X



You Tubeにあるオーディオの動画 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff70-xiWk)
垢版 |
2021/03/05(金) 00:18:40.50ID:auq/kfiZ0

前スレ
You Tubeにあるオーディオの動画 6 (7です)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1611534694/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-bwHV)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:49:33.39ID:0NKL05rz0
>>512
面白そうだから裁判やって欲しい
どんな奴が裁判所に出てくるのか気になる
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-slrm)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:54:18.69ID:kXhU/fcPM
館氏がバリバリの5チャンネラーだったのが衝撃だわwww
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215d-Es3y)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:51:34.29ID:x0ZwUf620
馬鹿太郎がグスグスのYouTubetだったのが衝撃だわwww
https://youtu.be/UJayPowCA6s
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Es3y)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:56:58.40ID:wWuzhVXLr
>>512
親愛なる館様
告訴を首を長くしてお待ち申し上げております。
ご自愛ください。
恐惶謹言
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 619d-WRlf)
垢版 |
2021/08/31(火) 23:01:03.40ID:6PysV79+0
お前ら本当は音なんか全然興味ないだろ?w
という訳でまた比較動画、これも結構面白かった
Firefase新旧製品比較動画
https://youtu.be/IpdcGMyXajo
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215d-Es3y)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:56:08.67ID:DKAyJYAQ0
創造の館とアフォーカル馬鹿太郎は
B&Wネガキャン大好き
ふたりとも名古屋の高卒さえない中年
住んでる世界が狭く友人もいない
安デジタルアンプにエントリークラスのブックシェルフ
無断でデータ持ち出しいきなり
スペックだけで音を語る知能のなさ
まともなオーディオ知らないから
ケーブルでオーディオは変わらないと言い張る
貧乏を拗らせてる実家住まい
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-rVIP)
垢版 |
2021/09/01(水) 07:20:57.26ID:v8d1x2zdd
B&W 801シリーズは、グラモフォン、デッカ、PHILIPS をはじめとする
大手クラシック業界がマスターモニターに採用している
最も誉れ高き戴冠的なスピーカーなのに

タンノイ、ハーベス、オールドKEF派の自分には、どうでもいいけどw
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-5cAw)
垢版 |
2021/09/01(水) 07:32:12.00ID:Q9WhToPSr
能率の良いクリプシュのブックシェルフがよくて
能率の悪いB&Wはよくないとスペック厨
試聴もしないでカタログ値で評価する創造の館
オーディオの基本さえわかってない
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-H3xB)
垢版 |
2021/09/01(水) 09:22:08.37ID:pYMAJfsYd
マジかよ!
クリプシュのスピーカー買っちゃったよ!!!
どうしよう!!!
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-dD8K)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:59:52.14ID:hN6KB9mx0
館はどこかでレンタルした時に写真撮っただけだろwwwwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215d-cSLF)
垢版 |
2021/09/01(水) 13:41:08.70ID:DKAyJYAQ0
創造の館が求めているのは音楽を好みの音で聴けるオーディオではなく測定値やカタログスペックが数値的に良いもの
一部の測定値でわかる事が少ないと理解できないらしい
測定アプリで測って良い結果のデジタルアンプが優秀と持論を曲げない
経験がない安いオーディオの人が誤りそうな判断
音楽好きのオーディオとは考え方が全く異なる
よいオーディオや音楽を知らない無教養、無学、無知が不憫でならない

すぐに論理的を言い出す学歴コンプレックスも透けてみえる
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-rVIP)
垢版 |
2021/09/01(水) 15:54:43.13ID:v8d1x2zdd
数値の特性なんてデッカが1950代半ばには
FFSS録音である程度のレベルに達しているのにさ
その先は多チャンネルに移り1970年代前半に、
DENONがPCM録音を開始してる。

物理特性の競争なんてすでに半世紀以上前に終了してる。

館がやりたいのは、野球で言えばリトルリーグのスピードガンコンテストで
やれ100キロ出た、俺は120キロ出たぜ!の、
子供のオシッコ飛ばし競争といっしょ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215d-5cAw)
垢版 |
2021/09/01(水) 19:45:08.26ID:DKAyJYAQ0
創造の館主
自分で気づいてないだろうけど
イントネーションがかなりおかしい
人との会話がないのか
まわりにいるひとの言葉がおかしいのか
ウーファー、ツィーター、音場は明らかにおかしい
オーディオ専門店の人と話したこともないのだろう
中古通販でしか買えないのは丸わかり 貧乏くさい

デタラメだらけなのに自信満々なのがふしき
厚顔無恥は創造の館
睾丸鞭は館主
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-rVIP)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:52:28.62ID:v8d1x2zdd
>>545
宣伝する必要ないくらい、クラシック音楽ファンと
長年のオーディオファイルには、おなじみのシステムだよ、館君
とくに、ショルティのリング4部作、ウィーン・フィルのゾフィエンザールの一連の録音は
オーディオ史にも燦然と輝く資産として、いまだ不動の地位にある。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 619d-Oc3z)
垢版 |
2021/09/02(木) 08:32:58.71ID:mGdJT47s0
>>548
最近はスマホですらステレオでしか音も良くなってるからねぇ
中々良い音、というかかなり良い音だと思うけど、本当は「良い音」ってだけ
言ってても仕方がないけど説明は難しいな、同一チャンネルに一連の動画があるので
それらを見るとなんとなく感じられるかも

>>548に限るとマッキンにボルトナットは似合わないっ!w
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF22-rVIP)
垢版 |
2021/09/02(木) 13:42:37.23ID:rxNTx9KNF
>>546
クレーマーだからオーディオ店から出入り禁止くらってんじゃね?w
クルマ販売店からもさw
あのしゃべり方雰囲気からして、まともじゃない
社会に適合できないし、する気もない人だよ
関わらないのが無難
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Es3y)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:57:31.34ID:9IGOlg9Or
創造の館のオーディオぜんぶあわせても新品で13万円
メルカリでうっても3万円にもならない粗大ゴミ

そんなレベルでハイエンドオーディオは無意味
電源ケーブルはホームセンターで買った方がいい
オーディオ用電源ケーブルは高い上に危ないから使うな

アタマ悪すぎて
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-5cAw)
垢版 |
2021/09/02(木) 21:30:44.72ID:UqViHyKOr
クリプシュのローエンドクラスブックシェルフ
スタンドはハヤミの超安物
アンプは7年前のYAMAHAエントリークラスAVアンプ
アナログプレーヤーはチープなTEACのダイレクトドライブ

このレベルでB&W802の音がイマイチでした
アキュフェーズと中華安アンプで音変わらない
アンプが重いのは無意味
真空管アンプは音悪いだけ
ケーブルで音変わらない
電源ケーブルはホームセンターで売ってるので充分
ウーファーは12cm以上は無意味

どんなデタラメ??
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-dISa)
垢版 |
2021/09/02(木) 21:41:13.70ID:dO8hh/Vla
創造の館の主から、
12cm以下のスピーカーでオケの大太鼓の弱奏の連打を一打ずつ明瞭に再生できるスピーカー
を教えて欲しい。

12cm以上は無意味と言い切るならそれくらい出来るはずだろう
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-+ToB)
垢版 |
2021/09/03(金) 07:40:25.76ID:17tZYCnur
創造の館主
なぜあんなに自信満々にデタラメを言えるのか不思議
なぜ他人の評価や常識を無視して持論をふりかざす?
一面だけで評価し正しいと思い込める根拠は何なんだ
基地外なのか、知能が足りないのか、教養がないのか
無職の爺さんにしては社会性ないし頭悪すぎる
とにかく気持ち悪い
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-nlWy)
垢版 |
2021/09/03(金) 09:54:13.19ID:A9JDWttqd
館はまず音楽を知らないし
レコーディングの知識もない
EMIとDECCAとでは、使用マイクもコンソールも、マイクの本数も違う
第1VnセクションはA=442〜447くらいまで上げて弾くが
そのことを知らないで「周波数がぁ〜」なんて言ってたら
事の本質が見えなくなるし、音楽の鑑賞を楽しむためのオーディオは、成り立たなくなる。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75d-FQhD)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:35:48.93ID:ptTtn3vu0
誰?
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-NU9R)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:13:18.67ID:TXUvb3jda
無いことはないと思うけど、よくわからない気もしなくもない。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-Ttzw)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:22:36.84ID:lS4ieEIH0
それまでもそんな動画はあったけど、音質のプレゼンみたいに
使われるようになったのはケンリックが話題になり始めて
その影響がかなりあったのだと思う
ただ空気録音はカネにならないから少数派というか積極派は少ない
それでも影響は無視できなくなってる感じで紹介動画でも一部に取り入れられ始めてる
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f70-XrX+)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:59:36.10ID:RzhI5lB30
コロナ禍で空気録音の有用性が認知され始めたけど
楽しんでいる人は世界的に見てもやっぱりオーディオマニアの中でも一部じゃないかなと思う
海外の動画見ると聞いて欲しいよりも見て欲しいみたいなプレゼンが多いような気がする
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-bVUa)
垢版 |
2021/09/04(土) 08:36:38.73ID:MSp36rLg0
YouTubeの場合はAIでやってるからクラシックだと誤判定みたいなのはあると思う
同じ曲の別演奏だらけじゃ全部ちゃんと判別できるわけがない
クラじゃないが同じソース使ってちょっと試してみた限りだと空気録音でも
音質がそこそこ以上だと判定されるが、音質が悪くなると判定できなくなることからも
そこまでの精度というか判別能力はないのは明らか
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75d-+ToB)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:18:44.02ID:CsHN7A5Y0
著作権に鈍感なヤツが多すぎる
著作物を無駄で使ったら違法を理解しない
創造の館は出版物の図表を内容を無駄で使用
引用だと言い訳、引用を勝手に拡大解釈
逸品館やケンリックは広告を入れてないから
良いだろと楽曲の無断使用
空気録音など許される事などない
YouTubeでBANされないのが合法ではない
ネット動画であがるような
素人の録音で比較できるレベルの音質比較など
まったく意味はない

著作権に無頓着が音楽など著作物をつくる人を圧迫し
良い音楽かなくなってゆく
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75d-+ToB)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:22:25.13ID:CsHN7A5Y0
×無駄
○無断
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-xjbh)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:23:08.19ID:y9zUr7oqp
>>574
ことYouTubeに関しては、Content ID の制度で権利者、アップロードユーザー、
双方に落とし所がつく仕組みが確立されてるから他プラットフォームと違い即座問題ではない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-+ToB)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:34:05.75ID:O+WfWmgor
本当だ
馬鹿の自演だ
馬鹿太郎だ
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-/KYU)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:47:40.77ID:WNGeVkqPd
>>574
いつの時代の話しとんの
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-+ToB)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:46:39.09ID:O+WfWmgor
>>581

勝手に無許可で音源を使用しているのは著作隣接権の許諾が必要なのにYou Tube が黙認している事に気づけよ

市販のCDなどの音源を利用する場合
市販のCDやダウンロードした音源を利用する場合、著作権とは別に、著作隣接権(音源製作者やアーティストの権利)の許諾を得る必要があります。音源製作者(レコード会社等)へ直接お問い合わせください。

https://www.jasrac.or.jp/smt/news/20/interactive.html
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-nlWy)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:23:16.11ID:giKTbEkbd
>>561
彼がどういう学歴か知らないが、俺の知り合いの理科大物理学科出身の奴
過剰なまでの物理万能思考だった
世の中のことはすべて物理学で説明つくと
こいつ、誰からも相手にされない友達なしで危険人物として敬遠されてた
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa1-qIu0)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:19:12.12ID:9p8KAnJE0
YouTubeははっきり言って日本の法律は関係ない 。著作隣接権の許諾がAIで短い時間に行われてる。
で 最終的に著作権者にお金が渡っている。動画アップロードした側はもちろん無収益 。自分が以前に 誰もあげていなかった リッキーリージョーンズを上げた時は はじめお咎めなしだったが何日か経ってから著作権者が現れてきたので自分で削除。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-/KYU)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:42:35.56ID:WNGeVkqPd
>>582
自覚なき馬鹿w
無知が過ぎるわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-/KYU)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:44:01.61ID:WNGeVkqPd
>>584
理科大って時点で馬鹿だわな
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-FQhD)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:59:46.44ID:eakP4ZIDp
>>589
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
低学歴が高学歴を貶すアタマの悪さ
安い業務用アンプやパワードスピーカーを自慢
三段ボックスにスピーカーを置いて馬鹿にされる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載されていて投稿できない
初心者のフリをしてレスくれ行動
意味不明URLコピペ連投迷惑行為
カラーボックス迷惑投稿
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり小男中年
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-AaRX)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:07:27.61ID:tdMpLifHr
馬鹿太郎と館キ印具合は酷すぎる
コピペの嫌がらせとネガキャンを交互に
かまうヤツがいて拗らせる
放置すればよいものを

キチガイの共通の特徴として
メジャーな高級機を全面否定すること
B&Wとアキュフェーズをた高いだけと
買えないオーディオ機器の
ネガティブなことを言い続ける
コピペをあちこちに貼り続ける

館主と馬鹿太郎は
あまりにも似ている
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-n8ne)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:52:33.37ID:EqTaAky5a
一貫して何を聴いてもサッパリ音の違いなんて判らんだろうことは容易に推測出来るが
何故に高能率スピーカーだけは激推ししてるんだろう?
なんか知らんけど、数値がデカイぜ!ヤッター!!
みたいな感じなのかね?館はブラインドで低能率SPと高能率SPを当てきれるのだろうかイヤ無理だろう。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f49-/op0)
垢版 |
2021/09/05(日) 01:44:23.53ID:DyBcJomt0
>>593
>何故に高能率スピーカーだけは激推ししてるんだろう?

1980〜1990年に、低能率スピーカーはダメだ、音が死ぬ、という論が広く普及したから。
その時代の常識をアップデートしないまま、信じ続けてるというだけ。

この論は半分正解で半分間違い。
高能率だった1970年以前から、低能率で低音が伸びたスピーカーが出だして、
その時に設計がマズい低能率スピーカーが散見されたため、その後の1990年にまで
能率を上げろ論が幅を利かせて、日本製スピーカーを壊した。
1970年の理論を聞きかじった評論家含む大衆が、1990年になってもメーカーに押し付けたので、
日本スピーカーが世界に遅れ壊滅する一因となった。

理論を詳しく解説すると長くなるので説明しないが、現代スピーカーにおいて
多少低能率だから悪いという事はない。
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f49-/op0)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:04:17.38ID:DyBcJomt0
低能率は音が死ぬ論は、1980年代後半とかのオーディオ全盛期に、評論家含む訳知りの一般人が
さも常識かのように言っていたことで、館のオーディオ知識がその時代で止まっててアップデートされてないという証拠。

似たような話で、当時、NFB(ネガティブフィードバック)は悪だ論が広く普及していた。
当時ある人物が言い出した論で、なんとなくそれっぽくて説得力があったので、
すっかり広まってしまった論なのだが、技術者的には似非科学に近いという。
補正をかけて特性を綺麗にしても音は死ぬ、といういかにもそれっぽい話にみんな半ば騙されてしまったと。
もしかしてこの話も館はしてるんじゃないのか?
当時の常識のままでアップデートされていなければ言ってそうだが。
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75d-xjbh)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:34:25.09ID:ccyDv/Ix0
創造の館
すべてにおいてセンスが悪い
サムネイルに釣られて見てしまったが
どこかのサイトか古くさい本を読み上げてるだけ
本人の根拠のない主張があまりにでたらめ
受け入れられるものはなかった
馬鹿な主張に見るのが辛い
なんで延々と音楽がHAPPY BIRTHDAYなのか
イントネーションが微妙 名古屋弁?
イライラする
内容もまったく説得力がない
0603オデヲ両班 (ワッチョイ c717-8qru)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:38:01.63ID:EGTVn+eg0
HEY GUYS

創造の館
主観ONLYの評論よりも説得力が有る。

COMING SOON。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-n8ne)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:31:59.88ID:y5J7ZM2xa
高能率ユニットは適材適所、ケーブル差程度も聞き分け出来ない層に使いこなせるわけがない。
それとも、もしかして僅かな音質差くらいなら、館にも聞き分けが出来るのだろうかいやそれはないなw
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75d-oUT8)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:41:49.38ID:ccyDv/Ix0
クリプシュのローエンドブックシェルフ
YAMAHAの5世代前のAVアンプ
TEACのダイレクトドライブアナログプレーヤー

こんなレベルの低い機器のヤツがオーディオを騙るか?

安物真空管ラインアンプで真空管アンプを評価するレベルの低さに笑った

真面目に取り合う相手ではない
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8749-RueX)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:47:28.79ID:zjFECIlb0
高能率スピーカーってリアリティーなんだと思う
ついでに小音量ほど効いてくる
日本の住宅事情に最も合ったスピーカーだと思うんだけどね
確かに最低域なんかに不満出るだろうけど何かを犠牲にしなければならないのは低能率スピーカーも同じ
どちらを取るかだろうけどね
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-lYlz)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:14:35.05ID:YiTylui80
>>606
どういう機器を使っているか、型番で判断するよりも、
その人がどういう音で聴いているか、まともな音を出しているか
これが大切だと日頃から思う
でも、さすがに「安物真空管ラインアンプで真空管アンプを評価するレベル」は論外だよ

>>607
今はハイパワーアンプも安く買えるし、低能率スピーカーでも
高能率スピーカーの良い部分を取り入れて作っているもの
それに、低音の基音(仮に40Hz)が出ていなくても、倍音(80Hz)がきちんと出ていれば、
心理的に40Hzの低音を聴いたと錯覚するのが、人間の耳の性質
最低域が聴けていると思う耳を疑うことも、時に必要だと思う
YouTubeの動画では、そこまで全くわからない
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-FQhD)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:12:33.04ID:fZjKwjUdp
ヤマハRX-S601というエントリーAVアンプでピュアオーディオを語るYouTuberの創造の館
クリプシュの安いブックシェルフをカタログ値の能率で選ぶ馬鹿ぶり
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-FQhD)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:15:46.37ID:fZjKwjUdp
創造の館さん
2018年3月10日 7:09 [1111060-1]
レビュー 4
4
薄型スリムの決定版です
薄型スリムで目立たず、リビングのラックに設置しやすいアンプです。
この種の商品は少なく、デノンとパイオニアのデジタルアンプ(VSX)があるのみですが、本機はこれらに対し、見た目と質感に優位があります。
 スピーカー端子にせよ、ヘッドフォン端子にせよ、ミニコンポの延長ではなくオーディオ機器の作りになっています。


デザイン

ホームシアターではスクリーン以外、目立つものがあると鑑賞の邪魔になるもの。黒の筐体+イルミの明るさ調整可能で、どのような場合も目立ちません。


RX-S600に対する進化点

ジッター対策が付きました。デジタル信号は時間軸のゆらぎが音質を大きく損ねますが、ここに注目して対策されてたアンプは少ないです。


アンプの定格出力は十分

 むやみに出力が大きいと小音量の音が悪いですが、本機は60W/ch(6Ω)でちょうどよい。これと高能率SPを組み合わせることで映画館の音を再現できます。


電源投入時の「カチ」音は少し大きめ

 ほとんどのアンプはポップアップノイズ防止のためミュート機能が付いています。この動作音が電源を投入したときに聞こえますが、本機はカチャカチャとやや目立ちます。人によっては気になるかもしれせん。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-nlWy)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:15:48.70ID:v0xp/Qf+d
別刊セレクトコンポシリーズのスピーカー一斉に聴き比べの企画でも
平等を期するため、あらかじめ音圧を測定し揃えから
3人が機器に向かい合い視聴、というやり方だったなぁ
ここから先は当然“文系的な”論調に終始
でもそれでいいんだよ
音楽は数字を聴くものではないから
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-NU9R)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:12:30.68ID:vbt5xe6Ba
もうそろそろ秋も本格化ですね。
秋の夜長も館の映像をお楽しみください。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7f-nlWy)
垢版 |
2021/09/08(水) 13:36:16.05ID:T7YEIHWvF
逸品館の動画で70年代のビクター SX-3 を聴いて、当時のビクターが
あらためて音楽を知ってる人が揃ってるなぁって思ったわ
当時のビクターは、カラヤンら、クラシックの映像媒体に最も強かった時代
音色の繋がり、低音〜高音までの統一感が素晴らしく、音調が見事整然されてる。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7b-NU9R)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:02:38.46ID:ejsuRv7od
>>626
音大って低学歴?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況