俺は、こういった重症でブッ壊れたビンテージなブツは中身を思い切って全部バッサリ捨てて
https://i.imgur.com/d55ltBk.jpg
https://i.imgur.com/gtYAHqt.jpg
https://i.imgur.com/7EV3Lmn.jpg

代わりに、小型のこういった中身を移植したりして遊んでる
https://i.imgur.com/jqn3h6s.jpg
https://i.imgur.com/FDZk80h.jpg

ガワはビンテージだが中身は安いデジタルアンプ遊び
ってな命名ってトコかな
上蓋とれば、タバコの箱程度の大きさのデジタルアンプ基盤が
チョコンとビンテージアンプのド真ん中に鎮座してる状態


※一応パワーLEDやレベルメーターがあるビンテージアンプは
そういったLEDもパワーオンで発光させたり、メーターも動かしたりの改造配線取り回しは施工
当然ボリュームつまみもガワ側のつまみで調整可能にハンダ配線加工
重症不具合アンプは、その程度の理由や古さゆえに500円や1000円で買えるので遊びとしては俺的に面白い具合

友人は究極のプラシーボ効果、と言ってた