X



☆  マランツ総合 55 marantz  ☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:27.47ID:u2/rgTlA
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 52 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586428465/
☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594452512/
☆  マランツ総合 54 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598161022/

隔離スレ(IP晒し)
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1600288254/
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 06:11:17.90ID:1jdjKCNK
ユーザーのもうこれ以上はお金出せませんてのがひしひしと伝わってくる貧困層の妥協アンプが4桁8006
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 06:12:06.51ID:hOSYjoRc
>>739
吉野家の牛丼食べながら
食について語ってたらそりゃ
ツッコミは入れられるだろうよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 07:12:50.48ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:46:23.66ID:la63N7D9
アナログが完璧ならデジアンって発想は生まれなかった訳で
アンプに100万出すなら俺もアナログにするが、それ以下ならわざわざアナログに拘って音質を落とす意味がない
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 09:02:17.06ID:axbR4SWe
>>743
知らなかった
PM-10使ってるけど、何か気味悪くなってきた
手放すことにするわ
代わりでオススメなんかないかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 10:30:47.16ID:AcUGU9Td
>>748
その数字が測定器の前に20kHzくらいのローパスフィルターつけて可聴帯域外のノイズを落として測定した値のはずって話
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:00:36.10ID:39jWQhcn
うちの PM-10 は今日も元気にスピーカー駆動してくれてるわw
自分たちの黄金時代(笑)が忘れられない老害さんw
澤田と一緒にオーディオ引退すればぁ?www
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:10:17.08ID:1+F8so2Q
自分の耳で聴き分け出来ない輩は、他人の御託を聞くしか術が無いのは理解出来る。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:22:54.02ID:axbR4SWe
明日、査定買取に来て貰うことにした
ついでにいくつか試聴用のアンプ持ってきてくれるって
今日ここ見て本当良かった
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:42:08.19ID:m1c6Tk/U
>>753
音は気に入ってたのなら売る必要は無いな
気に入らなかったのなら仕方ないが

PM-10のデジアンは最近出たといってもNcoreモジュールだしツィーターを飛ばすこともないし、スイッチングノイズが出力に現れることも無い

単にヘンテコな思い込みを押し付けられただけだぞ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:46:04.26ID:VcgloALZ
むしろ10や12手放して中古市場に流してくれると助かるは
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:55:56.58ID:fgmNs2AS
>>753
>>743この人、主観で悪口したいだけの書き込み、おそらく20万くらいのアンプ基準で
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:03:56.31ID:xgTSiVGL
>>756
まあNcoreがどうか知らんがデジアン一般の話ね
俺の主観としか否定できないのかな?
俺の出した具体的な数字について議論してみてくれ
まあマランツは嫌いじゃないんだけどね
ただオーディオ趣味でデジアンをあまり常用する気にはなかなかなれんのよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 18:25:05.14ID:I/2tHuVp
D級アンプはミニマムな環境づくりにはいいと思うんだけどメインとして据えるには味気ないよね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:08:03.34ID:wJf5fSr4
D級アンプが味気ないのは当初からのお約束。
それをメーカーの一流エンジニアが仕上げるとここまで美音に仕立てる
という事を立証したのがPM-10。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:09:55.73ID:8W0J2331
PM-10のオーナーはどんどん中古で流してほしいw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:28:30.16ID:tYA5/jay
ピュア爺www
なんでここまでデジアンに発狂するんだろうねw
加齢でデジアンの周波数聴き取れなくなったからかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:30:35.97ID:xwq9Mbuv
>>743の言う通りだよ!
PM-10のオーナーは今すぐ中古屋に売り払うかヤフオクに流した方がいいよ!
ほら!早く!待ってるから!
梱包は丁寧にしてね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 19:36:19.27ID:LZKMqs9Y
このピュア爺言ってることが滅茶苦茶だなw
20年前のノイズだらけだった時代ならともかくw
その頃で脳が止まってんだろうけどw
耳はだいぶ劣化してるだろうなw
もうPM-10の高域は聞き取れないw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 22:51:41.23ID:IlZ+yqN7
お爺ちゃんにはもうNcoreの高域は聴こえないし
若い人は中古で安く手に入れられるし
win-winだね
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:04:54.20ID:7n41Htyu
>>775
お前の方が気持ち悪い
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 10:33:33.31ID:sFGxxpd5
>>776
オマエはキモい
底辺 乙
よぉ低学歴
糖質
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 13:19:22.86ID:rV2a3J0Y
いやまあこんな高卒(>>743)の老人性妄想に右往左往するようではいつまで経っても落ち着かないだろw
まあもうその機種は>>743の呪いがかかって汚れちゃったから早めに手放した方がいい
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 14:29:42.33ID:eMUZsQ4/
今の液晶テレビでフィルム時代に撮影された映像を見ると
カッチリした解像度は無いが色彩感は有るなと感じる
だが考えてみれば映像を表示してるのは地デジある
地デジに潜在能力が無い訳ではない

名器ステューダA730の内部を見ればスイッチング電源だから
ダメだとは言えないNAGRAも大分前からスイッチング電源
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:23:41.14ID:FhW/hsta
電気的に音声を増幅する楽器のほとんど全てで
D級アンプが使われてるんだし、みんなが聴いてる
その曲はスタジオでD級増幅のアクティブ
スピーカーの音色を聴きながらエンジニアさんが
ミキシング、マスタリングしてるんだよね?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:32:31.48ID:CnwhZFSB
違うよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:50:15.16ID:vx/nxkTv
>>778
いやースレに来た人に口汚い言葉を投げつけることしかできないようなバカばかりではマランツがかわいそうだな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:59:34.13ID:bGZ0dFqH
PM-10、買取完了!
次のアンプは年内には導入するつもり
まだ何にするかも決まってないけどね
ここの有識者のみなさん、本当にありがとう
おかげで気持ちよく年を越せそうだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:11:05.89ID:iINosTKd
>>788
領収書出してみろよエアプ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:02.28ID:t0jcQcT+
いやースレに来た人に口汚い言葉を投げつけることしかできないような高卒のバカ(>>743)ばかりではマランツがかわいそうだなw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:30:33.04ID:OUxKqHV8
エアプおじさんみたいなジジイになるなよ若者よ
リアルでもネットでもバカにされる人生、親が泣くぞ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 07:27:48.94ID:KEEc2aXN
PM-13S2に8005から変えようかと思うんだけど
13S2だとそんなに音の傾向は変わらないよね?
駆動力アップと艶やかになるかなと思ってるけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 07:42:52.20ID:hXUs8B4w
>>798
>駆動力アップ
8005/8006 12kg、PM-13S2 20kg
なので、たぶん本来なら駆動力はアップします。でも2009年発売ですから・・
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 08:33:08.61ID:ljeTgnER
>>800
値段とコンディション次第かな
動作に問題なさそうで手頃な値段なら遊びと思って買うのはありだと思います
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:32:08.30ID:HKxIPpay
>>798
PM-13S2はまだキラキラサウンドの頃のアンプだからなあ
8005あたりから現代的な音になってるから傾向全く違うよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 14:27:22.70ID:SWpw1J9v
CD5005が売れに売れてマランツと関係が深い逸品館すら
入荷未定で販売予約一時中断だと単独のプレーヤー相当需要ある
オーディオマニアも最初は安い機種からステップアップするので
低価格品を提供できるのは立派
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:55:38.10ID:ZwOJjL9l
>>800
2009年はそろそろマランツに修理拒否されるレベルだと思う
2004年発売のPM-11S1は部品がないから修理できないと言われた報告あるし
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:34:23.51ID:V8Ndcy+t
入門機では必要ないのだがハイエンド機で早々に修理拒否だとやっぱり客はついてこないよな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 08:33:22.70ID:gL7HLT1z
ハイエンドは輸入会社がつぶれる可能性が高い
国内量産メーカーは5年で部品がなくなる
アキュフェーズかラックスマンにしておけば10年は大丈夫
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 12:13:55.71ID:2EFNnCte
10年修理してくれれば良い気がする。
その時にはより良い後継機も出しているから。
フォステクスのように、代替機を出さずに修理締め切りは腹立たしい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:59.37ID:RDV5uoPL
>>808
あーいいね、Uni-Q
グレード的にはPM-13の方が合ってる気がするね
ドライバーも多いし
ソースが女声ヴォーカルならもっといいんじゃない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 12:19:56.51ID:lO44x5G/
>>815
その8年は発表からなのか購入日からなのか。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:18:23.92ID:Kum/CJJg
>>822
>購入日からなのか
法律で: 部品の保有は製造打ち切り後、8年(家電)
部品があれば、通常は修理もする。つまり8年後以降も普通の会社は部品ある範囲で修理する。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:29:33.01ID:Ocg0N8+7
エソテリック・・・( ^ω^)・・・ゲソテリック
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:31:58.59ID:Ocg0N8+7
Il CENTRO COMMERCIALE dell'HI-FI: TOKYO! 
://youtube.com/embed/q_fnCTJJP5s?list=UUPa5XllSai7EZF269vyROGw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:33:36.93ID:Ocg0N8+7
I miei SINTOAMPLIFICATORI VINTAGE (Sansui, Pioneer, Marantz) 
://youtube.com/embed/R6OEV6B90Ws?list=UUPa5XllSai7EZF269vyROGw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:37:00.06ID:Ocg0N8+7
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:38:51.85ID:Ocg0N8+7
AIMP test - Antares HiRes - Test Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/WVfX3AH_vAo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:41:52.46ID:Ocg0N8+7
ハイレゾは本当に音が良いのか 
://youtube.com/embed/wjQ4SZZiuTI?list=PLwB0ibljmoFblPbQWtszn3E_FK09vI4MJ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:51:37.31ID:Ocg0N8+7
新世代デザインになったmarantz新作のSACD 30nとMODEL 30を試聴しました。これは凄い! 
://youtube.com/embed/RauPDAcYFf4?list=UUfa86y_r7ryzX5WsxixhayQ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:54:49.12ID:Ocg0N8+7
秋の新製品プリメインアンプ3モデル聴き比べしてみた 
://youtube.com/embed/R7iXfswnre4?list=UUEz_AKAbnBRvxA32wldeqrg
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 13:56:12.98ID:Ocg0N8+7
Accuphase プリメインアンプ 新&旧 聴き比べしてみた 
://youtube.com/embed/H3UcjmLMYyw?list=UUEz_AKAbnBRvxA32wldeqrg
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:06:35.06ID:Ocg0N8+7
メーターがあると左右バランスが採りやすい
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:10:26.40ID:Ocg0N8+7
AIMP test - Technics classA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/29fYJvEmS2c?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:15:39.17ID:Ocg0N8+7
AIMP test - AKAI GX-77B - Stereo Metal Speaker and Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/y4nDq03X2Us?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:19:49.80ID:Ocg0N8+7
MARANTZ 140 Vintage Riparazione 
://youtube.com/embed/Bb7ieywl0JI?list=UUPa5XllSai7EZF269vyROGw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:41:49.55ID:Ocg0N8+7
アナログ盤のRIAA標準カーブとは異なりハイ上がりに録音セッティングされる根拠となるグラフ
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png
解説:RCA1950再生RIAA特性イコライザーで
Columba録音RIAA特性のレコードを聴くと
ベース音は約+6dB強調されシンバル音は約+6dB強調される
Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況