Luxman総合スレッド 55台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:41:37.32ID:MaEYHY/e
LUXMANはノイズはないよ
ハムノイズもない
ただ高域がちょっとざらつくだけ
分解能が粗いというか透明感がない
少し残留音というかリバーヴもかかる

Jeff Rowlandやmarantzのデジタルアンプと比べるとね
それらより聴きやすいというか耳に優しい感じはする
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:47:13.32ID:MaEYHY/e
デジタルアンプの高域特性が悪かったのは昔のICE powerとかあの時代の話
今はそんなことはない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:50:18.33ID:RLuRUOxL
Luxはカーアンプで、アキュはマルチアンプで既にやってるけどね。
一般的でないのは確かだが。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:51:34.04ID:MaEYHY/e
音にクリアネスを求める人はmarantzに行けば良い
SMが代わってPM-10から全く違うメーカーになった
少しぼんやりした温かみのある音がよければLUXMANでいい
長時間聴き疲れしないのはさすがというべきか
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:51:56.36ID:tSe84LIK
残留ノイズはともかくボリューム動かしてプチプチノイズ出るなら
メーカーにクレーム入れてもいいと思うんだが...
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 23:57:46.17ID:MaEYHY/e
accuphaseは
今のmarantzと傾向は似てるけど
少し高域に色を載せてる感はあるな
今のNcore marantzはよくも悪くもソースをそのまんま出すからな
そこが人によってはつまらないという
録音がつまらないだけなんだが
まあそういうのが気になる人はaccuphaseを選べばいい
ちょっと高域が強調してある
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 00:06:23.30ID:U7AYyrdt
>>907
これは電子ボリュームでは原理的な問題なので、根本的解決は出来ない
技術者なら知ってます。IC化してマイコン制御にすれば影響は皆無にできる

>>908
リスニング環境に低雑音を求めすぎると、微小なノイズでも我慢ならなくなる
空気振動による筐体の鳴きまで聞こえてくるからね
手を叩くと音で筐体が叩かれて音を出す。これが聞こえる部屋は超静寂な部屋だよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 00:40:07.28ID:GSoib9Vn
みなさん、お仕事は・・・?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 01:25:47.72ID:1ZgsjHln
>>1
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 06:36:07.41ID:3czez34z
残留0.6mVはメーカー品なら壊れてるレベルですわ
素人さんの真空管アンプでもクリアできるレベル
ましてやラックスの半導体アンプなら完全に壊れてますね
残留測れるってことは二針ミリボル持ってるんでしょう?
なんでメーカーにクレーム入れないの?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 08:15:38.68ID:s+aYlP0E
オレのメリケン製の球パワーアンプは残留雑音相当出るけど、音楽がなり始めれば気にならないなあ
まあppのあるクラだと気になるのかな?
オレはジャズとロックだし、ブートとなれば音源自体のノイズやら音質やらは・・・
ボケカセレベル以下だしwww
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:29:32.24ID:klAEFKAA
LECUAのプチプチ音は出るけど、ハムノイズなんか出たことないぞ。プチプチ音は固定抵抗切替式だから仕様だわな
メーカーか買った店に相談すべきだったんじゃねーの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 08:37:04.99ID:gQF3QXD/
L-509u もはや使わなくなった
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 08:45:06.41ID:Z7cEsKxA
>>917
そんな音したことねーよ
壊れた中古買ってんじゃねーよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 10:11:50.82ID:M90iZ91k
>>920
新品のC-900uでもボリュームを回すとプチプチいうよ。念のためにメーカーに確認したけど機構の原理的な問題なんでしょうがないらしい。聴いている最中にノイズが出るわけではないから俺は気にしてない。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:12:54.01ID:0EToe0o5
本屋にラックスマン真空管フォノイコライザーキットというのがあったのですが性能はいいですか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:33:58.68ID:Z3oTNb5N
>>922
真空管ラインアンプは球転がしで遊ぶなら楽しいよ
同じシリーズのアンプはいまひとつだった
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:09:30.73ID:vkfW+DH6
M-10を使ってた時、たまにピキッとヒートシンクの音がしてたな
それが気になって 結局手放してしまった。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:50:48.76ID:VxvRcUlQ
真空管の1wくらいのアンプが常用になってくると100wだ200wだって半導体アンプは怖くて電源も入れられなくなるな…
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:22:17.67ID:DsxaPRRV
売れないねえw

ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:26:50.20ID:Z3oTNb5N
>>927
いや現行機種、新品を買っている
昨年まで違う現行機種を使っていたが
プチプチ音などした事はない

そのプチプチ音がよくわからない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:15:50.91ID:ZfB9Iqbr
M10 聴いてる時は気付かないけど オフにして冷えてくる時にピキパキ鳴ってるが温度変化で普通でしょう

聴いてる時に派手にパキンと鳴ってたのは
L570Xs

クリックアッテネーターはプツプツ ノイズが有った

AccuphaseのA級は 馬力がないから趣味に合わない
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 18:40:57.20ID:Ga16zdgF
>>929
1世代前のLECUA使ってる機種だけど
リモコンで1ボリューム上げる毎に
プッ というか パチッ という音が一瞬する事がある
(数ボリューム連続ならプチプチとかパチパチになる)

ウチでも時々なるけど常になる訳じゃないし環境によるんじゃない?
鳴っても極小音で長さもマウスのクリック音と同等レベルかそれより短い位だから
知らなきゃ気付かないレベル
気付いても一瞬で音も極小だから気になった事ないよ
常にボリュームいじる訳じゃないし、ボリューム調整中の一瞬の音を聞きこむ訳じゃないし

距離1m以内で常にボリューム弄ってれば気になるかもだけど
普通そんな使い方しないから
問題ある様に書いてるのはエアプのネガキャン
マジで気になるならマウスのクリック音も気になって仕方ないレベル
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:29:35.63ID:twDTQuF0
新品のC-900uといえば現行で最高峰のLECUA
それでもメーカーが認めるプチプチが発生することあるとは...
ボリュームのガリとは違うのでしょうが気になる人は気になるでしょうね

情報書き込んでくれた人には感謝です
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:45:41.09ID:VxvRcUlQ
アルプス50型の足下にも及ばないお粗末さだね
バカユーザーがリモコンリモコン騒ぐから高額機にもこんなノイズ混じりのボリュームを採用する羽目になる
アキュのボリューム売ってもらえよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:50:00.22ID:ZfB9Iqbr
付録の真空管フォノイコライザーは解像度が甘くて聴き疲れがしなかった

MC/オルトフォン 女性ジャズVoが良い
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:59:00.39ID:ZfB9Iqbr
LECUA LX380 ノイズは皆無

やっぱりアンプはLuxmanが日本一 良い
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:13:53.07ID:5FSHZHLv
>>933
おまいはそんなアホな聞き方してんのけ?www

>>935
ノイズが出るのは音質優先の設計だから
昔C10出した時、ステサンで上杉さんがこうすりゃノイズなんか出ないのに・・・
と書いたが、それを読んだ設計者主査は・・・
後は分かるな?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:20:08.14ID:eETUqXQ7
L-507uXll
LX-380
いずれもプチプチ音など聞いたことはない

なんのネガキャンやら
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:30:07.17ID:lveHyS91
まあこの話の中でアルプス50型が上等なんて言ってる奴はC-10に対するC-9等、
下位機種で何が使われてたのかも知らない無知ではあるだろう。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 06:22:28.82ID:BbX7hMAg
無信号でボリューム上げてってLECUAのブチブチ音聞こえねえとかどんだけショボいスピーカー使ってるんだよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:40:50.77ID:fQ3P9E0v
>>942
松下のだろ
もう手に入らないしな
あのボリュームが壊れたらアキュの昔の高級プリも全滅だからなぁ
アホ連中がリモコンリモコン騒ぐからラックスは50型をモーターで動かすことも考えたけど駆動機構がでかくなりすぎてあきらめたらしい
ブラインドされたら16型も回転抵抗体も違いなんか分からないんだけどな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 08:05:06.37ID:cdkwDAmy
>>943
アフォーカル馬鹿太郎
ネガキャンはうざいから
よそでやれよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 08:38:30.50ID:SkPP75pP
ノイズってもしかしてリモコンでボリュームいじった時にモーターだかから出る音のこと?
残留ノイズのことだったとしたらここまでこじれることはないんだけど謎だわ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 09:17:18.69ID:sc/w+OrK
>>947
ボリューム回した時に抵抗切り替える時のプチプチノイズのことだよ
可変抵抗式のバリオームなら出ないが(安物は出るがw)音質的には一個の抵抗しか回路に入らない
複数抵抗切り替え式アッテネーターが良いとされている
そしてアッテネーター式は配線の取り方で出たり出なかったりするそうだ
音質的にはノイズに目を瞑って、いや耳を塞いでノイズが出る方式の方がいいらしい
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 15:34:36.35ID:5g6GgRH+
PD151 お手頃価格だな 次に買うなら此にしよう 此を買ったらE250も欲しくなりそうだな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 16:23:52.38ID:sc/w+OrK
>>949
もうベルドリームはアーム作ってないから今買わないと
次はないぞw
まあ中古で良ければいつでもハイハイ堂に・・・
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:01:08.01ID:5g6GgRH+
PD151 買いました! 入荷は先になりそうです

早ければ下旬 遅ければ4月らしい

フォノイコライザーは付録とLX380内蔵で繋いで

聴いてみます
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:28:33.10ID:hD6/HImC
>>953
おめでとう!
おっ うちはLX-380にPD-171A
似た組み合わせで嬉しい
フォノイコライザーは内蔵で充分に音は良いよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:15:50.70ID:5g6GgRH+
>>954
本当に良いデザインですね
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:22:39.10ID:5g6GgRH+
>>955
付録の真空管フォノイコライザーでも気に入りだから(笑) 暫く楽しめるでしょうね

171A 友達も使ってますよ アンプはL570
スピーカーはJBL/S3100
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:35.31ID:5g6GgRH+
C8f/M10 で聴くTannoy/legacy cheviot

躍動感も有るけどBill Evansのピアノ音色は

この組み合わせが一番好きだな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 03:13:38.78ID:oVQ71Gqc
公式に来てるぞ!
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 17:09:07.15ID:m3YEQ8Rz
連絡来ました PD151 2/11 届くってさ

楽しみです

最初は何を聴こうかと考え中
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 19:00:32.45ID:m3YEQ8Rz
>>961
今まで使ってた オルトフォンMCを装着する予定です

新たにカートリッジも欲しいけどね
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 03:28:44.91ID:3xt7BqHs
でーてんえっくすで採用したローム製のDACが他のメーカーから全く採用されなくてとうとうロームが一般販売まで始めちゃったな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:45:45.97ID:AZdzUw8m
来てるぞ!
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:56:58.98ID:HGs1zaN9
>>958
うらやましい
そこまで行くとピアノのタッチが分かるよね
ラックスマンはピアノもいいけど弦楽器も良いよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 10:40:14.96ID:jjfVAh8u
>>970
機種によりけりだよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:38:17.74ID:1Jby6sbB
来てるぞ!
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 11:47:22.51ID:LUjVcIne
>>973
ラックスマンは比較的高く売れるので、気にしなくて良いのでは?新型を買っても5年もすれば旧型。
確かに旧型になってしまうと下取りや中古価格が数万円下落しますが、新型は5万円値上げになりますよ。

ほしい時が買いどきですよ。数年したらL-590AXIIが欲しくなってますから。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 12:11:28.16ID:OvnSZmwD
>>975
そう思うわ。
モデルチェンジの度に10%以上値上げしてくると思う。
トランジスタアンプの技術革新なんてスローだから
次のモデルで大幅に性能が上がるなんて想像しにくい。
ヤマハの値上げなんて10%どころじゃなかった。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:20:38.16ID:tDrXKw8M
PD151 11日が待ち遠い 263000円だったけど

アンプのような25%引きは無理何だって
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 14:41:17.44ID:Xj0n4urO
>>977
良い買い物しましたね!
生産終了で次の機種は相当値上げしそう
トーンアームはどこのを積むのやら
ラックスマンのアナログプレーヤーは最高です。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 17:40:39.61ID:P8lDqcrR
もうこのスレも終わりですかね・・・
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 17:50:40.02ID:V9+zLhHs
レコードプレーヤーの音はほとんどカートリッジとアームで決まるって聞いたけどターンテーブルでそんなに音変わるの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 18:06:07.47ID:VxtxY4wQ
まだ俺もプレイヤー買って半年の若造だがターンテーブルの違いに音がそんなに影響あるとはどうしても思えない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:32:59.66ID:fgYuKHcw
>>981
>>982
こればっかりは体験しないと信じられないかも。でもびっくりするぐらい違う。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 12:06:28.02ID:itbHzqjX
PD151のP7000 付与でキット真空管FMチューナーを買いました
箱が決まってるようなのでCDは無理ですね
DACでも作って貰いたい
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 15:38:25.12ID:E0LZmWDJ
PD151設置完了 早速 ジャズVo 良いですな

同じカートリッジとは思えない 更に深みと柔らかさ 付属のシェルには何を付けるか思案中
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 17:32:02.46ID:ZyC3F//c
>>986
おめでとうございます。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 12:24:34.88ID:Ba9kisiS
>>987
ありがとうございます
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 12:30:36.74ID:Ba9kisiS
PD151 ロック、メタルも聴きました

以前のDENON/DP900Mで聴いてた時間がもったいない

此処まで違うとは驚愕 トーンアームは元々単品売りが附属 ダイレクトとベルトの違い
深みと立体的な感じが格段に向上してますね

買って良かった
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 13:17:27.11ID:okzYfOR6
ラックスマンのレコードプレーヤーはいいよね
本当に音がいいし、しっかり造られている
安心感が凄い
アームが入手できず生産終了なのは残念
将来、あの価格で入手できたのは奇跡と言われますよ
新品在庫は僅か
メンテナンスや万一の終了も安心
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 04:08:08.12ID:LhWnoU91
ラックスマンのレコードプレーヤーはいいよね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 08:14:04.04ID:08kvVvNi
めちゃくちゃ音がいい緊急地震速報だった。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 08:55:59.69ID:qKZAJSQf
>>994
L-507uXII、B&W 702S2 Signature、マランツSACD 30nを和室で? 笑
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:39:01.43ID:uScbMESm
>>997
和室は音がいいからいいんじゃないか。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況