>>910
全国の神社仏閣には無数とも言える
御守りや御札などがあって
それが何百年も売れ続けている

別に多くの商品が毎年毎年出るからといって
「音自体が変わる」「それを人間の耳で識別できる」
ことにはならない

むしろ音は同じだからこそ、新製品を出し続けることで
目先を変え心理的バイアスを刺激しているとも言えるわけだ

1980年代くらいまでは新製品と従来製品、
エントリーモデルと高級モデルの間には
人間の聴覚の閾値以上のスペックの差は
アンプやカセットデッキをはじめ存在したが、今はそれすらない

中華デジアンだろうがハイエンドアナログアンプだろうが
パワーが同等で、S/N比やダイナミックレンジなどに
人間の聴覚の閾値以上の差が無ければ「音は同じ」ってこと
で構わない
あとは気分の問題だけ