X



You Tubeにあるオーディオの動画 9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:07:30.48ID:cXOlsw5Q
>>847
お前よw
>>806を書いててよくそんなことをハゲ散らかせるなw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:39:39.97ID:Q7QViGl8
>>846

著作権侵害に注意!ネットの画像や原稿の正しい引用方法を弁護士が解説!

https://youtu.be/avPmnAtLan4
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:45:53.72ID:jItyYV2U
館もハエも、あえて精神病を演じることで
罪状軽減を狙っているのかな?

館君さ、ハイエンド機器で固めてた時は、どんな音楽を聴いてたの?
好きな盤とかあれば教えてくれる?
君の音楽観を知りたいね。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:56:26.35ID:Q7QViGl8
YMOでしょ
チープオーディオで十分だわ笑笑
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:59:17.19ID:cXOlsw5Q
>>852
君w
で?w

>>853
お前よw
だからよw >>842
いつまで妄想をハゲ散らかしてんだよw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 16:56:05.85ID:5Vmb22t0
>>855
で?w
じゃねーよ
理由がないと引用は認められないというか話をしてる
立派な著作権法違反だよ
請求が来たら支払う義務がある

勝手に書籍、カタログ画像を使うんじゃねーよ

デマチューバーがよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:00:12.57ID:Rdwa3Z0l
>>856
著作権法違反は
オマエみたいな第三者がいくらがなり立てようが
権利者自身が動かなければ
何にも関係無い
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:04:54.89ID:Rdwa3Z0l
>>856
「親告罪」とは、告訴がなければ起訴することができない犯罪。
著作権や出版権、著作者人格権などに対する侵害は、親告罪。

これらの権利は、すべて著作者などに属する私権であるため、その侵害行為について
刑事責任を追及するかどうかは、著作者自身に判断してもらうことが妥当である。
著作者が「今回のことは水に流そう」といった意思を持っているにもかかわらず、
国家の判断で侵害者を処罰することは妥当ではない。

このような理由から、著作権などに対する侵害は親告罪とされている。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:24:46.97ID:5Vmb22t0
ガラクタ爺さん
オマエ本当に低能だな
馨真っ赤で正当化

後で吠えずらかくなよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:30:32.33ID:Rdwa3Z0l
>>860
正当化も何も法律上の事実だろ?
そんなに館さんにピュアオーディオのウソ、デタラメ、オカルト
が暴かれて困るのか?
オーディオを手段として音楽を楽しむのが目的な
一般ユーザーには有益な情報も多いと俺は思うが、
それですら受け手側が個々に自分で決めること
別に気に入らないのなら見なきゃ良いだけだろうが

オマエになんか実害が及ぶような関係あるのか?
業界のデマに流され続けたくだらんゴミみたいなプライドが傷ついたってわけ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:40:42.96ID:FlH60XTZ
ピュアオーディオの人って気持ち悪い言葉だな。

別にピュアオーディオとAV両方好きでもいいのに、あえてカテゴライズしてるのって違和感。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:45:04.62ID:Jz9je7wS
俺も低能が理解できずに嫉妬で粘着するような
裸の王様が事実を突きつけられて怒り狂うような動画をうpしたいもんだ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:32:59.73ID:NmvBTn0D
ケチ臭く貧乏くさい話題と動画に飽き飽きの貴兄に真逆の正反対の
リッチなシステムと世界をご紹介しましょう
https://youtu.be/4b2IOOhJmxw
ケン・フリッツって誰?知らん、この動画も初めておススメに出て知ったくらいである
いやぁゴージャスな部屋である、素晴らしい、しかしどんなにリッチになっても
ビクターの犬はあるんだw オレの部屋との共通点はそのくらいかな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:04:46.99ID:ge0cDFOV
仮に館の動画が捏造や嘘に塗れたものとしましょう
それで”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々はどんな損失を被るの?
イラつくとか不快に感じるとか言う感情論じゃなく具体的に教えて欲しい
これだけ罵るなら何かしらの理由が有りますよね?
ハイエンドモデルが売れなくなろうが”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々には何の損失も無いはずですし

それともう一つ教えて欲しいのが”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々が推す動画
本来このスレの主旨はそこなんじゃ無いんですかね
ためになるオーディオ動画なんて観た事無いもんで是非に!
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:10:33.65ID:UjfJ1jyI
自分の好きなジャンルで、変な意見が拡散されてたら、それはおかしいと阻止するのが当たり前。

館は、アンプはフラットだから音は変わらないとかケーブルで信号は変わらないから音は変わらないとか
「そりゃそうだろ」 って簡単に分かることを言うだけなら、そもそも間違えようがないから正しいが、
スピーカーのことになったら途端に馬脚を現す。

ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相がおかしくなったので
定位がおかしくなったんだろう、とか適当なことを言い出す。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:12:20.81ID:cXOlsw5Q
>>856
お前よw
>理由がないと引用は認められないというか話をしてる
>立派な著作権法違反だよ

だからよw
その理由がある、引用として認められる、著作権法違反じゃない場合の
話をしていることすら理解できないバカは話にならない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:20:10.62ID:ge0cDFOV
>>870
なんだ結局感情論か
そんなもんなんですね”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々の本質って

言っとくけど私はためになるオーディオ動画なんて観た事無い
参考までに教えて下さいよもしそんなもんが存在するなら
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:25:28.20ID:cXOlsw5Q
>>870
お前よw
>ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相がおかしくなったので
>定位がおかしくなったんだろう、とか適当なことを言い出す。

いつまで指摘や反論されてもスルーして同じ主張を繰り返しハゲ散らかしてんだよw
だいたいよw なんの反論にもなってねーだろw
「ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相」は変化しねーのかよwあ?

無駄な抵抗はよせよw お前じゃねーのかこれw
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/c/f/cffb18f2.gif
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:31:41.03ID:ge0cDFOV
>>873
貴方もそろそろ止めませんか?
館だろうが他人だろうがどっちでも良いけど
ちなみに貴方の推し動画とかって有ります?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:36:08.65ID:cXOlsw5Q
>>872
お前よw
だからよw
「”ピュアオーディオ””オーディオマニア”」を一部の基地外と同じ扱いしてんじゃねーよw

>言っとくけど私はためになるオーディオ動画なんて観た事無い
>参考までに教えて下さいよもしそんなもんが存在するなら

「それってあなたの感想ですよねw」

だいたいよw
館とやらの動画のコメントには「ためになるオーディオ動画」に相当する
評価をしている者が存在するだろw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:41:25.69ID:ge0cDFOV
>>876
そう私の感想ですよ
オーディオなんてそう言うもんでしょ
好みでしか語れない世界
生音でさえそう言う側面も有る
黙ってクライアントの好みに合わせるんですよ・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:47:24.78ID:cXOlsw5Q
>>875
お前よw
>貴方もそろそろ止めませんか?

はぁ?w
お前が>>869で言う
>それともう一つ教えて欲しいのが”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々が推す動画
>本来このスレの主旨はそこなんじゃ無いんですかね

だからよw
館とやらの動画が推されており、それに対する論争が起きてるわけで
スレチを根拠にやめる理由にならない

あえて言うなら館とやらの専用スレができたので、移動するなら該当者全員で
移動しなければ意味がない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632664449/
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:55:36.31ID:cXOlsw5Q
>>877
お前よw
>そう私の感想ですよ

だからよw お前の言う
>言っとくけど私はためになるオーディオ動画なんて観た事無い
>参考までに教えて下さいよもしそんなもんが存在するなら

これは、その「感想」を根拠に「ためになるオーディオ動画が存在しない」と
解釈されても仕方ない文面だろw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 23:13:31.19ID:ge0cDFOV
>>878
当初から館を推すレスなんて有りました?
切っ掛けは貶めるレスから始まったと認識してるんですが
最近では推すレスも見かけるけどそうなら失礼致しました

>>879
違いますよ
存在しないと取られる文面になった事はお詫びします
純粋に教えて欲しいのです未だ遭遇していないので
特に”ピュアオーディオ””オーディオマニア”の方々に
貴方でも良いですよ(上から目線でスミマセン)

言い忘れたので最後に

演奏者の好みは一応聞くけど全て従いはしない
甘い相手や高慢な態度で来る方には適当にする時も有る
自信満々に「どうです!完璧でしょう!!」
大体は「はい!良い音に仕上げて頂いて有難う御座いました」で終わります

余談でしたw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 23:36:49.13ID:cXOlsw5Q
>>880
お前よw
>当初から館を推すレスなんて有りました?

だからよw
過去スレを見直せよw
さんざん推されてるだろw 特に貧乏人などにw

>純粋に教えて欲しいのです未だ遭遇していないので

「ためになるオーディオ動画が存在しない」
つまり、すでに知っている事や間違いばかりのオーディオ動画ばかりだと
いうことらしいが、お前にとって何がためになるかを示さないと話にならないw

だいたいよw
ブラインドでケーブルは音が変わる人かねw?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 00:50:16.35ID:G4ze766X
ケーブル、アンプ、プレーヤーで音は変わらない。という人は検証は充分かな?
ケーブルの素材の種類、化学的配分くらいは、当然調べて言ってるよね?
周波数測定値のみを「心のよりどころ」にしてるだけに見える
お粗末短絡的思考から来たものだ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:19:01.68ID:wZSqURWp
音楽の造詣や音の知識が一切なく
ライン取得の一部測定値で音は判断する無知ぶり
スピーカーの数値は公称カタログ値
オーディオは部屋の環境と言いながらチグハクな主張
デジタル音源をイコライザーでアナログや真空管アンプの音にできると本気で思う浅はかな発想
水増し再生回数で虚勢はっているけど
内容は既に古くなったオーディオ書籍の無断転載
貧相な機器で自慢げに語る
巨大掲示板を荒らしまわる狭い視野
やれやれ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:19:06.22ID:X70P5JDj
>>872
>なんだ結局感情論か

感情論ではなく、実在するB&Wというメーカーの一般に評価の高いスピーカーを、
音波が出っ張りに当たって変な位相になってる、とおかしな情報を拡散してるのはアウト。

いや、思ったことを言うのは自由だが、おかしなことを言ってると否定するのも自由だから。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:21:38.74ID:O+/Y6qXV
>>883
そんな暇ないよw
短く端的に聞きたいな
下級機種、上位機種がなぜあるのかを
音が変わらないなら、価格の上下幅やシリーズ分けといった無意味なことを
なぜオーディオメーカーはやるのかを
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:39:46.47ID:Oxyln/1D
>>886
儲けるためだと思います!

正解ですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:40:57.17ID:O+/Y6qXV
音が変わらないなら、別にもうオーディオなんかする必要ないんじゃない?
瞑想にふけ、宇宙の神秘の音を感じとけばいいよね
他の板で何か楽しみを見つけなよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:43:28.14ID:oZs6tNGc
アンプの違いは見た目だけ
かき氷のシロップのように色が違うだけ
どんだけアタマ悪いんだよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 01:51:45.07ID:tPxF6yOY
創造の館
陰キャの老人が口をペチャペチャさせながらボソボソつまんない話をしている動画は吐き気がする
内容はオーディオ業界陰謀論の炎上系とんでも動画
理論は三周半遅れのオーディオ書籍の違法転載

素人がアンプやケーブルで音が変わらないデジタルアンプで十分とでたらめな新興宗教のよう

再生回数やお気に入りの水増し、自らたくさんのアカウントを作成し絶賛コメント これを詐欺と理解しない

オーディオ業界やオーディオ好きを馬鹿にした言動は多くの人の怒りをかっているのに気づかない

妄想癖、虚言癖で空気を読めない障害のあるひとなのでしょう

ピュアAU板で荒らしまわり、あちこちに喧嘩を売る

不愉快極まりない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 02:03:20.03ID:YRJmO91k
>>885
お前よw
>いや、思ったことを言うのは自由だが、おかしなことを言ってると否定するのも自由だから。

否定になってねーんだよw だからよw >>873
>「ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相」は変化しねーのかよwあ?

>>882 >>889
君w
>ケーブル、アンプ、プレーヤーで音は変わらない。という人は検証は充分かな?
やら
>音が変わらないなら、別にもうオーディオなんかする必要ないんじゃない?

だからよw さんざん言ってるが
ブラインドでケーブルなど数十年来いまだに有意性が示されていないものは、差がないと考察する方が
完全に合理的かつ優位なんだよw

だがなw
ブラインドでない場合は思い込みによって良くなる場合があるので
「オーディオなんかする必要」があるんだよw
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 02:14:00.82ID:tPxF6yOY
創造の館
新型コロナワクチン陰謀論のごとく、オーディオ業界陰謀論を強気に提唱する低学歴、無教養な老人

ワクチンにマイクロカプセルが入って、5G通信できるとんでも陰謀論同様、高額アンプやケーブルは見た目だけとオーディオ業界ぼったくり陰謀論を吹聴

経験が浅すぎて、高級機器を使ったことないのにデジタルアンプ最強説をぶち上げる無知ぶり
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 03:02:29.10ID:VK+ssiY0
音のピントが合ってないとケーブルやアンプの違いが分かりにくいのでは?
クリプシュはゆったり聞くのに適したスピーカーと言われてますからね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 04:19:40.36ID:9IBOf+xn
>>892
それお前がよくやる論法だがな

885殿は
> 音波が出っ張りに当たって ×『変な位相』 になってる、とおかしな情報を拡散してるのはアウト。

と言ってるわけよ

870殿は
> ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって 1 承『位相がおかしくなった』 ので
> ×2 結『定位がおかしくなった』んだろう、とか適当なことを言い出す。

と言ってるわけよ

そこにお前は
>「ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相」は変化しねーのかよwあ?

と言ってるわけよ

台座の出っ張りに当たっても音波の位相は変化しないとは誰も言ってないないわけよ、お前以外
わざとやってるんだろう
難癖のためにな
お前のよくやる論法よな

で「よくやる」事実を示せ 妄想をハゲ散らかすな
とこうくる訳よw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 05:53:16.59ID:s+nRpFYP
>>894
これなら絶対にRCAケーブルの音の違いが判る!
っていうシステムを耳自慢のオーディオマニア自身に組んでもらい
さらに
この普段聞き慣れている音源なら絶対に違いが判る!
っていう環境でやったブラインドでも全滅って言う
海外の事例があったねぇ

http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

同時に測定もしてそのデータも示されてたけど
案の定、安物のピンケーと高級ケーブルの間には
測定誤差レベルの差しか無かった

いい加減見苦しいわ

ブラインドでケーブルなど数十年来いまだに有意性が示されていないものは、
差がないと考察する方が完全に合理的かつ優位なんだよw
あとはプラセボを期待して勝手にしろやでとっくに詰んでる話
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 06:00:23.36ID:s+nRpFYP
>>889
苔生したアナログ時代の固定観念に頭が凝り固まって
何をやっても音が変わる!思考停止のプラセボ全開
空耳の瞑想に耽って迷走してるのは
オーディオファンタジスタの
あんたらでしょうね

「ちょっとちょっとお爺ちゃん、実際にところこうなんですよ」
っていう動画見せられたら
狂ったように根拠も無い決めつけの誹謗中傷を繰り返すのみ

セルフレジの使い方が判らずにコンビニ店員を怒鳴り散らす
キレる老人と同じ、憐れだねぇ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 06:44:55.27ID:X70P5JDj
館は、アンプはフラットだから音は変わらないとかケーブルで信号は変わらないから音は変わらないとか
「そりゃそうだろ」 って簡単に分かることを言うだけなら、そもそも間違えようがないから正しいが、
スピーカーのことになったら途端に馬脚を現す。

ミッドから出た音波がウーハーエンクロージャーの出っ張りに当たって位相がおかしくなって
定位がおかしくなったんだろう、とか適当なことを言い出す。
無論反射は起こるが、そんな定位がおかしくなるような位相がおかしくなることなんてない。
その程度のこと一定以上の理解レベルがあれば分かる事なのに、レベルが低いので変なことを言ってる。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:06:01.11ID:xY/1ne0u
1発撮りのTIASオーディオショウ動画なら屁理屈不要の能力勝負だろ
投稿者も増えてるし2年ぶりだし良い機会

ちなみに昔のやつ関連
https://www.youtube.com/results?search_query=東京+オーディオショウ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:18:34.83ID:s+nRpFYP
>>898
>無論反射は起こるが、そんな定位がおかしくなるような位相が
 おかしくなることなんてない。

だから館さんに反論したいのなら
その「位相がおかしくなることなんてない理由」を客観的な事実や
測定データをもってちゃんと説明すれば良いだけであり
狂ったかのように誹謗中層する必要はないんですよねぇ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 08:52:59.00ID:B1QPVqlB
ここは他スレと違って口先だけの能書きはどうでも良い
館の空気録音があれば講評するし、実際したけど出てきたのがあれだぞw
能書きの部分はあえて書かなかったから、もしかして意味がわからなかったのか?w
ていうか音聴きゃ分かるだろう?実際それがわかりやすい音だったから
ある意味面白いとは思うが肝心の音の部分には誰も興味持っていないというwww
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:11:56.11ID:s+nRpFYP
>>901
B&Wは、ツイーター軸での802D3の感度を90dB / 2.83V / mと高く設定している。このスピーカーは、ごくわずかな入力電圧でも大音量で再生されるが、アンプが駆動
するのは比較的厳しい負荷である。
図1に白黒の電気インピーダンス(実線)と位相(点線)を示しているが、
マグニチュード(振幅)は100〜130Hzで3オームに下がり、670〜770Hzで再び下る。 そして、電気的位相角は低音域では低いが、600Hzを超えると次第に誘導性になり、1kHzで+ 46°に達する。ここで、大きさは4オーム。 また、69Hzで4オームと–64°の組み合わせがある。
この結果、このスピーカーは、低い実効インピーダンスでも影響されない
高出力のアンプが必要であることを意味する。

ということで
ハイパワーアンプで無いと位相に乱れが生じる可能性はあるということを言っている。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:35:36.67ID:PLCq9+hG
科学という伝家の宝刀でオーディオ界を斬る!
意気揚々と挑んだ愛知のネクラ低学歴単純作業派遣社員だったが
算数に毛が生えたレベルでの実証しかできず
高学歴集団のメーカー開発者らからの、無残な返り討ちにあうのであった
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:41:25.32ID:cVoxCbyz
創造の館自演集 博識編

創造の館は工学か理学の博士号でも持ってそうな博識ぶりだな.

創造の館以上の博識じゃん

創造の館は、素材にも詳しいね。 博識すぎる

創造の館って何者? ものすごく博識だけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:44:05.85ID:s+nRpFYP
>>906
メーカー開発者って言ったって
思い込みが激しいだけで、別に特段耳が良いわけでは無い
ましては古参の開発主幹なんて耳自体もかなりヤバイ
一部を除けばABXブラインドとかも取り入れてないし
(アンプとかCDP、DACなんてそれこそABXやったら
 新製品開発なんてもはやデザインとか付加機能以外意味が無くなるし…)
圧縮音源の聴き分けも一般人と何にも変わらない人達ですよ…
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:47:55.40ID:cVoxCbyz
創造の館 自演集
空耳編 厳選

館さんは空耳ファンタジーオーディオマニアの人を対象にしてない

オーディオにおける経験=ただの心理的バイアスによる空耳体験の刷り込み

いつまで自作自演の空耳オナニーコントやってんだよ

蒙昧な空耳バカども

客観性も再現性も無い主張プラセボの空耳

オーディオの本質が心理的バイアスによる空耳を楽しむ

プラセボ空耳オーディオマニア

能天気な空耳バカユーザーの存在が一番問題
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 09:57:57.10ID:PLCq9+hG
>>897
CDが普及してすでに35年以上経つが、これまで何千という商品が出た
デジタルだから音は変わらないというなら、なぜこんなにも多くの商品が毎年毎年出るのか?
少しは考えてみろ。
CDプレーヤーの上蓋を開けて中を見てみ
アナログ回路なるものがあるだろ
音にするためには、アナログ変換しないといけないよな?
DCD-1650とS10、価格は2倍差。
S10は1650を1台分ボってるとでも言いたい?
高級機はアナログ部にコストをかけてる
長くやってる人にはいまさらな常識だよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:07:43.39ID:PLCq9+hG
>>908
いいのか?そこまで言いきって
少し浅はかじゃないのか?

ブラインド至上主義をそこまで奏でて力説するなら、自信の機器を持ち込んで各メーカー巡りをして、
実証してきたらどうだ?
担当者に会って、商品開発に至るまでのプロセスを取材してこいよ
長年のオーディオファンを説得させ、自信の説に引き込みたいのなら
それくらいしないといけないよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:10:02.33ID:/MbYTBfH
バッファリング制度の向上で値段程の差が判る人など皆無
今はロスレスで一旦記録メディアに取り込むスタイルなんだか
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:17:17.64ID:PLCq9+hG
>>912
メディアに取り組む“まで”はな
問題はその先
わかる?
読み取るだけでは音にできないんだよ
ちなみに自分は、S10の音は1650の2台分以上だと思った
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:28:57.55ID:s+nRpFYP
>>910
全国の神社仏閣には無数とも言える
御守りや御札などがあって
それが何百年も売れ続けている

別に多くの商品が毎年毎年出るからといって
「音自体が変わる」「それを人間の耳で識別できる」
ことにはならない

むしろ音は同じだからこそ、新製品を出し続けることで
目先を変え心理的バイアスを刺激しているとも言えるわけだ

1980年代くらいまでは新製品と従来製品、
エントリーモデルと高級モデルの間には
人間の聴覚の閾値以上のスペックの差は
アンプやカセットデッキをはじめ存在したが、今はそれすらない

中華デジアンだろうがハイエンドアナログアンプだろうが
パワーが同等で、S/N比やダイナミックレンジなどに
人間の聴覚の閾値以上の差が無ければ「音は同じ」ってこと
で構わない
あとは気分の問題だけ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:34:59.18ID:s+nRpFYP
>>911
長年のオーディオファンなんて
もはや頭も耳も凝り固まって
変わりようが無いからどうでもいい

むしろこれからオーディオを手段に音楽を
良い音で楽しみたいという層に対して
今まで業界が商売上の都合で垂れ流してきた
オーディオの常識という名のウソ、デマ、オカルト
のウイルスを伝染させないことのほうが重要

すでにオーディオグレードのUSBケーブルとかLAMケーブルとか
イヤフォンのリケーブルとかいう
ぼったくり変異ウイルスがうようよだけどね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:46:35.63ID:WUeF7R4T
>>910
>なぜこんなにも多くの商品が毎年毎年出るのか?
・売れ筋の商品は他社の新製品に人気を奪われないよう毎年モデルチェンジしていく必要がある
・毎年あれこれ作らないと商品企画するような人たちの仕事を確保できない
・部品をコストダウンして利益率を上げる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:57:51.85ID:YRJmO91k
>>895 >>898
お前らよw
>台座の出っ張りに当たっても音波の位相は変化しないとは誰も言ってないないわけよ、お前以外
やら
>無論反射は起こるが、そんな定位がおかしくなるような位相がおかしくなることなんてない。

だからよw
「変化しない」やら「おかしくなることなんてない」根拠を示せないようでは反論になってねーんだよw
だいたいよw
もう詰んでる話をいつまでハゲ散らかしてんだよw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1614871120/959
以下
単純な話だろw お前の>>954
>部屋の影響はスピーカーの指向性が広いほうが受けるわけだが、JBLは指向性が狭いので部屋の影響を受けにくく
>中央寄りに定位したが、B&Wは指向性が広いために部屋の影響を受け、その部屋は左右の反射が違ったために
>反射で定位がそのようになったといったパターンも考えられるし、

お前自ら主張する「B&Wは指向性が広いために部屋の影響を受け」
反射がおきてるんだろw 反射がw

すなわちこの「反射」は「正確なSPとは言えない」
しかもその「反射」は部屋に大きく左右されるどころか原音(音源)にないんだからよw
以上
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:10:26.37ID:eMblhu2N
>>917
オーディオ用のUSBケーブ、LANケーブルを使った事ないでしょ?
残念な人だ、
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:13:11.98ID:YRJmO91k
>>901
お前よw
反射の話してんのにそんなデータUPして
「それなんか意味あるんすか?w」

>位相がおかしくなってると言うなら、おかしくなった位相のデータを出してもらわないとな?

だからよw >>919
定位がおかしい事例があるのなら位相差(レベル差)があるんだろw
そして館とやらも言っているが、左右の位相(定位)がおかしいなら
「ウーファーのエンクロージュアの天板に吸音材」やら、セッティングを見直せよw

つまり
もともとB&Wの「SP自体」が左右の位相が違うような不良品だと言ってるわけじゃねーんだよw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:23:02.65ID:O+/Y6qXV
>>915
ドライブによっても違うよ
ONKYOが自社にこだわる理由でわかるでしょ

>>916
それだと尚更君自身の持論の枠だけの展開ってことだけでいいよね?
大衆を説得、価値観を変えるまでには至らないし
する必要があるなら、経歴をオープンにしないと、スポイルされたままだよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:30:18.74ID:O+/Y6qXV
「猫も小判もワンビット」
バブル真っ只中の1989年、業界で一時流行った言葉だ。
なぜ、DACはマルチビットから1ビットに以降したのか?
いや、なぜ変えなければいけなかったのか?
その必要性を、当時の心境、思惑、ジレンマをわかる人、述べてね。
とくに館くんの答え待ってる。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:41:13.98ID:s+nRpFYP
>>923
俺だっていまなんのCDPで再生されてるのか
ONKYOかぁとか判っていれば違って「感じた」りしますよ

でもそれが心理的バイアスによるものなのか
それとも本当に人間の聴覚の閾値以上の違いなのかって
アンタはどうやって切り分けしてんの?

オーディオマニアが真性バカだと思うのは
そういった自省する態度をとることも無く
自分は耳に自信があるとか何の根拠も客観性も無いことを
平然とほざくことだわな

CDPの出力信号を実際に計測して比べたって
まったく測定誤差レベルの違いですら無いのに…
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:43:18.03ID:YRJmO91k
>>903
君w
>科学ジジイのホームページで位相の変化出てるよ

おw 科学ジジイかw
昔、位相などに関しては「首を振っても中央定位が動かない状態を目指そう」
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1411489481/
ここでさんざんやったんだよw
その科学なんとかやらは
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/soundimage.htm

でよw
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1411489481/528-529
このタイミングで今は亡き鯖が発狂した記念すべきスレであるw
そういや鯖はB&W信者だったなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:46:22.52ID:A8AGcDKk
創造の館 自演集 プラセボ編

プラセボだらけのこのオーディオ界隈で、ケーブルで音は変わらないと一石を投じた館の存在意義はデカイ

ハイエンドアンプは実はプラセボ効果しか無いってことがバレる
 
ただのプラセボの空耳なのに 「自分には違いが判る!」というような言ったもん勝ちの風潮

プラセボ効果前提で法外な値付けして、 ユーザーを舐めきって中身もアフターケアも 適当なことするメーカー

思考停止をすることで自分を誤魔化し続ける それがプラセボ空耳オーディオマニアの特性なんですかね?

今のオーディオはプラセボを味わう高尚なご趣味ってことですよ

プラセボだろうが音が良く聴こえる人は それで満足するわけ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:38.46ID:O+/Y6qXV
そこまで自信があるのに、なぜ自社ブランドを立ち上げないのか
時代の風雲児、革命家になりたいんだよね?
いまなら超低金利だし、銀行にもその持論で説得すれば融資通ると考えて、
迷わず行動に移しそうなもんだが。
アンダーグラウンドなネット内ではなく、自ブランドを立ち上げてみたらどうかな?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:58:34.13ID:Cc1yHLXB
創造の館に貸す銀行はないね
自動車ローンさえ組めない
クレジットカードも審査落ち
YouTubeの再生回数捏造、著作権法違反
あらゆる信用がない

冷蔵庫買うにもローンが組めず、消費者金融を頼ったぐらい
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:59:25.03ID:O+/Y6qXV
>>925
やはり君はDTM板に行くべきだね

オーディオの音質は測定値がすべて。という固定観念が変わらない限り
ここにいる意味はないんじゃないかな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:04:16.88ID:1Bk/9kt5
創造の館まとめ

アンプは見た目で音に大差ない
正確に増幅するデジアンは素晴らしい
真空管は音が悪い
フルレンジからはまともな音が出ない
スピーカーはユニットの振幅が音の全てだ
高能率のスピーカーだけが生々しい音を出す
ハイャGンドオーディャIは見た目に金bゥかっているイャ塔eリア
B&Wのちょんまげはデザイン優先
電源と音質は関係ない
ケーブルで音は変わらない
高音質で再生できるオーディオシステムはスマホのミニプラグ→パワードスピーカー
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:12:57.82ID:1Bk/9kt5
創造の館 自演の数々

創造の館は,デジタルアンプを推奨していますね.
創造の館は,アンプでは音は変わらないと言っていますね.
創造の館は,電気・電子工学に詳しそうですね.
創造の館って説得力あるよね.
創造の館は理論的に説明してくれるから,オカルトにハマっている人を救い出すことができる.
創造の館のスピーカーはクリプシュですが,そんなにいいスピーカーなんですか?
創造の館って何者? ものすごく博識だけど.
創造の館のおかげで,スピーカーケーブルには,バナナプラグをつけたほうがいいということが分かった.
創造の館のおかげで,ハイレゾが無意味だということがよく分かった. Amazon Music HDを解約しようと思う.
創造の館は2 Wayをおすすめしていますね. 2 Way + サブウーファーにしようと思います.
創造の館は工学か理学の博士号でも持ってそうな博識ぶりだな.
創造の館以上の博識じゃん
創造の館は、素材にも詳しいね。 博識すぎる。
創造の館はメーカーエンジニアの視点から見てどうなのお? 誰1人として真っ当な反論してるの見た事ない
創造の館がスパイクは逆効果だと言っていたので、早速、スパイクとスパイクプレートを外して、ゴム底にした
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:19:21.03ID:VK+ssiY0
>>896
ピンケーブルは電流量が少ないので、帯電も少ない
ノイズの多い環境でなければシールドによる差も少ないだろう

スピーカーケーブルはピンボケスピーカーでなければはっきり違いが分かる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:23:26.15ID:O+/Y6qXV
こういう実験をしてみてはどうだろうか?

音が変わる派だけを集めて、ブラインドで高結果が出た場合
その要因を素材面から探りリサーチし
さらに掘り下げ、確実性、動画の信頼性を得るために
メーカー担当者への取材を入れる

変わらない派だけ集めても結果は見えてるから、素材物質の検証はする必要はないからね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:30:41.12ID:X70P5JDj
>>905
>このスピーカーは、低い実効インピーダンスでも影響されない高出力のアンプが必要であることを意味する。
>ハイパワーアンプで無いと位相に乱れが生じる可能性はあるということを言っている。

???
ミッドから出た音波がウーハーエンクロージャーの出っ張りにぶつかって位相がおかしくなる、という話がどこにある?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:54:00.95ID:s+nRpFYP
>>937
それは

>>901
に聞いてくれ
このグラフを見て
位相がおかしくないと言ってるんで

低出力のアンプでは
位相に問題が出る可能性があることの事実を述べただけだ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:56:40.60ID:V8g+3Pu4
皆さん、趣味のオーディオで争わないでください。
本末転倒です。

創造の館のバスレフの動画を、コーヒー片手にご笑覧ください。

趣味は楽しむものです。
そこに知識と教養をトッピングすると、より趣深くなりますね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:00:23.04ID:O+/Y6qXV
パソコンでダウンロード
そのファイルのままYouTubeにアップロード→視聴者へ

これってピュアオーディオなの?

イヤホンで聴く人もいれば、アクティブスピーカーで聴いてる人もいるだろう
音の出口の形態が万別だから、数字がすべてで正しい。
これまでのオーディオ論を逆さ読みして、強引に結ぶつけてるわけね。

ついて行けわw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:10:46.38ID:YRJmO91k
>>894 >>933
君w
>音のピントが合ってないとケーブルやアンプの違いが分かりにくいのでは?
>クリプシュはゆったり聞くのに適したスピーカーと言われてますからね
やら
>スピーカーケーブルはピンボケスピーカーでなければはっきり違いが分かる

だからよw
「それってあなたの感想ですよねw」
いつまで根拠も示さず感想どころかハゲ散らかしてんだよw

だいたいよw なんども言ってるが
クリプシュどころかピンボケスピーカーどころか世界中の人々で世界中のシステム
という条件下において数十年来いまだに有意性が示されていない現状は
差がないと考察した方が完全に合理的かつ優位だw
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:11:05.44ID:X70P5JDj
>>938
つまり館が言ってることはおかしい。
ミッドから出た音波がウーハーエンクロージャーの出っ張りにぶつかって位相がおかしくなって定位がおかしくなった、
ということを館が言っていたが、そのような測定結果はないし、そもそもスピーカーの理論的にもおかしい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:18:19.14ID:s+nRpFYP
>>942
その可能性についてはまだゼロでは無い
なぜなら明確な否定材料は示されていないから
デザイン、構造上、ツイーター、ミッドの音の
周り込みは他のスピーカーよりも高いことが言われてるし
それが個性とも言われてる

自分はその個性は嫌いでは無い
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:21:55.72ID:M44Y0O40
世の中に多くのケーブルやらアンプやら存在出来ている意味を考えれば
答えは出るのではないでしょうかね
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:26:07.57ID:OMZaQ3lo
創造の館の動画は好みの音楽を聞くためのオーディオ機器の知識が欲しい人には良いモノなんじゃない?
そのまま信じるか疑うかは受け手次第で、私は後者だったので詳しい人が多そうなここに辿り着きました

創造の館がHPの冒頭で言ってる通りでした
https://souzouno-yakata.com/audio/
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:30:34.06ID:X70P5JDj
>>943
>その可能性についてはまだゼロでは無い

そんな測定結果は出て無いし、そもそもが大元の館の話が、あまりに頭の中で適当に想像した与太話のたぐい。
あまりに適当すぎる、ミッドから出た音波がウーハーエンクロージャーの出っ張りにぶつかって位相がおかしくなって定位がおかしくなった、
なんてことを言うなら、その証拠を出せという結論で終わり。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:33:56.86ID:X70P5JDj
>>944
>オーオタって測定結果を否定しておいて

否定してないね。
ケーブルなんかでたいして変わるわけないだろ。
館は、アンプはフラットだから音は変わらないとかケーブルで信号は変わらないから音は変わらないとか
「そりゃそうだろ」 って簡単に分かることを言うだけなら、そもそも間違えようがないから正しいが、
スピーカーのことになったら途端に馬脚を現す。

ミッドから出た音波がウーハーエンクロージャーの出っ張りに当たって位相がおかしくなって
定位がおかしくなったんだろう、とか適当なことを言い出す。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:37:06.11ID:YRJmO91k
>>942
お前よw
だからよw >>919 >>922
だいたいよw
>そもそもスピーカーの理論的にもおかしい。

さっさと示せよw その理論をw

>>945
君w
だから言ってるだろw
数十年来いまだに有意性が示されていない現状は差がないと考察した方が完全に合理的かつ優位
にもかかわらず、「世の中に多くのケーブルやらアンプやら存在出来ている意味を考えれば」

思い込みで音が良くなるから買う(存在する)んだろw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:44:49.36ID:oMk/mcXf
>>948
館はアンプやケーブルで音が変わらないとは言って無いよ
ダンピングファクターで音色が替わるが微小な変化を人間が認識するのは無理と言ってる
微小な凹凸によって位相がズレるのは物理的に当たり前

もう、この人の為に説明してやるの苦痛に成った・・
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 13:45:36.59ID:YRJmO91k
>>947-948
お前よw
だからよw >>949 そして >>873 以下

いつまで指摘や反論されてもスルーして同じ主張を繰り返しハゲ散らかしてんだよw
だいたいよw なんの反論にもなってねーだろw
「ミッドから出た音波が台座の出っ張りに当たって位相」は変化しねーのかよwあ?
→自ら変化すると認めている

無駄な抵抗はよせよw お前じゃねーのかこれw
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/c/f/cffb18f2.gif
以上
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況