X



Luxman総合スレッド 55台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 18:43:30.54ID:BBjmlfAm
FURUTECHの電源ケーブルには雑味感というか整理されていない感触があって
特に録音の優れた弦楽器を聴くとわかりやすいんだけど、綺麗じゃないんだね音が
これ、プラグをオヤイデとかWATTGATEに換えても、音調は変われど雑味感は残るんだね

AETのケーブルは小原って代表の顔つき言動が胡散臭すぎて使ったことないけど
製品自体は問題ないみたいだね
でも、逸品館のあのオッサンが押してるメーカーだから何か手を出しにくいなあ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:42:14.07ID:6uyNS6eF
JPA-10000は一言で言うと解像度不足。
抜けが悪い。PC用とかそこらへんの3Pケーブルとたいして違わない。
JPA-15000は柔らかい中低域の盛り上がりと高域にちょっとした解像感があるどちらかというと帯域バランスにかなり癖のあるケーブル。往年のラックストーンともちょっと違う感じ。
The Astoriaは帯域バランスはあくまでフラット。JPA-10000から取り替えれば全域で解像度が上がる。解像度が上がるといっても細く繊細で滑らかな音になるのではなく、少し中域のエネルギーが強めで、太くクッキリとした力感を伴う。
誰かが言うように若干の雑味はあるが、そこは力強さとのトレードオフでもあるので、ジャズやロックやPOPSにはもってこいのハイCP電線ケーブルと思う。
柔らかく滑らかで繊細なサウンドが好みならThe Astoriaは避けたほうがいいね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:08.05ID:6uyNS6eF
金を積めばもっと良いケーブルはありそうだが、意外と5万クラス10万クラスの電ケーはそれぞれに一癖も二癖もあるモノが多く、The Astoriaの如くフラットなものに巡り合うのはなかなか難しい。
ちょっと古いがWire WorldのElectra3あたりがThe Astoriaとサウンド的には近いかもしれない。
定価ベースでいえばWWなんかよりはるかに安いから、電ケー交換でちょっとしたグレードアップを体感したい層にも安心してお勧めできる。
AET、アコリバ、ゾノトーンあたりの同価格帯のやつと比較してもThe Astoriaは頭一つか二つ抜きん出てると感じてる。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:06:17.33ID:6uyNS6eF
そんなにフルテックが良いなら上位機種のThe Empireはもっと良いだろう…と思いきや、これは低域〜中低域のエネルギーが強くてやや厚く重ためでそこに高域の上のほうの伸びみたいなのが加わる。
薄味の音を出すシステムに厚みを加えたい向きには合うかもしれないが、フラットとは言い難いので扱いが難しいケーブルではある。
こういうのはもちろんシステムの相性と人の好みなので、どんなに癖のあるケーブルでもバッチリハマれば最高のモノとなりうるが。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 05:59:09.06ID:1Bf3xKnH
まともな書き込みが消えたので、ガチのキチガイの書き込み連投を楽しむスレになりました
常駐しているキチガイは他のスレも荒らし回っているので、あわせてまったり観察しましょう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 14:34:52.58ID:vF+qZ+Au
みなさん、お仕事は・・・?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 00:53:01.62ID:ICi76TlA
スペースシャワーTVでポルノグラフィティがアコリバの電源ケーブルのテレビショッピング
?状態で絶賛してました。爆風スランプのコウジョウテクノロジーのタップといい、
山下達郎のオヤイデといい、みなさん、意外とオデオメーカーの製品を使ってるんですね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 20:11:19.96ID:PyLhlBlN
はい!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 21:13:10.49ID:22kw4Y46
L-595A聴いたぞ、チョットだけ
クリアーでチョット濃いようなとても綺麗な音だった。 箱出し直後のものだが、これまでの機種とは違う感じの音だった。
それ以上の事は分からんかった。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:52.68ID:PyLhlBlN
分かりました!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 10:46:56.26ID:QfJzyzh/
ながなが電源ケーブルの話するなら、ラックスマンスレに沿って、使用中のラックスマン機種を挙げろ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 11:03:58.01ID:egS0qdpD
>>362
LX-380
L-509X

電源ケーブルはフルテックTHE EMPIREとAET TSD-HP
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:28:29.62ID:HEuatPqZ
公式に来てるぞ!
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 01:13:52.06ID:EI4nmsFt
>>352
絶縁被覆のバリとりに使った溶剤が蒸発しきれなかった状態でシースやシールドとかが
巻かれて、長い年月の間に徐々に絶縁被覆やシースや介在物を溶かしちゃったのでは
無いのでしょうか?
でも、そうなるということは、本当にオーディオケーブルはハンドメイドかつ希少品
または特注品なんですね。

L595は現在の590の解像度と音抜けと滑らかさを保ちつつ、謎の立体感と濃い感じ
となよなよ感もとい、しなやかさが残っている(復活している?)ようですね。
570にはプリがなかったため、ごつごつ感半端なかったでした。しかもシャーシが
FRPのため超高重量でした。配線も「音のため、最短接続のために敢えて複雑にしま
した」じょうたいでした。これらは間違いなく洗練されています。
昔お世話になった実家近所のレコード屋さんがヨウツベにあげておられました。
https://www.youtube.com/watch?v=2RjdJ7blGF8
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 16:44:27.17ID:en6Hdssh
歴史あるメーカーしかできないでしょレトロモダンデザインって
MarantzのModel30が中途半端だからここまでやったのはすごいと思うよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:08:25.71ID:TdI5ryUo
つまらん
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:45:26.71ID:waS0pYKI
最高です!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:23:30.36ID:+1nrBUEl
>>372
レトロモダンというのは懐古主義的でありながら最新のデザイントレンドを盛り込んでないと
L595の外観はただの旧型コピーでデザイナー的には勝ち負けで言うところの負けだと思うで
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 20:56:37.40ID:hPil2FTE
>>378
一理ない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:18.24ID:0RBW190K
旧型コピーでも良いデザインは良いデザイン
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 11:35:16.31ID:/yPBuCF8
修理に出すまで古い機種は使った事ないな
ラックスマン壊れないし
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 09:08:44.85ID:sIkcSdvZ
550AUが良すぎてもう他のアンプいらない。

590AxUよりも個人的に良いと思ってる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:02:19.69ID:oe/sWtZr
公式に来てるぞ!
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:53:54.47ID:lgmnmAgs
L-10X L-595A Limited ステレオサウンドグランプリ受賞
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:55:27.50ID:lgmnmAgs
D-10Xだた
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 14:52:58.36ID:mnWCPSRf
L-595ALはL-590AXUが ベースだけど音は全然違うよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:24:43.40ID:9MHdYIDX
>>387
550AxUは良いアンプだがさすがに590AxUとは駆動力が違いすぎる
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:08:30.82ID:OfeqmT0C
そんな自分はLX-380で満足です
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:24:10.49ID:trhLiU3o
ステサンではL-595ALを純A級と紹介していたが
実態はアキュ同様のナンチャッテA級ジャマイカw
ま、音さえ良けりゃ回路形式なんざどうだっていい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:31:47.27ID:NjsDufGn
DAC
LUXMAN DA-250 SNR 118dB,THD 0.001% PCM1795 17万円
プリメインアンプ
LUXMAN L-595A LIMITED SNR 105dB,THD 0.007% 98万円
LUXMAN L-509X SNR 105dB,THD 0.007% 80万円
LUXMAN L-590AXII SNR 107dB,THD 0.005% 60万円
LUXMAN L-507uXII SNR 105dB,THD 0.007% 50万円
LUXMAN L-550AXII SNR 105dB,THD 0.007% 37万円
LUXMAN L-505uXII SNR 104dB,THD 0.009% 28万円
パワーアンプ
LUXMAN M-900u SNR 117dB,THD 0.008% 100万円
LUXMAN MQ-300 SNR 105dB,THD 1% 160万円
ヘッドフォンアンプ
LUXMAN P-750u SNR 116dB,THD 0.002% 28万円
SACD/CDプレーヤー
LUXMAN D-10X SNR 125dB,THD 0.0015% BD34301EKV 120万円
LUXMAN D-03X SNR 114dB,THD 0.002% PCM1795 25万円
LUXMAN D-N150 SNR 110dB,THD 0.005% PCM5102A 18万円
LUXMAN D-380 THD 半導体 0.005%,真空管 0.8% PCM5102A 27万円
ケーブル
電源 JPA-15000 1.8m 2万円
RCA JPR-15000 1.3m 8.8万円
XLR JPC-15000 1.3m 8.8万円
Yラグ JPS-15000 3.0m(ペア) 32万円
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:32:01.26ID:NjsDufGn
世界各国DAC比較
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB THD+N,0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $32
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
・設計が古い。100年前の真空管アンプレベル。フライングラインなどは顕著。信号経路も酷い。
・スイッチング電源がデジタル処理部にシールドなしで直接配置されている。これは設計の基本原則を無視したものである。
とても成熟した工業製品には見えない。小さなワークショップの粗雑なパッチワークレベル。
・NT-505は、外部10MhzクロックなしのCS2300を使い、クロック信号に対して意図的に最悪のソリューションを使用している。
これにより、別売りの外部10Mhzクロックを簡単に販売できる
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していない。
DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、16ビットを使用している。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:34:28.65ID:NjsDufGn
比較参考
パワーアンプ
Benchmark AHB2 SINAD 112.9dB,THD+N 0.000225%(ASR実測) $2999
ヘッドホンアンプ
TOPPING L30 S/N 141dB,THD+N 0.00007% $130
SINAD 121.4dB THD+N 0.000085(ASR実測)
TOPPING A90 SINAD 126.1dB,THD+N 0.000049% $499
SINAD 120.5dB THD+N 0.000094(ASR実測)
Benchmark HPA4 SINAD 120.4dB,THD+N 0.000095%(ASR実測)$2999
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:56:33.20ID:FgSk/fF1
スペック馬鹿太郎
オマエ邪魔だわ
基地外
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:52:23.81ID:c9jog2bM
もうこのスレも終わりですかね・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 10:04:35.73ID:EYOMK1Gf
AMP L-590AXU
CDP D-06
SP  フランコ・セルブリン・アッコルド
    B&W805D

これで聴いてます。オールジャンルOKです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 10:29:38.13ID:qwH53r+X
よかった!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 22:41:52.75ID:Jf4q4v02
>>407
アッコルドをラックストーンで鳴らすとどえらい音になるよな
東京オーディオショウで「ウィスキーが、お好きでしょ」聴いたときはたまげた
今はフォーカルしかつなげてないから聴けないけど
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 09:59:52.68ID:OfYy4/16
>>411
D-06ハマるといいなと思う時がある
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 12:17:58.62ID:OfYy4/16
ヒ・ミ・ツ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 13:16:39.00ID:lAlSNp79
公式に来てるぞ!
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 17:03:44.98ID:2Wzlu/LK
>>407
XT-8Fには勝てないなぁ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:21:28.65ID:kCuWJOh9
D-06を購入したとき、D-08と迷い、試聴しました。

わずかにD-08の方が透明感が上だと思いましたが、ほとんど変わらず。

今ではずーっとメインのCDPとして使ってます。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 19:37:14.55ID:WlmnOcF4
昔々はラックス憧れのブランドだったけど、今は魅力が感じられなくなってしまった

シロウトデザインは特にアカンね、持つ喜びもオーディオには必要なのに旧製品からの
寄せ集めデザインで統一感がないから、音がそこそこよくても採用に至らないんだよね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:10:36.19ID:HOu9QKhE
だから何って話。
湾曲加工サンドブラスト梨地仕上げの頃のデザインが秀逸だったな。
今のデザインもプリメインはまあ悪くない。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:49:14.16ID:WlmnOcF4
しゃくれ顎のアレね
アレは一番嫌いだったし、多くのラックスマンファンが去り始めたきっかけになった
デザインでもあるね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 22:15:21.74ID:geqrNhxa
アキュスレで見つけたんだが、凄いわ
ラックスもこのくらい徹底しているのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=zKeiST3YrD8

昔ラックスのエンジニアが言っていたけど、30万程度のアンプのギャングエラーは-0.5dBならOKで出荷してた
使っていたL-507は-0.3dBで規格内だったから交換できなかったな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 13:17:06.35ID:miQqRtSs
昔のラックスのパネル文字は打刻だった。
アキュは印刷。持つ喜びは全く違った。
アキュより値引きはずっと少なかった。
どこかで経営を間違えた結果。
トップの度量で会社が決まる。典型例。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 16:42:17.96ID:Nt5ZaX3s
D-06 オクターブ ミニマビンテージ 最高!
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 17:33:19.21ID:BywhorHQ
>>424
サービスのおじ様も凄い 
早速アンプのツマミ、セレクター、スイッチ類全部動かした
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 19:45:50.99ID:Nt5ZaX3s
やるなぁ ユニゾンリサーチ欲しかった
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 21:57:44.43ID:1w+qWltY
ユニゾンリサーチ、いいアンプが多かったよね
今でも欲しいなあと思っているのが300Bの特殊型を使ったモノアンプ
これとプリにマッキンのC2200+ハーベスHL5の組み合わせは最高だったなあ
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 01:50:43.73ID:CU48pOV6
>>424
何だかあまりに褒めちぎられているが、重要なのは実際の音質と価格なんでね
俺は海外製品で良いよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 05:58:06.58ID:IdLyPCdB
単に嫌がらせの書き込みをするためだよ
ラックスマンが羨ましいらしい
パワードモニタースピーカーと
中華アンプしか持ってないスペック馬鹿でしょ?
中国製を海外製と見栄張っている
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 09:09:02.24ID:HR+6fANe
これぞラックスマンというアンプはLX-32uだと思う。

濃厚な味で、どんなSPでも色濃く鳴らしてくれる。

こんなアンはラックスマンしか作れないでしょ。名機中の名機ですな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 18:46:59.60ID:CU48pOV6
>>437
あ、いきなり中国を馬鹿にした、老害の糞爺だ
中国製品の何がいけないの?根拠を言ってみて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています