X



BOSEこそ真のピュアである 4 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 21:22:20.40ID:+qFueNjf
早速の宣伝失礼します。比較動画に121WBを追加しました。よろしくお願いします。

BOSE 121WB vs 101MM ♪Little Star 音質比較【スピーカー 空気録音】
https://youtu.be/7iiPJYeozso

BOSE 121WB vs 111AD ♪Little Star 音質比較【スピーカー 空気録音】
https://youtu.be/g6X_cg2_Hlc

BOSE 121WB vs 101IT ♪Little Star 音質比較【スピーカー 空気録音】
https://youtu.be/fMTeIzDeAtE
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 22:32:06.96ID:+qFueNjf
過去の分の宣伝も失礼します。

【音量修正版】BOSE 101MM vs 111AD ♪Follow Tomorrow 音質比較【スピーカー 空気録音】
https://youtu.be/bo75D5CAjc0

BOSE 101ITポート内向き vs (101MM & 111AD) ♪Mermaid girl 音質比較
https://youtu.be/P4slEUzuwKs

BOSE 111AD vs 101IT ♪Mermaid girl 音質比較
https://youtu.be/RSe-3i609tA

BOSE 101MM vs 101IT ♪Mermaid girl 音質比較
https://youtu.be/VHEswNl5Dqk
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 11:04:15.57ID:qUN34acV
>>2
なんだか全体的に121のほうが音がこもって聞こえるね
できれば、ボリュームを変えない比較も聞いてみたい
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 13:19:28.17ID:L9Fl1zrU
>>6
仰る通り、中〜中低域に厚みがあるのかな?そのせいかも。
重くて低音もドスドス鳴ってたので、スタンドのビビりも多少あるかも知れません。

ボリューム変えない企画リクエストありがとう。機種は3パターン全部が良いですか?
因みに出力音圧レベルの差が2db以上あるみたいなんで、121以外の機種が
かなりショボく聞こえるかも知れません。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 13:28:11.58ID:GoKonGUA
そら、121はかけてるコストが他の101とちょっとだけ違うからな。
コーンにマイカを混ぜて空力ダクトも見直し、ターミナルもバネ式じゃなくてBOSEでは珍しいネジ式。
キャビネットもこいつはMDFを使ってる。
出てくる音もかなりピュア寄りです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 14:21:17.11ID:qUN34acV
>>7
他の設定を同じでやるなら101MMだけでもいいかも。全部やり直しじゃ大変だろうし
それで傾向は分かるしね

121のマグネットは他より能率がいいので同じ設定だと121だけ音圧は大きくなっちゃうだろうけど
このほうが、スピーカー内部のEQ回路にかかる電圧は等しくなるので
音質的にはフラットな比較が出来るんじゃないかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 18:36:26.99ID:L9Fl1zrU
他の人にも動画配信やって欲しいな。特に天井・壁掛けしてる人とか。
自分の手持ちは今回作った4機種だけなんで、他の機種も聞いてみたい。
高評価ならびにチャンネル登録しに行きますよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 06:35:52.69ID:VCT1Fgqf
生活臭けっこう上等じゃんね
ファッション誌じゃあるまいし
住宅誌なんか妙にきれいすぎて
え?このうち炊飯器ないの?洗い桶どうしてんの?
って感じの画像なんか見たくないし
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 07:00:07.89ID:0Jit0kGK
101ITで味を占めた後の期待の300PM。スタードライバー二発に期待したが全然低音でねぇ。メーカーの下取り行き決定!
0016sage
垢版 |
2021/05/02(日) 07:44:36.09ID:BKz+cqE4
363が良いよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 10:40:03.85ID:GtcQ9cXG
本来のフルレンジスピーカーにはネットワークなんて咬まさないのが普通。普通でないことをするのがBOSEだというならスタードライバーは異端児。
友人は120のウエストボロをスタンド置きにして真空管アンプの小出力のやつを繋げて聴いてる。もはや101の元気印はないが良い音出していた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 14:02:19.69ID:KTUWOL3k
スタードライバは耐入力上げたPA用
通常リスニングではユニットの反応悪過ぎてデメリットしか見えない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 19:25:28.55ID:GtcQ9cXG
スタードライバーは120しか聴いてないが音量をを上げると破綻する。お前ホンマにBOSEかよってなる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 00:21:25.87ID:MEtsBVXq
300PMでは激しくシクジッタが、幸いメーカーの自主回収が続いていて命拾いした。これに懲りず次は802シリーズ2あたりに挑戦してみようと思うが、如何なもんだろう?使っている人いる?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 11:50:11.56ID:cGqhKxv+
宣伝失礼します。>>9さんリクエストのボリューム変えないバージョンアップしました。
https://youtu.be/kATNJTOSdhc

録音し直したら、元の音源がおかしい事に気付けました。
偶然だとは思いますがw 再録依頼してくれた9さんに感謝です。ありがとう。
あと8-10kHz辺り?の音が左に寄ってしまう問題も判明しました・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 13:36:58.57ID:QJa800qh
お疲れさま
この設定でも、101mmとの音圧差はそれほどないな
そのまま121WBの低音が太くなってそれ以外だとまんま低音が痩せてるかんじ
そのかわり思ったより121は高音が伸びない?
111ADが一番高いところまで伸びてるね。JPOPはこれがよさげ
121は363にも使うからあまり高音を無理して伸ばさない設計なのかな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 14:55:07.74ID:g7//Zt7R
101MM/121/363はあるけどこうして比べたことはないから参考になるな

121/363とセットで売られていたPLS-1210コンポセットには
121専用のアクティブイコライザが入ってたし
121内部のパッシブイコライザで強く補正する必要が無かったのかもね

https://f.easyuploader.app/20210505144801_5434706c.jpg
ちなみにうちでは121に中華ツィーター追加して使ってる
ネットワーク基板もコミで追加1万円くらいでかなり良くなる
ネットワーク基板買わずにコンデンサ一個で済ませれば5-7千円くらいで済むw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 17:53:27.55ID:cGqhKxv+
見てくれてありがとう!ちなみになんですが、スピーカーから耳・レコーダーまで
1mもない距離で、高域が部屋の影響を受けたりする事ってあるのかな?
機器を色々取り替えても、やっぱり気持ち左に寄る帯域があるんだよね。
原音をイヤホンで聞くと中心に聞こえるので、耳はギリセーフと仮定して。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 20:37:54.42ID:g7//Zt7R
>>30
中低音ならともかく高域はあまり壁に影響されないと思うけど影響ゼロではないんじゃない?

>>31
「121を高域がキレイに伸びるようにしたかった」だけだからええんじゃよ
自分はフルレンジにはこだわってないので (上述の通り363も持ってる)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:05:50.32ID:9ua4LOMs
別にスピーカーの音質比較なんか珍しくないじゃん
むしろネットワークが入ってるフルレンジだと比較したらなんでおかしいねん
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 08:19:06.08ID:AYKY/2fA
>>35
101チャンネル動画の製作者です。101ITをずっと死蔵させていて、そろそろ処分を検討していた時に
ふと、このスピーカーの音質の評価ってどんなもんだったんだろう。という疑問が湧き、ネットで色々
調べていました。で、人によっていう事が結構バラついていたので、

音質を記憶で語ったり、誰かのネット記事を見て語ったりして、
まるで参考にならないレスが過去にいくつもあるのを確認したので、
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 08:22:54.08ID:C2wp1lHO
個人的にはフルレンジが好きだからレンジの狭さは多少妥協してもBOSEを使ってるが、マルチウェイでいいんだったらBOSEを選ぶ理由が見当たらない。
なのでわざわざフルレンジのBOSEをマルチウェイに改造する意味が分からない。
おれ個人的にはね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 08:23:16.72ID:AYKY/2fA
すいません。間違えて編集途中で投稿してしまいましたが、そういう理由で
実際の出音を聞くのが一番だなと。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 15:59:24.99ID:22rQJtKL
すいません教えてください。
Wave sound touchとスマートスピーカー500、こちらはどちらが音質が良く音楽が楽しめますでしょうか?
母の日のプレゼントにあげたいです
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:18:41.20ID:9ua4LOMs
ここはスピーカーのみの機種中心のユーザーばほとんどだから
そういうののユーザーはほとんどいないんじゃないかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:50:46.20ID:C2wp1lHO
BOSEは結構ボリューム上げないとまともに鳴らないのがマンション住みにはつらい。
そのかわりボリューム上げればサイズ以上のスケールで鳴ってくれるけど。
今は小音量でも気持ちいいKlipschがメインになっちゃってるわ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 00:10:44.79ID:UKuzVnoc
ヒップホップとかクラブミュージックみたいなのをガンガンに聴くには111と120だとどっちオヌヌメですか?
中華デジアン(トーンコントロール付き)で使う予定す
吊るすのはできないので棚とかに直置きになると思います
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 09:05:49.36ID:IzYbllJx
111の方が耐入力あると思うがそれでもサブソニック的にローカットしないとサチると思う
100Hz以下はバスチャージャーに任せよう
0051>>49
垢版 |
2021/05/08(土) 15:31:56.54ID:66yPor5L
>>49
バスチャージャーって何ですか
サブウーハーみたいなもの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 23:40:25.12ID:UKuzVnoc
>>48
あんま関係ない感じすね
ありがとうございます


>>49
111の方が少し良さそうなんすね
実は置くスペースが111だと難しそうな感じぽいです
ちょっち120と121とその他で迷います
ありがとうございます
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:44.25ID:fP3fbToP
浮上
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 21:18:11.52ID:amg3swPu
久々にBOSE120をアンプに繋いで聞いてみた。ほー、いいじゃないか。こんなんでいいんだよ、こんなんで。
純正スタンドにつけたままのやつをポン置きしただけでご機嫌に鳴る。多分俺が死ぬまで壊れないんだろうな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:05.57ID:amg3swPu
クソ高いオーディオシステムを組んでる奴らの本音はこうだ。
「一番気に入ってるのは・・・値段だ。」
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 02:00:00.58ID:jD74sb0L
まぁ1本10万以上のスピーカーとかになってくると徐々に
霊感商法の壺くさいところは出てくるよな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 23:16:11.71ID:DF46uCWJ
4年位、毎日TVやCDに使ってたからか
スピーカーユニットの取り付けネジって緩んでるんだね
301Vだが、左右ウーハーの全てのネジ30度位回ったよ
ツイーターは表にネジが見えないから増し締め出来ないけど
中低音が明らかに気のせいで無いほどクリアになった
女房も違うって言ってたから効果は大きいのだろね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:44:03.70ID:lzXlQOST
この延々コピペしてる奴、なんでBOSEスレにアップルの不都合ニュースを貼り続けてんの?
まぁ頭おかしい奴に理由聞いても無駄だろうけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 20:27:01.05ID:Mue3BTSu
とりあえずネジは増し締めしましょう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 09:09:16.89ID:EhzWtbyA
ピュアオーディオの要
真空管が搭載されてるんだぜ〜
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 17:09:31.06ID:JVTEkVqb
右のスピーカーだけ、叩くと金属音がしてたから
バラして調べたら、電球プロテクターが振動して共振してたw
スポンジリード線に貼りつけたら鳴らなくなったよ
いや〜内部配線といい、この雑な作り
マニアにはたまらない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 18:18:37.90ID:sC4EBexD
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→ 数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 11:17:51.16ID:IyzOo5EG
30数年前にオーディオショップのスピーカー売り場の前を通ったら心地よい音がして足を止めた。どのスピーカーが鳴っているのか調べたら101MMだった。部屋の都合で本格的なオーディオを置けなくて買えなかった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 13:25:01.19ID:qXKPQGDX
個人的には、 101MMは、金具で天井から吊して、
店舗の店内のBGMタレ流しのイメージがあるでワシは
(´・ω・`)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 14:26:59.42ID:+ybg8VZg
中域中心で、置き場所や視聴距離による音の変化があまり無いのが特徴だからね。セッティングを厳密に詰めるような本格的な物とは違うよね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 14:30:06.48ID:tnOt/qbX
>>90
意地悪言わないでください、本格的に揃えようとしても部屋が狭くてアンプやチューナーも設置するスペースもなかったということです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況