X



【電波】PRO CABLE プロケーブル42【ゆんゆん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 23:18:09.97ID:VbzuH2Z3
ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※プロケ以外の同業他社を便乗叩きすることや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル41【ゆんゆん】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542933434/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 23:20:35.00ID:VbzuH2Z3
■過去スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル 40【ゆんゆん】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1531706009/
 PRO CABLE プロケーブル 39 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493128858/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 38【ゆんゆん】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346494208/
【フランケン】プロケーブル 37【変態スタンド】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360387817/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 36【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352502590/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 35【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346494208/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 34【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341108824/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 33【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336900615/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 32【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332511538/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 31【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330850358/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 30【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328591066/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 29【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325839651/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 28【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323608663/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 27【ゆんゆん】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320918179/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 26【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317982659/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 25【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312095859/
【電波】PRO CABLE プロケーブル 24【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307579232/
【電波】ProCable 23【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1303391773/
【電波】ProCable 22【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296678174/
【電波】ProCable 21【ゆんゆん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290087892/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:49:13.84ID:iFouEynv
音の焦点 プロ用JRX115&1pod&D45&アレンミキサーのおとが最高です。 
アルティックはエベレストです!
民生品はいくら高価でもおとはウンコです。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 22:13:00.08ID:RY4YL4+U
でっけえ釣り針みいつけた!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 07:28:30.49ID:HcRzIsxt
愛知県蟹江の本社は自宅。
在庫がある限り廃業はしないだろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 08:54:44.06ID:3HBkhhE0
https://twitter.com/sugarspector/status/1395549934917545984
https://twitter.com/sugarspector/status/1395550547806019584
https://twitter.com/sugarspector/status/1395553119304519681
https://twitter.com/sugarspector/status/1395554824704331776
https://twitter.com/sugarspector/status/1395559457808031744
https://twitter.com/sugarspector/status/1395560001582755841
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:27:58.84ID:u918DeEi
CDP内でデジタルデータの50%がなくなります。

プロケ光デジタルケーブルは、石英ですがかなり太く
一般の石英は0.8mmしかありません、線が太いから音がいいのです。
箱にGRASS(プラスティック)と書いてありますが石英です
一流企業ではよくあることです。
・・・
しばらくしてプロ家HP
光デジタルケーブルですが、実は石英でなくGRASSでした。
お客様から音がいいというので問題ありません。

・・・謝罪なし景品広告詐欺?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 13:44:23.15ID:Wm5k2F2T
>>11
アホリバカ関口奇怪販売霊感商法詐欺師グンマー石糞嫌と
どちらが悪質度が上なんだろう?
オカルト具合で石糞に勝てる者は居ないとは思うがwww
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:09:32.47ID:QKYDv4eU
ここで売ってるパナソニックの真鍮のコネクタって
音が柔らかすぎる にごる感じがある
分解が不得意だから、普通の鉄のものがいいよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 00:01:27.92ID:C7JuFFbU
AMラジオの音がいい音です。
プロ毛がお勧め16センチ2WAYユニットで最高の音が出ます。

38センチ+1インチホーンが最高なのでは?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 19:23:11.65ID:4vUG39s7
>>15
後になって矛盾が矛盾を呼ぶことになる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 02:23:58.42ID:XDbpenxr
88760とNeutrikの組み合わせ自体はスタジオとかでよくあるけど
はんだとか結線とかで変わってきそうよね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 11:33:06.42ID:rgkhF0gq
誰もがきいたことがあるだろうが、あの鼓膜に音が直接届く感覚。
あのスピード感で、今あなたが部屋で鳴らしてる自慢のオーディオの音すべてがその帯域バランスや定位感を壊すことなく完全に消えたスピーカーから再生されたら?
それがAltecやEVのモニターの神髄よ。
そういう風にならしてこその機器とセッティングがある。
それをプロ家は伝えたいんだろうが、重要なことを書きつつも、確かに矛盾もある。
だから、プロ家だけ読んでもそうはならないけどね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 11:36:57.73ID:rgkhF0gq
ごめん間違えた!
誰もがきいたことがあるだろうが、『拡声器の』あの鼓膜に音が直接届く感覚。
あのスピード感で、今あなたが部屋で鳴らしてる自慢のオーディオの音すべてがその帯域バランスや定位感を壊すことなく完全に消えたスピーカーから再生されたら?
それがAltecやEVのモニターの神髄よ。
そういう風にならしてこその機器とセッティングがある。
それをプロ家は伝えたいんだろうが、重要なことを書きつつも、確かに矛盾もある。
だから、プロ家だけ読んでもそうはならないけどね。
プロ用スピーカーを皆が拡声器というのはある意味あってる。
しかし合ってるのはスピード感だ、と言いたかったんだ。
プロ用がキンキンで歪むというのはそれなりのピュア用でセッティングされたものを聞いたことがないからよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:21:09.23ID:rgkhF0gq
>>2
機器は何をお使いで???
この板の住人が何を使ってるかってすごい興味ある。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 20:47:22.10ID:SxLZsk8V
信じる者はカモられる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 21:57:02.19ID:11ozszk4
アルテックのヴォイス・オブ・シアターが置けるオーディオルームは20畳はあるだろう
6畳間ぐらいだったらまともに鳴るものか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 23:53:54.42ID:rgkhF0gq
>>25
DACプリ複合機とモノパワーそれぞれ60万くらいのドイツの。
SPはAltec model19ね。
電源はプロ家の3kwトランスを3台(DACプリに1台、モノにそれぞれ1台ずつ)使ってやったが今は普通に100Vを3回線持ってきてやってる。
あなたは???
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 00:12:05.16ID:4L3y+0MG
>>27
自身の主張もなく何が言いたいかわからん???
では聞くが、この板であなたは何が言いたいの?
>29で使用機器は伝えてるのであなたのも伺おうか。
きちんとした議論を楽しみにしてるよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:22:31.74ID:4L3y+0MG
>>31
言ってることが実に稚拙。
せっかくプロ家のカモから脱却した自伝を語ろうと思ったのにこれじゃ話にならないじゃない。
プロケを鼻から否定したい気もわかるが、言ってることが正しいこともあるし、そういいながら売ってるものがデタラメなものもある。
そういう語らいの場じゃないの?
以下ポジとネガ部分に分けて列挙する。
ポジ
1音の焦点は大賛成。これなしのWEケーブルやAE線の評価は良くも悪くもどうか?と思う。
2EVのTX1152も素晴らしい、もっと言えば大きさが許容されるならエルミネーターの方が扱いやすい。
3焦点が出ていないAltecは最悪、気が狂いそう!の意見は激しく同意するし、それならEVのSPの方が使いやすいのは納得。

ネガ
1Thomannアンプは4台使ったがシーシー音のノイズから高能率SP派の私には最悪、80dbそこそこなら良いと思う人もいるかもね、と言っておきましょう。
システムの静けさとは無音でなく無音に立ち上がる微細な音色によって表現できる。たとえSPが100db超えようと、それがつぶれるアンプはありえない。
2ベーリンガーのアナログクロスオーバーもピュアでは無理。トマンとの組み合わせは異次元にうるさい。
3大阪店の視聴室も最悪だった、聞いたこともないぼーぼーサウンドです。
それを店員に告げると好みですからね、と話にならないので電話で店主に告げるとそんなはずはないと。
あとから大阪店の音を調整し直したとHPに上がってた。残念ながらその調整し直したという音は聞いてない。
でもあれなら多分いくらやっても一緒、クロスオーバーを使った機器での落としどころとしての音がアレだとわかるので。
あげればきりないが議論を望むよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 15:37:53.15ID:4L3y+0MG
>>33
音や機器を語れない人だったね、実に残念。
脱落されたので、その他の方もよろしくお願いします。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:21:20.90ID:wsHNCch4
お前はTada-minか?
ポジ1〜3を信じてるのは未だに洗脳されたままじゃいか。
どこが〜プロ家のカモから脱却した自伝〜なんだ?池沼もいいところだ。
付ける薬はないな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:51:14.62ID:4L3y+0MG
>>35
お前呼ばわりされる覚えはないが、Tada-minより音の焦点に関しては先輩です。第一使ってる機材が違うでしょう?
1−3は信じててもAll OKではないので、これがいまだ不幸なプロ家信者につける薬になればいいと思ってる。
1例えばWEやAEをSPの内部配線には使えない、ポン付けは十中八九音が死ぬし、そこの焦点を出すのは地獄。
2トマンを値段なりにいいと評するハイエンドユーザーもいるが私はあんなものに1円でも払いたくない。
3SPに関してディナウディオのConfidence C1 platinumを使ってる先輩や事情は様々だがソナスやピエガのでっかい奴やJBL4365、B&Wの800D2、美しいウィーンアコウスティックなど聞いたよ。
確かにどれもこれも異なる個性も含めて素晴らしい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 16:53:26.70ID:4L3y+0MG
>>36
自己レスで追伸。
その中にAltecやPA用という個性もあって、高能率SPは鳴らし方によっては素晴らしいというものよ。
例えばシナトラのMy Way(Remasterは音を殺しただけなのでノーコンプとも思える古いCDがよい)をそこそこの大音量で鳴らすとき、そのどれもが生々しく美しく、途中に入るスネアの6連打の銅の鳴りやホーンセクションが始まる中でチューバの音がきちんと聞こえるぐらいにセッティングしたときに、上記機器の中でSPはどれを選ぶかという話。
だったら『好みの問題で』EVやアルテックを選ぶよ。だって完全にSPが消えた音場でどこまでも音を浴びる感覚で、その上壊れないもん。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:59:37.57ID:D4Uwq8zQ
やっぱりきちんとした議論は初めから無理だったね
3行以上のレスに意味なんかない
あと38cm砲は体育館にでもどうぞ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:04:16.80ID:IlyuUXvw
頭の中に渦巻いてたことを無節操に書きだす
抑制のきかないタイプの人
触っちゃダメとはそういうことよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:30:30.84ID:4L3y+0MG
>>38
体育館で生演奏をやったことも聞いたこともないようだ。
それに38pを否定するあたりからオディオスキルのなさがにじみ出るね。
あなたのそれはまとめてナニ汁というの?
で?3行以上のレスに意味はないんでしょ?
ていうか、3行で語れる機材や音楽性の持ち主とは誰も議論にならないんじゃないかしら?
あ!!!もしかして3行で済ませて小出しにするつもり?
そっちの方がややこしくないかしら?
そうやってラインをだらだら続けようとする人っているよね、だったら長くてもいいから一発で済ませてねって感じだわ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:30:58.56ID:4L3y+0MG
>>39
何の議論もせずに以下のことを書き出すことに抑制が効かないタイプ、
よほど危険で無節操だと思うわ。
『頭の中に渦巻いてたことを無節操に書きだす
抑制のきかないタイプの人
触っちゃダメとはそういうことよ』
うちの優秀な部局じゃ見かけないが、たまにいるよね?
こういう、問題提起をしてる横でベクトルが別に向く人。

というか無節操などどうでもいいから、シナトラぐらい聞いてみたら?
NYはまだしもMy Wayを鳴らせば多くのシステムが破綻してるのが現実で、頭の中でどう渦巻いても補正がきかないよ。
優秀録音ばかりでなく、ほんとに鳴るシステムで当時のエンジニアの底力を感じる録音を聞くのも良いよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 20:57:56.14ID:IlyuUXvw
次から次へと湧いてくる駄文wすごいな読んでないけど
ほらもっと突っついてやるから吐き出せよストレスたまってんだろw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:55:58.49ID:4L3y+0MG
>>42
どこの何を聞いたか知らないけれど、分かりやすく言えば安物のPA38pですら本気で鳴らせてないんでしょうね。
TXのエッジは固いがエルミのエッジはかなり軽やかに出来てる。
もちろん出音は違うし、2−30hzの基音はまず出ないが、それも鳴らし方次第だね。
ついでに言えばB&Wもエベレストのツインも2−30HZから出るようだが、それこそ音楽講堂並みの部屋がないと聞こえるわけがない。
あるいみAltecをそういう風に言う人もいるがそれは高音に対して言ってるのはなんとなくわかるが、低音に関しては30Hzモニターも同じことが言える。

ついでにどうだろうね、材質の進歩は大いに期待するが、それでも38pで技術革新ってないよね?
励磁もコンシューマーでもっと安く出ればと思うが、それ以前にゆるゆるの小さいユニットを『木ねじ』で止めてるシステムの方が問題だと思うよ。
あれでどうやって脳幹を直接刺激する低音が出せるのかと不思議でならない、まあ低音に対する好みだが。
ちなみにお高いJBLのコンシューマー大口径(つまりSラインね)で脳幹を刺激する低音を求めたら、速攻で音が緩んだのでほんの少し増し締めしたらねじ穴がだめになった。
裏ブタを開けてユニットのねじ穴を確認するとその時点で裏蓋のねじ穴も使えなくなる。
二度と木ねじのタップがきかない。
見た目はカッチンコッチンの立派な突板張りだったが、中身は腐ったぼろぼろのビスケットのような木くずの集合材だった。
ねじを触ったその時点でエンクロージャーは終わり、JBLの規定だとエンクロージャーは保証外、つまりSPとして終わるってことよ。
まあJBL43シリーズの大口径は鬼目が効いてるから修理も増し締めも効くけどね。

話を戻せば、PAの38pが何を犠牲にしてるというの?
感度はビンビン、びっくりするぐらい細かい音が出るけどね、AltecもEVも似た傾向で。
おまけに安物というが、量産単価が違うでしょう。
パルプベースのユニットならモノ当たりの物量投資はそれほど違わないと思うけどね。
周波数域の目的によってその他の構造は違うが。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:56:44.11ID:4L3y+0MG
>>43
あなたはホントに自分が言ってることに抑制がきかないんだね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 23:21:43.10ID:4L3y+0MG
>>46
またか・・・
言われてる意味がまだ分からないんだね、あなたは。
あなたは最初から人格否定に入ったので私もそうしてる。
つまりあなたにはそういう話しかできないわけよ。
逆にあなたが音の話の片鱗でもすれば、私も音の話で返事をするでしょう。

それをわけわからず『鏡』と言ってまた返す。
そういう低変な話は別でやってくださいね。
きちんと音の話をすれば淘汰されずに済むのに、この板でも。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 07:02:09.26ID:/cR7GkVw
暇なんだなー
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:09:16.52ID:/zM01s2U
もうね病院にいって診てもらえなレベル。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:04:46.62ID:9+lKpxfU
>>48
そりゃ退屈だよ、この板には音の話がないんだもの。
なので関係ない話、どうーせ暇だから思いつくままに私の日記を書いてみよう。
そもそも今日は暇だったか?と言われればそうだね、朝4時から出船して釣ってきたイズオコゼをこの時間で塩釜焼や天ぷらにする暇ぐらいあるよ、うれしい外道だ、サイズもよかったし。
てか、アカムツやアラを寝かせる準備の方が大変だったな。
完全にタングステンの潮、ドはまりで爆釣に近い。
ついでに沖上がりにちょっと職場に寄って帰ってきた、という軽く忙しい今日の作業に比べれば、この板の雑な返信相手に遊ぶなんて2,3分で済むいい暇つぶしだね。
未だに有益な話ができそうにない意味で若干空しいが。

逆に言えばこの板のアンチってホんッとにものぐさクンが多いのね!
AE線買ってきて、6mと3mと試して自分のシステムの歪や倍音の変化を聞いてわかる範囲で楽しめばいいのに。
システムによってAE線で音がいいとは限らないが、単純に銅線の長さで音が変わることがわかるから。
その長さの違いで変化がわかれば、2p単位で切ってみるといい。
今まで雑に聞いていたドラムの面と胴の音の分離がビビるほどわかるから。
低音の位相が合えば今までの曲の中でテンポが上がって聞こえるものが出てくるから。
それでやってみて6mと3mで変化がなければやる意味なし、でいいんじゃない?
それっておそらく電灯線の負荷や朝と晩で音が変わらない懐が深いシステムを使ってるんでしょう、むしろそれはそれで気になるわ。

ていうかね、それ以前にSP位置を5o単位で合わせるなんてやってないのかな?
それでこの板のアンチはどうやっていい音を聞いてるんだろうか?という新たな疑問がわいてきた。
この板で悪態ついてる暇があったらやってみればいいのにね。
注)ものぐさ君とは成功体験に乏しい典型的なステレオタイプという最悪の評価ね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:12:46.24ID:9+lKpxfU
>>49
自己客観視ね。
今じゃ仕事もプライベートも周りが優秀なので自己客観視なんてする必要がないんだよね。
その環境で自分を省みる理由が1つもない。
逆に勝手な妄想で他人に悪態つくためだけにこの板に張り付いてる人って何なの?
世間でそれが通用しないからその生業でこの板に閉じこもってるのかしら?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:14:25.97ID:9+lKpxfU
>>50
うちの部局は新進気鋭な医者どもが総合病院並みにごろついてます。
逆に私は釣りに行きたくても仮病で休めないんだな、残念なことに。
だから間に合ってるよ、医者も選べるし。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:01:21.77ID:8Po3qO5c
柔らかい音が好きな人はプロケの電源タップ買ったら良いですよ。
分解能はあまり上がらないけど、音が丸くなって美音気味になる。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:54:07.45ID:VL4nYUHd
ようするにAMラジオ並みの音だろ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 18:22:06.22ID:VH0Uxuo2
オーディオ製品全般に言えることだが、
プロ家製品でも吊るしで使うだけでは意味がない。
例えばプロ家の重鉄タップはアース線が鉄ケース内側に接触することで、
『シールドタップ』となっている。
アースを残してその線だけを外せば音は軽快になるし、
シールドを利かせれば低音が深く沈むようになり、
少し音の焦点が下がる(倍音が減る)。
電源やアースは試聴環境によってさまざまなので、それぐらいは自宅で試す価値あり。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 19:25:19.13ID:+equ9SLa
プロケの良いところは余り高く無いものを世界サイコーと言って売るところ。
買った方は世界サイコーかも知れんと錯覚出来るし、魔法が解けてもあんまりボラれた感がないから、恨みもない。

テーブルタップは良い製品だと思う。重いからグラグラしないし、タップから出る線は3pじゃなくて直だしのうえ長さも自由に注文できる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 20:33:32.75ID:+sIHNAOt
AMラジオの音がプロ家にとってエベレストなのだろう。

一般人から見れば天保山さえ登頂してないのにw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:21:14.02ID:51np/xFF
最高です〜の基準が良く変わるんですなw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 07:47:17.09ID:54f4RbLk
>>62
建て替えても誰も入居しないオチだろうな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 08:16:31.94ID:VdBkOVN+
>>64
あの土地の持ち主がイノウエならざまあ〜だけど
別人だからおいしいネタにはならないよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:50:28.30ID:nSTQt175
どの程度のコラボ企画かわからないけど、ある意味挑戦的で面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=NwfbvwDjmAw

普通のシステムだと破綻して空気録音すらまともに聞けない喫茶ベイシーのCD。
その中でもMy Foolish Heartはどんなシステムでもなるけど、EV使って良い感じで鳴ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=0WeOBuMjCWo

私は空気録音で伝わるこれで十分だと思うよ。
皆さんはどう思うのかしら?
ちなみに大阪店の音はこうではなかったと伝えておきます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:57:12.94ID:KE77Jwsp
>>280
おめ!ONKYOがスリットポートを採用し始めた当初はリアバスレフで個人的にはどうも
籠って濁った低音でなんだかなぁと思っていたが
D-302E D-152E以降定着したフロントアンダースリットポートで劇的に進化した感じですね。
強固な土台がそのままポートになっているからこそクリアでキレの良い低音が出てくるんでしょうね。

ご期待に添える結果となりおれも安心ですwキレキレなのに潤いもある152Eサウンド楽しんでくださいね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 12:59:26.91ID:v8TKgTzA
>>37
EVのTX1152がいいと言ってる時点で
何だかなって事なんだけどな
あのボケボケ音で何聴こうと思ってんのって感じしかない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 13:07:41.95ID:dvkLfB1C
12月、大阪プロケ跡のビルは一切変化なし
隣の焼肉丼の店と合わせて看板も掲げられたまま
上の階の消火栓か報知機は赤いランプが点いていたので管理はされている模様

ちなみに、同じ通りの東側、デジット(電子パーツ屋)があったビルは
完全に取り壊されて更地状態
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:23:07.75ID:P67S+NdG
最近はオイルに浄水器まで売ってんだ
電線屋がオイルのうんちく語るとかもうねw
まあ言ってることは正規輸入品はインチキで並行輸入の当社の商品が本物!
と、8460とかの時と一緒とはwww
どんだけめでたい頭だよ?
正規品使ってるショップのシャチョさんブチギレ
車関係の連中はオーディオ関係と違ってアナログなアウトローだからな〜
シメられちゃうよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:36:08.02ID:4UxAAJw4
>>73
ま、脳内お花畑なのは昔から。
天に召される直前まであのままだかよ。
尾張地方在住者としては同じ空気を吸ってると思うだけで嫌悪感はあるがなにもできない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 13:52:56.34ID:HuS49qkj
20年位前はいい人っぽいイメージだったけどな
電話でも丁寧に説明してくれてたし
実際ケーブルうんぬんかんぬんはここのサイトを見て考えるようになったからな
ただその後のアンプだのスピーカーだのの最強説のひっくり返りと
そのショボさで何だよこれってなったけどな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:04:45.39ID:6/YyeOq8
AV villageみたいになってきたなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:08.83ID:4UxAAJw4
>>75
俺も話題になったころに電凸した。
ていねいに説明してくれたのはいいけど理屈っぽいと感じたし
御託を並べるのはいいが理屈と理屈の整合性に無理があったから不信感を抱きアンチになった。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:43.70ID:gH2ODyhc
なんでわざわざアンチになったの?
不信感を抱くような組織とは関わらろうと思わないよ普通
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:57:30.99ID:4UxAAJw4
>>78
下らん突込みご苦労。
同僚からプロ毛の話をはじめて聞き電凸した。
その後にプロ毛サイトで鬼門集を読んで「ダメだこりゃ」とな。
君はここでいう「アンチ」の意味も理解できてないようだ。
10年前の「プロケーブル デムパゆんゆん」スレを探して読んできな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 23:59:28.15ID:gH2ODyhc
基地外と基地外は引き寄せ合うという事だねw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 08:10:13.61ID:rnPrTcPv
>>78
お前みたいな頭の弱そうなプロケ信者を救うためなんじゃないの
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 12:06:36.26ID:F/VzM7Gi
プロケアンチはなるものでなく
オーディオを愛するものなら初めからアンチで当然
残念でもなく当然
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 15:38:06.86ID:aVSYvQpi
あのサイトはチラ読みしただけでもオーオタの神経を逆なでする内容だからね。
ビギナーにとっては一刀両断の物言いが明快でウケが良い。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 15:40:08.90ID:2GELLj2t
ヤフオクで荒稼ぎしていた時代の方がよかった気がする
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:09:14.48ID:aVSYvQpi
ケーブルの切り売りだけしてればよかったんだよ。
主観見解を客観的意見にすり替えておバカな商品説明をしたあたりで終わってた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:15:02.66ID:F/VzM7Gi
プロケシステム入れた秋葉のエアガン射撃場とか吉祥寺のジャズ喫茶とか
どうなったんだろうね
秋葉のエアガン射撃場は頭痛がひどくなって早々に退散したよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 13:06:41.73ID:UuKxqsHc
>>87
ジャズ喫茶のほうは簡易PAとしてまっとうな使い方してる。
デジイコ(?)で調整もしてるようだから店主の感性が優れている模様。
射撃場のその後は知らんが無頓着に鳴らしてただけでは?
要するに周辺機材と使いこなし術で良くも悪くもなる好事例。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 01:40:33.23ID:B7pkk/6W
ジャズ喫茶でPAって……
……悲しいなあ

百歩譲ってALTECをいい音で鳴らしてるなら納得もするけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 08:09:25.51ID:jR9YB/yo
>>89
>>90
ALTECいい音で鳴らすなんてお前らでは無理w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 08:48:08.59ID:iiauqwKu
>>89
アルテックの主流はPAスピーカーですよ。Aシリーズもしかり。
アルテックのピュアオーディオ用スピーカーで正規輸入された機種は少ない。
未だにAシリーズこそ〜と言い張る高齢オーオタがいますが痘痕も靨です。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 09:04:28.26ID:zBnM9bmK
>>92
アルテックに民生用なんてねえ
ご家庭用に家具調のキャビネット作って、A7用のユニット入れただけ
ハナから家庭用にスピーカーシステム(箱とユニットシステムの組み合わせ)作ってたJBLとは違う
そのJBLもPA用には075ツイーターはなしw

あ1アルテックにはDIGとかもあったかw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 11:51:50.18ID:iiauqwKu
>>93
シッタカでの放言するのは井上なみだな。
https://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/index.html
ページ下部に掲載されてるマイルストーンシリーズとモデルシリーズはホーム用だ。
マイルストーンシリーズは国内正規販売されてたし現物を俺は見てる。
モデルシリーズの2桁〜3桁機種は記憶にない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 13:28:59.71ID:d/MmFVbo
0030辺りで本気で怒ってた?人って何者・・・
どうでも良いけど?字と漢字が多くて泣いたぞ
秋篠宮ダウン症ヒロヒトが!泣かすなよ!
おつむが足りないんだから!でも税金泥棒野郎
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 20:24:17.14ID:B7pkk/6W
そういえば今のALTECはPAなんか作ってないなあ
お前らの言うヴォイス・オヴ・シアターだって今の拡声器に過ぎないPAとは根本的に違う
だから社長にはならすことができず「近寄るな」なんて捨て台詞を吐く
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 21:00:21.04ID:jR9YB/yo
あの電源ケーブル使うんだからアルテックどころかJBLだって鳴らすの無理
それにあのアンプだってブーンてノイズ酷いんだよね
とにかく何がしたいのかよ―分からん
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 22:19:52.58ID:B7pkk/6W
>>97
正直三河ハゲはJBLはおろかオーディオスピーカーのどれ一つまともに鳴らせなかったんだろう
だから目の敵にしてるんじゃねえのかな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 12:49:39.71ID:eF0SX6T1
>>96
ヘッドフォンとbluetoothスピーカーしか販売してない。
もはや中華泡沫ブランドと立場が変わらない。
A7、A5の音を聞けば分かるがPAスピーカーと同類、どこが違うの?
必要以上に神格化してないか?
自社扱いのスピーカー販促のために他社製品にダメ出しするのは井上の常とう手段。
上手く鳴らせられなかったからだ、と常識的な思考パターンは通用しないよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 10:45:53.49ID:Jt3stP2o
最強のスピーカーと最強のアンプが問題なくらいで
音楽再生の関してはプロケーブルの言ってることも正しい所もあるんだよな
特にiPadでの再生やケーブル類なんかは正しいものもあるからな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 15:41:52.77ID:pAR3oi3S
プロケーブルの言う「正しいこと」は誰もが言ってることか
信者にとっての「正しい」のどちらか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 19:29:23.04ID:PDq9zW04
>>100
PA万能主義ではなくてトラウマとコンプレックス、商売上のセールストークも含まれる。
鬼門集を読むば何がトラウマとなりコンプレックスに至ったかが透けて見えてくるよ。
とはいえ正常な者が鬼門集を読むと頭痛になるか洗脳されるかのどちらか。
また昨日今日オーディオに興味を持った者には理解できないよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:19:43.47ID:maoVhXpo
PMA-50はアンブとしてこの価格帯では最低の部類
PMA-390にもアナログ入力で負けているし。
二万円のアンブにも劣るとはね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 10:03:12.98ID:ekJbqmfR
なかなか上手い事言うね。ランクルで毎日買い物行ってもいいんだけど、だんだん小回りが効かない事にイライラしてくる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 06:19:03.60ID:WY4/Qy9v
PC用スピーカーとしてEV SX300Eを導入。
DV62siからSX300Eへの変更。
”小さなスピーカーと、30cmウーファー以上のスピーカーとは、全くの別物”に期待したが。。。

SX300Eは高音がキンキンする。
見た目、威圧感が半端ない。
聞いてて疲れる。

音の少ない曲、映画は総じて臨場感が良くなった。

エージングで変わるかどうか。
それでも俺環境において”最強”ではないだろうことは感づいた。

環境
部屋:4帖半
DAC:Teac UD505, AMP:S-75mkII, 電源:ギタリスト電源, ケーブル:プロケーブルで扱っている物

DACをAI301からUD505に変えたときは明らかに向上感があった。
そしてAI301からS-75mkIIに変えたときも、Rokit5からDV62siに変えたときも同様。
しかし今回はどちらかと言えば失敗のような気がする。

今年1月から始めたオーディオ機材へのこだわり。
よからぬ扉を開いてしまったようだ。

https://imgur.com/LDxDu97.jpg
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:29:22.13ID:JawHTejq
>>108
ドンマイ
同じ様な境遇で私は結局普通のPCオーディオに流れていったよ。
部屋はもうちょい広いかな?
結局スピーカーはJBL4312SEに変わって
アンプは最後まで使ってたけど今はluxman。
ギタリスト電源だけはいまでも使ってます。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:09:31.08ID:PxYJzElQ
PA用スピーカーは、屋外やホール等で、大音量で、ある程度スピーカーから離れて聞かれることを想定して設計されています。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 01:36:12.72ID:azOzlvt1
>>108
とんでもない威圧感…山門の金剛力士像に睨まれてるようで落ち着かない
GENELEKあたりを導入してキャブリレーションして使ってみなよ 別世界が開けるよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 13:21:35.87ID:8NLK9Re+
>>111
意外とそうでもないんだよなこれが
EVよりかJBL215の方が音が引き締まっていて
繊細な音も得意でクラッシックなんか普通にいけるからな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:10:47.40ID:wHii9yeB
>>114
部屋の大きさ、駆動するアンプ、音量にもよる。
最も強く出るのがリスナーの嗜好。
同じ音を聞いてもハードと評する人も居ればソフトと評する人も居る。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 09:03:49.43ID:sSQdOvi6
>>115
アンプは真空管が最もいい
部屋が狭くて小音量でもかなりいい音がするからな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 09:50:47.61ID:senvUTZW
それが個人の嗜好というもので万人向けではない。
いい加減にそれに気が付けよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:33:30.75ID:sSQdOvi6
>>117
確かに
耳が恐ろしくおかしい奴もいる訳で、どんなに素晴らしい音でも全く無駄って事も有るもんな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 20:20:30.24ID:bh4PfQGC
5万円足らずの真空管アンプキット買って試しに聴いてみたらイマイチだった
というと、最低でも幾ら以上の真空管アンプ、と後出しジャンケン始まるんだろ?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 08:06:56.82ID:FuJW0L+Y
>>120
最低でも300Bのアンプでないとダメだからな
5万w
て言うか永遠にたどり着けそうにないな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 08:38:04.71ID:eNPYDAkH
プロケスレでぼくのかんがえるさいきょうのアンプの決めつけなんてただのギャグだろ
プロケテンプレで書くとこんな感じか。

アンプは真空管が最強です!

★ビックニュース
ID:sSQdOvi6さんのコメントで「アンプは真空管が最もいい」との証言がありました!

ID:sSQdOvi6さんのコメント
アンプは真空管が最もいい
部屋が狭くて小音量でもかなりいい音がするからな
耳が恐ろしくおかしい奴もいる訳で、どんなに素晴らしい音でも全く無駄って事も有るもんな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 13:14:08.59ID:FuJW0L+Y
アンプも真空管が良いのは間違いないけど
それであっても電源ケーブルが一番重要なんだよね
プロケはWATTGATE押しだけどマリンコホスピタルグレードの方が遥かに良いね
WATTGATEだとノイズが乗っかる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 15:52:16.76ID:FuJW0L+Y
いろんな人がいるんだね
俺なんかは音で真空管選んでるけど
この人みたいに音なんかよりインテリアで置いてる人もいるんだな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 18:13:39.01ID:dkL67FcR
これを書くとプロ毛に商機を与えてしまうからアレなんだが
球アンプは出力トランスがキモ・・・・これ以上は自制します。
「至高の出力トランス、ついに!!!!」
とあっちでやり出したら尻馬乗り井上再びと嘲笑の的にしてやってください。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 08:13:15.10ID:4BGtz12r
それ勘違いだな
俺なんか出力トランス外したら元の素直で美しい音に戻って
この方が美しいって思った
付けた当時は何だか音が大きくなって良くなったように錯覚してたって事が分かったもの
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 17:41:49.21ID:0ZAeoLP4
>>128
それにより周波数特性がいびつになっているのも気が付かないのか?
かわいそうな耳の持ち主だな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 10:18:57.83ID:2E9JFjON
プロケ信者w
盲信狂信は怖いね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 02:48:45.40ID:/LBlCbeX
>マリンコホスピタルグレードの方が遥かに良いね
>WATTGATEだとノイズが乗っかる

これは違いはあるけど言うなれば同等でしょ 
マリンコ+ベルデンの方がやや派手目か
ただしwattgateだとノイズが乗るってことは無いなぁ
シールド力も50歩100歩
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:35:52.93ID:zHKa3nMF
>>131
WATTGATE音場が乱れる
何回もとっかえひっかえ聴いてみても
マリンコの方が音場がしっかりしてる
ケーブルそのままでコンセント部分だけ変えてみてもWATTGATEやっぱり音場がダメ
ベルデンシールドケーブルとプロケオリジナルケーブルでも
やはりベルデンの方がはるかに良かった
昔やってた商品の方が良いね
水とかオイルやりだして、儲け優先になっちゃったのかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:45:13.92ID:HFlbm3QJ
オカルト度がさらに強まっただけじゃね?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 11:36:25.10ID:cu6wfGW4
モノプライスとかいうメーカーの16cmウーファーの密閉型が7千円で出てて、もう安物は買うまいと思ってたけど、あまりの安さにポチってしまった
0135108
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:36.14ID:G1Sjxxzj
EV SX300Eを聴き倒して1週間。
途中DV62siに戻したりもして聞き比べたが、結論的には、DV62siからEV SX300Eへの変更はGoodであった。

高音キンキン・聴き疲れる問題は、ソース起因が大きいことがわかった。
低音質ソース(例えば一部のyoutubeソースとか)を高音質ソース(購入品)に変えればほとんど解消した。
酷い音源をそのまま増幅すると耳障りということ。
逆にDV62siでは、その辺ごまかされてなんとなく聴けてしまう。

音質を表現しようとするとポエムや比喩になってしまうのがもどかしいが、
前回、臨場感と表現したが、DV62siでは半身浴、EV SX300Eは全身浴な感じ。EV SX300Eでは全身で音のシャワーを浴びる感じ。
まぁ、でかいから。
これが、”小さなスピーカーと、30cmウーファー以上のスピーカーとは、全くの別物”ということなのかと、個人的には得心した。
ニアフィールドは間違いないですが、音量的には戸建てで隣家と離れているので、比較的大音量は出せる環境にはあります。
それでもPAスピーカーの性能を活かすような音量ではないですが。

これが最強とは思わないが、”今回はどちらかと言えば失敗”というのは撤回すべきと思ったので、追記としてupしておきます。



https://imgur.com/U6HLRqM.jpg
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:21:40.07ID:G1Sjxxzj
>>110
最後まで残ったのはギタリスト電源だけですかw
>>113
キャブリレーションは良さそうな感じがします。

次期、機材の参考にさせていただきます。
でもしばらくは、できれば永遠に、機材よりは音源にお金を使いたいと思います。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:32:52.03ID:MwF91ILf
>>132
もともと儲け主義バリバリだと思うけどね、ってのはさておき

それ貴方の構成や環境にベルデンマリンコがハマってるだけじゃなくて?
ウチでも以前かなり真剣に比べたけど違いはあってもレベルの差異は認められないなぁ

てか音場を気にするなら両者ともぜんぜん凡というか、
あと低域の表現力なんかも結構レベル低めかなというか、
他にもっといい電源ケーブルいろいろあるような気がする…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 08:01:42.30ID:1MVhObk6
>>137
一般の人では中々区別がつかないかもしれませんね
私は非常に敏感な方なので、僅かな違いも判別できるようです
明らかにマリンコベルデンの方がバランスはいいです
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 11:04:48.49ID:iS1/Y/aX
プロケのページよんでみたけど
結局TX1152だけじゃなくてチャンデバを使ってこそ本領発揮みたいね
音の焦点ていう高域単独のバランス調整が重要って事らしいけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 19:18:59.13ID:wH/1gkDw
>>140
TX1152は至近距離で聞くスピーカーではないし
ヘンテコスタンドに乗せたらクロスオーバー周波数近辺が荒れて聞きづらい。
そのための方策としてクロスオーバー周波数の変更を示唆してるだけ。
基本が分かってない販売店の言い分を信じるのは基本が分かってないビギナーだけ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 20:26:22.17ID:wH/1gkDw
無意味な突込みご苦労さん。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 20:28:00.08ID:fUMnZLWu
>>138
いや、だからそれは貴方の機材構成や部屋の環境
に加えて貴方の好み、にどちらがハマったか
という事でしかないですよね
マリンコベルデンの方が少しだけ派手ですよね
それを優劣とするのももちろん自由ですけど 
単にそれは貴方の中で、という話ですよね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 21:49:31.33ID:gsTYyoqN
>>143
Tx1152は至近距離で聴くものじゃないという意味が、部屋で使うものではないという意味なら大型スピーカーは尚更部屋では使えないですよねという意味です。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:31:53.74ID:SZJEqe7Z
なんだこのクソ野郎は
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:50:07.75ID:1MVhObk6
>>144
一般の方が聴いた場合派手に聞こえる
それこそが重要なポイントと言えるでしょう
駄目な電源ケーブルは暗い感じになります
これは手の施しようがありません
暗いものはどんな手を使っても明るくはならないのです
派手と感じられたという事は明るいという事を現している訳です
そこを見極められるかに掛かってると言っても過言ではないほど重要なのです
一般の人はその暴れ馬を制御することが出来ないのです。
どうしてもおとなしめの馬を選ぶ傾向にあります
これは電源ケーブルに限ることではなく
全ての機器に対しても言えます
これ全てを説明すると長くなるので割愛しますが
WATTGATEも暴れ馬です
ただ問題なのは暴れ方がクレージーなことです
明るいとか暗い以前の問題で致命的と言わざるを得ません
たかが電源ケーブルと思われるかもしれませんが、電源ケーブルこそが最も重要なのです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:42.46ID:fUMnZLWu
あなたは一般の方じゃないんですか?

>電源ケーブルこそが最も重要なのです。

であれば別にベルデン&マリンコを選ぶ理由もないよね
もちろんプロケ&ワットゲートも含めて。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:17:51.16ID:1MVhObk6
一般の方はそうしてまた別の電源ケーブルという形で
良い悪いが確定できないまま巡礼の旅を続けます
何時まで経っても到達できないから一般方という事になる訳です
プロケーブルといえども良いものも有るという事を言っておきます
たその中で本当に良いものとそうじゃないものを言っている訳です
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 00:11:34.42ID:/OY7qzct
仰っていることの殆どが
ご勝手な決めつけを前提としたマウントじゃないですか

自分はこの10年あまり、プロケーブルの商品とメソッドは
殆どを導入して自分で試しみたくちです。
ダウントランスとベルデン時代のタップは今も使用中ですし。
派手の反対が暗い、というのも違和感が強いですね。
派手⇄地味(おとなしい) 明るい⇄暗い
かなと。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:42:09.12ID:yhWvpiC8
一般の方からするとそこの変化を理解するのは難しいかもしれませんが
そちらへ変換するという事を言ってる訳です
ダウントランスだとわかりやすいと思います。
トランスを介すると映像が明るくなるはずです
これも言ってみれば派手になってる事に他ありません
一番簡単な方法はその問題のトランスを外せばその素直さが証明されます。
トランスを使ってる事に問題があるという事も言えますが、環境でどうしても必要な方がいることは理解いたします。
全く素の状態で比較した場合遥かにマリンコベルデンがバランスは上なのです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:14:46.53ID:/OY7qzct
>一般の方からするとそこの変化を理解するのは難しいかもしれませんが

馬鹿丸出しですけど大丈夫ですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:54:54.40ID:WqmrLQe1
電源ケーブルはAWG18(約1.0o)のエナメル線をホット、コールドに使えばいい。
ペットや子供が気になる人は網組線(木綿製)で保護した方がベター。
あとは電源の容量が大きいメインアンプは2本ずつにするとか自分で考えたら
自由度が増す。
単線は業者さんは販売できないから試してみると面白いよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 10:37:03.28ID:OenSn1vg
一般の方だとそう感じる方は多いかもしれません
ただ高級で高品位な機器を使い始めるようになってくると
安物に耳が慣れていた方でもその違いが少しづつ分かって来ますし
ベルデン等の本当に良いものも少しづつ分かって来るという事なんだと思います。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 12:34:05.57ID:d5RQUgqg
誰かプロケーブルの100V入力電源(アイソレーショントランス)使ってる人いたら音質向上効果教えてください
購入検討中なのでよろしくお願いいたします。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:13:13.64ID:TEFiV+qM
>>154
エナメル単線とaeco RCA 端子 ARP-4045を使って自作してみなよ。
その差は歴然
俺も長いことモガミの2534を使っていたけど比較すると伸びやかさがなく
躍動感が感じられない「ネクラ」な鳴り方
比較したらモガミを使う気にはならないな。
aeco RCA 端子はアース部分がネジ部分と分離されているので音質への
配慮がきちんとされている。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:16:51.23ID:KI1dTXMd
ウチは元のAC電源が良いかして殆ど変わらんかった。
その後、電気工事までして200Vトランスも入れたけど大同小異。
過度な期待は禁物
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:57:25.30ID:eeY6nBsp
115Vデジタル類とアナログを分離したいとかなら良いと思うよ。
アンプ類似品は壁からと比べてね。
大体壁からの方が良いよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:02:42.61ID:TEFiV+qM
トランスは入れれば入れるほどレギュレーションが悪くなる。
デジタル機器のノイズ対策としてやるならノイズが出る機器の部分に付けた方が
効果はある。
自分のところではブレーカー部分から完全に別配線にしている。
後はデジタル機器(PC含む)をオーディオ機器と接続する場合は「光電送」のみに
限定しているくらいかな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 13:56:06.07ID:g1CombrS
ノイズを除去する為のダウントランスそのもののノイズが一番煩いという
ダウントランス外したらなんと静かで心地よい音なんだと思ったもんな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 15:42:49.60ID:7vqn8wI7
いろいろとありがとうございます。アイソレーショントランスも壁コンも一長一短なのですね
オーディオは難しい。改めて検討し直します
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 18:27:09.68ID:AlXKHmBK
壁コンから電源を取るのが一番効率が良い。
変換を一つ経るごとにエネルギー損失は増える。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 04:05:38.21ID:bn7bswbt
電源はホットコールドを合わせてアースループを解消して、違いを聴けなかったら気にしなくて良い
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 12:32:38.85ID:BDls/BDg
>>162
>ダウントランス外したらなんと静かで心地よい音なん>だと思ったもんな

その際、アースはどうしました??
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 21:39:00.37ID:+CK37q8C
>>166
勉強不足。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:45:23.63ID:+CK37q8C
家庭内200V導入は柱上トランスを経ずに伝送できるだけしかない。
家庭内に置いたそのトランスのエネルギー変換効率はいくつだ?
柱上トランスを上回る低損失高効率のものか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 23:34:53.09ID:BDls/BDg
え?
100Vと200Vではノイズ耐性が違うから、
ダウントランスの場合は
100Vで這わす距離が短い分有利ってことではないの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 01:03:49.33ID:wYWVO87F
>100Vで這わす距離が短い分有利ってことではないの?
高電圧の方がノイズの影響を受けにくい。
但しオーディオ機器を何台も使用する場合、トランスの容量が足りているかどうか
確認しないとダメかもね。
目安として使用する機器の消費電力合計の3倍くらいあればOK
合計500Wならば1500Wのダウントランスがいる。
1500Wのダウントランスは想像以上に大きくて重いから設置する人は下調べした方が
いいと思う。
変換効率を気にする人はEI型じゃなくてWB型(NCW型)トランスを選択するという手も
ある。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:06:27.46ID:NT+2usJM
>>171
200V導入はノイズ耐性で有利とのことですが君の周囲はそこまでノイズだらけなの?
電源にノイズが乗っていると仮定して出音に影響が出ているのかな?
出音にノイズの影響が出ていると仮定してそこまで繊細なソースを聞いているのかな?
業者(プロ毛に限らず)の口車に乗せられて要らぬ詮索をしているだけに思えるけどね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 10:32:41.71ID:thcsAJQE
このトランスのノイズが一番煩いんだけどね
ブゥ―ンってマジでうるさい
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 12:52:14.74ID:xu+LaJ7u
>>173
ノイズまみれかは知らないが、
導入前後で比べれば誰の耳にも明らかにベターな静けさのある鳴り
ただ専用アースも庭にガチなのを施工して引いたから
判断にはそこも加味する必要あるかなとは思うけど

>>174
引越し前の家で使ってた初期型?グレーのやつは
2m離れても唸りが少し気になったが、
今自宅で使ってる黒い方は唸りは傍に寄っても全く気にならない。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 16:44:47.11ID:NT+2usJM
>>175
アイソレーショントランスを大地アースに繋ぐと好結果になるかもしれん。
ただし導入後だから相応な出費を経ているので期待値こみで聞くから効果アリと感じるかもね。
>>172が言及したようにお手頃価格の小型ダウントランスは容量不足になるし
機器直近に設置すると振動音とリケージフラックスが問題になる。
電源由来のノイズ除去のダウントランスがノイズ源になることもあるから闇雲に勧める奴は見識が浅いというほかない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 19:45:38.67ID:xu+LaJ7u
>>177

現状、誰の耳にも分かる違い、月とスッポン
プラシーボかもって意見は結構だけども
むしろ貴方の「効果ないかも」バイアスも大概だよね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 22:33:09.90ID:iPjgDBHQ
ここって昔ヤフオクでwinter072で出品してた人?
18年前のメール見返したらwinter072から買ってたけど、
差出人がprocableで蟹江だからそうかなと思って
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:03:39.08ID:ihCZdbyW
“ゆんゆん”ってなに?
なんか可愛いんだけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 07:03:14.20ID:4++ijUHk
>>180
ちなみにハンネ「winter072」は「冬のオナニー」と読むのが正解らしい。
韓流ドラマ「冬のソナタ」にあやかったらしいがセンスは下品だな。
過去スレではプロ毛社長を「冬オナ」と略して呼称するのが慣例化していた。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 12:50:02.50ID:le9FKDjH
世の中は保守とリベラルの両方の主張を聞くことでバランスも取れて真実が見えてくる
プロケーブルもオーディオ評論家も一長一短だから自分にとっていいと思う事を試して己のシグネチャートーンを探せば良い
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 06:23:23.89ID:xmirhpAn
>>187
プロ毛はオーディオの基本も知らず戯言を並べるから参考にしたらダメだろ。
オーディオ評論家はその点でマシなほうだよ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 13:53:57.86ID:GrjSBTip
オーディオ評論家のどこがマシなんだよwww
クソの極みだろアイツらは
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 15:56:23.11ID:45qKOrRD
>>189
加茂葱男さん
こんにちは😃
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 15:56:48.88ID:iGcEshvE
>>189
加茂葱男さん
こんにちは😃
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 16:38:19.51ID:xmirhpAn
>>190
プロ毛よりはましだと言ってる。
目くそと鼻くそのどちらを先に捨てるかの違いだな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 11:13:34.95ID:ac/SVmcr
CDはリッピングして聴くと音良くなるっていうのは画期的だったけどな
そっから良いDACとかオーディオインターフェース紹介するって流れだったらもっと良かったのに
あ、でも途中でONKYOのオーディオインターフェース紹介したりしてたか
あれは音良かった
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 20:27:32.62ID:sN7u7kXY
リッピングでPCに取り込んだ音、PCから直接パワーアンプに繋いでタンノイのスピーカーで聴いてるけど
かなりいい音で鳴ってる
普通のCDの何倍もいい音だからな
ハイレゾとほとんど変わらない音で、これはいい情報だったな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 15:52:47.13ID:s+4N/h1a
昔はバランス転送は鬼門だとか言ってガンガン叩いてたのに最近は扱ってるんだな。でも8423とか88770とか、普通過ぎてつまらないんだけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 11:31:29.69ID:5DJY+tem
BICdv62si再入荷したんじゃなかったの
一度も購入リンク出ないまま品切れ中説明しなさいよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 18:36:39.54ID:8ifipEgG
スピーカーについて、誰も位相特性には言及しないな…。
あと、最近はFIRフィルタもトレンドだと思っていたけど、オーディオマニアの世界はまだそこに到達していない?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:05:01.91ID:LC8Bi8/M
数学博士の店?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 14:57:40.73ID:F3IOCvhf
ベルデンの廉価なケーブルって、ドンシャリゴミクソだよね
経年劣化に強いだけの壁裏配線向け電気コードでしかない
88760でようやくMOGAMIの安いのに追いつくレベル
それもしなやかさ、軽さ、といった取り回しの良さで大きく差を付けられてる
プロケーさんはアメリカのスタンダードだとかぬかしてるけど、今のアメリカのスタンダードはMOGAMIだろ
幸せな事に日本には国産の、安い、素晴らしいケーブルがあるのだから、今更ベルデンなんて時代遅れの土建屋御用達ケーブルを買う意味はありません

>>205
あのトランス中身どうなってんの?
少なくとも筐体はべっこんべっこんで共振しそうで不安しかないんだが
逆にあれ使って静かだっていうなら、そもそもトランスなんて要らん環境じゃねーの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 16:11:45.47ID:GrcmvVor
>>206
電源環境にもよるだろうが、盛大に唸るそ
多分トランスと付属回路のみでDCサプレッサーやノイズフィルターなんていう気の利いたもんは入ってない
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 15:40:55.55ID:1ZfVTetn
保守点検に参りました
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 23:32:00.00ID:f9Ts1KhP
^^
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 17:45:43.22ID:hNyz8Wgd
MA8900と4428
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 01:33:32.62ID:zefbEWla
POPPULSE WM8741 DAコンバーターをここで買ったひといますか?
どうですか?ご感想をぜひ教えてください
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 10:51:16.63ID:yF+PqB5Y
ここまだあったんだ
相変わらず頓珍漢な事言ってんのかな?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:34:00.77ID:cWxckCkj
理屈は無茶苦茶だけど結論は合ってるって言ってた人もいたよな。
アンプとスピーカーはここから買いましたがな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/26(月) 21:23:49.73ID:hVqZHVBE
貧乏でも少しはいい音にしたい人向けだからな
本物志向の人には相手にされないけどな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 15:36:17.70ID:Kz+hmrhX
プロケーブルの高級オーディオ系が詐欺ってスタンスめっちゃ解る。

でも悪いけどBelden8412がフラットと思った事は無い。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 22:09:05.57ID:naKoKauS
>>224
高級オーディオに手が出せない貧乏人の心の拠り所だもんな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 13:04:53.16ID:dr0i4Apj
>>226
仰せの通りだけどプロケを入り口に → ifi → アコリバ とアクセ過剰投資になってゆくのも有りがちなパターン
機材本体価格はリーズナブル路線な筈なのにいつのまにかアクセサリー代が本体価格を遥かに超えてるという・・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 15:00:40.10ID:pxQ+8CV9
え、ifiみたいなゴミ通る奴なんて居るの?
イギリスと見せかけて中国資本の底辺メーカーやん
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 20:56:45.99ID:+/noabBW
まあ値段に合った品質だと思う
値段以上のものに会ったことはない
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 21:11:38.20ID:7AQuY+Ib
POPPULSE WM8741のユーザー(愛好者)さん、いませんか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 14:09:43.52ID:UvqLaBXh
ここのノイマンのRCAケーブル、けっこう良いみたいですね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 14:30:48.38ID:J0FFYTiM
ここの人たちって、バイタルという国産エレキギターシールドを
英国でビートルズなどの録音に使われていたと称して
プロケーブルが売ってることには触れないの?

ちなみにバイタルの創業は1991年な
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 21:38:38.08ID:5eFaivpT
本店とは関係ないけど、コンサート会場のロビーで
SX300を変な音で鳴らすのは止めてほしい。PAの技術を疑われる。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 12:07:44.11ID:BjpsakZT
オーディオゾンビですけど、ここのHDMI2.1ケーブルは買いですか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:38:30.82ID:eIOtUvNz
ギタリスト電源使ってるけどそうでもない、薄板の筐体からしてオーディオ専用に作られた物とは違うけど値段考えれば結構効果あるよ
こんなんでもアイソレーショントランス有無の差は大きいと思う
ちなみにギタリスト電源にCS-3K挿してるけど違いが分からん・・・
ギタリスト電源の限界かな
今度フロントパネル中央あたりにQR-8を貼ってみよう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 11:17:56.35ID:jozwcJnj
ProCableて店舗は無いけど、まだ営業しているの?
アメリカのエンジンオイル販売もしていて
価格設定が正直、詐欺サイトとと思うほど安いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況