X



ネットワークプレーヤー総合32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5355-pvza)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:26:49.59ID:rRukIgxi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529995792/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e3-7z0G)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:27:56.16ID:F0xK9Hmn0
機器直前までのUSBをTCPに置き換えるのは良さげだけどそれを受けるブリッジからDAC間がUSBってのが台無しだな
DACが直接Diretta受けれるかI2Sで繋げるとか出来なきゃ営業的にも弱く無いか?
LUMIN L1あたりと比べて音質のメリットがあるようにも思えない
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-SOku)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:44:40.59ID:yPOAAhkB0
>>900
やや高価だがあるにはある
>DACが直接Diretta受けれる:スフォのDSPシリーズ
>I2Sで繋げる:スフォやソウルノートのZERO LINK搭載機

まぁ
>ブリッジからDAC間がUSBってのが台無しだな
というのは確かに自分も思うところがある
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-eg9D)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:00:53.98ID:jeaKURQ00
Sforzatoは年配の人が一人で全部やってるって見てDirettaは諦めたわ
中の人に何かあるとDSP故障した時困りそうだし...
安ければ良いんだけど、DSPにしてfidataとかメディアコンバータとか揃えて、DSPは外部クロックで結構音変わるらしいから将来的には外部クロックもとかやってると結構な金額になるし、それが無駄になっちゃうのは厳しい
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6923-7alp)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:29:38.74ID:QIDLw2l50
>>907
だけってわけじゃないねPCが必要になるけど
スペックのRMP-UB1とかオリオスペックのCanarino Bridge DUBだと好きなUSB-DACが使える
Direttaの効果はさておきPCをネットワークトラポ化するアイテムと考えればそれなりに便利
例えばPCにAudirvanaインストールすれば家中どこにPC置いてもタブレットでTIDALとかNAS内の
の音源をDACから再生できる
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1346-Siul)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:46.01ID:GVYg0c600
こないだAmazonで2.7万のファンレスPC買ったで
CPUはCeleron4205UとしょぼいのでAmazon Musicアプリで
CPU使用率60%くらい
使い物にならないNS-6170とはもうおさらばだ!!
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d923-zMsS)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:46:18.99ID:oUdRrmBO0
>>919
マウスコンピュータの旧いスティックPC、
Atom搭載でもAmazon Unlimitedの
ULTRAHDの曲再生時でCPU使用率50%〜70%
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6d-BlHf)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:11:12.35ID:MgDTApsq0
PCオーディオに特化した小型のアンプって
なんでデザインが微妙なのばかりなの…?
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffe-eHdc)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:24:02.68ID:ucKzDIJx0
Pi2AESとBluesound2i(ACアダプタにして1万くらいのアダプタ使用)使ってるけど
音はラズパイのi2sのほうがいい気がするな
常時ラズパイ稼働したくないのと今のDACとの相性がちょっとめんどくさいのとでBluesound2iメインだけど
買うなら10万以上クラスじゃないと音質向上実感できないんじゃないかな?
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-eAZS)
垢版 |
2021/11/30(火) 02:14:29.59ID:YvRNdmWq0
>>924
パイオニアコントロールアプリなんて5年もアプデ無しで使えない状況になっていて最悪
必要な情報をダウンロードします〜ダウンロードに失敗しましたになる
少し前のパイオニア製NWPやレシーバーがまともに使えない状況を放置だぜ
だからN70Aとかネットワークラジオ局の選択がまともにできないし、
純正アプリ以外ではNAS音源ギャップレス再生出来ないからクラシックまともに聴けないし
アプリ製造元問い合わせ先に指定されてるオンキョーのオーディオ事業部のサービスも開けれない
オンキョーパイオニアは経営的にもう何も出来ない状況なのかな?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-Ix5b)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:24:13.41ID:MWoDAy960
ネットワークプレーヤーN-70AEは
USBケーブルをMacBook繋いで
AUDIRVĀNA+TIDALがいちばん高音質だった
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175b-R5rq)
垢版 |
2021/12/01(水) 00:25:05.29ID:0oCQ0QY/0
一応Fidata持ってるし残してはいるが実際聴くのは9割以上ストリーミングになってきたな
ストリーミングで出さないアーティストもまだ少数いるから完全に移行出来ないのが厄介
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a25d-sXsK)
垢版 |
2021/12/04(土) 16:33:05.19ID:xmn9iVc00
SFPポート付きのfidataが発売されるのを待っているんだが…。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-FMUn)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:05:04.32ID:YTWfib9Ar
自作ハイスペPC2台20万、オーディオハブ20万、電源20万、オーディオケーブル類20万にDAC50万くらいが
三桁の下流に一番コスパが良さげ、中古駆使なら半額近くでやれるか
下流安くてもピュアな調整できてたらその恩恵は大いにある
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca55-v359)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:38:32.00ID:znDGTAcJ0
>>966
しばらくPCを組んで無さそう。最近のPCパーツの値上がり凄まじいぞ。
ミドルローのGPUが6〜7万円とかするし、大した構成にしなくても割と簡単に10万円を超える。
ゴミスペックは言い過ぎにしても、ハイスペックには程遠いな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-8eSe)
垢版 |
2021/12/06(月) 06:32:41.21ID:dCKG1ryD0
オーディオにハイスペックいる?
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-zWK8)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:14:12.61ID:60yLUxVZ0
>>968
自作PCは両極
とにかくコスパ命の人と
最高性能のパーツ、最新の規格を追い求めて
ウルトラハイスペックの弩級を目指す人と

オーディオ用なら10万円以下で十分
むしろケースとかにこだわるべき
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-cP/Y)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:42:47.97ID:EEoz3nqh0
>>972
動けば良い程度のトラポとしてならNUCとか型落ちノートPCで十分だろうけど、
HQPlayerとかでクッソ重いアプコン噛ませるならGPU積むかCPUでぶん回すかで
必要になる構成が変わってくる。

結局何をさせるかでかけるコストも変わるので一概に10万以下で十分とかは言えないね。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-cP/Y)
垢版 |
2021/12/06(月) 12:21:39.49ID:EEoz3nqh0
HDDレスは同意出来るが、ファンレスは弊害もあるのでウンコファンに交換するとかで静音性上げる方をお勧めしたい。
ネットワークオーディオだとPCを動作音が聞こえるところに置かない構成も可能なので、静音性はあまり重要ではなかったりする。

個人的にはPCにはSFP+以上のNICを載せて有線LANの光化だな。
PCトラポでUSB DAC使うなら光USBケーブルって手もある。
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce9d-FMUn)
垢版 |
2021/12/06(月) 13:36:36.65ID:2QfxAf0c0
>>968
アホすぎて笑える、口だけのカス
CPUだけでCOREiの2コアからXEON14コア28スレまで試してるが
お前バカ
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-cP/Y)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:26:51.80ID:EEoz3nqh0
>>983
マウントなんて取ってるつもりないんだけどね。
10万で組める程度の自作PCをハイスペックと書いてたり、色々と疑わしいレスだったので反応してしまいましたわ。

>>984
昔はCorningの電源不要タイプ使ってたけど発熱で壊れたので
今はFIBBRの5V電源が必要なオーディオ用のやつにしてる。
FIBBRのは日本での入手性に難ありなので使ってる人は少なそう。
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-jhpY)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:47:57.03ID:OCSyH/OuM
新しいNODE着弾して音出ししてるけど今のところNODE2iのがいい音するわ
NODE2iはpassiveな音NODEはのっぺり滑らかエージングで変わるだろうか
あと曲の再生初めにブツブツいうことがあるNODE2iはそれがなかった
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f216-jhpY)
垢版 |
2021/12/08(水) 01:44:06.06ID:EUCiLQoV0
>>994
すまんルーター再起動したら直ったネット環境の問題だった
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6602-i3jl)
垢版 |
2021/12/08(水) 22:34:41.53ID:XIsoSiD90
うんこ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況