よくわからんけど、有線無線で音が違うっていうのはデータが化けてるとかじゃ無いよね?
無線オンだと無線部の放射ノイズが機器のアナログ段に悪影響を与えるとかだと思うけど
有線でメディアコンバータ使ってアイソレートが有効なのも、他のネットワーク機器のグランドノイズとかが伝ってきてオーディオ機器のアナログ回路に影響が出るからだしデータが化けてるくらい異常があるのは問題外だと思う
てか、そもそもデジタル伝送といっても0と1が流れてたりするんじゃなくて、閾値いくつを超えたら1とみなすとかだと思うし