X



☆  マランツ総合 55 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:27.47ID:u2/rgTlA
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594452512/
☆  マランツ総合 54 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598161022/

隔離スレ(IP晒し)
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1600288254/
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:20:55.31ID:hAp4ccUX
なんちゃってバランス回路が横行しているオーディオ業界
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 14:26:33.58ID:qmENFYmz
PM-10がフルバランスで
PM-12がアンバランス回路で内部でバランス変換してからパワーアンプに音入れてんだっけ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 23:15:55.51ID:lLeHSjwE
PM-12はマトリックスをやる人向けだな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 23:26:31.04ID:JVX7YPcn
長岡教徒ですかい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 02:21:17.71ID:tvuYRPXd
>>543

>>543
良かれと思ってやっていたのに恐ろしいな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 04:02:19.76ID:zvWT1Uwn
marantzって割とデュアルモノラルにこだわってたメーカーだと思うけど
パワーアンプを左右独立させると奥行きがでるとか定位がよくなるとか本当かな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 07:27:10.48ID:n1vhHiyV
>>545
>パワーアンプを左右独立させると
電源回りで左右chのクロストークは必ずあるので、デュアルモノは有効でしょう。PM-10なんかはパワー用電源も回路を買っているので左右別になっています。プリ用・パワー右・パワー左の3電源回路、ただし惜しいことに電源トランスはプリ用とパワー用の2個。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 07:31:04.15ID:T2ldKImR
PM-10は、左右別というより、ホットとコールドを別アンプ駆動してるから
パワーアンプ?4構成じゃなかった?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 08:44:30.25ID:OfkH2W+R
>>546
PM-10のパワー用電源て完全に左右別と思ってたけど違うんだ
トランスは共用でそこから先が左右別ってこと?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 09:18:28.82ID:n1vhHiyV
>>548
>パワー用電源て完全に左右別と思ってたけど違うんだ
巻き線から別とは思います。
すみません、まだ買っていないので・・
https://www.marantz.jp/Assets-Marantz/images/Products/LongDecImages_JP/poweramp_2.jpg
https://www.marantz.jp/Assets-Marantz/images/Products/LongDecImages_JP/separateamp.jpg
パワー段用トランスが上端に1個だけ見えます。
https://www.marantz.jp/Assets-Marantz/images/Products/LongDecImages_JP/preamppower_1.jpg こちらがプリ用トランス
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:22:34.88ID:wik9k3tK
>>549
確かパワーアンプはスイッチング電源だと思われる。
PM-10のパワーアンプ段に使われてるNcoreモジュールはリニア電源でも駆動可能だが、そこでデカいコンデンサを使うと発振するとのこと
詳しくはデータシートに書いてる。

真ん中前面にある黒いケース入のトロイダルトランスはプリアンプ用、その後ろにあるのはパワーアンプ。
パワーアンプ用の電源はその隣にある奴
1部シールドされてるので見にくいと思うが
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:28:29.19ID:43eBLnhM
>>550
単なる改造モデル
高すぎる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 12:37:27.64ID:RioNlVB5
今度出たマランツのSACDプレーヤーのブラックを出してくれたら買うんだが
欧米向けしか作って無いとか
いい加減にあのシルバーの冷たい感じは嫌何だがなあ
ブラックのあの精悍な見た目が良いんだが
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 13:41:32.55ID:DV0RyMH6
PM-10の改造モデルは別物レベルで音がいいよ
色彩が豊かでPM-10の弱点が消えてる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 13:49:08.75ID:1p88f7bN
昔はゴールドは年寄り、ブラックは若者って感じで2つ出してたけど
高価なオーディオ買う若者なんて今じゃ希少だろうしね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 15:47:14.60ID:4AKOO+cH
>PM-10は、左右別というより、ホットとコールドを別アンプ駆動してるからパワーアンプ?4構成じゃなかった?
左右別かつフルバランスってことか
アンバランスよりフルバランスの方が音はいいのかな?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:03:40.16ID:T2ldKImR
フルバランスのプレーヤと繋げば、出音は如実に違うが
良い方向に変わるかは、ソフトや人に依る。
駆動力が飛躍的に上がったとも言えるし、音が硬くなったとも感じるかも。
具体的に言うと、702S2ではショボい感じだったのが、805D3では
至高の音色を轟かせていた。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:14:19.62ID:KbQyX4x5
ネットワークプレイヤーの導入を悩んでるんだけど、Amazon music聴く場合NA6006みたいにHEOS対応してるやつと PCからUSB接続では音は変わらないよね?
操作性が良くなるだけ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:55:25.32ID:kzzble6w
>>561
PCはノイズがのる
ノイズ対策に苦労する
USBの性能、繋ぎ方で音質変わる
ネットワークプレーヤーはひととおり対策はしてある
がNA6006で良い音で鳴らすのは難しい
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 18:31:40.56ID:KbQyX4x5
>>562
ノイズか、むずかしいなぁ
マランツのネットワーク、DAC製品でAmazon musicを一番よく聴こうとすると何がいいんだろ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 19:13:07.48ID:8fpdYniO
EthernetのルーターやハブもしもPCと変わらないレベルでノイズが乗るから変わらない
むしろプレーヤー内部でネットワークの処理もするから更にノイズが乗って音質が落ちる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:28:54.45ID:OeNMnYbK
>>563
私は安物のheoslinkから外部dacへ同軸で出してるんですけど、同軸で外部dacというのが地味に良いのではないかと感じます。ノイズ対策が電源に絞れる。
naはオプティカルしかないので、ndから同軸アウトか、素直に30n単体じゃないですかね。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:25:05.33ID:Q4RXdusI
>>564
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:46:56.79ID:gBLsWyud
>>564
その説は良く聴くけど、まるで音色を805D3に合わせているような印象を受ける。
実際聞いてみると、音色ではなく重たいネットワークの弊害を弾き飛ばす駆動力が肝みたい。
だから、昔のタンスみたいなJBLなどもシャキッと聴かせてくれると推測出来る。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:31.22ID:Ts6DW6bV
PM8006にはゴムなどのソフト系のインシュレーターが良いみたいだ
マランツ好きの皆さんは何を使ってますか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 21:38:04.40ID:CIuG5XT7
実際のところネットワークプレーヤーって音質どうなの?
PC上流にUSB DACに繋いで音楽再生するより良いの?
エソテリックとかすごい高いネットワークプレーヤー出してるけど
50万超のネットワークプレーヤーだとSACDに匹敵するくらいの音は出るのかな
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:02:12.01ID:fie+UOMR
>>573
LINNやエソテリックのネットワークプレーヤーはそれなりに凄いよ
けど同じ価格帯のSACD プレーヤーには勝てない
ただ現状AmazonMusicHDに対応しているのがデノンマラソンHEEOSとBluesoundぐらい

ネットワークプレーヤーで価格と利便性とるとマランツSACD30が一番という答えになる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:04:44.35ID:nfP+6E3D
>>572
ガセネタやめろよ
適当すぎるな
お前アフォーカルかよ
安いデジタルアンプはそれなりの安いスピーカーで音決めしてるっていうの
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:19:57.28ID:79N2Bh3A
>>576
そのPC、DAC、全システムとケーブル、ノイズ対策、アプリ、設定、アンプ、スピーカーをすべて教えて!
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:21:24.54ID:BQn3nthM
>>576
予算を120万円かけた場合の話しな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:28:28.31ID:qMR+xdEE
>>577
xeon 2台aitPM10805D3
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 22:56:41.05ID:8LB1so1g
>>580
DAC、ほかのシステムとケーブル、ノイズ対策、アプリ、設定とうなってる?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 23:35:20.31ID:8LB1so1g
>>582
再生ソフト
各機器の電源ケーブル
インターコネクトケーブル
USBケーブル
LANケーブル
ジャンパーケーブル
NAS
クロックジェネレーター
スピーカースタンド
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:29.54ID:qMR+xdEE
ケーブル類はネットで調べられるから
スタンドはクライナしか試してない
NASは使わないserverPC
つかPC関係ないやんwまずPC仕上げないとアクセの是非なんて
スレチすぎるのでここらで
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 23:56:49.34ID:CIuG5XT7
個人的な意見だけど50万のネットワークプレーヤーを超えるのに
PCだと120万かかるならネットワークプレーヤーの方が良くない?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 01:45:19.38ID:1vLC5iFP
>>575
少しは調べてから噛みつこうね

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201601/21/332_7.html

ーー この小さなアンプで、B&W「803 D3」がここまで鳴らせてしまうものなのですね。

澤田氏 より大型の「802D3」でも問題ないですよ。実はHD-AMP1は、802 D3を音質検討のリファレンスに用いた最初のマランツ製品なのです。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 01:53:14.03ID:OCCrfY3+
バカの見本市が>>575
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 02:05:31.72ID:NDV70EKa
アキュの場合は
旧試聴室ではB&Wの800D3
新試聴室ではファイン・オーディオのF1-12
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 09:11:33.95ID:eUzNIcXY
>>584
どんな環境が見てみたい
アンプ、PC、スピーカーがわかる画像アップしてください
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:33.67ID:MFa9WnbS
>>591
役不足の意味を
辞書でしらべな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 12:37:00.60ID:MgUuCF7i
DENONに負けるメーカー
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 04:13:50.21ID:58T0ZKtG
バイアンプなどセパレートのモノラルアンプでやること
ステレオのプリメインアンプでやる意味などない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 09:37:23.35ID:3m7LXIEf
PM-10は恥ずかしいアンプ

@ 見た目だけ立派で中身はスカスカなぼったくりアンプ
A こちらが気後れしてしまうほど立派なアンプ

役不足は誤用の定番だけど、教育やマスコミがなければ
平成に入るころには謙遜の用法が定着していたかもな
正しく理解している人は18年前に27.6%だったのが、
14年前に40.3%に改善し、今でも4割以上はほぼ正しく理解している模様

言葉の転意・転義を止めるのは愚行だと思う
かつて、宗教が科学をストップしようとしたのと同じ
権威とか権力に対するチャレンジのように感じられるんだろうな

Through the Looking-Glass, and What Alice Found There
から見える「あべこべ」は楽しい ついこの前まで「安倍媚び」だったが

「なでしこ」と言えば、10年前までは「大和撫子」として
たおやかで美しい女性のことだったが、2011年の女子W杯優勝からは
ブスの代名詞になってしまった 「たおやか」も土屋太鳳のおかげで
マッスル・ハッスルなイメージが定着しつつある

サンスイが紆余曲折あって、ブランドイメージが地に落ちたように、
10年後のマランツのイメージも「スカキン」になっていたりしてな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:01.40ID:zD3SVStK
逆にどういう組合せやセッティングでPM-10がダメなのか聞きたい。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:56:28.78ID:xsJ51MW8
逆だろうが逆じゃなかろうが
hypex搭載のマランツ製アンプを持ってない輩が
PM-10を擁護するのは無理がある
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 19:34:38.63ID:cPZjLbrX
持ってないのに
持ってるフリするヤツださいな
詳細を聞くとごまかす
絶対画像アップしない
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 19:36:08.39ID:b8Qcn1gi
790 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/04(土) 18:45:40.01 ID:j/tq/Woe
ユーザーのもうこれ以上はお金出せませんてのがひしひしと伝わってくる貧困層の妥協アンプが4桁8006
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 19:44:22.47ID:R3NvJS+l
>>605
画像アップして欲しかったらまず自分から差し出してお願いするのが大前提

お前が何をアップされても攻撃する気満々なのは見透かされてるよw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 19:46:55.09ID:nqtVpJS4
>>603
答えたらコッチの質問にもこたえてくれるの?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 23:43:17.64ID:gNwLdX+9
PM-10は内部フルバランスでそのままパワーアンプに入力してるけど
PM-12は内部アンバランスでバランスに変換してからパワーアンプに入力してる

音がどう違うのかはわからない
誰か解説して
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:11:11.52ID:082aQvvP
バランスとアンバランスでそんなに音変わるかな
むしろ内部デュアルモノラル構成が効いてるのでは
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 12:15:42.68ID:Mqtx7qYF
方式が音を決めるのではなく、技術陣がそれなりの部品揃えて音作りした結果だと思う。
デジアンの欠点は聴けば判るが、PM-10は見事に払しょくされていた。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 12:44:32.90ID:fvq4fYtK
805D3は糞な信号入れると糞音になる
一方PM10は糞信号でも嫌な音ひとつでない
ノイズシェービングかけすぎ音で鮮度ない
D3の出音に合わせ結果が同じでもプロセスが違いすぎ
電源以外は高級パーツをシンプルに最速で仕上げて欲しかった
ヘタクソでも使える音作りは大手の宿命なんだろうけどさ、ダメだな売れない
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 17:37:15.62ID:rtUFQw6M
それは今までの美音のmarantzだろ
PM-10から新しいサウンドマネージャーになってソースの音をそのまま忠実に出音する設計にしたと言っている
試聴したが嘘ではない
曲のエンジニアがタコだとそのまま出てくるだけ
0617雀の涙
垢版 |
2020/11/25(水) 17:54:13.28ID:plTAOQXH
>>616
> 曲のエンジニアがタコだとそのまま出てくるだけ
良いアンプと良いスピーカーの場合は特にそうだな

PM8006は好きくないけれどPM-10の音は淀で視聴した限りは
意外とひと昔のマランツしてない良い意味で普通の音だったよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 18:26:08.68ID:rtUFQw6M
>>617
サウンドマネージャーが澤田さんから若い尾形さんに代わったからね
その尾形さんの最初の製品がPM-10だから
澤田さんの頃はパーツのスペックなどもあって音に色をつけてたかもしれないが(いわゆるmarantzの美音)、新しいSMはB&Wを意識してかソースをストレートに出すデザインに切り替えた
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 18:28:30.94ID:644n196m
去年の東京オーディオショウで本人見たけどすごい神経質そうな人だったので音に出てるなあと思った
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 18:59:41.00ID:RQ3vn1k9
>>620
>8006の後継はどうなるのかな?
Model60だよ。Model30のフライングで出たホームページの写真の一つが、フロントパネルのロゴが間違って「60」になっていた。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 19:31:18.54ID:JWXB1y/T
澤田「一方マランツは、記録されているものを余計な解釈をしないで、
できる限りそのまま再生したい、というところがスタートした時からの考え方です。」
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:50:17.43ID:PmoTlo7Y
>>622
いつのコメント?捏造?
澤田さんの時代はそんな音作りは一切してないけど
いわゆる美音となるように味付けをしてきてるよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 12:02:35.43ID:dCGp5M1L
>>616
>試聴したが嘘ではない
試聴で自信満々に語るw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 12:09:49.81ID:kr2xXS9+
>>624
専門店の展示状況見ていればモデルチェンジ時期が判るかも。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:13:25.05ID:yUYaSdqX
テレビのあいだにスピーカー置いちゃう
アンプを床に繋げて置くなどなど
ツッコミどころありすぎて笑えるな
本来性能の半分も発揮してないだろ
セッティングとケーブルをなんとかしないと
ただし判断できないのにね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:54:22.44ID:MD1lcqNb
PM-10とPM-12ってそんなに音が違う?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 14:18:35.50ID:wDS8Rwj2
>>633
狭い部屋、安いスピーカー、プレーヤー、ケーブルなら変わらんよ
PM-10買う予算あるならアキュフェーズがラックスマンを検討したほうがいい
まるっきり造りが違う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:37:33.98ID:t7y/q4o1
DAC
marantz ND8006 SNR 110dB,THD 0.0010% ES9016K2M 13万円
marantz HD-DAC1 SNR 110dB,THD 0.00% CS4398 10.8万円
プリメインアンプ
marantz MODEL 30 SNR 107dB,THD 0.005% 27万円
marantz PM-10 THD 0.005% 60万円
marantz PM-12 OSE SNR 107dB,THD 0.005% 35万円
marantz HD-AMP1 SNR 105dB,THD 0.05% 14万円
marantz PM8006 SNR 106dB,THD 0.02% 13万円
marantz PM7000N SNR 115dB,THD 0.02% 12万円
marantz NR1200 SNR 98dB 7.8万円
marantz PM6007 SNR 102dB,THD 0.08% 6.4万円
marantz PM5005 SNR 103dB,THD 0.01% 3.2万円
ヘッドホンアンプ
marantz HD-DAC1 SNR 110dB,THD 0.00% CS4398 10.8万円
AVアンプ
marantz AV8805 SNR 105dB,THD 0.005% 50万円
marantz SR8015 SNR 102dB 37万円
marantz SR8012 SNR 102dB,THD 0.005% 37万円
marantz MM8077 SNR 105dB 27万円
marantz SR6015 SNR 100dB 14.8万円
marantz NR1711 SNR 98dB 9万円
marantz NR1710 SNR 98dB 9万円
SACD/CDプレーヤー
marantz SA-10 SNR 112dB,THD 0.0008% 60万円
marantz SA-12 OSE 112dB,THD 0.0008% 35万円
marantz SACD 30n SNR 104dB,THD 0.0015% 27万円
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:37:51.23ID:t7y/q4o1
ASR実測
marantz SR6014 AVR SINAD 80.4dB,THD+N 0.009533% $1500
marantz SR7015 8K AVR SINAD 75.4dB,THD+N 0.016940% $2300
marantz AV7705 SINAD 75.3dB,THD+N 0.017128% $2200
AV7705 ASR評価直訳
マランツA8805が似たような性能を持っていたにもかかわらず、私はそれに合格点を与えました。
今はそうではありません。ここにはエンジニアリングの卓越性の1つの兆候はありません。
より多くの時間と労力は、いくつかの基本的な性能目標が達成されていることを確認するよりも、
背面に金色のコネクタを並べることに費やされています。つまり、20kHzのフラットなレスポンスを得るのが
どれほど難しいかということです。ジッタースペクトルに示されているように、設計上の衛生面は全くありません。
そして、なぜ、このような長い歴史を持つ日本の会社は、4ボルトの出力を提供するDACのアナログ出力ステージを設計することができないのでしょうか?
すべてのデザイナーが去って、これは中国/台湾へのいくつかのファームアウトされたデザインですか?
私は間違ったネットワークソフトウェアを取得するためにそれらを許すことができましたが、
基本的なアナログ設計?2,200ドルのほとんどがオーディオ製品ですか?
もう十分です。マランツと他のAVRメーカーは目を覚ましてください。標準以下の製品を作り続けないでください。
言うまでもなく、私はMarantz AV7705をお勧めできません。しかし、それはあなたがその機能を望むからであって、
それが何か特別なことをしているからではありません。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:38:12.53ID:t7y/q4o1
世界各国DAC比較
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB THD+N,0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $32
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
・設計が古い。100年前の真空管アンプレベル。フライングラインなどは顕著。信号経路も酷い。
・スイッチング電源がデジタル処理部にシールドなしで直接配置されている。これは設計の基本原則を無視したものである。
とても成熟した工業製品には見えない。小さなワークショップの粗雑なパッチワークレベル。
・NT505は、外部10MhzクロックなしのCS2300を使い、クロック信号に対して意図的に最悪のソリューションを使用している。
これにより、別売りの外部10Mhzクロックを簡単に販売できる
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していない。
DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、16ビットを使用している。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 17:57:08.45ID:yUYaSdqX
どなたかSACD30を買ったかた
AmazonMusicHDの音はいかがでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況