X



郊外の一戸建てで独り暮らし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 17:30:14.75ID:8gGNtKrm
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:30:39.09ID:Et9kK5Xy
DACにこだわるのは最低限これが実現できてからでいい


                       前壁

                      (1.0m)

左壁(1.0m)  左スピーカー  (左右間2.0m)  右スピーカー  (1.0m)  右壁


                      (2.0m)

                        人

                      (1.0m)

                       後壁


ロクハン用でかなり妥協しても縦横4mは要る

4m*4mで16m2 = 10畳
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 20:13:00.99ID:Pj+PLIQM
その通り。音楽制作スタジオでジェネレックやADAMなんかのアクティブモニターSP使われてるが
これらは内蔵DSPでTW、WFの帯域分離をデジタル領域で行い、バイアンプ駆動。
パッシブクロスオーバー回路なんて信号劣化が半端なく大きいし、シングルアンプで高音から低音までのスピーカーユニットを駆動しようとするから巨大な電源部が必要にある。
マルチアンプ化すれば大出力電源は低音用だけで済む。もっと言えばD級アンプマルチアンプなら小電力、省スペース。
ネットワーク回路内蔵パッシブスピーカーは猿でも使えるようにした一般家庭用の物で、
ハイエンド領域に踏み込むならDSPで帯域分割、音場補正をデジタル処理で行いマルチアンプ駆動になる。
信号劣化ネットワーク回路内蔵のSPをクソ重くて電力バカ食いA級アンプでシングルアンプ駆動なんてアフォなことに、団塊世代に無駄金を使わせてきたのがオーディオ業界。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 20:13:16.89ID:Pj+PLIQM
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 20:51:36.90ID:AaCZmctK
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://community.phileweb.com/images/entry/630/63084/6L.jpg

部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 01:24:34.99ID:QTbH3HHh
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:46:36.18ID:8hRDD9kR
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
100万円のセットと5万円のミニコンポに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 12:31:19.26ID:ZIH31dnO
私が若かった頃はラジオを聴いて好きな曲が流れるのを待っていた
その曲が流れると一緒に口ずさんで笑顔になれた

それはとても幸せな時間
ついこの間のことみたい
そんな時間はどこへいってのしまったのだろうと思っていたけれど戻ってきた
まるで長い間会えなかった友達のように
どれもが私が大好きだった曲

過ぎていった年月を振り返るとあの楽しかった時間が今日を悲しくさせる
多くの事が変わってしまったから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 19:41:55.41ID:+DSbP9hp
その通り。音楽制作スタジオでジェネレックやADAMなんかのアクティブモニターSP使われてるが
これらは内蔵DSPでTW、WFの帯域分離をデジタル領域で行い、バイアンプ駆動。
パッシブクロスオーバー回路なんて信号劣化が半端なく大きいし、シングルアンプで高音から低音までのスピーカーユニットを駆動しようとするから巨大な電源部が必要にある。
マルチアンプ化すれば大出力電源は低音用だけで済む。もっと言えばD級アンプマルチアンプなら小電力、省スペース。
ネットワーク回路内蔵パッシブスピーカーは猿でも使えるようにした一般家庭用の物で、
ハイエンド領域に踏み込むならDSPで帯域分割、音場補正をデジタル処理で行いマルチアンプ駆動になる。
信号劣化ネットワーク回路内蔵のSPをクソ重くて電力バカ食いA級アンプでシングルアンプ駆動なんてアフォなことに、団塊世代に無駄金を使わせてきたのがオーディオ業界。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 10:29:52.99ID:un+jgZM2
今ほど娯楽がない20世紀には、時間がたっぷりあった。
その時代だったら、こだわりの趣味のピュアオーディオが社会から受け入れられたのです。

だけど、21世紀の娯楽などいくらでもある現代はそういったピュアオーディオは社会にウケないと思います。

だがしかし、固まって盛り上がっているマニア、ヲタクは保守的な石頭ばかりである。
マニア、ヲタクは「こうじゃないとピュアオーディオじゃない」といったこだわりが強いからね。
マニアやヲタクは最初の常識に頑固にまでこだわり、固定観念にこだわり、機器の批評やマウントの取り合いにこだわり、
社会情勢が激変したことを認めない。 マニア、ヲタクだけで巨大な市場があれば問題ないが、そうで無い場合、市場が縮小する。
こういったマニア、ヲタクの声を聞いているうちに、いつのまにか一般人のニーズとかけ離れてしまい、
結局は「オーディオ業界衰退」の原因になってしまうわけです。

ただ、その「マニア」「ヲタク」がオーディオショップに出入りする顧客なら良いほう。

しかし古い体質を維持したい「マニア」「ヲタク」な人が、オーディオショップやオーデイオメーカーなど会社にガッツリ組み込まれていると弊害が生じてしまいます
「カッコよくて重くてデカい筐体が高音質である」、「ケーブルもインシュレーターもこだわるべきである」「レコードじゃなければオーディオではない」
「カッコよくて重くてデカい筐体じゃなきゃオーディオじゃない」「バラコンじゃなきゃオーディオじゃない」というマニアのこだわりと固定概念がもとで、
社会や世間が望むニーズから乖離していってしまい・・・
普通の一般人にとってはどこが面白いか分からないし、初めてオーディオショップに来た客は「20万もかけてどうするんですか?」
「嫌らしい金持ちの成金趣味」「一度見ればもうたくさん」 「スマホとワイヤレスイヤホンで十分」となり、もう二度と来ない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:24:43.15ID:3+59Rfc2
生涯最高に気持ち良かった音は
口元に耳を付けて聞いた女のあえぎ声
鳥肌が立った
これくらい気持ちいい音が聞けるなら一千万円
出してもいい。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:25:17.11ID:3+59Rfc2
女性ボーカルは、それに近いナマ音を聞いた事がある数少ないソース。

楽器のナマ音をどれだけの人が知っていてナマとの比較が出来る耳を持っているか疑問。
そもそもポップス・ポピュラー系の楽器の多くはPAの音で既に加工されている音。
電気系のピックアップを持つ楽器はアンプでの加工音だし基本の音がわからない。

ストラディバリウスのナマ音を聞いたことがないのはもちろん、数万円のバイオリンのナマ音
をどれだけの人が聞いたことがあるかすら疑問。安物バイオリンも聞いたことがないのに
ストラディバリウスの録音聞いて、何の何が判ると言うのだろう。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:27:44.44ID:3+59Rfc2
2003年頃かな?わりとピュア板もにぎやかだった頃、女性ボーカルにオススメの機種をと挙げてもらったやつは美音系と呼ばれるモノばかりだった
メーカーでいえば国産だとビクターのドルチェ、CECのベルトトランスポート、海外だとダリのメヌエットやロイヤルタワー、アコースティックラボのステラメロディーやウィーンアコースティックの今でいうハイドン、ハーベスのHLコンパクトあとなんだっけかな?
ソナスやフォーカル(当時はなんとかラボて名前違ってたうろ覚え)、メリディアンやミュージカルフィディリティ、KEFなんかも挙がってた
実際それらを聞いてみると中域特化や解像度が控えめ、高域のキラメキのようなのが多くて艶っぽくエロくは確かに聞けた
試しに高解像度、ハイファイ系で女性ボーカル聞いてみたら俺はこっちの方が良かったんだよね
美音系と呼ばれるタイプはボーカルにピントがあって背景ボヤケてるのに対して楽器隊とボーカルが横1列出すぎないというかさ、細かい音数も多くチームプレイというか
チャルロットチャーチが実年齢以上のBBAに聞こえるのが美音系だとわかって目が覚めた
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:14:12.13ID:w/r6XXGc
aptXは元々はQualcommが買収したCSRが開発してきた(さらにその大本はCSRが買収したAPTが開発した技術)コーデックで、Bluetoothのコーデックとして使われる前は、ラジオ局や映画館のオーディオシステムなどに使われてきた技術がベースになっている。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:14:53.23ID:w/r6XXGc
「aptXの最大の特徴は、原音に対して4:1の固定比率で圧縮すること。これにより高効率に高音質のままで転送できる」とのこと。もう少し分かりやすくいうなら、原音に対して4:1の固定比率で圧縮しているため、原音の再現性が高い。このため、aptXのビットレートは、CDレベルの音質で転送するなら44.1kHz×16bit×2÷4=352Kbpsとなる。SBCの最高ビットレートとあまり変わらないビットレートだが、より原音再現性が高くなる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:16:20.73ID:w/r6XXGc
aptXのもう1つの特徴は、SBCやAACに比べて低遅延である。
「aptXではSBCなどに比べて小さなワード単位に分割して転送する。
このため、遅延がベストケースで70ms程度と小さくなる」。

 Bluetoothオーディオは、Bluetoothのパケットに分割してデータとして乗せられてソースからシンクへと転送するが、
その時にデータが送られてからシンク側で復号されて再生されるまでの時間を遅延と呼んでいる。
SBCでは200〜300ms、AACに至っては800〜1,000ms近くの遅延が発生するという。

 どういうことかというと、SBCの場合はオーディオストリームのフレームがBluetoothのパケットに乗せられる時に2つのパケットにまたがって乗せられることがあり、
その場合2つ目のパケットが送り終わるのを待ってからシンクが再生を開始するためで、
遅延が大きくなってしまうのだ。それに対してaptXでは、Bluetoothのパケットよりも小さな単位(ワード)に分割され、どんどん送られ、
より早い段階でシンクは再生を開始できるため遅延が小さくなっているのだ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:17:50.95ID:w/r6XXGc
Windows 10ではaptXに標準対応しており、どんなBluetoothのコントローラでも利用可能

 こうしたaptX、実は多くのクライアントOSでサポートされている。
AndroidはAndroid 4.x、Android 5.x、Android 6.xをサポートするライブラリがQualcommより提供されており、比較的簡単に実装できる。


 Mac OS、そしてWindows 10(PC、Mobileともに)は、aptXを標準でサポートしている。
Windows 10の場合、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、
どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。
ただし、Androidの場合には、aptX対応の機器に接続したとウォーターマークが出るのに対して、Windowsではそれが出ない。
従って、接続している機器がaptXで接続しているかどうかは、機器側にそのような表示をする機能がない場合には分からない。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:19:19.59ID:w/r6XXGc
「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:22:40.49ID:w/r6XXGc
aptX HDの競合になると考えられるソニーのLDAC(エルダック)は、音質優先モードで96kHz/24bitを990kbpsに圧縮して転送することを可能にしている。

グローバルにはハイレゾというとサンプリング周波数よりも量子化bit数が24ビットになる方が重視されている。
また、サンプリング周波数を上げると、Bluetoothの限界ギリギリになってしまい、音切れが起こる、それを避けたかったと説明している。
確かに、LDACの音質優先モードは990Kbpsでスペック上ギリギリになっており、
電波の状態によっては音が途切れたりということが起きないわけではない
(なお、LDACではソース側でよりビットレートが低いモードに切り換える事ができるようになっている)。
それを避けるという意味で、576kbpsになる48kHz/24ビットを選択したということだ。

 なお、現状ではaptX HDに対応しているOSはAndroid 6.0、そして今後リリースされるであろうAndroid Nなどとなる。
現状ではWindows 10やMac OSに関しては従来通りaptXまでの対応となる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 02:23:14.97ID:w/r6XXGc
QualcommはCSR8675をaptX HD対応に拡張、対応機器は既にLGからグローバル展開

Qualcommがシンクとなる機器(ヘッドフォンやスピーカーなど)を製造するメーカーに提供しているBluetoothオーディオコントローラがCSR8675だ。
CSR8675は、既に多くのaptXに対応した機器に搭載されているBluetoothコントローラとなる。
最大120MIPSのDSPを内蔵しており、24bitのデジタルオーディオに対応しているDACを備えている。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 11:32:08.92ID:ql8yaLqm
低音対策なんですが
元々ブックシェルフで16.5cmのユニットをバック工芸の比較的不安定なスタンドに立てていたのを、トールボーイスピーカに変えて低音出るなーって思っていたら、案の定お隣さまから苦情がきてしまいました。
部屋は分譲賃貸のリビングに設置してあり
角部屋で2面窓の24畳縦長で、窓のある長手方向にスピーカを設置しています。
苦情内容は低音の響きが壁から伝わってくるという内容で、空気伝播する高域は感じられないよというと事でした。
スピーカの設置環境は後ろの窓から1.8m 左右の壁から80cm程度離しています。
また長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり、スピーカの低音が壁や特に床伝いで伝わっていると思います。
スピーカはクレモナを使用していて、
足元はスパイク→スパイク受け→タオックのボード→フローリングとなり、賃貸マンションなので部屋を改造する事は出来ず、音量を下げる以外に少しでも床に低音を響かせない方法はないでしょうか。
根本解決は無理だと思っていますが、少しでも対策出来たらと思い、スパイク受けとボードの間にタイルカーペット 、ボードとフローリングの間に厚手のゴムマットを履いてその上にタイルカーペット 。
リスニングポイントを中心に厚手の絨毯を設置しようかと考えています。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 11:55:17.36ID:ql8yaLqm
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:07:18.59ID:ql8yaLqm
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。


現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:08:43.53ID:yh+0tT5j
>>219
そんな感じは確かにあるんだけど、オーディオ全体はベテランであっても
ある分野、例えばハイレゾとかアナログ初めてなんて人もいたりするから一概には
いえないんだよね

スピーカーとかアンプなんかで初心者装っているのは確かに多いと思うけどねw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:46:30.53ID:ql8yaLqm
ピュアオーディオ【ぴゅあおーでぃお】金をかければかけるほど良くなったように思える、あるいは思わざるを得ないもの。
若しくは、無信号時にノイズが聞こえないことに価値が見いだされるもの。
「人間の聴覚は測定器の検出感度を越える」等という根拠に乏しい珍論により定量的な議論は避けられることが多い。
また、その愛好家がそれにより再生される音源について語ることは少ない。これは、先述の通り耳を澄まして無信号時のノイズを聞いているか、あるいは第三者には開示することが憚られる音源を再生していることが多いためと考えられている。
一部の愛好家にはそれが必要とする交流電源の品質に異常な拘りを見せる者もおり、専用の柱上トランスを導入した例もあるが、実際には1次側の電圧波形に既に歪みが生じていることは珍しくなく、その導入効果には疑問が持たれる。また、真に必要とされている電源(直流電源)の波形と比べると、交流電源は似ても似つかぬ波形となっており、その波形に拘る必要があるのかという根本的な問題も抱えている。
同一の内部要素を備えていても、筐体の違いにより価格が大きく異なる場合もあり、その世界は深い闇の中に広がっている。
一般には、その愛好家は音楽愛好家と同類とされることが多いが、実態は異なることが多く、それと音楽とは全く繋がりがないと考えていた方がトラブルは少ない。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:51:15.26ID:ql8yaLqm
音楽好きは音楽を聴き、オーディオ好きはノイズを聴く
大学で計測工学を教えてくれた先生が言ってたわw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 13:07:36.92ID:a1ORiCJ2
>>218
床から伝わるなら床全面にアスファルトマット(ホームセンターで買える。安いぞ)等を敷いてから、タイルカーペットなり絨毯なりを敷く。スピーカーの下に敷くボードは厚みより面積重視。面積広いのをSPの周辺にも何枚も敷け。予算と住環境の許す限りたくさん敷け。
「長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり〜」だが、これが大きな間違い。定在波は並行面の向き合う距離が長いほど低い周波数で発生する。
低い音ほど減衰しにくい。SPを短手方向に設置すれば定在波がより高い周波数になる。
ソナスのクレモナのようなバスレフポートからの低音が盛大に出るスピーカーを定在波対策もせず、音場補正せずに使ってる?だとしたら、それも間違い。
手っ取り早いのはバスレフポートふさぐことだが、それが嫌ならPIONEERのAVアンプ導入して音場補正しろ。パイのavアンプは定在波制御機能も付いてる。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsa-830/detail/quality.php
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:05:06.48ID:ZtKMhzR8
二万程度のヘッドホンをpcからこれまた2万程度USBdacとやらを挟んで聞いてるけど直差しとの音の違いなどわからんわ

8万円DAC+20万円ヘッドホンでないとオンボードの蟹との差は聴き分けできないな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 17:01:52.36ID:ZtKMhzR8
心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
5年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態

書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた

質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。

そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく

・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる

「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に
今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:38:43.41ID:ZtKMhzR8
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
https://i.imgur.com/SYFYTaO.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 23:39:15.66ID:ZtKMhzR8
最新版序列   ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)    5.9万円
PMA-60    デジタル入力     ★4.5万円
PMA-50    デジタル入力      --
PMA-600NE  光入力    4.3万円 
Loxjie A30   デジタル入力     ★1.7万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   2.3万円 
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.3万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)  1.9万円
Loxjie A30   アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.9万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingL30、1.6万円)   3.2万円
SA300      アナログ入力 from DAC (ToppingD10s、1.2万円)   2.8万円
AIYIMA D05 デジタル入力     1.7万円
SA300     デジタル入力     1.6万円
ToppingMX3 デジタル入力     1.4万円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  7000円
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円  
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹  16000円
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 02:09:34.46ID:0JpQObSB
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 10:53:55.38ID:3WwKkL8T
ノイズレスの理想的な正弦波入力で

PMA-50  >>>  A07 アナログ入力  >= Loxjie A30 デジタル入力
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-desktop-stereo-amplifier-review-png.102789/
https://images2.imagebam.com/02/ed/ad/4f57691372850491.png

A07用のDACがAK4499より下の安物なら逆転まである

逆に言えばDACが8万円クラスのD90あたりでないと A30 >> A07 ってわけだ

この人はのPMA-50の進化モデルPMA-60よりPMA-600NEがよいと言っている
DENON PMA-600NE購入レビュー 
https://iine.me/archives/1569
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 11:06:38.77ID:q0cDBJdk
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 11:37:53.64ID:sMI8vXv7
スピーカースタンド用に

110センチメートル160センチメートル
AliExpress
item/1005001883356279.html
2000円

https://ae01.alicdn.com/kf/H5a4593373b5741268a2f9b1b8d9966fcg.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Haf0dea7d7bf144ac90e43304dc70d34cj.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H8a9ab244300b44829a6dad226aa7f57bT.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H86f60ac37b274d72a3fdebcaac2db792g.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H1e188176671c459aba2ead9b5ac7c091f.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hdcbd7391ae134bacbbd3b6b4aa12a9bbD.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hade8897f798049dabc9444a7be6edfedN.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hea2fd89ec3e24d7385990bb4252d29d6u.jpg
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 02:12:27.81ID:HWKxtYmb
いい意味で解釈すると、貧困は人間を賢くするんだろうね
悪い意味で解釈すると、財力は人間をバカにするんだろうね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 02:33:33.72ID:HWKxtYmb
たぶん、ピュアオーディオ板に数多いるオーディオファンの中で
このスレの住人こそ一番の「通」だろう。「本物」です。

本物(オーディオは結局、“部屋”次第)を知るオトナだからこそ、
よくわかってないコドモたちを生暖かく見守ってあげましょうぜw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 02:34:33.37ID:HWKxtYmb
勘違いしてる人がいますが「部屋がいい=音がいい」ではないですよ。
正しくは「部屋がいい=システムを突き詰めたときの到達点が高い」です。
部屋の善し悪しで最大HPが決まるイメージですね。

これは当たり前の話ですが、クソ部屋があまりにも多いため、当たり前に聞こえないんですよ。
部屋をある程度整えただけで、簡単に偏差値65くらいの音が手に入ってしまうんです。
ぶっちゃけオーディオマニアのレベルが低すぎると思います。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 02:47:47.44ID:HWKxtYmb
音色だけ聞いているようなレベルのうちは部屋の意味が分からないんだろうね。
リビングオーディオとかオーディオに専用スペースを割けないとそういう体験も困難なのが実情だから。
自分の部屋があってもオーディオ以外のものが邪魔をしてしまうことが多いし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 03:13:31.78ID:HWKxtYmb
部屋は、確かに最大の要素だと思いますが、私は「制約」「前提」だと思っています。
プロの録音スタジオや編集用のモニタリングスタジオであれ、ピアノなどや楽器演奏を
楽しむスタジオであれ、結局は、形状や容量、防音、内装や備品などの制約を
受けざるを得ないのだと思います。ある程度の妥協は必ずあると思います。

専用のリスニングルームであっても、そこには何らかの生活があると思います。
無響室が仮に理想だとしても、そこに何時間もとどまり続けるのは正常な感覚で
あれば耐えられないと思うのです。何十畳もある専用リスニングルームにも
お邪魔したことがありますが、その寒々とした空虚な人工的な空間でひとりで
くつろいで音楽を聴けるとは思えませんでした。そこでどう過ごすのかという
生活感が欠如したリスニングルームはつらいと思います。

自分に正直であれば、存外、一人住まいの6畳間とか、ふつうに家族と会話が
できる響きのリビングのほうがくつろげると思います。そこで、好きな音楽を
日常的な営みとして聴くというのが私にとってはオーディオ環境の理想だと思っています。

そういう環境は、再生にとっては常に制約であり、宿命のようなもの。
そこでいかによい音を出すか、というのが、スピーカー選びであり、
そのスピーカーを鳴らすアンプの選択なのだと思います。部屋の制約のなかで、
何とかよい音がでるようなレイアウトを考えたり、家具・調度との折り合いをつけたり、
音響パネルなどの壁面処理の工夫をするのがオーディオの楽しみなのだと思っています。

単なる所有欲から、部屋にそぐわないような大型のスピーカーを持ち込んで
小音量で聴くといった方は、それがどんなに高価で高評価な機器であろうと、
はたから見ると気の毒な気がしてしまいます。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 12:30:14.42ID:VgghzNsz
カラーボックスの上にスピーカーを置いたり、オーディオラックの代わりにカラーボックスを利用している人は多いが、
オーディオ機器と最も相性が悪いのがその「カラーボックス」であることは、マニアの間ではよく知られている。
つまりオーディオ機器の設置にカラーボックスを利用する人が「普通の人」で、カラーボックスを使用しない人が「オーディオマニア」なのだ。
また、さらにマニア度が進むと、オーディオ・セットのある部屋に絶対にカラーボックスを共存させない、ぐらいカラーボックスを毛嫌いするようになる。

カラーボックスは安くて軽くて組み立ても簡単、サイズ的にはオーディオ機器のセッティングに好都合に見えなくもない。
材質がべコベコで、変な反響の仕方をするから音を濁すし、機器を強固に安定させることができないのも問題とされる。
そもそもオーディオは高級な趣味なので、「一番安い家具」であるカラーボックスと一緒にされるのは我慢ならない・・・
という、結婚における「家柄が合わない」的な差別意識もそこにはあるようだ。

しかし不思議なもので、カラーボックス上にスピーカーをセットしている人を知っているが、結構いい音で鳴らしているのである。
「店の人にカラーボックスだけはやめろ、と言われて、ちゃんとしたスピーカースタンドを使ったこともあるが、結局これに戻してしまった」
と言うのだ。
 「絶対これはダメ!」といった堅苦しい考え方をしていると、いい音にめぐり合えないこともある・・・ということだな。

美音追求には、時には毒も盛らねばならないのだ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 14:20:19.86ID:72WkfvFR
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:33:11.52ID:Yh2bQ+Td
取り消される失言はだいたい真実だよね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 20:48:46.07ID:GchyuPpZ
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなものをプロカメラマン用の重い機材を抱えて撮ってる奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 10:15:41.07ID:pXQy4yQj
132 名前:Socket774[sage] 2021/03/24(水) 05:25:56.31 ID:GkR/57AB
Z490ROG-Fの1220からZ590GAMINGCARBONの4080に切り替えた
分離感が向上して若干鮮明な音作りになってるね
とりあえずなんかミスってるのか知らないけどフロントでもリアにもイコライザとかの設定が出てこないのと
USBAudioとか表示されてるのがよくわからないね、とりあえず眠いのでこれにて
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 20:11:41.33ID:+P8FPENf
俺の書き込みには
読まれたら困るような不都合なことが書かれているのだと思われます

ケーブルや電源なんかいくら買い替えてもそれらは取るに足らない程度の違いしかない
そんなことするよりも
スピーカーの配置や角度を数センチずらして調整するほうがはるかに違いが出る

無駄な費用は一切かからないから
誰も損しません。誰も儲けません。
あなたの聴く音が少しよくなるだけ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 20:27:46.10ID:+P8FPENf
LDAC    24bit 96kHz  330〜990Kbps
apt-X HD 24bit 48kHz  576Kbps
apt-X    16bit 48kHz  384Kbps
AAC    16bit 48kHz  128〜320Kbps
SBC    16bit 48kHz  64〜328Kbps

「48kHz/16bitだったaptXを、48kHz/24bitに拡張したコーデックがaptX HDになる」。
簡単に言ってしまえば、サンプリング周波数/量子化ビット数という音の2つのパラメータのうち、量子化ビット数の方を16bitから24bitに拡張したものがaptX HDということになる。
aptX HDでも4:1の固定比で圧縮されているので、aptX HDのビットレートは48kHz×24bit×2÷4=576kbpsとなる。

 音というのはもとのアナログ音声をサンプリング(標本化)を行ない、それを量子化を行なう。
量子化ビット数とは、サンプリングした音の波形を、デジタルに置きかえる時にどれだけ細かくデジタルデータに置き換えているのかを示す数字だ。
2bitだと2段階、8bitなら256段階、16bitなら65,536段階で置き換えるので、基本的に数字が大きくなればなるほど原音に近い音が再生できるようになる。

こうした効果により、いわゆるハイレゾ音源をaptX HD用のヘッドフォンで再生してみると、より深みのある音、イメージとして広がり感がある音に聞こえるのだ。
例えば、ライブ音源などでさまざまな方向から音が出ているような音源を再生してみると、音が広いなと感じることができるだろう。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 20:28:43.91ID:+P8FPENf
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps

音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)

256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源

YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz

・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz

YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
http://kobo-aok.jp/is3/image/mp3vsaac_cutf.jpg
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。

ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
http://mp3ornot.com/
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)

やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 20:54:27.85ID:LYcruFnw
買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
他人よりも多くの金を使っただけでマウント取れる底の浅い趣味がオーディオ

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のゴルフセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリール持ってる奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
つまらないものを撮るだけでセンスもないのにプロカメラマン用の重い機材を抱えて歩き回っている奴

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

オーディオの場合はゴルフや釣りや写真のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
プロ仕様の高級クラブセットや釣竿やデカいカメラを買い続けているだけで
(実は機能や性能は安物と実質的には何にも変わらないという馬鹿馬鹿しさ)
何故か上級者気取りで、腕前を自慢出来るという底の浅い世界

だから音楽もロクに語れないし、楽器の嗜みもない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 02:01:23.59ID:sIpInNeM
息つかいや細かい音が聞こえる=コンプレッサーやリミットをかけた音

定位がはっきりわかる=ミキサーのパンを振ってエフェクトをドライにした音

音に広がりがある=コーラスやショートリバーブの音

残響音のある艶やかな音=リバーブやディレイ、シンフォニックをかけた音
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 02:06:04.06ID:sIpInNeM
毎日ソース毎に超精密なEQしてます

周波数・Q・増減などデジタルなので信頼性・再現性が
完全に担保され物理的経年劣化も無く補正要らずです

EQに終わらず前段に5分割、後段で6分割し帯域別にゲインを
増減し必要なら各部分で圧縮やクリッパでサチリを摘み削るので
女性ボーカル物でシビランスがキツイ時にもす〜っと消せます

放送用プロセッサだからステレオイメージを自由に触れるので
古いボケたソースを爽やかに広げたり、散漫な音場を収束できます

ソースを触らず聴くなんて私には拷問ですよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 02:11:19.80ID:sIpInNeM
トンコン
イコライザ
を邪魔者扱いするのは
そんなことで簡単に音が
いじられたなら
実際のところ聴感上何の変化も意味もない
ケーブルとかおかしなオカルトの張り物とかの
思い込みに付け込んだ
ぼったくり詐欺商品が売れなくなるからって
業界の都合だけ

アンプなんぞは
今や素人でも誰でも作れるが
まともな
トンコン
イコライザ機能を自前で設計して実装するには
実は大変な手間と技術力が必要なんだよね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 04:58:32.40ID:8XVblWRb
死んだら何日で発見されるかな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 09:27:40.34ID:fDmLjW+A
https://image.rakuten.co.jp/eco-kitchen/cabinet/beck/manaita-oto07.jpg
高級まな板を
https://image.rakuten.co.jp/alumi-gate/cabinet/other/l618_1.jpg
フランジ取り付けして
単管パイプ90cmを固定
土台は重さ20kgのコンクリート
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU.jpg

単管を挿し込んだ底に何らかの溶接で蓋をし
管のなかには共振防止に砂を入れる
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/55612430/img202008/B01D0R9NCU_4.jpg


スピーカーとまな板はベルクロで固縛
スピーカー片側で前後2巻き(要3m)
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono50555024-170331-02.jpg

これで震度6でも大丈夫
コンクリートブロックと単管と砂で35sは越えるだろう

これより重いスタンド使ってるやついる?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 17:39:18.17ID:u6kyeqyo
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから
16.5cmウーファーの3000Hzよりも10cmや13cmウーファーの3000Hzのほうが濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 23:55:56.54ID:zS6V3Qnb
https://ae01.alicdn.com/kf/Hc618657b02b7494a9174c425cce2d7a5C.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Haf9e3e21e54145b9bf9d1b64e3b1cc4bu.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H2dc8cdea33454fddb87fb75f6516e1f2s.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Heb650931319a44c6b2f591b2c4a693872.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H70407de519914eb780bc8d7f07af39e9W.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hd80c840f2a404e29861cb7c9b594ac17v.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H9568f57f3493489fb25af3424a7d8245m.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H331ffa6c4d084713b97444083a9f1430U.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64fb5c7b6f034d98966344ca3f577267H.jpg
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 03:39:06.19ID:BX59GSdw
従来のBluetoothコーデック(SBC)の特徴

Bluetoothオーディオ転送用プロファイルであるA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)の標準コーデックで、
なおかつ対応必須のコーデックであるSBC(SubBand Codec)が従来から使われていますが、
こちらのコーデックはBitpool値(SBCの音質パラメーターの1つ)の影響を大きく受けるコーデックとなっています。

古い製品や十分な送信能力を持っていない製品ではビットレート(1秒間の送信データ量)を下げるために低いBitpool値が使われているため、
そのような製品と接続した場合、高いBitpool値に対応している比較的新しいイヤホンやヘッドホンを使っていたとしても
低いBitpool値が使われてしまうため、音質が下がってしまうといった特徴があります。
Bitpool値は一般的には見えない値(専門の機材を使わないと確認できない値)のため、こちらもユーザーを惑わす一因となっています。


また、AACやMP3にエンコードする際に行われている聴覚心理モデルによるマスキング処理(圧縮時に非可聴域を間引く処理)が
SBCのエンコードでも行われているため、AACやMP3の音源をBluetoothで送信した場合、2重にマスキング処理が行われることになり、
原音に比べて違和感を感じる音になってしまうといった特徴もあります。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 03:39:51.20ID:BX59GSdw
Qualcomm® aptX™とSBCの違い

Qualcomm® aptX™は独自のコーデック方式を採用しており、
SBCのように聴覚心理モデルによるマスキング処理(非可聴域を間引く方式)を使っていないのが大きな違いとなります。
Qualcomm® aptX™では聴覚心理モデルを使わない独自の固定圧縮アルゴリズムを使用することで、
原音に忠実なフラットな周波数特性を実現しており、そちらの技術によって高音質を担保しています。

また、SBCはフレーム単位のコーデック(ある程度の時間分の音をまとめて1フレームとしてエンコードするコーデック)で、
1フレーム分を受信し終わるまでデコードできないため比較的遅延が大きいのに対し、
Qualcomm® aptX™はサンプル単位のコーデック(1秒間にサンプリング周波数回行われる音の標本化の単位でエンコードが行われるコーデック)で、
サンプルデータを受信した時点ですぐにデコードできるため遅延が少なくて済むといった違いもあります。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 13:05:07.02ID:m6g7cFow
https://blog-imgs-118.fc2.com/d/e/a/deadwoods/20180204-NKA_6201.jpg
自作スピーカースタンドの材料費は、

SPF材 2x10 3フィート 1枚 1080円
〃   2x4 6フィート 2本 398x2=796円
カット代 30x7=210円
補助金具 等辺山型 4個 148x4=592円
〃    不等辺山形 4個 178x4=712円
タッピングビス 398円
レンガ 78x4=312円
---------------------------------
計 4100円(税込) でした。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 20:26:33.94ID:4cp+slA4
>>1が築一戸建に一人暮らしするのはいつなの?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 12:49:57.53ID:f2CdCRIC
部屋の中でスピーカーの置かれた位置が高さ含めてそれでベストなのかということ
そしてそれはスピーカーと部屋の周波数特性のマッチングで決まるから
スピーカーを切り替えたら一からやり直し

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/cc0d024ce4983204e6af261ba46ee495.png

部屋の音響がだめなら何をやってもたいして良くならないことがわかりはじめてきたのに
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg

やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
小さい部屋では音量自体も上げられないし
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。

部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 15:52:32.69ID:x3joz+HF
マンションなら騒音はトラブルの元だからむしろ音漏れしやすい低音が痩せてくれる小型のが無難でしょ

実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで13cmに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞って中高音まで痩せるくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
そして小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 15:56:48.45ID:x3joz+HF
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを痩せるとかパワー不足とかスカキンとか言う前に、
おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていれば検討してみてくれ
もっと大きいのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:00:26.36ID:x3joz+HF
要するに、大きなスピーカーで鳴らして満足した音で聴いてると
上下左右の部屋に居る人は主に低音の騒音で不快になるということ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:33:54.93ID:x3joz+HF
https://i.imgur.com/9HlWno6.jpg

問題視されて平坦化のトライが続けられているようだが、成功例を見たことが無い。
だれか知っていたら紹介よろしく。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:35:28.97ID:x3joz+HF
D級アンプは低消費電力、高効率にメリットがあり、本来HiFi志向でなかった。
だから、このような悪特性でも問題なかった。

しかし、オーディオ用で音が良いなんて誰かが言い出し、音なんて全く分からない連中が
デジアンデジアンと大騒ぎしだした。
メーカもアナアンは誰でも持っているので新たに市場を開発できるデジアンはありがたい。
そうなるとデジアンの悪い所を何とかしてHiFi化したい、
すると特性的にアナアンを目指すという皮肉な結果に。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:36:03.50ID:x3joz+HF
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:57:19.78ID:x3joz+HF
それ相当重低音漏れてるよ
自分の部屋だと中高音込みでバランスよく鳴ってるから目立ってないだけで
隣部屋とかはボンボン低音が響いてるだけの不快音
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 17:01:43.96ID:x3joz+HF
だとえかけてる音楽が隣人もよく聴く好みの曲だったとしてもそれだと不快だ
ましてや小編成の室内トリオが好みの人の隣部屋でヘビメタでズンドコ節をやられたら気が狂うだろうな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 11:07:57.82ID:IxBG//mb
今までの試聴はすべて間違いだった!?〜オーディオのプラシーボ効果 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=P9hfwwrwgYw

このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

スピーカーの場合主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ
部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif


部屋の音を悪くしている要因と、定在波の具体的な対策方法を解説。
部屋の音を良くしてスピーカーの能力を100%引き出す - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5wBuWBHj2is
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:19:44.76ID:K5XV0D59
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくいが低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

小音量で綺麗に鳴らすならならニアフィールド、そしてフルレンジの点音源

8cm、10cmであっても高音が濁る

FYNE、タンノイ、KEFなどの同軸2ウェイ

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファー(対応アンプA30)で補強

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

ピュア用デジタルマルチDSPは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現

同軸のパワードスピーカーは タンノイGOLD5とかKEF LSX   ←いまここ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 12:57:03.15ID:22mSzfRX
まともな人間がいてうれしい
がんばれ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 11:12:55.09ID:otT8D1TR
>>275
郊外の一戸建てで独り暮らしならウサギ小屋に住んでいても大きな音は出せるだろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:14:45.45ID:MRuQoGzL
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2016/09/30(金) 22:43:49.05 ID:fNGuoGcm
6畳の部屋でオーディオしてるけど、音量あげるとやっぱ悪い響きになってくる。
安物のプリメイン(最大68W)で推奨アンプ(50〜500W)のスピーカー鳴らしてるから鳴らしきれてないのかもしれないけど、音量あげると高音が刺さるようなきつい響きになるからツイーター付近で音確かめてみたらそんな音は出て無いっぽいから恐らく部屋とセッティングのせい。
他にも音量あげると響きが悪くなって無理して出してる感があるけど、プリメインが悪いのか部屋とセッティングのせいなのかは自分ではわからん。

吸音材はれば治るんだろうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:15:59.10ID:MRuQoGzL
余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:38:45.84ID:otT8D1TR
ウサギ小屋って畳敷きやふすまや万年床や洗濯物や物が散らかっていたりして
定在波やフラッタエコーが出ないはずだよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:36:27.07ID:HP4FyzFI
ウサギ小屋から出て郊外の一戸建てに引っ越せない人が悩むスレなんだよ

一戸建てでに独りで住んでてそんな狭い部屋にオーディオ置くしかないケースはないだろ
0282highendproshop@yahoo.co.jp
垢版 |
2021/09/17(金) 18:50:41.80ID:PXI9+lMY
田舎の戸建てより都会のコンクリ防音マンションのほうが快適だから。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:08:11.81ID:xnpJIMGq
それはオーディオ的に良いのではなく
空調が快適だからだよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:25:57.94ID:W3IPWuzp
定在波と定位は別
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:00:07.67ID:P3rkm6t9
ウサギ小屋に住んでいて大きな音は出せない

小音量ならアンプやDACの違いは出にくいが低音が痩せる

ギャンングエラーのない電子ボリューム&トーンコントロール付きアンプがおすすめ → Loxjie A30

美音系スピーカーが欲しい

小音量で綺麗に鳴らすならならニアフィールド、そしてフルレンジの点音源

フルレンジは8cm、10cmであっても高音が濁る

FYNE、タンノイ、KEFなどの同軸なら2ウェイでも点音源

2ウェイだとロクハンよりも13cmのほうが2500Hzクロス近辺の周波数特性がいい

13cmで不足する低音は、場合によってはサブウーファーで補強 → Loxjie A30はサブウーファー対応

ネットワークコイルが音の鮮度を劣化させているせいで美音に限界

デジタルクロスオーバー

パワードスピーカーなら吊るしで4chデジタルアンプでデジタルクロスオーバーを実現 → AIRPULSE-A80

パッシブSP用のピュア用デジタルマルチDSPアンプは手頃な価格で存在しない

カーオーディオならある

要スピーカーの改造 → パッシブの同軸2ウエイスピーカー(FYNE、タンノイ、KEF等)を改造してカーアンプで鳴らす

改造不要な、4chデジタル処理の同軸パワードスピーカー&はタンノイGOLD5とかKEF LSX   ← 俺は いまここ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:02.96ID:P3rkm6t9
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0095_1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0097.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0098.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0100.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0101.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0124.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0128.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0171.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0196.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0222.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0226.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0233.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0106.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0109.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/lsx2.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/lsx1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/uniq.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/34/3409/DSC_0157_2.jpg
■バイアンプ駆動のD級アンプ、高度なデジタル処理、多彩なネットワーク機能

その小型エンクロージャーの中には、低域用に70W、高域用に30WのクラスDアンプが搭載されており、
バイアンプ駆動を行う設計。また高域/低域にそれぞれD/Aコンバーターを1基ずつ搭載し、
DSPで帯域分割や位相制御を行うなど、LS50 Wirelessの開発で培われたデジタル処理技術を惜しげも無く投入している。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:11.87ID:P3rkm6t9
本機に搭載されたのは、第11世代のUni-Qドライバーで、本モデルのために新規設計されたものだ。115mmのマグネシアム/アルミ合金ウーファーと、19mmのベンテッド・アルミドーム・トゥイーターで構成されている。また、本機もLS50 Wireless同様に、KEF独自のDSPアルゴリズム「Music Integrity Engine」を搭載し、タイムアラインメントと位相制御を行なっている。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:21.91ID:P3rkm6t9
音質調整機能はアプリから操作できるのだが、「ベーシックモード」と「エキスパートモード」という2つの機能に分かれている。

ベーシックモードでは、最初にスタンド設置(On a Stand)/デスクトップ(On a Desk)という2つから設置モードを選択。
スタンド設置では壁からの距離・部屋の響き・部屋の広さ、デスクトップ設置では、テーブルの前端からの視聴者までの距離・部屋の響き・部屋の広さを指定できる。

小型なので、机の上に乗せるといったことも可能だ。もちろん、机に合わせた調整モードも備えている

このパラメーター変更による音質向上効果はかなり強力だ。低域以外の要素の調整も行っているようで、
スピーカーの物理的な位置を綿密に調整してやっと得られるような音が簡単に出せてしまう。もはやこういう時代なのだ。たいへん実用的な機能である。
なお現在のところ、KEF Control Appは日本語表記に対応していないので、ここはアップデートに期待したい。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:30.06ID:P3rkm6t9
今回聴いたような音像やサウンドを、パッシブ型スピーカーとアンプの組合せで得るとしたら、LSXの価格よりずっと大きな予算が必要になるはずだ。

また、アプリの仕上がりも良く、設置環境に合わせた音質チューニングもできる。LSXは音質・設置性・デザインと3拍子揃った、新世代の幕開けを告げる素晴らしいスピーカーだと断言したい。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:39.13ID:P3rkm6t9
2020年3月26日 10:35 [1312645-1]
満足度 5
デザイン 4
品質 5
音質 5
通信の安定性 5
操作性 5
サイズ・携帯性 5
壁付けでこの音は奇跡、30万のシステムを超えるかも

LS50のあの解像度の極限まで高い音を小サイズで実現、同軸とスピーカーに最適化されたバイアンプのアクティブスピーカーならでは、店頭で聴くよりも家で鳴らしたほうがいい音だった。
デジタルアンプがここまで進化すると、もはや3倍以上は値段を出さないと勝てないかも。
子供が歩き始めて危険なのでELAC 310から買い換えました。
Airplayは便利でBluetoothと違い音もいいです。(ハイレゾ音源は持ってないので試してません)

<ELAC 310と比較して>
ELAC 310は壁から30cm離して奥行きが30cmなのでかなり場所をとりますが、LSXは天井に近い壁に付けたので、場所は撮りません。 
よく言えば左右分離が高いが、元がデスクトップのモニタースピーカーなので、左右は1mぐらい 寄せて設置しないと、大音量でもない限り左右別々に聞こえる。
(ELAC 310 は左右3mでもスピーカーの存在が消える)
最初はひどい音だが、エージングは30時間ぐらいで大丈夫。
(ELAC 310は300時間以上かかる)
低音は310より少し減ったが、パッシブのLS50と同じか太いぐらいです、無理がなく聴きやすい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:11:38.16ID:V2hyoswp
このスレ唯一神N○Sさんを崇めるスレなの?
それともN○Sさんと傷を舐め合うスレなの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:55:33.74ID:plxYQdkZ
隣近所がちょっと離れた一軒家に住みたいのは
音が近所の迷惑になるからじゃない

自分が聞く音に雑音が入って欲しくないからだよ

それとガキじゃないから爆音で聞いても良い音には
聞こえないでしょ、適当な音量が一番
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 21:16:35.73ID:HsqdKMp+
郊外の一軒家でオーディオ聴いてる人はたくさん居る
しかし一軒家でかつ、独り暮らしオーディオとなるとなかなかいない

親が死んでしまった高齢の独身者くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況