X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:32:32.04ID:WspAMbipa
>>412
お前がな
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、805 D3だけ、なんでそんなに一生懸命なの?www
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:39:16.93ID:WspAMbipa
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-VuQn)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:31:49.01ID:zXs4KghE0
>>397
エージングなんて無意味。好みじゃないなら返品出来るなら返品するべき
極性くらいで音なんて変わらないからw
自分が使ってる機器をダメ出しされてるヤツらの戯言
そのうちにケーブルは何使ってる?だのスピーカーは何?だの粗探しが始まるだけ
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:48:55.85ID:kpiTWCfXM
>>408
えっピュアオーディオでいまどき電源ケーブル変えられない機種があるんだ!
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:28:50.60ID:58spM2th0
>>416
電源ケーブルの交換が出来るのは音質上の問題からではない。
輸出を考慮していない機器ならば電源ケーブルを固定式にして製造販売できる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:47:23.74ID:mXGVQPTD0
マランツはボトムエンドから電源ケーブル交換可能
デノンは、AVアンプでも15万円クラスのAVR-X4700Hから交換可能
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5d-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:02:42.15ID:kdxyi4Ba0
>>417
国内専用の上位クラスで電源ケーブル直結があるならそうかもね
初心者向けなら電源ケーブル交換ニーズないから、直付けしとくかが各メーカーの主張に見えるけどね

電源ケーブル交換の効果を知ったら換えたくなるよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:22:21.12ID:itOiWdvza
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:10:41.50ID:58spM2th0
>>419
その上位クラスは日本国内の販売数では元がとれないから
輸出、海外販売も前提で企画設計するからね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5d-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:48:50.02ID:kdxyi4Ba0
>>423
そのクラスなら必ず電源ケーブル換えるよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:53:32.16ID:58spM2th0
>>423
そのアイソレーショントランスも給電能力の低さ、リケージフラックスの害もあって
気安く採用できるものではないよ。
給電能力に気を配れば小型冷蔵庫並みの大きさになるし
リケージフラックスに気を配れば部屋の外に置くしかない。
うさぎ小屋の住人たる日本人にそれが出来るとは思えないな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-oLFV)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:43:45.40ID:P2nkWsoW0
>>425
それはどのアンプにどこのアイソクリーン使った感想なの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8a-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:15:57.80ID:FM5JBUBEM
>>423
アイソレーショントランス導入すれば、電源ケーブル等に散財しようと思わないから比較できん。
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:07:51.46ID:0+VOIplPa
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9d-JcXN)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:22:20.14ID:ReRoIaxY0
>>431
こういうレベルの製品ラインナップだから仕方ない

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:01:15.09ID:YWXKscLn0
>>426
上流側は容量を増やすのが当たりまえだろ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-5sE/)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:05:35.20ID:lNmf/8xdd
D&Mホールディングスって上場廃止してんのな(爆笑www
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:46:14.86ID:DmMneiOYa
>>437
うるせえDENONカス
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:53.61ID:Cy+fc0yd0
ロータリーエンコーダー式 と呼びましょう。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:32:57.24ID:Xfmtvjv0a
2000年にはもう会社傾いて経営再建で外資の禿鷹に買収されてんだから笑えるなwww

株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。

分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。

まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。

この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:33:47.18ID:Xfmtvjv0a
>>443続き
2002年(平成14年)3月に株式会社デノンはフィリップスの連結対象外となった同業の日本マランツと株式移転により新設持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下に入る形での経営統合を発表した。

移転比率は【デノン=0.4416 対 日本マランツ=1】で日本マランツが一見有利に見えるがデノンの発行済み株式数が日本マランツより過多な点【デノン120,000,000株 対 日本マランツ22,709,280株】に注意を要する。

株式移転の結果、デノンの大株主であるニューデノンを保有するリップルウッドがディーアンドエムの筆頭株主になる計算である事からリップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的買収という結果になった。

2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して友好的買収を行う事を発表した。
筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益(キャピタルゲイン)を得た。

TOBの結果、特別目的会社に買収されて2008年12月4日に上場廃止した。

2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を完了したと発表した。
今後合弁会社を設立し新生 Sound United としてこれまでの各ブランドビジネスを継続する意向。
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-76vh)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:15:37.85ID:niU6bWUiM
馬鹿太郎
コピペしかできないな
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:34:49.01ID:Xfmtvjv0a
>>445
くやしいのうくやしいのう(爆笑www
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8a-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:22:36.62ID:S1d8bquO0
うちのアンプはSX11
4〜5年使ってるが、自分にはコレでじゅうぶん
買うときにマランツやLuxman、アキュフェーズなどを試聴
これが一番しっくりきた
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779d-EyuP)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:03:20.35ID:YYQSQ+jr0
ホワイトノイズさえ無ければなー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbb-cHd/)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:52:51.24ID:uMkN6m0q0
DCD2500NEを買うか半年以上迷っている
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5a-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:34:37.17ID:HwNPNgLV0
SA-1を買い替えたいんだが
後継が決まらずズルズルしてるうちにコロナ禍に突入

生産が本格的に停滞する前に買い替えたいんだけど
SX-1ltdが予算オーバーなので…

SX1はさすがに古いし中古だけなので
SX11一択になって躊躇してる
買い替え辞めた方がいいのかな

候補は
SX11
マランツの
SA-10
SA-12OSE
SA-12

なかなか腹が決まらんす。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e2-1hKc)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:08:56.88ID:VcCCgzsP0
買い替えはいつまでも悩まずに決める方がいい
SX11クラス以上は注文してから1ヵ月くらい待たされる可能性もある
自分はDCD-S10VLがダメになってからDCD-SX11を注文して
品物の到着まで1ヵ月くらいかかった
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-ca2z)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:53:49.96ID:N8wVls+7d
今買うならSX11一択では?

マランツのPM-12(OSE)は比較試聴したけど、柔らかめなサウンドが好きならハマるかもね

ただ、パワフル感とか前に出るような感じはSX11が圧倒してる
よほどのマニアでなければ、まず不満は出ないと思うよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779d-EyuP)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:23:08.07ID:4N2WaHZ90
sx11はホワイトノイズさえ無ければな

378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:01:43.26ID:METdP7Pqa
>>458
邪魔しちゃダメだよ

D&Mホールディングスの社員が高い製品を買わせる為に「みんな高い製品買ってんだなあ」と思わせる為に自作自演で会話してるように書き込みしてんだから

出会い系サイトの宣伝ページと同じ手法取ってんだからDENONはw
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:49.63ID:o2+U0PyE0
「きちんとしてる」とは?
異常な使い方をしたから気絶したのだろ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-76vh)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:35:25.69ID:w85nkdEE0
ラックのせまいところに押し込めたのだろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213f-uMNi)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:48:34.44ID:1BoFTgFD0
>>461
>大音量でライブ
との事だから常に最大出力に近いところで動作、大発熱
それに加えて、ラックに入れてあれば放熱不足、で保護回路動作、と想像
スピーカーも4Ωなりの数値的な仕様には沿っているが、実際には低いインピーダンスの物だったかもしれない
そうするとアンプの消費電力は大きくなるからね
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:53.73ID:Znt+P8tu0
ボディ全体を触ってみたんですが、熱くないですね
としたらやっぱり内部かもしれないです。
しばらく様子を見ながら総合火力演習でも付けながら調べてみます。
お世話になりました。
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5a-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:26:41.36ID:E0nUAxh70
スピけーー
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:59:42.43ID:SNGS0Cpy0
SA1を買い替えようと思ったが、一度もバランス接続して無いことに気付いた
所有アンプもバランス接続可能なので、XLRコード買ってきて
まずは試そうと思う 雑音対策効果がどのくらいの音の差に出るのか
そのあとにアンバランス専でも良いのでSA12 OSE辺りを追加してみようと思う
SX11でも良いけど格下なのがどうしても気になる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-1q/w)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:57:36.59ID:PtUU6Yr00
新品SX11より新古レベルのSX1無印の購入に一票。

どこからどう比べてもSX1が圧倒的に良いよ

SX11が勝ってるのは、最大パワーとヘッドフォン端子が付いてることくらいか。
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:40:18.87ID:77CSFpWw0
SX1は設計が古くない?
本当にSX1>SX11
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-S6cr)
垢版 |
2021/01/06(水) 02:00:35.41ID:iPFL6+XJa
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-bnZq)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:08:42.35ID:3vtM8UG40
>>483
変ですねぇ、150Hちゃんと使えているよ、発熱も特に気にならないし、発熱って書いてる人は余程の大音量再生してるのかもね
価格を見たら「音質は・・・・、PMA-2500NEと比較するとと言うことですので、値段も約半分なので比較しちゃいけないのかも知れませんが・・・」
だそうで、この人以外の評価は良好ですね、私の実感と同じ、毎朝タイマー使って鳴らしてます(目覚まし用なのですが、聴き入ることしばしば)
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-vWRd)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:00:17.56ID:PT6+v7OJ0
150Hの音は私も好き。
スピーカー駆動力は2500NEより上じゃないかと思った。
805D3を鳴らしてもらった印象ではね。
音があっさりしているという声もあるけど、あれは好みじゃないかな。Nmodeなんかもそうだし。
筐体デザインが受け入れられないので私は買わないが。
KORG Nu1みたいなデザインなら欲しい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-DWXP)
垢版 |
2021/01/06(水) 19:05:58.19ID:N2+ZAsyOd
ΔΣ変換が出た以降のDACに性能差なんぞほぼない。人間の聴力のはるか上を行っている。
問題はDA変換した後のアナログ回路。
ここがショボイとどんな最新チップ使っても良い音にならない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:23:35.07ID:PNwsYVaq0
>>484
DRA100でフリーズの連続で散々な目に合った人間です。
でもDDFAの音が忘れられなくてPMA150Hが気になって仕方ないです。
こちらのファームウエアの動作状況はいかがですか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:03:17.18ID:VgVDqKHW0
SA1をXLRコードで、バランス接続してみました
想定してたのと違う方向に変わった
繊細でこまやかになるかと思ったら
真逆で、
パワフルで躍動感の活きのいい音になった
艶感もクッキリ感もまして別物
やっぱりバランス接続でこそじつりょくがでるよう
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 05:55:41.31ID:VgVDqKHW0
>>490
ケーブルのメーカーはあえて揃えて
ランクもわざと使用中のRCAケーブルとほぼ同等にしたので
ケーブルの素材の差というより
バランスとアンバランスのアンプの回路の差だと思う
バランス接続可能な機種は当たり前だがバランス接続しないと実力はわからんなと思う。

一聴の感覚ではSA1を交換したくらいの違いで
平板だったのが立体的、控えめで霞んでたのが押し出しが強く
各楽器音や低音が自己主張しだした感じ。艶なく金属感が強かったのが艶が多少だが乗った感じ。
これが本来の音だったかと・・・
さあ買い替えどうしよう。
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-bnZq)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:01:16.98ID:puCl4qaO0
>>492
オメ、 バランス接続の良し悪しはケースバイケースなのであんまり騒がないほうが吉よ
出力側のマイナスは普通オペアンプの反転回路だし、受け側の回路にもよるし
外部ノイズが相当多くてバランス接続でそれが無くなった可能性もあるし
基本バランス接続は線を長く伸ばす場合に線に飛び込むノイズを削減するのが目的だし
まさかとは思うけど送り出し側にノイズが乗っていて、マイナス側出力も同じ位相の同じレベルのノイズが出てればバランス接続で消えるね
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae35-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:43:39.60ID:UkIqI99B0
>>494
それへの言及があるのはアキュフェーズくらいで
他のメーカーは家電法に定める表示方法でしか記載してない。
だから参考程度ではあるけどカタログ表示を見るしかない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:54:27.58ID:VgVDqKHW0
>>493
体感上はまるで別物の変化
複数音源を聞き込めば更にその感じが強い
たまたま機材がバランスに向いてて
変化した音の傾向が自分好みだったんでしょう

ややアタックが強くて
煩い感じはするけどね
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:41:13.07ID:A2ixPgJw0
>>496
本来は音質が違ってはいけないのにそれだけ違うということは、RCAとXLRで色付けがされてると言うことですね。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:16:13.58ID:VgVDqKHW0
回路の違いでしょ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-1q/w)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:55:06.30ID:2X2J4ij/0
>>496
DCD-SA1は4DAC構成の内部フルバランスなはずだから、バランス接続とアンバランスとで印象が大きく変わるのは納得だと思うけどねー

むしろ今までなぜアンプがバランス対応なの使っててアンバランス接続にしてたのか不思議。。

コネクタだけなんちゃってバランス対応で2DAC構成なSX11に買い替えたら絶対ダウングレードに感じますよ

SX1は内部も4DAC構成だからそっちにすべきでしょう
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 01:54:22.38ID:BeFD/rQ80
>>499
それは時系列的にSA1導入より、アンプの買い替えが後だったからでしょうね
前のアンプはアンバランス専用クラスだったんで、3万円くらいのRCAケーブル使ってて
とりあえずアンプを取り替えたからでしょう 同一環境でのアンプの差を観たくて。
そのままずっと放置して忘れていたと。

なんちゃってバランスのSX11ですか、なるほど…。
これはSX1中古かSX1ltd、マラSA10が選択肢ということですかね
か、音色違いの他社アンバラスを併用で追加か、そのままか。
本来ltdだけど予算が・・。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:14:56.59ID:u9oFhiNRM
デノンの最高峰はSX-1で終わりかな?
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd1-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:58:07.42ID:iDTWLpnY0
オンキョーやパイオニアみたいにならないだけまし
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:49:41.55ID:BeFD/rQ80
いくつかのショップで相談してみたけど
デノンSX1_ltdとマラSA- 10だと
10を絶賛推奨する人の方が多いな 何故?単に好み
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:30:21.09ID:LSiuBEIz0
好み。
新規製品を前面プッシュしたいとの思惑もあるね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-ZAvc)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:54:16.26ID:qYG+bCKS0
マージンが違うのでは
マランツ売った方がバックが多いとか
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:24.85ID:BeFD/rQ80
なるほど
あとは音の違いと好みで決めるしかないのね
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:06.37ID:GUjHty7W0
そこでSX1 ltdという手は?
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 00:39:03.41ID:GUjHty7W0
やはり価格面でも
SA1・50万円の後継ランクの商品が欲しいわな
ltdとSX11の間が空きすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています