:WAcxlmQK
>>24
じゃあ、なんでコンシューマーモデルとか言い出す?

ちなみに、コンスーマーな、

で、ピュアにいるのはまさにコンスーマーなんだから
そのレベルで語ればいいので、それが
わからないならなおさら来るな、分かったな
0026雀の涙
垢版 |
2020/09/24(木) 09:03:09.35ID:ij7odRmL
>>25
コンスーマーモデルはSTUDIO 290もそうだし
それよりすこし高額なモデルもネットワーク回路に
欠点をありすぎて全部駄目。

クロスオーバー歪みが多すぎる。

ユニット自体はどれもまんべんなく質は高いのに
すべてその欠点だらけのネットワーク回路が駄目にする。

> ピュアにいるのはまさにコンスーマーなんだから
プロフェッショナルと銘打ってるだけで「音を発する」ことができる製品であれば
コンスーマーとプロフェショナルの間に何も区分はない

ただしプロが実際の作業にコンスーマー製品は適さないだけ
0027雀の涙
垢版 |
2020/09/24(木) 09:09:29.22ID:ij7odRmL
ペア四万円で20cmウーファーにガイドホーンがついた2way↓が買える
> JBL ( ジェービーエル ) / 308P MKII
> https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253522/
バイアンプ内臓で別途アンプ買う必要がないしDAC直結ですぐ使える

音に脚色が少ない傾向でリスニング用として使えるならばコスパが最高だよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 09:36:09.48ID:mOrK8NFr
>>27
コメントを見ると、左右で差があるそうだ(笑
JBLの低価格機ではよくある指摘だと思うが、音質以前の問題として製品品質が悪すぎると聞く。
僕は買ったことがないから経験ないけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:49.31ID:WAcxlmQK
いろんな意味でアメ車に似てるのがJBL

知名度はある、てか戦後のギブミーチョコレート時代では、アメリカものしかなかった
だから、JBLとかWEとか、いいものに違いないっていう刷り込みがされてきた
ただそれだけのこと

今なら、中華ブランドの方がよほどいい音で鳴ってても、ミニチュアみたいのにJBLの
銘板ついるだけで、ありがたがってる人たちが未だにいる

JBLはホーン臭いのが好きな人がバカでかいモデルを買うべきであってピュア路線とは違う
0031雀の涙
垢版 |
2020/09/24(木) 16:54:42.35ID:ij7odRmL
あたまわるそう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:01:38.25ID:xvDebVDO
198 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/06(月) 21:28:15.04 ID:i2JKEA1Y
雀の涙ていうS-801購入のコテハンが書いたレスなんだけどここにいるだろからこの幽霊てのを説明してくれ
2003年頃には旧2ちゃんでもマランツが幽霊とは言われてたがさ、独特のキラキラした華やいだ高域と低音出ない→足がないて意味合いから女性の幽霊と形容されてたがよ
下記を見るに独自解釈なんだけど

204 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/06/11(木) 18:26:04.15 ID:yXKjUwH0
KEF Q950で視聴した順にかくと
マランツ PM8006は高域が相変わらず幽霊すぎるが中低域は本当に良かったなぁ。
20万以下では一番の良いと思う。幽霊が耳に合えばかなりのアンプだと思う

ヤマハ A-S801の場合、低域はマランツに及ばないが他はまあまあ。すごく地味な音。
中域がなかなか良くて高域少し刺さるが幽霊ではないし、チューニング次第では厚い
高域が出そうな気がした

最後に本命はデノンと思って
PMA-800NEの場合は酷いドンシャリできくに耐えない。安いウィスキーのように刺激的で痛い
PMA-1600NEは、800ほど刺激がひどくないのと音の広がりがある。あーでも疲れそうって印象
ついで600も聴くが390のほうがよくねぇか?ってな感じ
本命デノンと思ってたけれど駄目だった

翻っておさらいでA-S801できくとデノンで耳をやられた為かカマボコ型に聞こえる

デノン SX1がたまたまおいてたのできいてみて出るべきところしっかり出すが
変な刺激が少ない音で良かった。

結局消去法でヤマハA-S801にした
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 08:28:53.12ID:crtsaLGq
801はバイワイヤで繋げるとめちゃくちゃいいよ。

シングル線だと、地味で抑揚のないストレートな音(それがヤマハなんだが)
で全く楽しくない音なんだけど、バイワイヤすることによって音に抑揚と分離感
が+されて全く別物になる。あと付属の電ケーは太くて悪いものではないけど
自分のお勧めはラックス15000。これでド真面目なヤマハの音に
アクセントをつけることが出来る。あと801はエージングに最低100時間は居る。
801を速攻で売り払ってる人をみると、エージング不足+シングル線での評価だと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 14:19:21.01ID:NvpY+ltw
>>33
オカルトwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 16:09:42.26ID:Dp4dZ/a6
100万円【B&W 805 D3】
10万円の【B&W 606】に負けるw

【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers

1. Elac Debut B5.2    約5.5万円
2. B&W 606       約9万円
3. Fyne Audio F302    約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i   約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2  約6万円
7. Dali Spektor 2     約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4  約18万円
10. Dali Oberon 5    約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C   約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:10:20.95ID:PBAaocyk
どこで聞いていいのかわからないのでここで質問させてください。

ONKYOのD-102Aというスピーカーを使っているのですがご多分に漏れずエッジが死んでます。
調べるとセーム皮といのものに張り替えると復活するどころか購入時より良くなるということですが、少し安めののスピーカーを買えてしまうくらいの修理代がかかるようです。ただ一度貼り替えるとほぼ一生使えるようです。
D-102Aは修理して使うほどの価値があるものでしょうか?それとも新しいものを購入したほうが良いでしょうか?

なお、買い換えるとしたらヤマハのNS-B330にしようかと考えていて、これのエッジが死んだらセーム皮にするということも考えています。

ご意見を頂けると幸いです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 23:27:47.16ID:nmirRulI
エッジが逝ってるてどんな状態?
ひび割れや裂け目ぐらいならボンドGクリアをラッカー薄め液で薄めて塗れば治るよ
穴が空いてると補修パッチを自作する必要あるけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:41:42.91ID:DbR9P1JJ
穴空いてるなら手間も時間も根気も必要になるよ
家具の塗装とか1度もやったことないなら難易度高いかも
写真はUPできない?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:57:12.19ID:cfPyaTM/
穴があるとやはり難易度は上がるのですね。あまりDIY的なことは得意でなく、正直手間暇根気をかけてまで直そうとは思ってないです。直すならプロに恒久的な処置=セーム皮をお願いしたいと考えています。
今外なので写真は帰宅したらやってみます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 13:04:54.05ID:wciD+huO
金かけて修理するほどの価値はないから別の物探した方がいいと思う
その後ダメ元で自分で修理やってみるとかも面白いと思う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 13:35:16.07ID:DbYyrned
>>37
そのクラスなら新調した方がいいんじゃ。
候補のやつは使ってるけど、
新旧ソース問わず、きれいに再生するんで
中古CD買い漁って楽しんでるわ。
強いて言えば陰鬱感とか、ガサついた
雰囲気が欲しい時もあるw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:01:03.66ID:0iIaQ0SI
>>37
ゴムエッジの油分がぬけてかっさかさになって朽ち果てるパターンだな。
ハードオフでその状態で500円。エッジが切れてない状態で2000円で買える(そのうちひび割れる)

アリエクスプレスで ウーファーエッジ で検索 200-300円で買える。納期10日〜1か月。
サイズは>>44によると4.5インチ。
接着剤は
LOCTITE(ロックタイト) 黒ゴム接着剤 100g DBR-100 670円。アマゾン。
ぶっちゃけた話・・・なおす価値はない。
なおす楽しみはある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:46:24.16ID:pabxDSHL
写真をUPしました。
https://imgur.com/CXcziRM

お伝えしたように直す根気はなく、また直す作業自体を楽しめるような人間でもないため、直す価値なし、ヤマハのやつはよい!という言葉に勇気を貰って、ヤマハスピーカーを購入する方向で考えたいと思います。

みなさん、色々とありがとうございました!
0049雀の涙
垢版 |
2020/11/05(木) 16:42:25.40ID:1cTYt8Fr
>>47
全然価格違うがLINNとELACがとても良かった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 08:14:28.49ID:7vb5RAM/
>>47
サンプル曲がパイプオルガンと音数の少ないソロボーカル曲
わざと判別不能な曲でやってるのか、ガチでド素人レベルのバカなのかw
いずれにしても糞会社が作った糞企画丸出しだな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:09:20.86ID:DeVU5JvH
DENONの PMA-600NE、実売4万円切っているからちょうど良いな
その上の800だと5万以上だから背伸びしてこっちという手もある
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 12:46:17.53ID:Ct6C349O
>>56
ありがとうございます。
ヤマハのNS-B330を使っているのですが、ご提案頂いたようなアナログアンプとアムレックのAL-602Hのようなデジタルアンプでは出てくる音に明確に違いが出てくるものでしょうか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 19:26:55.21ID:DeVU5JvH
>>57
何とも言えないですが、価格が同じならまあまあ同じと思えばよいかと
置ける場所があればアナログアンプ、狭いところに置くしか無ければデジタルだね
ちな、PMA-150Hは使ってる、良いよ、高いから良くないと困るしね
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 19:51:49.93ID:Ct6C349O
PMA-150Hはちょっと予算オーバーですね。

だいたい価格に比例するということですので設置環境で決めたいと思います。

ありがとうございました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:29.46ID:RLt+VQh7
ヤマハNS-B330
クリプシュ R-41M
Cambridge Audio SX-50
Q Acoustics 3020i
FYNE Audio F300
Wharfedale Diamond 11.0
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:21:06.85ID:RLt+VQh7
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
RCA
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:36:38.21ID:azQTw0pj
>>61 ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)(ワッチョイ 7f29-nYjF)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回)(New) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回)(New) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:37:11.74ID:azQTw0pj
>>61
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 追加
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94]) 追加
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
クソゴミユーチューバー大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市
緯度:35.4754 経度:138.8001
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:47:51.43ID:Dv99G6E9
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 

B1/3オクターブ分析 

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 
納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:52:35.61ID:cXjC99Wq
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等、買い替え

Aスピーカーをマイクロフォン測定、買い替え 

B1/3オクターブ分析、買い替え

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等、買い替え
 
納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング、買い替え
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 12:10:19.43ID:Dv99G6E9
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:29:59.87ID:Qxwsmkoy
なんか最近急に中華系が台頭してきたな
DonnerとかMoukeyとか
Moukeyは前からBluetoothイヤホンとか作ってたところだけど、ここ1年くらいで急に録音含めたオーディオ全般に手を伸ばしてきた
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 09:01:27.53ID:qGUHnQZT
>>67
スピーカーでも音は変わってないんだよ、バイオリンがギターにならないし、ピアノがパイプオルガンにはならないよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:24:04.64ID:yhiN++C9
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとうけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:32:39.67ID:yhiN++C9
 音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます
しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。
けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。
また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。
これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、
ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:24:02.14ID:D8mN6wcl
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 14:45:48.75ID:yPAbWG/M
>>74
この記事、もう5年以上前なんだね、ZENSOR1に負けた、という意味の事を言っていたのが印象に残っていて覚えてた
”市場のライバルとしては、DALIの「ZENSOR1」は意識しました。
ヨーロッパのメーカーは、音楽を良く理解していて、聴かせどころというんですかね……バッサリと凄く割りきっている部分もあるのですが、本当に美味しいエッセンスはキッチリと再生するのが上手いと感じます。”
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:30:06.44ID:gaXT67PG
(4) サイズの違うスピーカー。直接比較でいろいろ検証する。カロッツェリア【TS-F1040】【TS-F1740】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6zNIxOCwbkI
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 09:28:16.81ID:PYKYgOqN
>>75
さすがに自社の特集記事で
負けを宣言するわけはないから、
ライバルも認めつつ、
自社商品で目指した性格を
説明してるんじゃね?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 10:09:30.73ID:eYC81P/E
>>78
ヨーロッパのメーカーは、音楽を良く理解していて、聴かせどころというか、美味しいエッセンスをキッチリと再生するのが上手いですね
当社では到底こういう音の出し方は出来ません、こういう点では負けています”  じゃね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:10:57.21ID:L79pFtIf
技術的に出来なんじゃなくて
会社としての一貫した音のポリシーから外れるから出来ないんだよ
それが嫌なら出て行って自分の思うようなスピーカー会社を作るしかない
FYNEみたいに
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:32:44.64ID:LdhAlApN
>>75
これを負けを認めたと取る人間がいるんだなぁ
むしろ、ヨーロッパのはバッサリと割り切っている部分もある=私達はそこもフォローしてますよ、みたいな雰囲気醸し出してるだろうに
それに、私達は何が良い音かわかっていますので安心してください的なニュアンスも感じ取れる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:46:08.21ID:L79pFtIf
(5) これで実売2万円台!? 高級感タップリ YAMAHA NS- BP401 【空気録音】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QVCMR8y0mDY
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 12:47:14.66ID:L79pFtIf
(5) JBL STAGE A120  DALI SPEKTOR1  YAMAHA NS-BP401 3スピーカーをSANSUI AU-07で比較【空気録音】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ZFQSPM8AxP0
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 08:58:17.44ID:UM1+qHnN
>>79-81
日本メーカーは音を全部出すように、ちょっとでも情報量が減らないようにするね、減るとおかしいと感じて改善する
一部の小さいところは別としてZENSORのような割り切った音はやらないだろうね
私達は割り切った方法で音を良くするのはわかっていますが出来ないんですよ、日本人ですから、的なニュアンスかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 18:31:41.93ID:Vdtzdpjn
>>85

401だけこもって聞こえるけど、330も似た感じなのかな?
どなたか分かる人がいたら教えてほしい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 17:35:00.72ID:VRjlwbYN
こっちの方がいいよ、おすすめ。

『コンクリートホーン、東京コーン紙製作所フルレンジ、密閉型、なんに使う? (\3,700)』
https://item.mercari.com/jp/m17763845486

ポチ ちょ、ちょっとなんですかこれ?

主人 なんかあったか?

ポチ この導入部分使い回しでしょ。

主人 なーんだそれのことか、

ポチ なーんだじゃないですよ。手抜き丸出しじゃないですか?

主人 前に出品した、「ポチのエサ」ってあっただろう?

ポチ ありましたね。

主人 アレの出来のいいやつだよ。

ポチ はあ、コレでですか?

主人 それなりに綺麗の成形できてるし、コンクリートのアバタも少ないし、ちゃーんとしてるぞ!

ポチ でも音はあんまり変わんないんですよね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 17:36:02.22ID:VRjlwbYN
ご希望の場合、制作します!

『ガラス瓶スピーカー ○ONYっぽくしました。^_^ 人口皮革蓋、イルミ仕様 (\2,480)』
https://item.mercari.com/jp/m39559874235
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 02:12:30.84ID:Nf+tOFm9
>>88
B330持ってる者です
籠るどころかクリアな無色透明系
細かな音も消えず音場感がしっかり感じられてお気に入り
YAMAHA的には少し個性的な音という評価も見たが、
自分が聴く限りはイメージ通りのYAMAHAの音
良く言えば無駄な色付けがなくオールラウンド、
悪く言えば淡白で個性がない
迫力を求めるようなスピーカーじゃないので
それが欲しいなら予算上げて他のを買うかサブウーファー追加かと

ヨドバシで5万以内でよく名前が上がるスピーカーと比較したけど
自分で聴いてB330と比べてクリアさで勝るスピーカーはなかった
そこが自分の好みのポイントだったのでこだわった
傾向違うけど他でかなり良いなと思ったのはWharfedaleのスピーカー(たぶんDIAMOND220)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 10:55:35.64ID:oXNgAmkF
総額3万円で最高の音を聴く!入門オーディオ徹底比較 - スピーカー編
(SC-M41/P804-S/STAGE A120/LS-NA7/SS-CS5/NS-BP182) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=--C1tWTYh2E
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 11:38:12.05ID:oXNgAmkF
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 12:27:52.33ID:MVcHmj74
>>91
コメントありがとう。そういう音が自分も好みなので、検討してみます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 13:01:55.85ID:tCUYEGAP
>>91
前述の記事内に
ソースの情報量を出し切る方向で
チューニングってあるけど、
それってケーブル品質も
含むんだなと最近思う。
手持ちのやつで試してみたけど、
6NとかPCOCCで随分違うな。
あなたの色に染まります的キャラ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:45:50.13ID:SkyRkRf9
こっちの方がいいよ

『コンクリートホーン、東京コーン紙製作所フルレンジ、密閉型、なんに使う? (\3,700)』
https://item.mercari.com/jp/m17763845486

ポチ ちょ、ちょっとなんですかこれ?

主人 なんかあったか?

ポチ この導入部分使い回しでしょ。

主人 なーんだそれのことか、

ポチ なーんだじゃないですよ。手抜き丸出しじゃないですか?

主人 前に出品した、「ポチのエサ」ってあっただろう?

ポチ ありましたね。

主人 アレの出来のいいやつだよ。

ポチ はあ、コレでですか?

主人 それなりに綺麗の成形できてるし、コンクリートのアバタも少ないし、ちゃーんとしてるぞ!

ポチ でも音はあんまり変わんないんですよね?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 15:47:50.99ID:NCyiA4Qp
【FXオーディオのバスレフ】
音の抜け、透明度が最高です。 15,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r462315630

安価なスピーカーですが、調整が完璧なので、最高の音質のスピーカーのグループに、属します。

形は四角い箱ですが、音響特性はハウリングの起きない、球形キャビネットと同じになります。
フルボリュームでも、ハウリングは起きないので、内部には吸音材は入れてません。

6ミリの厚みの、MDFボードで製作しました。 幅105ミリ、高さ120ミリ、奥行き120ミリ。
完璧な調律の 楽器ですから、音の抜けはバスレフでも、バックロードホーンでも変わりません。

今までは、確立した調整の理論が無かった為に、本当の調整方法を、誰も知らないのです。

久留米市のバイオリ二ストM氏が、世界で初めて、完璧な調整理論を40年前に発見しました。

音が出て、音楽を楽しめる物は、皆楽器ですから、調整の理論で調律が可能です。
このスピーカーは、FXオーディオの、最高級のユニットが付いています。
6ミリの箱が、最も楽器に、近い音が広がります。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 23:33:41.58ID:NCyiA4Qp
絶対和音のスピーカーシリーズはこれで3台目です。音出しをして、まず第一に感じたのは「完成度の高さ」です。とても良く鳴ります。商品タイトルの「世界一自然な音! 音だけは完璧です。」に嘘偽りはありません。これに螺旋三角チップを貼れば、さらにいうことなしです。

6月15日に届いたコメントの内容:

早速、試聴しました。聴き逃していた音がドンドン聞こえて来ました。ニアフィールドリスニングには完璧と言えるのではないでしょうか?この良質の音は簡単には手離せないですね。アンプの両悪が浮き出そうです。偶然に知りましたが、使い込みがとても楽しみな逸品です。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 13:09:15.89ID:TWeBYYWG
そんなの買うぐらいならBP200買ってコンデンサでも交換した方が安上がりだしインテリアとしてもマシ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 23:05:05.99ID:37EwbAjd
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 02:03:13.50ID:c4p8ct7P
幅200以下
高さ350以下
奥行き300以下
5万円以下

best5

Q Acoustics 3030i
Wharfedale Diamond 220
DALI Spector2
FYNE Audio F300
MonitorAudio BRONZE 2
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 02:37:53.74ID:jk0AXUD2
新作です。
この機会に是非入手を。

『ポチのエサ…BGM系、後面解放方+コンクリートホーン実験機 ほんのちょっと訳あり (\3,700)』

https://item.mercari.com/jp/m66700819889

主人 おああああっっ、

ポチ またなんですのん

主人 作ったスピーカー落とした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、コンクリートホーンの角が欠けた、、、、

ポチ あー、あー、床大丈夫です?ヘコんでません?

主人 おまいさんなあ、スピーカーの心配じゃないんかい。

ポチ 家とスピーカー、どっちが高いと思ってんですか。

主人 ぐぬう、、まあいいや。春色脳天気スピーカーだったんだが、仕方ない。ポチのエサだな。

ポチ またそんな感じの悪い名前付けて、

主人 最近暖かだったろ?眠くて、なんか真剣に音楽聴くのがシンドくなったもんで、緩いいい音が聞きたくなってなァ。

ポチ で、これ作ったと、

主人 そう、昔の真空管ラジオとか、デンチクみたいでなんともノスタルジックないい感じだぞ。

ポチ でも、コンクリートホーンって真逆の性格じゃないですか?変な組み合わせ?

主人 まあ聞いてみ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 16:20:18.55ID:gbdiadb6
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 19:53:30.51ID:J3fXzEl4
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
自由にやりたきゃポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 20:37:19.73ID:jk0AXUD2
そこでコンクリートホーンですよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 20:01:08.93ID:m1gK5NRp
>>108
条件なしにそんな事書いてもなぁ、ミニコンポの低音なんか70Hzくらいまでしか出てないでしょ
88鍵のピアノの最低周波数は、27.5Hzだぞ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:23.32ID:Yhdzz0cB
はい、ご注文いただきました〜。
こちらの皆様もこの機会に最強のブックシェルフをお求めください。

『pokrin 様専用 画像をご覧いただきたく思います (\999,999)』
https://item.mercari.com/jp/m74905039689

主人 ここだけの話な、コンクリートの調合間違えてな、、ホーンの表面がガタガタになっちゃったんだ。

ポチ あ!

主人 それで木工用ボンドで埋めたんだが、後でベローンと剥がれてきてなあ、

ポチ ありゃま

主人 それを更にボンドでつけて、、、、

ポチ グダグダじゃないですか!

主人 音はそれなりだぞ!でもハイどうぞというわけにもいかず、まあよく言えばアウトレットか?まあ、やっぱりポチのエサだな。

ポチ なんかキイ悪いですよ。

主人 使用ユニットは東京コーン紙製作所のもので、最低共振周波数は150HZ、コレをちっちゃな密閉型にしてるから、200HZから下は期待しない方がいいぞ。コンデンサ100μFくらいを繋いで、メインシステムにスパイス的に使ってもいいし、サテライトスピーカーとしてサラウンドシステムやPCスピーカーに使ってもいいぞ。ただ、音は切れ味系のカリカリ系で聴き疲れするかも、、、、
これでもいいから試して見たい方どうぞ!試聴はようつべでできるよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 14:41:02.71ID:TpNnDN3T
こっちのほうが分かりやすいか
The Best of Piano: The most beautiful classical piano
https://www.youtube.com/watch?v=cGYyOY4XaFs&;feature=youtu.be
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 15:01:58.13ID:Y3TEzfZ+
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 18:19:30.23ID:Y3TEzfZ+
小さい部屋に大きなスピーカーはなぜダメなのか〜ルームチューニングでオーディオの音を劇的に良くする | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 18:37:57.55ID:R8/uvBH0
これなんかどう?
皆様待望の新作です。
早い者勝ちですよ❗

『アルパイン同軸ユニットを使った、ワイドレンジスピーカー、40HZからフラットだよ (\11,000)』
https://item.mercari.com/jp/m45883732595

ポチ ひょっとして、まさか

主人 そう、そのまさかだよ。

ポチ 発送するのが大変な、アレですね。

主人 そう アレだよ、「TQWTとTSLの合いの子超広帯域同軸スピーカー」だよ。約一年ぶりか?いやー、かかったな時間が。

ポチ 要望もあんまり無かったですからね。

主人 ちょっと大きめだもんな、発送するのが大変で、運送屋さんもいい顔しないからなあ。なんか作りづらい。でも作ったぞ。周波数特性を見るがいい!

ポチ みる貝!

主人 おまいさんはツッコミ担当だろう、いらんことは言わんでいい、40HZから20000HZがほとんどフラットだゾ!

ポチ ホントだ。

主人 知らん、じゃない。聴けばわかるぞ!
(試聴)
ポチ おおおおお、ズオンと来ますね。

主人 だろう?(ドヤ)このサイズとユニットだから出せるぞ。横18センチ縦50センチ奥行き20センチ、音道は100センチにダクトと特殊なダクト延長機構が入ってる。ホントのフラットに近いから、低音の強長感は無いのに低音があるぞ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 11:22:51.87ID:AHotGz2U
家電量販店で軽く視聴してきたけど、自分の馬鹿耳だとOBERON1や607 S2よりA130の方が低音分かりやすいし安いから良いかなと思った
高いスピーカーはなんかキンキンする
ロック、EDM、映画なんかを視聴するにはA130で十分かな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 11:54:11.26ID:XIyHj+SA
幅200以下
高さ350以下
奥行き300以下
4万円以下

best6

Q Acoustics 3020i
Wharfedale Diamond 220
DALI Spector2
FYNE Audio F300
YAMAHA NS-B330
MonitorAudio BRONZE 2
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 16:23:50.30ID:HCz5mhs+
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB       60dB
隣室    70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:13:51.44ID:1jYU/wT8
>>119
同じように空気をゆすらせれば、それ以降は空気の振動の伝達ですから口径がどうのは関係ないんじゃないですか?
大口径の場合は揺すらせる面積が広いので耳に到達する以外の部分にも同じ音量が出て行ってることになります
つまり耳の位置での音量を同じにすると圧倒的に大口径のほうが総音量はでかいわけです
距離が離れると大口径有利となっていますが、それは壁の反射も含めての音量かと思います
無響室だったら同じ値になると思いますよ、そういう事じゃないですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:19:14.19ID:XIyHj+SA
音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:19:40.08ID:XIyHj+SA
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cm以下に戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:28:39.67ID:XIyHj+SA
連投うぜー!と言う人が多いですが
連投だからこそ説得力が増すんですね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 17:32:01.33ID:XIyHj+SA
昔:磁石弱いので大口径ウーファーのコーン紙を少しだけ動かして低音出した。
今:高性能磁石と新材料(新形状)で必要なら小口径ウーファーを大振幅させて低音。

大口径の原理的な欠点:分割振動で歪む、箱が大きくなり回折効果がでる、コーンが重いので俊敏な低音(アタック音)は鳴らせない。
実用上の問題:部屋に置きにくい、値段高い。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 18:28:27.52ID:BnxCwY71
>>119
音の減衰はLr1-Lr2=20log(r2/r1)という式で求める事が出来るのだが?
SPから1m先の音量(dB)が分かれば、SPから2m先の音量は自ずと決まる訳で、ユニットの口径は関係無い。

そしてSPがどの距離でどのくらいの音量が出せるかというのはSP能率と許容入力で決まる。
小口径SPは能率と許容入力が低いので同じ音量を得るにはより近い距離で聴かなければならない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:04:07.42ID:XIyHj+SA
それは数学的に理想的な点音源で無響室などで立体角4πステラジアンに発散する場合
平面バップルを持ち回折なども影響する現実のスピーカーには当てはまらない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 20:59:43.45ID:AV1Dt+Yn
オッス!オラソニック!
ひでえ画像だな。SPユニットから出た音波を解析したわけじゃなく
ただバッフル面に垂直の矢印書いただけだ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:07:49.62ID:QTKMyhsF
昔富士通のパソコンに付属してたタイムドメイン?流線型スピーカー
独特の音の良さがあったぞ。アレは形状によるものだろう
一方NECは平面振動板を使ってた。全く低音が出なかったが
アレも独特の良さがあった
どちらも今や誰も使ってないだろうw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:19:36.72ID:27oQyx7N
クリプシュは4万以下で買える良いスピーカーだ。
カラッとした乾いた音でロックに合う。

問題は代理店がオンキョーだということだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 22:33:24.35ID:9AXcF6PE
予算5万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
DAC 3万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 2万円スピーカー(SONY CS-5、FOSTEX P804-S、JBL A130)
DAC 1万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:42:11.70ID:AqvrFaC7
そこでコンクリートスピーカーの出番ですよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 13:46:12.69ID:yCS6nLjX
90年代までのオーディオ誌の論調
「オーケストラの迫力が十分に伝わる」
「艶やかな弦楽器群に心奪われ」
「この価格帯からピアノの左手の力強さがはっきりと」
「音域の近いヴィオラとチェロの音色の差がはっきりと」
「パヴァロッティの息づかいがはっきりわかるほど」
「ベルリンフィル金管セクションの眩いばかりの輝かしさが」

2000代以降
「女性ボーカルの唇の濡れ具合がはっきりわかる」
「女性ボーカルのセクシーな吐息が耳をくすぐる」
「女性ボーカルのサ行が優しくなめらか」
「女性ボーカルが・・・」
「女性ボーカルは・・・・」
「いっぽう女性ボーカルでは・・・」

オーディオ界も女性様中心です
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 14:07:17.46ID:JwazHvLR
確かに口コミやレビュー見ても女性ボーカル云々て書き込み多いな
最強オーディオの事を色々と調べ始めたんだけどそういう記述をやたら見かける印象
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 15:48:00.10ID:TZL1Yncq
>>102
正確にA級は定格の半分の10Wまでだね
オーディオショーでも昔はクラシックばっか流してたのが今はジャズボーカルがかなり増えたからねぇ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 16:22:56.72ID:ywjxzPru
10万円コース
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
10万円パワードスピーカー( AIR PULSE A100 BT5.0 )
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:53:04.31ID:iZfN5Jrd
『年末年始にガッツリ映画を見る方に、デスクトップハイエンド?2.1chスピーカー (\4,500)』
https://item.mercari.com/jp/m29561385218

主人、うーむ、ムーう、、、

ポチ、何さっきから唸ってるんですか?トイレなら空いてますよ。

主人、コラ、人が一生懸命に考えてるのをウ○コと一緒にするんじゃない!年末年始に合わせてホームシアターを考えてるんだよ。

ポチ、また買うんですか?コレで10回目ですよ。

主人、まあ、そういうんじゃないよ。考えてみろ、映画を見るだろう?ホームシアターは5.1chじゃないか?

ポチ、まあ、最近は11とか22とかスゴイのもありますけど、

主人、それでだ、SFならともかく、しっとりしたホームドラマを見るだろう?そうすると一番音が出るのはセリフのセンタースピーカーばっかりなんだよ。

ポチ、そういえばそうですね。

主人、しかもだ、センタースピーカーはスクリーンの下にあるだろう?スクリーンのアクターの口から声は聞こえんのだよ。更に一番お金を掛けてるメインスピーカーから、音はほとんど出んのだ〜!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)あーーー、サラウンドさせたいのに、サラウンドが楽しめるのは、映画の始まるドルビーのデモサウンドばっかりだー、あー、キー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 14:52:20.80ID:LH6HkaiX
A130買ったけどイマイチ好みじゃなかった
あと実際に部屋に置くと結構デカい。店で視聴した時はあまりそう感じなかったんだけど
申し訳ないけどAmazonで買ったし返品手続きした
自分の部屋の環境と視聴距離だともっと小さいスピーカーが良さそうなのでspektor1かR-41Mにしようかと思う
どっちにしろ映画やロック聴くにはサブウーファー追加しないといけない気がするけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:18:44.07ID:t1G8QSad
幅180以下
高さ300以下
奥行き200以下
4万円以下

best5

JBL STAGE A120
MonitorAudio BRONZE 1
DALI SPEKTOR1
Wharfedale Diamond 210
ケンウッド Kseries LS-NA9
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:22:07.38ID:t1G8QSad
クリプシュはJBLに似た傾向だから避けたほうが良くないか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:23:45.86ID:NIX6aZge
A130
>190 x 230 x 321mm

本格的な音のブックシェルフはどれもこれぐらいだけどな
これ以下だと据え置き用というより壁掛け用になる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:25:09.77ID:t1G8QSad
幅180以下
高さ300以下
奥行き200以下
4万円以下

best5

Wharfedale 11.0
Wharfedale 210
MonitorAudio BRONZE 1
DALI SPEKTOR1
ケンウッド LS-NA9
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:27:35.49ID:t1G8QSad
価格.com - Wharfedale DIAMOND 11.0 [ローズウッド ペア] レビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001017039/#tab

実際に人気エントリー機種、DENON SC-M41、DALI SPEKTOR1、JBL A120を購入して比較。
SC-M41はとても前に出るタイプの音だがかなり篭った音。比較すると露骨にわかる。
SPEKTOR1も前に出るタイプだがM41より音の質は良い。こもり感も少ない。ただし能率が低いせいか暗い音。
A120は響きで聴かせるタイプ。音の質感はそこそこで、苦手ジャンルもなく万能型。ただし上位機と比べると明確にエントリーとわかる軽い音質。
これら3機種はレビューではそれぞれかなり評価が高いのだが、実際に購入して比較試聴するとそれぞれ粗がある。
これら機種と11.0を比較すると、一聴して分かるほど11.0が上。
こもり感のない音の広がりでSC-M41を軽く超え、前に出る明るい音質でSPEKTOR1をしのぐ。A120とでは勝負になるが、やはり質感で11.0が上回る。
私は11.0を購入後、その他の3機種は処分した。
Wharfedaleは10.1が非常に高評価で、その後の200シリーズ、直系の11シリーズも非常に出来が良い。もっと人気が出ていい機種。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:30:44.79ID:t1G8QSad
幅180以下
高さ300以下
奥行き200以下
4万円以下

best6

Wharfedale 11.0
Wharfedale 210
MonitorAudio BRONZE 1
JBL STAGE A120
DALI SPEKTOR1
ケンウッド LS-NA9
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 15:33:26.06ID:t1G8QSad
>>151

クラシック・オペラ
ジャズ
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 16:07:10.19ID:06dLMdWU
>>152
クラが主ならちっこいのでは SPEKTOR1 だね
ロック系ならクリだけど、安いものに多くを期待してはいけない
モニターオーディオ BRONZE 1 ならオールマイティに聴けるけどね、少し高いよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 16:10:50.45ID:FUOBLn3I
BRONZEってもっさりしてない?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:32:58.14ID:qLNE/zIA
俺もA120を半年で売ったわ
軽い感じの音が段々違和感になってきて
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 19:39:34.97ID:e6cyornc
視聴できない所に住んでてつらいw

>>152
ロックがいけるのならメタルもいけるのかな。
にしても売ってる所少ないですね。

>>155
そうでしたか。
店で視聴するのと家で聴くのも違いありますよね。
しばらく慣らしてみて好みの音になるかどうかも…
いいの見つかるといいね!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 22:21:15.78ID:cfoUwSdm
そこで重たいコンクリートスピーカーですよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 22:22:31.25ID:cfoUwSdm
『ポチのエサ…BGM系、後面解放方+コンクリートホーン実験機 ほんのちょっと訳あり (\3,600)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m66700819889

主人 おああああっっ、

ポチ またなんですのん

主人 作ったスピーカー落とした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、コンクリートホーンの角が欠けた、、、、

ポチ あー、あー、床大丈夫です?ヘコんでません?

主人 おまいさんなあ、スピーカーの心配じゃないんかい。

ポチ 家とスピーカー、どっちが高いと思ってんですか。

主人 ぐぬう、、まあいいや。春色脳天気スピーカーだったんだが、仕方ない。ポチのエサだな。

ポチ またそんな感じの悪い名前付けて、

主人 最近暖かだったろ?眠くて、なんか真剣に音楽聴くのがシンドくなったもんで、緩いいい音が聞きたくなってなァ。

ポチ で、これ作ったと、
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 11:02:03.56ID:er2ls5Ka
TANNOY GOLD シリーズ | プレミアムリファレンス・パワードモニタースピーカー – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタル楽器情報サイト
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2019/12/134049
0163157
垢版 |
2021/03/02(火) 18:05:39.83ID:s/RAK+j8
>>161
opticon1っすね
コンパクトブックシェルフなら間違いなくオススメできる1台
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 22:50:04.37ID:hhHIWEAa
https://youtu.be/qZTqBBfMYS8
【奇跡の10万円】最高のハイレゾオーディオシステムが完成しました!!
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 15:29:01.50ID:ndmipxgE
『digi fiユニットコンクリートホーンスーパーツイーター、コッチの方が超高域寄 (\3,550)』
https://item.mercari.com/jp/m83946915525

2セット限定で販売します!!
この機会を逃さぬよう

主人 できたぞ〜、コレ2回目な!

ポチ 何がです〜、コレ2回目です。

主人 スーパーツイーターー、コレ2回目な

ポチ そこに置いといてくださーい。いい加減にしててください。

主人 同時出品のとの差は、ホーンロードが短いところだよ。もっと超高域に寄ったホーンロードだよ。

ポチ 前後にハーフサイズだよ。背面の仕上げが緩いから値下げしてるよ。^_^、あとの茶番は同時出品のと一緒だよ。

主人 って テンション低く!((((;゜Д゜)))))))

ポチ あんまり使わないでしょ?

主人 ポチ、、、おまいさんなあ、ハイレゾには必須の重要部品だぞ、

ポチ サブスクで圧縮音源ばかり聴いてると、まあ、関係ないじゃ無いですか?

主人 そんなことないぞ、上が変わると低音まで質感が変わっちゃうんだからな、聴いておニョニョクナよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 00:07:37.05ID:D6Y6Sw16
『小型共鳴管とダブルバスレフの間、スカッとした音と妙にフラットな周波数特性だよ! (\3,500)』
https://item.mercari.com/jp/m89292446630

主人 音出すぞ〜

ポチ バスレフのもたつきが無い!

主人 流石、わかるな。(^^)それでいてトンネルで喋ったような音もしないぞ。音がスカッと青天井っぽく鳴るぞ。

ポチ でもバスレフのようにどしっとした低音も無い。

主人 まあ確かに、このサイズなら仕方なかろう?100hzは行ってるぞ。

ポチ もうちょっと伸びて欲しいような、、

主人 でも、このスッキリ感がなくなっちゃうぞ。

ポチ これは欲しい個性ですね、、、、

主人 共鳴管は長さがキモだからなあ、コレでも70センチくらいに絞ると見掛け上伸ばすのと同じだから、80センチくらいかな、周波数特性とピッタリ。テレビのタレントさんのしゃべりが妙にスカッと聞こえるぞ。

ポチ コレ、音楽は何が合うんですかね?

主人 バロックだな、ホールの響きが妙に伸び伸び鳴るぞ。

ポチ あま〜い感じは無いですね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 15:41:50.93ID:xfc301oc
bronze本気に音楽を聴けるという点は素晴らしい。
が一方でBluetoothスピーカーになりますがワーフェのオーディオ的な魅力も最近気付いてきました
知らないうちに脳汁がジワッと出てきて癖になるんですよねー麻薬かっ(๑˃̵ᴗ˂̵)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 11:55:21.88ID:pfEKy7k/
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやDACや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:12:09.91ID:H6G3NlFD
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:19:39.78ID:H6G3NlFD
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:24:07.86ID:fABSXUU9
アホとちゃうかあ
金があって何千万もオーディオに金かける人がネットとか気にすると思うんか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:27:57.15ID:H6G3NlFD
アホとちゃうかあ
金があって何千万もオーディオに金かける人が4万以下のスピーカー選びに気にすると思うんか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:31:37.05ID:H6G3NlFD
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:34:19.52ID:fABSXUU9
おまいアホとちゃうかあ、スピーカーの設置なんか最初の基本やないかあ
そんなことしても金かけてる奴に勝てるわけないなん、アホちゃうかあ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:03:17.80ID:H6G3NlFD
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
(変化しても必ずしも良くなるとも限らない)

そんなことするよりも
部屋の隅に吸音材設置したり
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る


無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 05:47:40.00ID:5/FrKjFQ
病気やなあ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 01:57:13.88ID:3nO7ynV/
(32) 計5機種+α!2-3万円台スピーカーを全額自腹で徹底比較! (SX-50/SPEKTOR1/F300/3010i/NS-BP401/STAGE A120) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T9OEV0snQt4
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 19:35:58.38ID:O7TVKDXu
A120かSPEKTOR1かR-41Mあたりを買うつもりだったけど中古で買ったLS-SG7が思ったより音良くて満足してしまった
買う前に調べたら音が籠もってるとか大音量じゃないと良さが出ないとか言われてたけど個人的にはそういう印象は受けなかった
小音量〜中音量くらいでも籠もらずに明瞭に聴こえた
使ってるのは中華アンプだけど、当時のアナログアンプに比べて出力が大きいデジタルアンプだから?
単に自分が素人で聞き分ける能力が無いだけかもしれないけど
ヨドバシに試聴に行ったりしたけど地元のリサイクルショップで気に入るスピーカーを見付けるとは思わなかった
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 15:35:30.71ID:0/oqgVU5
4万以下のスピーカーをそんなに大きくない部屋でこじんまり鳴らすなら
アイリスオーヤマのカラーボックスで十分だろ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 18:17:57.52ID:WgLIm7JS
もうカラーボックスの話題はいいんじゃない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 18:24:31.96ID:0/oqgVU5
俺はカラーボックスが最高の音質だとは言ってない、
せっかくのお手頃価格でコスパのいいカラーボックスが固定観念でオーディオ業界から音の悪いものとして扱われているのは残念なことだが、
オーディオ業界が売り上げの為に高価な専用品をプッシュするのは仕方ない事だと言っている。

何よりカラーボックスを良い悪いと言う前に、おまえら一度でもカラーボックスの上に置いて聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今すぐカラーボックスに替えて試せとは言わないが、今度カラーボックス買う機会があれば覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思って買ってみてくれ、どーせペアで送料込み3600円程度なんだからな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 19:51:46.89ID:0/oqgVU5
http://samidare.jp/t-kano/box/two-main%281%29.jpg
2X4 1820 824 824
2X4 1820 824 824
2X4 1820 862 862
2X4 1820 292 292 292 292 320 320
2X10 910 330 330

これで高さ90cmのスタンドが作れる
天板は235*330*38だからブックシェルフならたいてい収まる

重さを受ける部分は全て垂直受けだからネジやクギなくてもボンドだけで十分いける
カット代込みで3000円
ボンド300円


SPFだから比重は0.45程度しかなくて片側6.7キロ程度
アイリスオーヤマより軽い
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 23:55:50.29ID:BP+6svJv
>>185
LS-SA7(初代)を長いこと使ってたけどレシーバーのR-SA7で鳴らしている限りは不満はなかったな
聞き疲れしなくてずっと聴いていられた
俺と好みが近いならWharfedaleのDIAMONDなんかはいいかもね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 23:58:14.03ID:sGZbmIlJ
http://samidare.jp/t-kano/box/two-main%281%29.jpg
2X4 1820 814 814
2X4 1820 814 814
2X4 1820 852 852
2X4 1820 262 262 262 262 320 320
2X8 910 300 300
これで高さ89cmのスタンドが作れる
天板は184*300*38だから13cmクラスのブックシェルフならたいてい収まる
幅150程度の10cmクラスなら2台置ける

重さを受ける部分は全て垂直受けだからネジやクギなくてもボンドだけで十分いける
カット代込みで3000円前後
ボンド300円


SPFだから比重は0.45程度しかなくて片側6.1キロ程度
アイリスオーヤマより軽い
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 00:34:24.37ID:Jopw7LB9
>>191
WharfedaleのDIAMONDて似た系統なんですか。こんど試聴しよう
ただLS-SG7がめっちゃ気に入ったから暫くは他のスピーカーには手を出さないかも
古いスピーカーだけど前の所有者が綺麗に使ってたから状態もかなり良いし、メインとして大事に使っていきたい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 11:16:14.92ID:Qx3FDRpl
 予算 10万円で
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(Wharfedale12.2、ELAC DBR62、BRONZE100)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー(ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー(FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー(OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
オンボードALC1220 + アナログ中華アンプ 1万円   + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60         5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220 + PMA-600NE     5万円   + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE     5万円  + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 2万円     + PMA-600NE     5万円  + 3万円スピーカー(Spector2、ヤマハB330、Q3020i、Wharfedale210)
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 18:37:34.89ID:Et9kK5Xy
1万円台で買えるアンプなんかどれを選んでも音に大差なし

どれでも好きなの選べ

リモコンできるとかBTついてるとか利便性で選べばいい



Loxjie A30 
DAC :ES9023
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

SMSL SA300
DAC:ALC4042
アンプ:MA12070
BT : QCC3008

Sabaj A4
DAC:TAS5508C
アンプ:TAS5342A
BT : CS8422

AIYIMA A08
DAC :PCM5102
アンプ:TPA3255
BT : QCC3034

AIYIMA D05
DAC :TAS5508
アンプ:TAS5532A
BT : QCC3008
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:35:05.44ID:S6lLuHDg
アンプにこだわるのは最低限これが実現できてからでいい


                       前壁

                      (1.0m)

左壁(1.0m)  左スピーカー  (左右間2.0m)  右スピーカー  (1.0m)  右壁


                      (2.0m)

                        人

                      (1.0m)

                       後壁


ロクハン用でかなり妥協しても縦横4mは要る

4m*4mで16m2 = 10畳
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 01:25:27.38ID:QTbH3HHh
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 19:43:45.49ID:+DSbP9hp
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://community.phileweb.com/images/entry/630/63084/6L.jpg

部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 23:44:13.61ID:gh7vjOIS
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。

たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。

ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。

2万円プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。

この意味わかりますか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 10:25:07.16ID:un+jgZM2
現在、パソコンのマザーボードに搭載されているサウンドチップは、台湾の Realtek 社が開発している「ALC」シリーズの独占状態となっていて、以下のようなものがあります。
チップ名 普及年 対応 ch S/N 比 対応 kHz I²S
ALC 1220 2017 7.1+2ch 120dB 192kHz ○
ALC 1150 2013 7.1+2ch 115dB 192kHz ○
ALC 898 2011 7.1+2ch 110dB 192kHz -
ALC 892 2011 7.1+2ch 95dB 192kHz -
ALC 889 2009 7.1+2ch 108dB 192kHz -
ALC 887 2009 7.1+2ch 97dB 192kHz -
ALC 665 - 5.1ch - 192kHz -
ALC 662 - 5.1ch - 96kHz -
ALC 655 - 5.1ch 86dB 48kHz -
ALC 272 - 4ch - 192kHz -
ALC 262 - 2+2ch 100dB 192kHz -
ALC 250 - 2ch 100dB 48kHz -
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 15:14:03.39ID:3+59Rfc2
DSP-680AMPはアナログ8ch入力に加え、光入力、Bluetoothを備え、
330MIPSもの高処理能力を有するデュアル32bitDSPによる高密度で多彩なサウンド処理を提供するばかりでなく、
6chクラスDアンプを内蔵したことにより、システムのトータルコストとインストールの手間を大幅に削減します。
DSP-680AMPは純正システムからの高度なシステムアップを手軽に実現するために最適なソリューションです。

【特徴】
・6chアンプ内蔵8chデジタルプロセッサー
・ハイレベルインプット対応
・入力インピーダンス2Ωまで対応
・TOSLINK入力・・最大96kHz/24bitまでのフォーマットに対応
・AUX入力・・RCA2ch
・プリアウト・・RCA2ch(最大4V出力)
・オートターンオン機能搭載(ハイレベルインプットのみ)
・タイプクロスオーバーButterworth、Linkwitz-RileyまたはBessel(12〜48dB/oct)
・31バンドイコライザー×8
・タイムアライメント 0〜20 ms / 0〜692m
・各ch位相切り替え可能(0˚ or 180°)
・ユーザープリセット最大6件
・アクセントLED装備
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 11:44:50.90ID:ql8yaLqm
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         80dB(視聴)
距離2m   85dB         73dB
距離3m   80dB(視聴)    66dB
距離4m   75dB         59dB
隣室     70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:14:57.93ID:ZtKMhzR8
ウーファー口径の違いはやはり、音の余裕度に直結する印象だ。
いちばん小さい10cmは、音量を上げていくとピークリミッターがかかったような苦しげな表現となる。
しかし聴取距離が1m前後で、音量を欲張らなくても済む狭小空間であれば、あまり問題にならないのではないかと思う。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 16:18:20.50ID:qUPnsus2
絨毯スピーカーというものが高音質であるという噂を聞き、ぜひ試してみたいと、とりあえずこれを調達しました。
そして、ホームセンターで絨毯を1M×1.8Mほどに切ってもらい、丸めて、その上にこのスピーカーユニットを乗せてみました。

ただいま音出しを始めて3時間ほどたったところ。
呆れました。良すぎてです。中高音がきれいで、ボーカルのまとまりが良い。
少なくともボーカルを聞くのであれば、メーカー製の2Way、3Wayのスピーカーよりもずっとよさそう。
声が前に出てきて非常にいい感じ。テナーサックス、ピアノ等の楽器の音もきれいです。
ただ、ペースの音は小さいですね。これは仕方ないでしょう。
ともかく、CP抜群。買わないと損位の品物だと思います。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 11:18:47.70ID:72WkfvFR
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を1mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         80dB(視聴)
距離2m   85dB         73dB
距離3m   80dB(視聴)    66dB
距離4m   75dB         59dB
隣室     70dB(騒音苦情) 52dB(ギリギリ許容)
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:51:02.93ID:GchyuPpZ
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 02:45:23.58ID:CzlZ5dAI
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 17:39:37.76ID:iur7BiCf
結局KS-11売ってしまった
中華アンプ+中古スピーカーの方が安上がりで自分には満足出来た
中華アンプなら小さいしスピーカーも小型ブックシェルフならそこまで場所を取らないからスペースも何とかなった

ただKS-11の定位感の良さ、音の広がり、ボーカルやギターの聴き取りやすさはダントツだったわ
低音や音の厚みが欲しくて自分には合わなかったけど中古で買ったスピーカーもやっぱフルレンジの方が好みだったし、
短期間しか使わなかったけどとても勉強になったと思う
音の良いスピーカーだったからこそオーディオによりのめり込むキッカケになった
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 21:13:02.02ID:+P8FPENf
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 17:14:22.01ID:w3g28diU
『東京コーン紙製作所5センチフルレンジのjazz喫茶風コンクリートホーンスピーカー (\6,500)』
https://item.mercari.com/jp/m84809056468

主人 今ってアンティークばやりなのか?

ポチ うーん、なんかそうなようなそうでもないような。

主人 おまいさん、やっぱり日本犬だな、玉虫色の返答が激しすぎるぞ。

ポチ しょうがないじゃないですか。ニトリとか犬は入店禁止なんですから。

主人 まあいいや、こんなん造ってみたぞ。

ポチ わー、ベッタベタのアンティーク風じゃないですか。

主人 おまいさんでもそう感じるか?

ポチ ここまでベタだとそりゃわかりますよ。

主人 ジャズ喫茶風と思って作ったんだが、

ポチ あー、昔よくありましたよね!

主人 おまいさんその時は生きとらんだろう。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 11:17:06.44ID:6lnoziiU
いい音で聴く方法

@スピーカーの設置を最適化
 インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等

Aスピーカーをマイクロフォン測定 
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sw_xref20r4.jpg

B1/3オクターブ分析 
https://www.e-koubou.co.jp/clip_image0022.gif

Cスピーカー本体の調整、改造
 バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
 納得できるまでAに戻りくりかえす

Dどうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
https://cloud-work.jp/wp-content/uploads/2017/07/2017-07-18_130113-500x426.jpg
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 12:34:02.93ID:SQpGZ38T
『抹茶カステラみたいな、重量級コーンの小型密閉型フルレンジスピーカー、レンジが広い (\4,480)』
https://item.mercari.com/jp/m12001513428

これなんかいいと思うよ、オススメです。

ポチ なんか美味しそうなものが置いてありますね。カステラのような、、、、

主人 ああああ、食べちゃイカン!ソリャスピーカーだよ!!!

ポチ なんかお腹空いてて、σ(^_^;)

主人 中の人の代弁してどうする。テヘペロじゃないよ

ポチ それにしても珍しい仕上げですね。

主人 過去のユーザーの方からな、「桃屋の磯じまん色」のスピーカーが多いってご指摘を受けてな、

ポチ それ、黒色って事ですね。

主人 まあ、手堅いんだけど、今回は美味しいそうな色に、

ポチ 美味しそうと言うより、高速道路のサービスエリアの売店でよく見る感じですね。

主人 あー、なるほど、、、、じゃないよ。ಠ_ಠ、確かにありそうだけど。肝心なのは音だよ音!

ポチ あ、スピーカーでしたね。

主人 そうだよ。これ密閉型なんだ。

ポチ ダクト無いから見ればわかりますよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:56:36.04ID:xlrbbwTh
そんなゴミよりポチの方がいいよ
今なら安くするよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 09:21:53.61ID:tknzzuN2
『ミニブタツイーターの2ウェイ底面バスレフスピーカー、重量級ツイーターで繊細な音 (\6,000)』

https://item.mercari.com/jp/m69176807055

これなんかいいんじゃない?


主人 ブヒ!

ポチ とうとうコロナ太りでブタになっちゃいましたか、、、、残念な事を、、

主人 勝手な事を言わんといてくれ、人を猪八戒みたいに言うな!ಠ_ಠ

ポチ 誰かと思ったらご主人じゃないですか。

主人 わかってたくせに、、、ケシカラン。確かにコロナ太り中だけど、スピーカーだよスピーカー!

ポチ なーんだスピーカーですか、、、あれ?このブタどっかで見たような

主人 おー、察しがいいな。この前まで出品しとったツイーターだよ。ウーハーと組み合わせたんだ。

ポチ なんか随分昭和な雰囲気ですね。

主人 昔住んどった築100年越えの家の柱みたいだろう?

ポチ 僕はそこには住んでませんけど、黒光りしてますね、
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 21:09:18.59ID:2Pj5qBvy
4万円以下とかふざけてんのかよ
この板から出て行けよw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 06:47:24.44ID:mf8dIq/h
3020iか607s2で迷ってます、607の方はこの価格帯じゃありませんけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 09:09:54.41ID:AIdfAMH3
>>221
比較する価格帯が違っているね、高いほうが良いに決まっている
そこで中間位のモニオのモニター100なんぞはいかがでしょうか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 11:20:09.85ID:OJqu/LTD
個人的には3020iとNS-B350の2つは本当に名作だと思う。
この価格帯では。

モニター100も良さそうなんだね。こちらは聞いたことないけど。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:55:33.77ID:NzrSzg7l
Q Acoustics 3020i
欧州で著名なカール ハインツフィンク氏も在籍のスピーカーですが、とてもバランス良く、
特に中域を軸に、あまり高域や低域に無理をしないで、よくある「ドンシャリ」になっていないのが良いです。
エンクロージャー(スピーカーの箱)はかなり頑丈で、ブレーシングがしっかりしており、嫌な音は出ないです。
スピーカーサランネット(グリル)はマグネット式、シングルワイヤリングです。

3010i、3020i、3030iとサイズがありますが
音色は変わらず、大きくなるほど中低域〜低域に厚みが増えていきますが、
部屋の大きさによって購入したほうが良いと思います。
見た目より奥行きがかなりあるので、セッティングにはメーカーのHPで確認をしたほうが良いです。

因みに英国What Hifi?では☆☆☆☆☆と高評価ですが、人それぞれ音の好みが分かれるので、
実際店頭で試聴なさると良いのですが、正直あまり展示が少ないスピーカーなので、
私はイチかバチかの賭けで無試聴で購入しました。
ざっくりな印象ですがB&WやDALIやJBLとは違い高解像度や艶やメリハリ調では無く、
長く聴いても疲れないバランス型だと個人的には思います。(あくまで個人の試聴なので御容赦下さいませ。)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 14:49:51.95ID:gw+ocq1J
このスピーカーを買うには、君のお金の全て・・・それより少し多めのお金が必要だ
ピーターはそう告げられて、老人とその手の中のスピーカーに魅せられるように
持っていたお小遣いと、母から言いつけられた買い物の為のお金を全て支払った
片目の老人は静かに告げた 今からこのスピーカーは君の物だ

ロキは叫ぶ そのスピーカーの代金は世界中のどんなに富んだ王でも贖えないはずだと
だがオーディーンは、この者は正当な金額を・・・自分の持っているものと、もう少し
を支払ったのだと言った
神々はそのスピーカーがピーターの物であることを認めた
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:27:32.92ID:KE77Jwsp
>>68
電線はマジで大事だよ。あからさまに音変わるから。
電源とケーブルに無頓着だとどんな高級機入れても本領発揮できないと思う。
高級な電源やケーブル入れたからって必ずしも良いわけでは無いが、無頓着はいかん。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 12:15:48.43ID:Bp9uvvVi
電線音頭のレコード持っていそう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 14:29:17.16ID:YONapXyo
欠陥があるタップ(10年物とか)は交換すると音に影響があるのが分かるけど
1本数千円の汎用品から評判の良いケーブルとプラグで電ケー作って交換しても効果はプラセボレベル
この価格帯はPCで聴いている人多いだろうから、PC見直した方が効果が高いだろうな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 15:31:31.03ID:nj2Ovgkp
4万円のスピーカーの音を良くするためにパソコン買うなら、10万ちょっとでMenuetでも買うのがいいわさ。絶対。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 05:54:00.86ID:qkmcrv4M
>>226
めっちゃ悩んだけど3030i買いました
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 06:12:20.61ID:fgRhUqjJ
>>236
まあまあいいかな、まだ使い始めたばかりなのでエージング必要なのかもしれんけど、前よりはいい
でもはっきりわかったのは、俺はツィーターないとダメだわ、T90Aで音がめちゃ変わる
もうこれで終わりだな、もっと高いのも考えたけど大きさ的にはこれ以上は無理だし、もうこれでいいや
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:58:34.21ID:WG08InXt
報道特注(右)【北朝鮮危機オモテとウラ後半】

パチンコと北朝鮮
朝鮮総連と沖縄と小池都知事が関係!?
辻元創設ピースボートと万景峰号のつながりとは?タブーを隠さない!

報道特注(右) 【北朝鮮危機オモテとウラ後半】
https://youtu.be/TH2lkAApdpY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況