気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 118rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-67L
垢版 |
2022/09/08(木) 12:39:45.50ID:iYoDkcuj
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 117rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1656895167/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 12:44:01.85ID:CNJZ5069
明日はレコードの日
渋谷のタワーレコードで何枚か買うかな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 12:54:39.29ID:cEakc5Ph
ここでレコードコンサートでもやるか
著作権?不特定多数といえるほど人いないし場所的にはグレーだが
ぶっちゃけ問題なんかあるはずない、注目さえされなければw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 15:15:51.73ID:/nr5zwE1
>>642
MDF製だった部分をアクリルに置き換えただけじゃん?
アームは新開発みたいだけど、そのアームのベース部分は
どう見ても既存機と同じだし…。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 11:31:44.32ID:V+TTiNKr
レコードの日、なんぞ気になった盤や買った盤はあるかい
https://record-day.jp/item_2022/
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 11:39:39.88ID:V+TTiNKr
ざっと見ても色々面白い、レコードブームだ売れてるんだというだけあって結構出てるんだな
納得のもの、意外なもの、ぜんっぜん知らん歌手、、、早瀬優香子って誰?有名だったの?
ジャケットに皆んな力が入ってる、やはりレコードの魅力の大きな部分だけにこだわってんだろうな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 11:40:33.87ID:KaldrAOW
>>655
吉田美奈子の初レコード盤かな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:55:09.29ID:e4asQbSx
なんかレコードって高級なメディアになったのか?
それとも今まともに作るとコスト考えるとこのくらいの価格が正規???
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:09:58.43ID:kjl/dO7S
完売だとさ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:18:55.29ID:mG5KXH89
レコード新譜5000-6000円は当たり前
一回のプレスで数千枚を考えると仕方ない
藤井風レコードは抽選販売
コンサートチケットのレベル

中古レコードなら安いし
ロスレスの新譜は配信で聴ける

音楽を楽しむ環境を考えたらしあわせだよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:22:41.80ID:9oLKx0b4
昔の井上陽水とか2800円じゃなかったかな?
物価の上昇考えれば5000円でもこんなもんじゃない
1枚が中学生の1ヶ月のお小遣い相当
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:39:14.02ID:HMc/m5NC
>651
チューナーをPCにつないで録音してて波形が見えてるけど、
FM変調の過変調防止リミッターの上限に当たっちゃってるね。
ミスではなくわざとなのかなー
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 15:47:14.72ID:wu2xAM3v
>651
チューナーをPCにつないで録音してて波形が見えてるけど、
FM変調の過変調防止リミッターの上限に当たっちゃってるね。
ミスではなくわざとなのかなー
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 16:47:04.93ID:umu1Nffh
ドナルド・フェイゲンのIGYいい音だったな。
野外で安物携帯ラジオで聞いてたけど、自室のオーディオルームで聞く感じとニュアンスが同じだった。
カートリッジはやはりDL-103?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 17:09:39.66ID:umu1Nffh
ナイトフライはUS盤も音良いけど、国内盤も良いんだよな。
輸入メタル使用はクラシックもジャズもいい音だな。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 19:28:52.67ID:lWh+4nQy
night flyはMFSLのを持ってるな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 19:36:50.25ID:1RqZcSnM
DENONの局用機はDL-103用だと思うけど、DL-107で演奏されてるってのは
改造されてんのかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 21:51:23.94ID:KaldrAOW
渋谷のタワーレコードのぞいたけど
アイドルや韓流のフロアに比べたら
静かでオッサンしかいなかった
たまにオバサン
ふだんと変わらず空いていたよ
レコードブームってなに?
レコードの日盛り上がってないな
今日リリースも地味かタイトルばかりで
店頭で既に歯抜け状態
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 22:07:45.13ID:lWh+4nQy
どこに住んでんの?
ユニオンのレコード売り場はいつも混んでるし、会社の前にもレコード屋が出来たよ。
USはレコード市場が10億ドル突破って書いてあんじゃん。
昔ほどじゃないにしても流行ってんじゃん?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 11:50:02.30ID:eajSjSJW
配信はTIDAL AmazonMusic、Apple Music、spotifyを使って、レコードは毎月数枚買うが、配信にないものはCDで買っている
それぞれの良し悪しがあって楽しいよ
同じアルバムを配信、CD、アナログで比較視聴もいい
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 12:17:29.75ID:RHWMS1BK
> レコード三昧
NHK-FM の放送電波はリミッターが作動しまくっていた。
らじるのデータはリミッター被害はないけど低ビットレート48kbps。
内容は悪くなかったけどオーディオ的にはほめる所がない

レコードの番組は応援したい。したいけど、手元で本格的に再生した時のような
音に近づける気がなく、レコードを手抜き再生した時の短所を
ありがたがるだけの視聴者とのなれ合いになってしまってるのは悲しい
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 16:52:41.37ID:Gfg9gcNo
インバウンドで稼ぐって地元民相手の商売じゃやっていけないということ
円安で外国人には安く見える(実際安い)から、
「え何ランチ2,000円?安い安い」
と言うような相手に商売した方が儲かるに決まっている
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 19:40:51.06ID:ozqs8kIv
という土人の考え
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 20:14:28.99ID:dNThLiU0
明らかに民度の低いヤツ
邪魔だよ
書き込みをやめてくれる?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 20:14:37.67ID:eajSjSJW
明らかに民度の低いヤツ
邪魔だよ
書き込みをやめてくれる?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 20:15:58.87ID:ozqs8kIv
明らかに民度の低いヤツ
邪魔だよ
書き込みをやめてくれる?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 20:55:24.54ID:cp7T3BU6
愛知県民のことだろうな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 22:04:15.28ID:+lYZT+zp
愛知県民バカにする奴にはしるこサンドやらんぞ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 22:11:25.61ID:QmDRoDOx
愛知県は色々異常な土地柄らしいが車で轢いたあと生き埋めにして殺した
元活動家殺人犯が市長ってのには流石に驚く、数年前までだったらしいが
07021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/11/04(金) 22:22:05.54ID:EKqmG5qY
メルコのアナログプレーヤーを今でも使ってる猛者はおらんのか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 22:23:24.46ID:+lYZT+zp
愛知県ではメルコよりもしるこサンドな
07041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/11/04(金) 22:25:23.06ID:EKqmG5qY
3533をー。 ヽ(´ω`)ノ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 03:26:27.51ID:M8CFOpBW
リンナイもパロマも名古屋の会社。
敷島製パン(パスコ)もフジパンも名古屋の会社。
ソニーの創業者の1人盛田昭夫氏は名古屋生まれで、実家は造り酒屋で現在の盛田グループ。
上記の敷島製パンは分家筋にあたる。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 04:50:53.61ID:M8CFOpBW
>>663
1980年頃のレコードの物品税率は15%だった。
ただしメーカー出荷価格の15%であり、市販価格の15%ではないので注意が必要。
物品税は贅沢品(生活必需品でないもの)にかかる税であり、ものによって税率が異なっていた。
レコードでも童謡は教育的見地から非課税とされていた。
有名な話では皆川おさむによる「黒ネコのタンゴ」は東京国税局で幹部による試聴会が行われ童謡と判定されたが、レコードはプレス場所で納税する規定で、他の国税局管内では歌謡曲扱いで課税対象となるという不統一が起きた。
子門真人の「およげ!たいやきくん」は発売前に品川税務署で童謡と判定されていたが、発売されると成人層に大ヒットしたために課税対象ではないのかとして問題になったが、国税庁国税局により正式に非課税と判定された。
わらべの「めだかの兄妹」はフォーライフ・レコードが童謡として税を申告していなかったが、やはり大ヒットしたために問題となり、国税庁はA面曲の「めだかの兄妹」は「童謡とも流行歌ともはっきりしない」「童謡的流行歌」と判定、B面曲の「春風の郵便屋さん」は歌謡曲と判定し、B面曲の方が録音時間が長いという理由で課税対象とした。
このように膨大な新曲をいちいち試聴して判定するなど大変な手間であり不可能なことが消費税の利点としてあげられる。
また1982年に登場したCDには、1984年4月まで物品税がかかっていなかった。
このように新しいものに対応できないことも
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 09:16:23.22ID:hlj4FbQT
>>638
これどうかなぁ?モーターとかショボイの?
一時TEACのアクリルプラッタープレーヤー買おうか迷って
結局買わず仕舞い
現在KP1100問題なく使用中(他にも複数所有)
ちょと興味ある
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 12:34:20.52ID:p85HpTJX
>>706
状況に応じて課税できる利点はあった
例えば軽自動車のアルトは4ナンバーの貨物車とすることで物品税の課税を免れていたが
一般に大ヒットしたのを受けて国は軽貨物車にも3%の物品税を掛けてしまった
しかし15%ってすごいな車より贅沢品とは
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:20:53.73ID:fER4mx2O
>>409
蓄音機一台家一軒の時代の常識の人が課税率決めたんじゃないの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 20:22:54.44ID:B6AbWW83
キット商品には物品税回避の意味もあったね
ラックスマンのラックスキットとかトリオのケンクラフトとか
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 20:50:55.13ID:Ht3dqUgs
ラックスキットはラックスがラックスマンいう前だろ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 22:45:55.26ID:4UOBQUJN
ラックスマンって終焉にはチョン企業になってたけど
イマはどーなってんの?
オーテクはチャン企業だったっけ?
往年のオーテクの製品がビニール袋に入って
そこいらのフックにぶら下げられて売られてるのを見て
とても悲しくなったのを覚えてるw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 22:52:37.12ID:2jNjGyor
民度の低いやつ
愛知県民か?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:06:35.99ID:Ht3dqUgs
ラックスマンはまだ終わってないでしょ
中華に乗っ取られた時点で終わったとは言えるか
オーディオテクニカは純国産じゃないか?
非上場だから買収されない
ある意味日本で一番成功してるオーディオ会社かもしれん
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:10:44.08ID:FUqPFjPJ
>>716
山口県民ほどじゃない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:14:35.36ID:aLZNSNUQ
人種差別する人かっこ悪いです
日本にも一定数いますがそれこそ日本国民度下げますので程々に

韓国や中国にも日本人を罵倒している人いますが鏡見てる気になりませんか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:29:34.92ID:aH+JXAee
最近は中国人の方が身なり良くて金回りの差を実感するね
少し前はちょっと派手好みな感じでセンスの差なのか?
と言う感じもしてたがこの頃はそんな感じもしない
相変わらず何してる?仕事してるのか?そこが不明なとこだけは
昔と変わってない
あいつら日本で何してんの?何しに来てるん?
都会ならともかく田舎だぞ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:36:45.09ID:aH+JXAee
ちなみにコンビニやなんとか屋なんかで外国人の店員は
ほぼ見かけない、とゆう地方、いわゆる田舎である
工場なんかない訳じゃないが、、、日経ブラジル人がいた頃とは違うのだよ
農業? 川上村じゃあるまいしそんなとこで本当に働いてるか?
雰囲気的にもちょっと疑問なんだよな
残るは留学生? んむむむむ、、、どうなんだろうな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:45:00.40ID:aLZNSNUQ
一昔前はオッサンがつるんで海外のオネーチャンはべらかしツアーで遊んでたけど、いま日本の素人女子は凄く儲けてるらしい。
それ専用の地下組織が素人グループ単位である様です。
つまり買われる側になった訳だ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:46:47.18ID:aH+JXAee
日系ブラジル人がいた頃は、そこに混じって工場勤めらしき中国人もいたんだけど
最近はすっかり見ない、工場自体無くなったんだよw
ゲームがらみで知り合った中国人がいたけど最近見かけないから
どこかへ移り住んだか? 今見かける中国人はそうゆうのとはタイプが違う
一目で違う。ちなみに今もブラジル人ちょっと残ってるけど
凄い怪しいのばかりw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 23:55:45.52ID:aH+JXAee
オーディオマニアの外国人には会った事がないのでネットやら
何やら写真で見る限り日本と好みが近いのは韓国だ
日本の影響だろうと思ったんだけど、それだったら台湾、中国も
似たような好みになりそうだが、台湾と中国は似ていて好みが
日本とはちょっとセンスが違う感じなんだよな、一言で言えば金満w
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 10:47:25.45ID:iBj6QCkO
古いモデルの取説をコピーしてフリマで売るのって違法性無いの?
例えばMicroのプレーヤーやSAECのトーンアームなど
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 10:52:36.87ID:tNN/WpM/
>>728
明らかに著作権無視の違法行為
訴えられたら負ける

ニーズがあるならいいのでは?
ほかで入手できないなら仕方ない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 10:56:46.02ID:Rpq6X8+T
>>721
韓国人中国人、特に韓国人のえげつなさ、卑しさを知らないんだね

昔も今も韓国企業との取引や駐在に行ったヤツはもれなくストレスが酷くて
心病むからね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 11:30:00.91ID:iGTHO7xW
>>730
特定の企業に恨みがあるならその企業相手にモノ言えば?
それを一纏めに何々人はーって言うのは間違いですよって話ししているのです。
わかります?
これが解らず一纏めに特定の人種を避難するのは品の良いことではないですよ。日本人を避難している中国韓国人と同じレベルです。

あなた自身が外国でコテンパンにやられた当事者ですか?
だとすればお気の毒としか言いようがないし、当事者でないとすれば単なる人種差別主義者です。

日本の企業で気がおかしくなってる日本人も多くいるわけで特別、韓国中国の企業がおかしい訳では無い。

おかしな韓国人も居れば素晴らしい中国人も居ますよ。品の無い日本人も居れば人種や肌の色で人を区別しない日本人も居ます。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:35:17.63ID:iBj6QCkO
>>729
やっぱりダメなんだ
違法だけど既に無くなってるメーカー、MicroやSANSUIなんかは訴えられる事は無いってことかな?

ヤフオクに色んなモデルの取説を高額で売ってる人いたから気になった
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 13:14:32.15ID:ZCx5Zutf
>>732
企業がなくなっても商標権や著作権は所有者いるから
商用利用は告訴されたら負ける
個人が金とってコピー販売は明らかな違法行為
PFに通報すべき事案
Googleは無償で一般に開放した場合はグレー
権利者が非公開を要求すれば、要求をのむしかない
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:28:08.39ID:PQgrQH2N
権利者すら気にしてないような事を第三者が配慮して遠慮して
自身の利益を犠牲にしてまで権利だ権利だ法律だなどと
騒ぎ立ててけしからん許すまじとほとんどキチガイ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:16.38ID:PQgrQH2N
まっそうやって日本は実質東朝鮮となるんだろう、壺だし
いいえ、それがホワイト社会ですw 本気か? 正気か?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:34:54.80ID:tNN/WpM/
違法マニュアルコピー販売は儲からないから
やめたほうがいい
コピー代と郵送の実費のみなら
ボランティアでやるべき
他人の著作物で儲けようとするな
ちゃんと働け、納税しろ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:42:45.64ID:e8fcomf+
創造の館みたいにYouTubeで古いオーディオ書籍の
内容や図表を無断使用は明らかに著作権の侵害
楽曲だったらアカウントBANになる案件

著作権ゆるゆるは馬鹿の証拠
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:03:13.05ID:Hobg8Lpw
国会図書館で無料公開とかしてくれないのかね。
金払ってでもほしいってニーズはあるんだから
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:17:49.81ID:PQgrQH2N
それじゃ何かGoogleを生めなかった日本が利口でアメリカはバカって
言ってるようなもんじゃん、ほんとにぃ?

国会図書館デジタルコレクションってのがあるけど
オーディオ関係で利用したことあるやついる?どうだった?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:38:28.06ID:8te66wem
70年に変わったよ
無断転載は訴えられたら負ける
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:48:01.51ID:PQgrQH2N
それってつまり訴えられなければどうということはないという事ですよね
でもその辺も何か変わったんだっけ? 変えるんだっけ?
それはともかく引用は? 気に入らない引用されたら訴えるんだろうなw
恣意的運用人治国家ジャパンやぞ、何やり始めるか分かったもんじゃない
嬉しいことにそれを応援する国民もいらっしゃります、自信を持って進めてください
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 15:56:31.44ID:ztXCkfUd
マヂキチ
やばっ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:16:09.95ID:PQgrQH2N
狂っているのはオレか?世界か?
マッドマックス怒りのデス・ロード大好きです
ちなみに悪役なんかが映画に登場するとレコードでクラシック
それもオペラなんかよく聴いてるけど、それって酷い印象操作だよな
訴えてやる! 誰を?w
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 16:28:22.85ID:VwWrBYYk
>>740,741
基本的には50年だが、敗戦国なんたらで20年のペナルティが課せられている(計70年)という話じゃなかったかな。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 18:58:13.67ID:H17bwNP4
海外じゃHiFi Engine/Vinyl Engineが無料で取説公開してて実に便利だけどね
みんなアップロードしてくれるんだな
たまに日本語版も上がってるからオイラも持ってるのはするかなあ
日本じゃヤマハは古い取説も公開しててありがたい
バカな奴はそんな取説でも売ってたりするけどなぜか日本じゃコピーでも売って儲けようとするんだな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 06:48:33.84ID:dDlewW8Z
>729
今は知らないけど昔SONYのサービスセンター行けばサービスマニュアルを
見せてもらえたしコピー代だけで複写させてもらえた。
そういうメーカーの場合には、コピーやPDFでマニュアルを有償で渡すことに
「情報の対価ではない。代行する手数料だ」という言い訳が成り立つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況