X



中華デジアン総合5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e3-lZna)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:45:19.51ID:sSG/MFvv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

中華デジアン全般について語り合うスレです。
TOPPING,SMSL,Lepai等の中華デジアンなら何でもOKです。

前スレ
中華デジアン総合4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599424335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ue0B)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:53:33.47ID:pQwVxif50
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-UDL5)[sage] 2021/01/09(土) 13:02:26.31 ID:xuwv1IHo0 [2/2]
そもそもペア2万程度のスピーカーで
コロコロアンプ変えてる時点でお察し
SA300で音像定位ボヤけるとか()
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ue0B)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:53:38.80ID:pQwVxif50
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1608986823/

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-/4NK)[sage] 投稿日:2021/01/11(月) 21:29:39.15 ID:opm5d2q10
aiyima A07>sa300らしいじゃん

▼ 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-4gBj)[sage] 投稿日:2021/01/12(火) 10:52:40.33 ID:abNC4s1QM
>>185
SA300は音像定位全くないらしい
どんな耳してんのかな

▼ 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-xfOp)[sage] 投稿日:2021/01/12(火) 11:56:55.65 ID:4/RHwZBX0
>>192
なんか部屋でスピーカーならしてトイレで聞く人とか特殊な条件の書き込み多いよな
なぜかA07推しのSA300下げ

▼ 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-I/Ga)[] 投稿日:2021/01/12(火) 12:15:58.19 ID:EhRKTg0a0
>>194
ダイソンの排気音の下で聞いてる(≠聴いてる)らしい
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-N6dw)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:07:40.31ID:hZmq/IUB0
>772
都合よく改変してるね、おじいちゃん
SA300の定位が甘いは合ってるがふらふらはA07だぜ A07A・・・乱視みたいに酔う
と自分でも編集してんじゃん

それにスピーカーセッティングを修正してA07と同じ条件でSA300だって聴いてるはず

sa300と違い音にも芯が入りメリハリも有ります
安いアンプ1つでこんなに変わるとはコスパ良過ぎ

ワッチョイ 879d-Qm2CはSA300とLoxjie A30をアゲなきゃ寿命が尽きちゃうのかな
迷惑だから出て行って
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:28:02.30ID:+8McDP6Y0
普段ヘッドホンで聴いてる人は定位感うるさいはず。
A07とSA300両方直接聴いて比較した貴重なレビューだな。ここの住人は何度も見てるみたいだけど参考になる。
まあ多機能アンプとパワーアンプを音質面以外で恣意的に比較するのはみんなおかしいと感づいでいるから業者かどうか知らんがやめた方がいいすよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-ePov)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:32:55.65ID:V3Tz4jCD0
>>778
定位感うるさいならセッティング滅茶苦茶だったSA300だけしかないときでも気づくだろ
それすら気づかないなんちゃって糞耳
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:35:13.74ID:+8McDP6Y0
>>777
A04はもっと見直されてもいいよね。A07の3255チップは電源その他求められる要件を満たせたらどのくらい変わるのか見たい気もするが
A04を鳴らし切れればもう十分だと思う。
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:37:52.55ID:+8McDP6Y0
>>779

何と言おうとあんたがA07を聴いてない以上、公正な比較にならない。
自分の使ってるアンプを貶められてケチつけてるだけに見えてしまう。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-ePov)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:47:53.99ID:V3Tz4jCD0
314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/24(金) 21:56:10.33 ID:RRXIUkzF [3/3]
>>307
STMicroのTDA7498Eチップなどを使ったこれまでのクラスDアンプは確かにホワイトノイズが多かった。
でもTIの新しいTPA3250~TPA3255チップを使った最新のアンプは格段に進化し、ノイズは耳をスピーカーの
コーンにくっつけないと聞こえないくらい。
SMSLのSA300のInfineon MA12070チップはさらにノイズが少ない。嘘言わないから一度聞いてみて。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff0-rOpm)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:54:44.16ID:qDt4o+/u0
>>779
さんざん定位がどうのこうの言ってるくせにメインはヘッドフォン
スピーカーは安物でリスニンクポジションは掃除しながらの移動ポジションとトイレのドア越しだから何言ってんだとは思うよね
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-N6dw)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:02:39.27ID:hZmq/IUB0
>784
普段はヘッドフォンの人なんでしょ
スピーカーが安いのは変じゃないよ
アンプだってA07だもん
多分ヘッドホンやヘッドホンアンプは高いの使ってるでしょ
スピーカーも値段に見合わずいいものってスピーカーにうるさい人が
書いてたと思う
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-ePov)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:03:16.89ID:V3Tz4jCD0
>>782
この程度のスピーカー環境にはSA300でのままよかったってことだ


ダイソンの排気音が鳴り響いたり、トイレ掃除のときに離れた居間から聞こえてくるためのスピーカー
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-ePov)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:07:54.46ID:V3Tz4jCD0
スマホでBluetooth経由でも聴きたいからSA300も繋いだまま切り替えているらいいじゃん


662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-v5s3)[sage] 投稿日:2020/12/22(火) 12:02:15.20 ID:VAv9jK7pr
教えて下さい
現在DAC D90 HAP A90
A90からsa300に繋いでスピーカーも鳴らせる様にしています

sa300をAIYIMA A07に置き換えると音質向上になりますか?
なる場合導入したいのですが、問題が1点
DACからの音源は上記の流れで維持
それと別にスマホのラジオをsa300からのスピーカーで聞きながら寝ています
スマホ音源はsa300のBluetoothで受けています
A07でDAC音源、sa300でスマホ音源を聴ける様にする為にA07のスピーカー端子にスピーカーと同時にsa300のスピーカー端子に渡りを付ける方法は問題が有りますか?

DAC音源はA90 A07 スピーカー
スマホ音源はA90(電源オフ) A07(電源オフ) sa300(bluetooth受け) スピーカー
という流れです

変な質問ですが宜しくお願い致します
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f29-ePov)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:14:35.84ID:V3Tz4jCD0
どうせお前らもガスコンロ君は金は持ってるだけの情弱だなと、上から目線で見てるんだろ?

敵の敵は味方理論で必要以上に擁護とか見苦しいよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:31:12.96ID:+8McDP6Y0
SA300で聴いてた頃はLS-K901ですら定位甘々な聴き流しスピーカーだと所有者ですら思っていたとあった。
それが初期不良のないA07に取り替えて聴いたら定位がビシッと効いて持ち主すら驚いたって話だ。
スピーカーもいろいろだがケンウッドのKシリーズの中では最高峰のA-K905とかと組み合わせ推奨の奴だ。持ち主もあまり安物安物卑下してたからな。
安物扱いしてるけど自分は旧型のLS-K701を使っていたのでこのシリーズのポテンシャルはよーく知ってるよ。
中華アンプでは鳴らし切れない場合もあるだろうね。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-N6dw)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:49:39.19ID:hZmq/IUB0
>SA300で聴いてた頃はLS-K901ですら定位甘々な聴き流しスピーカーだと所有者ですら思っていた

A07買ってなかったら評価低いままだったって事か
安物と卑下されたままなら可哀そうだけどA07でポテンシャルが発揮できてよかったね
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-N6dw)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:16:10.40ID:hZmq/IUB0
だな
確か髪が乾いてヘッドホン付けるまでスピーカーを使うともあった
何でトイレ越しにしか聴かないと思うのか、どうかしてる
SA300下げられると迷惑な業者か何か?
A07に恨みでもあるのかな
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bc-iNHj)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:13:03.49ID:zRNP4GwM0
トイレではワイヤレスヘッドホン
風呂上がりにはイヤホンで聞いてりゃよかったんだよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-wfHe)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:18:53.81ID:e+uph+OM0
トイレ掃除までさせられて
スピーカーの買い替えも嫁にバレるからできないとか
哀れよのう
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:30:56.08ID:+8McDP6Y0
この人、はっきり言ってSA300とかA07とかアンプが飛び抜けてカネかけてない笑
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-b9Vz)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:41:48.82ID:e+uph+OM0
A07  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png
A07用のDACが安物なら逆転まであるな


ノイズレスの理想的な正弦波入力で
PMA-50 >>> A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/


この人は↑のPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている

DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f0-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:37:36.71ID:2tVWQRr00
740です、TUBE-T7の件でAIYIMAから返事が来ましたよ

<<オペアンプチップを変更したい場合>>
opa2604、lm4562、muse01.muse02.muse03などに変更できます。
製品の音質を向上させます。

なお3個の「运放芯片」は「缓冲放大、音调、负责蓝牙」だそうです
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-Ac46)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:07:51.23ID:82C0kQFx0
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html

ae55-XXXX(10回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
ae55-XXXX が最も多い

・クソゴミユーチューバー大好き
・周波数特性の事のみを音質だと思い込んでいる、イコライザ大好き、周波数特性や音量を調整すれば何とでもなると思っている
・スピーカー至上主義でDACやアンプを否定し「機器の差は人間の聴力の閾値を超えている」など主張するが、自分の再生環境の悪さに対して無自覚
・客観的特性や技術的観点を無視して主観的印象主義、自分に酔っているので例え話も大好き「DACを壺に入れるとスピーカーが壺に入らなくなる」
・知識が乏しいので具体的な特性や技術や、特性から来る聴覚への影響などの話をする能力がなく、製品価格や人間の聴力などを物差しや基準として使おうとする
・DACやアンプを否定する為にPCやRealtekを強引に肯定するが「蟹1000番台」「ノートでPCオーディオなんかお笑い」などの節々の発言から、PC関係すらペラい知識しか無い事が露呈する
・自演用にIDを何度も変更したりワッチョイを複数抱えている可能性が濃厚
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e717-b71I)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:18:00.76ID:JE1Za1ka0
>>806
中国語か・・・よくわからん。音調がトーンコントロール?
一つはっきりしたのは、3つの役割がそれぞれ全く別だから、同じものに揃える必要のある箇所はないということだな
(パワーアンプだとオペアンプ2箇所が左右独立チャネルになってるのがあって、そこは同じものにしないと音が変になる)

多分3つどこを変えても音質に対する影響はあると思うけど、どこを何にするといいかは手探りでやるしかないね
muses01,02は1個3400-3500円。03は1個2500円だけどデュアル化するために2個いるから1箇所で5500円ぐらいかかる
OPA2604はオークションぐらいしか入手手段がない(デュアル化OPA604がほぼ同等品)、1個1500円程度
LM4562が1個250-280円程度で、とりあえず試してみるのにお手頃じゃないかな
A07でLM4562に変えるとそこそこ音が変わるので、TUBE-T7でも全く違いが判らないということは多分ないと思う
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:35:12.29ID:e+uph+OM0
891 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f73-5z1F)[sage] 2021/01/12(火) 23:22:53.68 ID:PcWl885M0
3万円新定番 Loxjie A30 + SC-M41 or NS-BP200

892 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-Cwx9)[sage] 2021/01/13(水) 10:29:28.44 ID:4mI74RzX0
>>891
Loxjie A30って正直聞いたときないけど、PC用だと必要なもの全部そろってるな。
lp-2024から更新する時がきたか。。

893 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2d-sTIO)[] 2021/01/21(木) 09:58:07.84 ID:v0Q2pLKC0
Loxjie A30  17000円
JBL A120   16000円

ちょっと超えるけどこれがBEST
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f0-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:33:34.23ID:2tVWQRr00
806です、翻訳してみました

运放芯片→オペアンプ
缓冲放大→バッファ増幅
音调→トーンコントロール
负责蓝牙→Bluetooth担当

メインヴォリュームのすぐ後ろに有るのが缓冲放大
左隣が音调
離れて後ろの方に有るのが负责蓝牙 ですね
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:37:46.81ID:e+uph+OM0
トーンコントロールは便利
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

でもトーンコントロールは誰もつまみひとつで好みの音を出せるため
最も手軽で便利な機能だと思ってます。
そのトーンコントロールが電子ボリュームなのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:37:59.54ID:e+uph+OM0
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB

電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:38:48.52ID:e+uph+OM0
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑

どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?


Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:39:25.67ID:e+uph+OM0
そのトーンコントロールが電子ボリュームなのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7b-GXTA)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:22:40.05ID:5DFj9vKVp
サイコパスジジイの一連の書き込みですっかりloxjieが嫌いになっちゃってさあ。
A30にするならSA300選ぶわ、まあ多機能オールインワン中華アンプなんてそもそも怖いけど。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/23(土) 02:05:08.48ID:/vqys9VE0
私は何度かミスを犯しているものの、それは私が大胆であったからでもある
中華デジアンは大胆でなければ使いこなせないと私は考えている
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-Y2QG)
垢版 |
2021/01/23(土) 02:12:45.65ID:/vqys9VE0
悪名は無名に勝る
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7b-GXTA)
垢版 |
2021/01/23(土) 03:05:12.83ID:5DFj9vKVp
>>823
その言葉の使い方ってぜんっぜん違うw
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-wk5t)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:30:15.45ID:LTpMgaC00
>>825
当スレのお陰で、知らなかったこのメーカーとデノンが虫酸が走る程嫌いになった
この2つを勧めるヤツは絶対に信用出来ない
アタマおかしいヤツの同類と思われたくない
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-wk5t)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:01:02.04ID:LTpMgaC00
>>828
そうなんだ
s.m.s.l はsu-8 sp200 sa300と3品買ったけど他社に買い替えてs.m.s.l はやっぱり安いだけのメーカーと分かったから尚更買う事はないな
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:04:03.86ID:/vqys9VE0
LOXJIE A30が着弾しました
😸

約2か月間長かった
😹

電源プラグはGNDつき2極でした
😸

(3極プラグがいらなかった
😹

リモコンの電池は単4型2本が必要
連絡事項は以上です(`・ω・´)シャキーン
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7b-GXTA)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:05:02.62ID:5DFj9vKVp
なんでDENONの30年選手のアナアン改良機種を持ち出して無理矢理な比較してくるのか気持ち悪さ満載。
そこをオールインワンで比べるならせめてONKYOの855とかKENWOOD905ntでしょ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:12:50.64ID:/vqys9VE0
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円)   11.4万円
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingD50s、2.5万円)   6.2万円  
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.4万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円)   8.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)   13.8万円
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD50s、2.5万円)   3.2万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)   14.7万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
PMA-600NE  デジタル入力     3.6万円 
ToppingMX3  デジタル入力     1.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円
尼返品選別落ち ガスコンロノイズ付きA07  アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)  13.8万円     
下位
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:16:45.46ID:/vqys9VE0
デジタル入力アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
 
PMA-60     
PMA-50   
Loxjie A30 ★ 
AIYIMA D05 
SA300     
ToppingMX3


https://i.imgur.com/SYFYTaO.png
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:18:33.29ID:/vqys9VE0
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑

どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量やスピーカーの特徴に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?


Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

そのトーンコントロールが電子ボリュームなのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:19:55.73ID:/vqys9VE0
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872b-RPmn)[sage] 2018/03/05(月) 00:44:13.96 ID:xUFhdtdT0
そうね、PMA60はお買い得だね。
音はいまいち良くないけど。
たぶん中華デジアンと聴き比べて差がわかるひとはほとんどいない。
だったら中華デジアンの方がもっとお買い得だね。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-7uGV)[sage] 2018/03/05(月) 08:03:49.27 ID:rGmiJkJz0
中華デジアンはボリュームが貧弱すぎる
特にアナログボリューム

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-eV1L)[sage] 2018/03/05(月) 12:27:15.86 ID:512Lod67M
中華デジアンはアイソレータもDSDなDACも無いし中の部品もACアダプタも安物だから
比較対象にならない
仮にそれらを揃えても複数のアダプタやケーブルでゴチャゴチャになる

PMAより明らかに良いなら(小型デジアン+αを)揃える価値はあるけど合計価格は10万を越えてくる
(デカい重い熱い非省エネを許容出来るなら)1600も候補になるかな
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:20:35.78ID:/vqys9VE0
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/04(土) 18:45:12.09 ID:ahPrOcfx
新モデルのAiyima TPA3255 325Wx2 BT 5.0(QCC3008 aptx) が届き早速テストしてみたがなかなか良くできた製品です。
電源ON/OFF時のポップノイズは皆無。
ボリュームの音量変化は緩やかでとてもスムーズ。ギャングエラーも無い。
トーンコントロールは好きではないが、効果がごく自然でこれなら使ってみたい。
SMSL SA300と瞬時に切り替え比較してみたが遜色ない。
新モデルだけあってこれまでのTPA3255のアンプより確実に進化している。

今回の注文結果は良かったが、ポチってから届くまでの30日間は辛かった。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:21:35.71ID:/vqys9VE0
音質の進化に寄与する最大の変更点は、電子ボリューム搭載の新設計プリアンプだ。
同社ではSACDの登場以降、1ケタ型番および2ケタ型番のモデルでは一貫して電子ボリュームを採用してきた。
これはSACDなどでより広帯域の信号を扱うにあたって、近接して並んだ複数の抵抗を切り替えてボリュームコントロールを行う従来型の可変抵抗/機械式ボリュームでは、
特に超高域の信号においてクロストークが発生してしまい、チャンネルセパレーションが低下するからだ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:22:47.94ID:/vqys9VE0
Loxjie A30採用のNJW1194は、トーンコントロール及び4入力1出力セレクタ付き2ch電子ボリュームです。

抵抗ラダー型ボリュームを採用、低歪率、低出力雑音を特徴としております。

特 徴
O 動作電源電圧 ±4.5 〜 ±7.5V
O 3線シリアルコントロール
O チップアドレス選択機能 最大4個同時使用可能
O 低出力雑音電圧 -117dBVtyp.
O 低歪率 0.0015%typ. (Vin=2Vrms, VOL=0dB)
O 4入力1出力セレクタ
O ボリューム +31.5 to –95.0dB / 0.5dBstep, MUTE
O トーンコントロール 0 to ±10dB/1dBstep
O チャンネルセパレーション -120dBtyp.
O ゼロクロス検出回路内蔵
O Bi-CMOS構造
O 外形 SSOP32
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-n2Ki)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:23:57.57ID:/vqys9VE0
音を変えたいならまずスピーカー
耳からスピーカーまでの距離で適正なスピーカーサイズは変わる

それでもアンプで音変えたいなら別のに買い換えるよりもトーンコントロール
そして電子ボリューム式
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-kPTw)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:47:23.36ID:/vqys9VE0
>>843
ガスコンロノイズを50%の確率で引き当てる人もいるらしいじゃん
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-kPTw)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:48:12.84ID:/vqys9VE0
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff0-9hkR)[] 2021/01/12(火) 23:03:15.19 ID:otEE35cD0 [2/2]
中華アンプは弄り倒して遊ぶのが面白い
安いから駄目になったら捨てりゃいいのだ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-vyfK)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:51:21.50ID:WPUbqKWa0
神様どうかこの基地外ジジイに不具合不適合品が引当たりますように。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-kPTw)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:05:26.22ID:/vqys9VE0
LoxjieのACアダプタはPSE適合品です
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-kPTw)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:12:41.87ID:/vqys9VE0
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/03/10(日) 17:11:59.83 ID:nb9rOfFe
PCモニタ脇のニアフィールドリスニングとかなら実質的に問題無いかもだけど
さすがに今時リモコン無しのアンプは価格に関わらずオーディオ製品としてアウトかなぁ
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-vyfK)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:30:57.51ID:WPUbqKWa0
このスレの8割以上を1人で消化する暇老人
「8割爺さん」
もしくは「社会の不適合品」
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:51.59ID:pk0GHDbn0
最終的な投資バランスの理想は、DAC:アンプ:スピーカー = 2:3:4ぐらい
残りの1はスタンドやケーブル等に回す

以下はスレチ含むが…
個人的には、1万DAC+1万アンプ+激戦区のペア3万スピーカー
(13cm以上ウーファー、能率86dB以上)の中から好みを選ぶのがオススメ
いっそのこと↓も有り
デスクトップ用途の場合、ペア3〜5万の好みのスピーカーにPMA-60を合わせると
ほとんどの人はゴール(それ以上を求めることはまず無い)になる
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:49.39ID:pk0GHDbn0
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:11.58ID:pk0GHDbn0
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円)   11.4万円
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingD50s、2.5万円)   6.2万円  
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.4万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円)   8.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)   13.8万円
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD50s、2.5万円)   3.2万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)   14.7万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
PMA-600NE  デジタル入力     3.6万円 
ToppingMX3  デジタル入力     1.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円
尼返品選別落ち ガスコンロノイズ付きA07  アナログ入力 from DAC (ToppingD90、7.7万円) + プリアンプ(ToppingA90、5.5万円)  13.8万円     
下位
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:44:41.13ID:pk0GHDbn0
光、USBデジタル入力端子
電子ボリューム付きアンプ
おすすめ品

PMA-60    
Loxjie A30  

https://i.imgur.com/SYFYTaO.png
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:52:32.91ID:pk0GHDbn0
100万円【B&W 805 D3】
10万円の【B&W 606】に負けるw

【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers

1. Elac Debut B5.2    約5.5万円
2. B&W 606       約9万円
3. Fyne Audio F302    約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i   約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2  約6万円
7. Dali Spektor 2     約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4  約18万円
10. Dali Oberon 5    約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C   約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:55:49.78ID:pk0GHDbn0
Daliがなぜここまでメジャーになったのか、よくわからない

まあ北欧っていうオシャレなブランドの響きとか、まさに見た目のデザイン
手頃(だった)価格、

フォステクスの工事現場風までではないにせよ、ヤマハとかオンキョーとか
名前からしてダサい、その反動だったか

自分は、何度もDaliを買おうとしたができなかった

音が引っ込んでる、かすれてる、っていう印象から出ない

JBL:雑な音、PAっぽい こもった雑な音
BW:同じく雑だが、キンキンする雑な音
KEF:おとなしいが、魅力なし

自分の好みはTannoyなので、何度聞いてもTannoyが良く聴こえてしまう
似た(似てるか?)のがオンキョーだが、どんどんモデルがなくなってる
あとは今はなきダイヤトーン、これぞ実音再生目指したみたいな堅い音
柔らかな前2者とは真逆だが、好きだった
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:48:34.43ID:pk0GHDbn0
むかしからヴォーカル再生にもっとも相応しいドライバー・サイズは6ハン、すなわち6インチ半(16.5cm)と言われてきたが、まさに本機で聴くヴォーカルや映画のダイアローグは艶と潤いがあり、聴き応え満点だ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:26:25.86ID:pk0GHDbn0
スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

アンプの周波数特性がこれ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄

この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188

アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:27:33.37ID:pk0GHDbn0
オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:28:32.52ID:pk0GHDbn0
自作派とか修理派などを除けば頭や手を使う余地がほとんどないからだろうね

デマに流されて買ってきて繋げてしばし空耳を味わい飽きたら買い替える
ただそれを繰り返すだけのビョーキ
年代毎に機器を数十台集めるというのなら趣味に値するかもしれんけど

むしろ自分の頭で考えられる人はオーディオなんて趣味になるわけもない
ということがすぐに理解出来るのに
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:29:05.35ID:pk0GHDbn0
まず、俺の立場としてはアンプにおいては人の耳に分かるレベルで音は変わらんと思っている
(余程の安物アンプや真空管アンプ等を除く)

一番の方法は二重盲検法によるブラインドテストなのだが
今までの実例では値段に応じた有意差は無し
という結果ばかりなり…

いよいよ思い込みと空耳に依存してきたピュア業界も崩壊かな

スピーカ負荷の場合、調べた範囲内では影響はインピーダンスの変化だけ。
逆起電力を大騒ぎしているのは、騙されているオーヲタと騙している雑誌、評論家だけだし。

「-30dB以下は判別できない」でいいと思う。
http://highreso0.html.xdomain.jp/diff.html

音が変わると大騒ぎしている人たちが俺たちは騙されていないと実証してくれればと思うが
神の耳を持つ人達が客観的なテストを逃げ回る現状ではこれらの結果を使うしかない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:32:14.92ID:pk0GHDbn0
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音にに加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-0/dD)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:34:54.05ID:pk0GHDbn0
オーディオ選びで一番失敗しやすいのはスピーカー

アンプ、DACで失敗して不満たらたらだという話はとんと聞かない
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-vEcc)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:47:41.79ID:mrPPfVVxd
しかも持ってもいない聴いたことすらないものを妄想で順位付けとかチラ裏にでも書いとけと
周りが幾らこれが良いと言っても結局最後には自分で聴いて好みの音がその人にとって最高の音だというのにな
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-Ac46)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:26:27.05ID:A5l1+qwn0
またこの雑魚沸いてんじゃん、頭悪い書き込みが多過ぎ
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-Ac46)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:58:08.49ID:A5l1+qwn0
303 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-rf97)2021/01/18(月) 22:58:15.04ID:io39RFLZ0
耳に届くまでに減衰するのは測定でしているような差分だけでなく
DACの性能の違いによる音質の違いも圧縮されてヘッドホンで聞きこめばプラシーボ込みでなんとかわかる程度で
スピーカーから鳴らしてブラインドで聴きわけることは不可能なレベル

319 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9117-Hp3V)2021/01/19(火) 02:17:07.91ID:t2ayNU3+0
音の隙間をDACで埋めるな

そこで従来のアンプ軸としたオーディオではなく、「高額DAC,アンプは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役はDACではなくスピーカー
心地のいい音を感性で聴くオーディオに不要なハイレゾから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
解像度への執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・スピーカーだけに集中できるようになり、重要度の低い機器がいちいち気にならなくなる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される

345 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9117-ySYV)2021/01/19(火) 10:48:28.30ID:t2ayNU3+0
そういう向上はもうヘッドホンで粗さがししながら「聞く」スタイルでないと感知できませんね
音楽を「聴く」スタイルには不要な向上


根本的な主軸が精神論なんだよこいつ、こいつは屁理屈を色々述べているが、本質的には「細かい事を気にせずに音楽を楽しみましょう」と言おうとしているだけのゴミ
何としてでもDACやアンプの音の差を否定して、適当な機器から出てくる適当な音で満足してもらいたいらしいぜ、このゴミ屑野郎はwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況