>356
>358

送られてくるビットデータが同じなら音は同じって、DA変換の根本が分かってないのかな。
送られてくるデータが同じでもクロック信号が揺さぶられるとDA変換後の波形が歪んでしまって、出力が本来の波形と異なってしまうって言ってるのに、そこがどうしても正しく理解出来ないようだね。

「データが同じだから音は一緒」と各所でわめく人はみんなこれ。

もう一度だけ言うよ。
DA変換は、音楽のビットデータと「正確な」クロック信号の2軸が両方合わさってはじめて本来のアナログ波形になる。ジッターが悪さするのはクロック信号に対して。