X



iFi Audio総合スレ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-AsOy)
垢版 |
2022/04/05(火) 10:16:27.72ID:uA7c61g+d
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-7Hxa)
垢版 |
2022/04/05(火) 16:27:03.59ID:gHnCZOHpp
乙乙乙
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-gTa0)
垢版 |
2022/04/05(火) 18:12:23.92ID:NKert2yyM
すみません、前スレ993で下記質問させて頂いたのですが、スレ終わりだったのでもう一度質問させてください。

>>993

> triodeのフォノイコtrx-eq7の電源に手を加えたくて調べていたらifi製品にたどり着いたのですが、iPower EliteやiPurifier dcなど24v/3.5Aまでの対応製品で36v/1Aの製品に使用したら効果ありますかね?
> trx-eq7の電源が36V/1AのDC電源です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231d-JDYb)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:03:07.40ID:Q2KvebX70
xDSD Gryphon 1.22から1.45へアップデートしたよ
確かに音の変化あったかも
音場が広がってクリアになった印象
かなり良いよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-c9Oa)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:37:31.61ID:h6ecsbhb0
>>7
やっぱり変わってるよね不思議だけど
ファームでガラッとというところまではいかないけど
リケーブルくらいの変化は感じるかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d33-gTa0)
垢版 |
2022/04/06(水) 01:20:18.01ID:sILSIQlg0
>>10
そうですよね、、
電源のグレードアップというか、ノイズ対策に使えそうな製品探していたらifi製品で良さそうものがあったので興味を持ったのですが、いかんせん36Vに良さそうな製品が見つからないので質問させて頂きました。
24Vまでは色々電源関連製品ありますが、それ以上に対応するものがない印象です、、。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5532-XVR/)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:31:14.82ID:PQhqhz9q0
意味ねー
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-l8VH)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:56:19.28ID:Daan+F0Ud
素XDSDとグリフォンの比較で音質はかなり違いますか?
音質が劇的に違うなら買い替えようか迷ってます
基本据置、ごくまれに持ち出し。入出力は現状で満足してます

ご指南宜しくお願いします
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-7Hxa)
垢版 |
2022/04/07(木) 10:39:08.75ID:/x4pIbI4M
MITERに勝ってるのって薄さと公式ってとこだけじゃね
他にいいとこ見つけるのが大変だわ
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-B1qX)
垢版 |
2022/04/07(木) 19:51:48.86ID:stStrr1pa
idefender用の外部電源っていいのありますかね?
あと、これ差してノイズ減ったのか測定してみたいんですが手軽な機器ってありますか。

ASR見ると4万ドルの機器使ってたので個人じゃ測定は無理なんでしょうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d89-9DVh)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:03:42.94ID:keEsfHOk0
>>36
トップウイングが嫌なら尼でgotorの4.4mm to TRSのYケーブル5400円
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d1d-JDYb)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:04:01.18ID:IpxL7XkW0
日本でもgryphonとgo blueともにケース出るんだな
どっちもMITERで本革買ってるからなあ
gryphonケース ポリエステルで\7150は高すぎ

Go blueのクリップは少し気になるが、これも本革じゃないんだろうな
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d1d-5zdB)
垢版 |
2022/04/07(木) 20:10:13.73ID:+0k5IDq20
ポリエステルで7000円とか意味不明で草
本革つかってるMITERの2000円近く上とか何でそんなにあがったんだよ

あとせっかくスキットルライクなデザインなのに水筒のカバーみたいなカバーデザインなのもちぐはぐなんだよね
gobluのほうはデザインはわりと嫌いじゃないかな

https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/07/55099.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-M4Z5)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:12:07.31ID:XKJlJ25z0
今までzen dac signature 無印をデスクトップで使ってたのを
寝室のサブシステムのdacと入れ替えたら、サブシステムの
スピーカーが見違える程綺麗な音で鳴り出した。

今更ながらzen dacの実力の高さに驚いているところ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-gcuM)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:52:50.56ID:r4rhodka0
ZEN DAC非常に試してみたくなってるけど、絶賛と大した事ないと色んな感想見てるとよくわからないなあ

今はDACはToppingのD10 BalancedとDX3Pro+を使ってる
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-M4Z5)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:30:16.41ID:XKJlJ25z0
>>47
うちはデスクトップ用にモニタースピーカーとヘッドホンアンプでヘッドホンを
使ってた時は、悪くは無いと思ってはいたけどzen dacの良さに気が付かなかったよ。

今回ピュア用のスピーカーシステムに組み込んでみて、初めてその良さがわかった。
もしかしたら組込むシステムによって評価がガラリと変わるdacなのかもしれない。

これまでの感触からはヘッドホンよりはスピーカーで使った方が良い結果が出る
ような気がするな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-gcuM)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:41:50.20ID:r4rhodka0
確かにヘッドフォンアンプ機能に関しては微妙な評価が多めだったね
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-56QK)
垢版 |
2022/04/09(土) 08:35:59.49ID:rBCf+h5Rd
48氏のは zen dac signature 無印 だからヘッドホンアンプ機能ないよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-M4Z5)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:42:56.83ID:XKJlJ25z0
スピーカーアンプ部分ってなんだ? zen dac signatureは純粋なdacだから
dacとしての音質が結構よくね?って話なんだけど。

それはともかく、zen dac signatureの音質が予想以上に良かったんで
NEO iDSDやPro iDSDに興味が湧いてきた。こうしてiFi沼にハマって
行くんだろうな・・・
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-0Ywt)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:57:26.22ID:kZI1jhnBd
>>55
DAC内蔵ポタアンに対して他に何を求めるんだよ…
旧micro iDSDの旧ファームだとSPDIF出力も可能だったからUSB DDCとしても使えたけどその用途にわざわざmicro iDSDを選択する理由もないしな
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-bF+T)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:47:18.89ID:nslBdMjLa
BLをDDCにして同軸で繋いだらUSB直挿しより良くなったよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-kSch)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:22:21.40ID:Hj1CiufmH
>>63
なるほどです。
SBに付属のボリュームコントロールつけてますがそれを外してヘッドフォンアンプにするわけですね。

ifi製品ならZEN CAN Signature MZ99辺りが妥当でしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e29-PqFV)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:34:38.45ID:BmQW1hWr0
>>64
マイク使ってるならコントローラはそのまま(アナログライン入力/マイク入力共用端子)繋いで、ヘッドフォン出力端子を外す
マイク未使用ならコントローラ外してもOK

CANは出力高めなのでイヤホンだとiEMatch+(3.5シングルエンド)も一緒につ買う方がイイかも
(イヤホンがバランス対応ならiEMatch4.4)

いずれにせよCANもそれなりの値段なので一度視聴することをおすすめします
(DAC+CANもその時に視聴してみて)
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-kSch)
垢版 |
2022/04/11(月) 07:47:59.24ID:pHCyUG6VM
>>65
ありがとうございます。
マイクは未使用なのでアンプ用意できるなら外してしまっても問題なさげですね。

IEmatchについて調べたのですが
アンプ使うとホワイトノイズなるものが発生しやすくなるっぽ? 使用してるイヤホンはムーンドロップのKATOなんですがこのイヤホンにあった出力のおすすめのアンプって何かありますでしょうか? 
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-bF+T)
垢版 |
2022/04/11(月) 14:12:40.78ID:fo5PJAB3a
>>61
そうかなー
zen streamほどじゃないけど、けっこう良くなったと思う
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:13:21.04ID:FmmTqGwL0
ZEN Stream が6時間ほどの連続使用でかなり熱々になる
25度くらいでこれだとこれからの季節心配だな
外付けのUSBファンとかはノイズとか悪影響ありそうだし
沖電線の放射性放熱板とか試してみようかな、安いし
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ce-CyG6)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:13:55.92ID:aM6SW2UP0
zenセット欲しかったけど発熱が気になってNeo買っちゃったけど気にすることもなかったのね
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-B6uL)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:42:08.91ID:DGIgwghIa
ZenStreamってAmazonやAppleには未対応なのか
うーん微妙
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-bF+T)
垢版 |
2022/04/13(水) 01:59:36.56ID:J2GySMsAa
そんなに熱くなるかしら
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-ZEMq)
垢版 |
2022/04/13(水) 16:43:42.87ID:GRBj4KJTa
俺のラズパイ4roon ブリッジだとCPUコア温度は常時46℃くらいになっている。俺のラズパイはアルミケースに入れてファンレス構成だとそのくらい。Zen streamのCPUコア温度もそのくらいはあるだろ。
ただしケース外面温度はもっと低いよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-b6x/)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:29:05.83ID:cCyxaUu1a
XperiaとGryphonでNeutron以外のアプリ使うとブツブツノイズが起きる
UA2でもNeutron以外は音飛びするから使ってるXperia固有の問題だとは思うがどこを調べれて設定いじればいいのかがよくわからん
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-pmmh)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:58:56.50ID:LBD1YGEgM
スマホと離しても一緒?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況