X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-MFhL)
垢版 |
2020/11/10(火) 12:39:18.49ID:5BaAeO0Ya
>>209
プッ!トランプなんかどうでもいいわカスがw

くやしいのうくやしいのう(爆笑www

悔しさが滲み出てて最高に気分いいなwww

俺を気分良くさせる為にお前生きてんの?(爆笑www
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:26:49.47ID:wTfTsxMk0
現状の製品ラインナップにTempotec Sonata HD PROをSINADで上回るものはない
しかし、これから出る製品は上回ると信じている。
もう子供だましはやめて、これからは性能で勝負してくれ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-1pDj)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:12:51.59ID:UlUHKXF20
そんな仔細な計測器上の歪み値の差なんてどうでもいい

解像度も数多ある要素のうちの一つで、人によっては優先度もピンキリさ
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-Kf23)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:59.24ID:2LNOTyJO0
>>213
バイデン勝利ざまぁねぇなwww
で、>>673ってなんや?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd33-vSOq)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:54:36.68ID:Hjwu0KsD0
>>216
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:11:54.76ID:M9N1W382M
無色透明が売りだったアキュやヤマハが濃厚濃密路線に切り替えて、最近はデノンの方がスッキリ音になってる?
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:44:48.06ID:+7Dw5enRa
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:11.85ID:Qe/hZ2y10
>>224
プッ!ブザマに狂ってやがる(爆笑www

アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:54:33.95ID:+7Dw5enRa
>>225
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw


これ書かれてお前の自意識狂っちゃったの?(爆笑www
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:00:20.21ID:Qe/hZ2y10
>>226
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw


これ書かれてお前の自意識狂っちゃったの?(爆笑www
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:30:48.82ID:+7Dw5enRa
キチガイ煽るととち狂うから笑えるわw
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-ZM5O)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:22.38ID:WSIZTXym0
開発で使うリファレンスがプリメインアンプじゃなあ
買えってほうがムリあるだろ、中華アンプと比べてればいいもんじゃないの
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd29-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:35:08.23ID:2HKGvmcc0
アキュとデノンじゃ比較対象ではないから
どちらかを貶すのは意味がわからん

中低音がこもるなら
スピーカー、セッティング、ソースが激悪で
アンプじゃなくて使用者のセンスが激悪だろ
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e2-Pj7A)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:47.79ID:jXn0apBo0
小数点以下のゼロがDACは2つ、プリメインは3つ足りない
次の新製品では仕様でゼロを追加して下さい!!
世界で売れる商品を頼みます。性能悪くて輸出できないから
日本の顧客に押しつける・・・っていうのはやめて下さいね
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:03.65ID:Qe/hZ2y10
>>228
キチガイ煽るととち狂うから笑えるわw
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-1pDj)
垢版 |
2020/11/14(土) 06:10:49.87ID:EdNS8jZX0
最近はピュアなオーディオ系でのネガキャンに反応する暇人も減ったから煽りも大変だねぇ

結局はみんな自分が気に入ったの買うだけだからな
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:28:24.36ID:tbyFyXrQd
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:29:08.09ID:tbyFyXrQd
>>233
オウム返ししか出来ない無能な在日朝鮮ヴァカチョンの虫ケラか(嘲笑www
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 16:16:35.26ID:CPZCFB7Ja
土日は良い宣伝になるなw
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:20:24.39ID:/BaU/TQw0
デジタル化が進んでいるのに今さらCDプレーヤーなんているのかな
PCを音楽サーバーにしてUSBでつなぐ方が音質も良くなると思うんだよな〜
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:00:12.10ID:K/WyalVh0
>>247
そう思うだろ。
ところが、配信は今ひとつ信用できないんだわ。
マスターの劣化も進んでるし、
ノイズのないリマスター前に対し、
音飛びのある最新リマスターなんてのもある。

レコードも復活してきてるし、
CDも並行して存在していくんじゃないか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM02-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:17:17.26ID:bh1iy2YEM
新機種見ると、コロナを境にオーディオ業界は衰退するんじゃないかと思ってしまう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-d2VV)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:40.51ID:Yvp26eX7M
>>247
現実を知らない残念なひとだな
まともなアンプやスピーカー使っていると
PCはノイズが酷く聴いてられない
まだタブレットのほうがまとも
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f25-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:44:50.05ID:a6mNUBBS0
>>254
デジタルの話しかできない人って
スピーカーとかの話したがらないよなw
耳で聞くオーディオじゃなくて目で見るオーディオww
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779d-gcrr)
垢版 |
2020/11/18(水) 14:51:17.96ID:RL5gN7Lt0
アルファプロセッサーはプレイヤーのデジタル出力にもかかってますか?

デジタル接続だとデノンのプレイヤーのアルファプロセッサーとデノンのアンプのアルファプロセッサーの2つを通る?
それともプレイヤーかアンプどちらか1つのアルファプロセッサーだけ機能するのかな
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:47:26.75ID:YcF/b5Tr0
DACの型番を聞いちゃうとプラシーボで聞こえ方が変わっちゃう人はDENONじゃなくて、最新DACの中華マシンで喜んでおけばヨロシ
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:27.83ID:YcF/b5Tr0
普段は便利だからMacbook Pro - DAC - AMP で聴くことが多いけど、DCD-SX1 - PMA-SX1 で お気に入りのCD/SACD をしっかりと静かなオーディオルームで聴くととても満足感が高い。

同じ状況でMacから再生すると同じレベルには自分の環境ではどうしても達しない。

多分越えるには、PC / NAS / DAC / Cable にもっと格段の気を使って構築する必要があるんだろうと思ってる。 AMPに渡すまで定価で200万はいるだろうと踏んでる。

そこまでする意味がわからないから自分は聴き込むときは当面CDPメインいいや
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-NOUc)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:14:46.13ID:67yEE94F0
>>260
DELAミュージックサーバーからDCD-SX1のUSB DACにつなぐ、PCは関係なし、
というか、PCでCDをリッピングしてWIFIでDELAにコピー
MACからコピーもありだね
DELAはアナログ電源に汁
DELAはそのパネルのスイッチとディスプレーで単独操作できるけど、スマホからコントロールすると便利
全然気を使う必要なし
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:10:35.82ID:SRuw+VpN0
>>261
DELAは音良さそうだけど、独自のライブラリ管理環境になるのかな?

いまは roon によるライブラリー構築済みで、それに spotify , youtube がMacからのストリーミング再生で使ってるんだよね。

DALAにすると roon core 入らないよね? あとストリーミング再生できるんだろうか?

とか考えるとあえてDELA 導入する意味はどこに??
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:35:13.70ID:/LpP9dPf0
>>263
きっしょ死ねやゴミ
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-NOUc)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:00:41.40ID:BRAxk0U/0
>>266
オーディオルームのDCD-SX1 - PMA-SX1でもCDを回さないデジタル再生が良いですよ
USB-DACがあるのだからそれを使わない手はないですよ
DELAに限らず、 IODATAのSoundgenicでも良いかも、同じくらいの費用でSSD再生ができる
但し、自分自身にスイッチが無いので操作用にスマホやらが必須だけどね
roonは、データベース(NAS等)と接続すると、そこに格納された全ての音源データをスキャンして、データベースの構築を行う
そうだけど、どうなるかはメーカーに聞いて著
ノイズ源のPCはoffないしは遠くに置き、お皿回しとDACは別、可能ならSSDでDCD-SX1 - PMA-SX1を使うのが良さげ
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:25:12.99ID:fn+BRwW70
>>268
なるほどね。説明ありがとう。
いまでもMacはSSDだし、NASもSSDだけで構築してます。
Macbookは基本的に電源ノイズも出さないのでその意味ではクリーン。

あとroon は coreっていうコンロトールソフトをどこかで動かす必要があって、Mac/PCもしくは roon core 対応のミュージックサーバー機が一つ必要なんですよ。DELA が対応してればと思ったけど、違うっぽいですね。

いずれにしても最新ストリーミングに自力で対応してないならMacは必要だなぁ。

音質が良いroon 使ってもSX1のCD再生が1番心地いいんだよね。USB入力も悪くないんだけど、勝つことは無い
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-bQi2)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:42:02.79ID:e4QhplWN0
DAC
DENON DNP-2500NE S/N 120dB,THD 0.0008% PCM1795 DDFA 20万円(生産終了)
DENON DA-500 S/N 110dB,THD 0.0025% Λ S.L.C. 7万円(生産終了)
DENON DA-310USB S/N 112dB,THD 0.0018% PCM1795 DDFA AL32 6.8万円
DENON DNP-800NE S/N 115dB,THD 0.0015% PCM1795 AL32 6万円
プリメインアンプ
DENON PMA-SX1LIMITED S/N 102dB,THD 0.01% 78万円
DENON PMA-SX11 S/N 108dB,THD 0.01% 38万円
DENON PMA-A110 S/N 107dB,THD 0.01% PCM1795 33万円
DENON PMA-2500NE S/N 110dB,THD 0.01% PCM1795 23万円
DENON PMA-1600NE S/N 108dB,THD 0.01% PCM1795 15万円
DENON PMA-150H S/N 112dB,THD 0.002% PCM5122 12万円
DENON PMA-800NE S/N 105dB,THD 0.01% PCM1795 7万円
DENON PMA-600NE THD 0.01% PCM5142 5.2万円
DENON PMA-60 S/N 110dB,THD 0.004% DDFA 7万円
DENON PMA-30 S/N 100dB,THD 0.05% 5万円
AVアンプ
DENON AVC-A110 S/N 102dB,THD 0.005% AK4490 68万円

PCM5122 32bit S/N 112dB THD+N -93dB DynamicRange 123dB $2
PCM1795 32bit THD+N 0.0005% DynamicRange 123dB $3
AK4490 32bit S/N 120dB THD+N -112dB DynamicRange 120dB $2
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-bQi2)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:42:54.69ID:e4QhplWN0
DENON DA-500 THD+N 0.004212%(ASR実測)
ノイズと歪みの相対的な合計であるSINADは、今日の標準を使用した「貧弱な」バケットにあり、
ユニットが20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していません。
このようなジグザグが90dB未満に落ち着くのを見るときはいつでも、DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、
16ビットを使用していることを示しています。このタイプの変換は、応答としてステップを生成し、かなりの歪みが発生するため、不適切です。
ディザによる適切な変換(ノイズ加算)を実行する必要があります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/#post-558137
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-Lksg)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:51:26.53ID:W6ivjG7V0
SX11とSX1LTDは量販店だと差がわかりにくいけど、環境を整えたら差は大きいですかのね?
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:59:27.19ID:y+E5bxKpM
カタログスペックなんてメーカーの公称値だろ
なんの意味もない事を知らないのかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2bc-7Bw+)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:06:17.94ID:rCwPyikG0
リモコンのボリューム
効かなくなったから、分解して
使っていないプリセットボタンを
ザクザク切って、位置合わせて組み直し
ボリュームのところに移植した。
ちゃんと使えるようになったw

我ながらセコいw
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66c-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:55.57ID:Ji6PgFYo0
>>269
USBDACを使ってもPCで音が変わるということでしょうか
その場合、チョイスで重視すべきはマザーボードでしょうか電源でしょうか、あるいはその他のパーツでしょうか
マザーボードはASUSやMSIではなくTYANやスーパーマイクロといったサーバーに強みを持つメーカーがいいでしょうか
電源はゴールドやプラチナみたいなDC-DCコンバータを使ったものよりもブロンズでもアナログな作りの物のほうがいいでしょうか
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:14.14ID:ft6ybuP+0
>>279
そういう純自作系PCはノイズコントロールほぼ不可能で、出たとこ勝負になるよ。その対策にお金と時間を投下するより、完成度の高いMac系を買った方が遥かに効果的。10数万で済むわけなんで、自作にオーディオ用途では優位性はほぼ無いですよ。

ちなみにご質問の電源ユニットはゴールドとかプラチナは電力効率の話なんで、ノイズレベルは実測しないと、てんでバラバラですね。

というか高音質オーディオ用にするなら、電源筐体わけてあげるのがいいですね。自作系PC用は高周波ノイズの嵐だからDACの動作を汚しまくります。

とにかくかなりの知識と経験ないとうまく行きませんよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:25:24.55ID:1mM5gaYD0
>>271
オーディオ業界で日本メーカーが没落したのは技術者たちのDAC軽視の思想だと思う
海外のメーカーと違い、日本メーカーは高性能なDACチップが出ても頑なに採用せず
価格でも性能でも大きく海外から引き離されてしまっている
性能勝負の世界で部品代ケチってどうするんだろう
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:16.63ID:idKFkI8u0
スペック馬鹿太郎
迷惑なヤツ
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66c-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:07.94ID:KmwzKjvc0
>>281
うーん
そもそも完成度の高いMACという存在が疑問です

電源はそれこそ効率重視でDC-DCコンバータ搭載がデフォで、自作PCと違って自由に変えることができない
作ってるのも恐らくデルタ辺り
OEM向けでは大手ですが最高品質の電源をコストかけて作るってメーカではないのはご承知の通り

マザーボードは恐らくフォックスコンの製造、あるいは設計もフォックスコンで、取り立てて高品質を謳うメーカではないです
むしろATXと比較して小さな基板に押し込めるため、設計はかなり無理をしているかと思われます
例えばチップ間の信号を等しくするためには内周側に位置するラインは蛇行させなければならず、自然とスペースが必要になります
実際にアップルの基板を見でも、多層基板なので全ては見えませんが、スペースの都合上か表面を見るかぎりそのような工夫はおとなしめです


デバイス単位で見れば比較的劣っているマックが、製品では完成度が高いというロジックに対する理解が難しいのですが、
どこかにソースなり論拠のある話なのでしょうか
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:21:35.63ID:yn8R/vqiM
音楽聴くのわざわざPC立ち上げるの面倒じゃね?
HEOSならAlexaで一声で好きな曲を数秒で聴ける
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:15.37ID:voLhADYdM
>>289
使ってもいないヤツが
聴いてもいないクセに
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:32:54.60ID:ft6ybuP+0
>>284
理論は知らないけど、USBノイズフィルターがMacにはどの機種でもあまり効果がないよね

ifiの日本代理店スタッフも大きな声では言えないけど、ノイズ少ないんでmacは正直あまり効果ないですっと言ってた
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:28.72ID:MSNCWGS5M
馬鹿しかいないな
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66c-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:06:23.16ID:KmwzKjvc0
>>293
ifiの方とお話をしたことがないので、私の知りうる範囲でのお話になりますがご容赦ください

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html

パイオニアの記事で申し訳ないが、そもそもこの手の製品はノイズのフィルタリングは目的の第一では無いようですよ
こちらの技術者さんのお話によれば、強力なノイズ除去と生々しい音は対極にあるようですね
では何を目的としているかと言えば、オーディオメーカとしてノウハウのある音のチューニングにあるようです
音をチューニングすべく機器を実装しても、音に変化が見られない
となれば、そもそもベースとなる再生機に大きな癖のようなものが存在するという話ではないでしょうか
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a333-gACZ)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:25:35.55ID:MgUuCF7i0
HEOSなんて使うやつが•••と思ったらDENONスレだった
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:54:11.31ID:LOc5oz6X0
>>251
『ジャズ・メッセージ・フロム・トウキョウ』(1957)
ttps://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICJ-2655/
この時代の日本の録音では最高のクオリティ、演奏も楽しくて寛げて、時にシリアス
メンバーの中で今でも活躍しているのは北村英治・渡辺貞夫ぐらいかな
元の録音のよさをリマスタリングが引き立てているから、今の装置でも十分楽しめるよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d725-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:01:12.12ID:IsF1ofHZ0
>>290
貧相なスピーカーや部屋で語られてもな。
真っ当な装置で聴けばおもちゃは使えない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-IbVb)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:38:42.81ID:SqUXQm5yM
>>304
その真っ当な装置の画像をあげてもらえませんか?
AmazonMusicHD を聴くときの参考にさせていただきます!
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff9-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:24:06.64ID:4B9Q7pfg0
Bluesoundがあるじゃない。マイミュージックも対応してるし、キューに追加もできる。でネットワークを跨いで独自のプレイリストも作れるし、音質も悪くない
HEOSはキュー追加すらできないし、マイミュージックも未だに未対応。マジクソだよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977f-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:30:09.61ID:nIJqUpA/0
DENONは電源部別筐体の弩弓プリメインを出して欲しいな
価格は200万円以内
電源部はアルミ鋳物、本体はアルミブロック削り出し筐体がいいな
あと、デザインは内製じゃなく優れた工業デザイナーを雇ってね
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-IbVb)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:13:00.32ID:uGbRSaBV0
>>307
Bluesound不具合だらけで使い物に
ならないのだが
HEOSのなかなかアップデートしないのにもイラついているが

LINNやPioneerのAmazonMusicHD対応します詐欺も酷い 一年過ぎても対応してない
どうなってんだオーディオ業界
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e2-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:55:17.37ID:t7y/q4o10
世界各国DAC比較
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB THD+N,0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $32
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
・設計が古い。100年前の真空管アンプレベル。フライングラインなどは顕著。信号経路も酷い。
・スイッチング電源がデジタル処理部にシールドなしで直接配置されている。これは設計の基本原則を無視したものである。
とても成熟した工業製品には見えない。小さなワークショップの粗雑なパッチワークレベル。
・NT505は、外部10MhzクロックなしのCS2300を使い、クロック信号に対して意図的に最悪のソリューションを使用している。
これにより、別売りの外部10Mhzクロックを簡単に販売できる
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していない。
DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、16ビットを使用している。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e2-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:12:45.27ID:t7y/q4o10
DenonAVR-X8500H
メーカー仕様 S/N比 102dB THD 0.005%
実測 SINAD102.141dB THD+N 0.000782%
ASR評価
AVRや高価なプロセッサのテストは、気のめいるような旅でした。ただし、ハイライトは、一般的に競合他社をしのぐデノンAVRです。
したがって、彼らの主力製品であるAVRが、これまでにテストされたすべてのホームシアター製品のパフォーマンスを向上させるのを見るのは非常に喜ばしいことです。
はい、それはより高価な製品ですが、少なくともあなたがより多く支払うときあなたはより多くを得る。増幅チャンネルをオフにする機能などの機能は、
外部増幅が必要なハイエンドシアターにとって非常に重要です。言うまでもなく、私はデノンAVR-X8500Hをお勧めします。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x8500h-avr-review.15266/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況