X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第15号館

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 13:35:11.68ID:cSav0Dfx
>>100
GEは針に恵まれてるね
VR-1000の互換針買ったことあるよ
今はバックマンモデルの1milがほしいんだけどこれはなさげ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 14:08:35.73ID:g9tXtXqd
>>102
バックマンモデルの1milダイヤモンド持ってるよ
バックマンモデル自体はたまにオクに出てると思う
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 15:41:48.14ID:YYiUhl9M
>>104
バックマンモデルの1milのダイヤってRPX050とかのを移植してるんじゃなかったっけ?
俺のはそう書いてあった
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 18:28:33.68ID:GjJPtHRz
セッティングを詰めれば103でも歪まないという話も聞くけど、どうなんでしょうね。ラインコンタクト針のカートリッジに変えた方が安上がりかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 19:55:09.33ID:PzKdWf8T
>>107
DL-103でザラツク?
レコードのクリーニングがきちんと出来ていない可能性大
汚れを取るつもりが、汚れをミゾに押し込んでる可能性大だなそりゃ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 20:55:16.15ID:lxWLZqzH
うちのはDL-103M(´・ω・`)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 21:01:02.49ID:lxWLZqzH
バカドラマはじまた(´・ω・`)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 11:20:17.24ID:M16wps03
DL-107だとプラ、メタル、A、Bがあるな(´・ω・`)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 12:19:50.60ID:HKKPSHEv
M44にJICOのNUDE針をさしてちょっと聴いたが
やはり、音が太い
細かいニュアンスと高音はスッキリしない印象
持っているM44の性能もある
V15Type3に戻ったわ
しかし、言えることはJICOの針は優秀であること
値段相応ではあるけど
高い針は良いに決まっている
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:23:20.23ID:BjPCGgO3
フラットであることが良い針の条件だと思うんだがどうよ?
太いとか細いとか欠陥品だろ?
0124sage
垢版 |
2022/11/17(木) 19:22:59.04ID:FnFvsn4T
Technica の AT7V に現行の VMN シリーズの針は装着できるのでしょうか?
AT-150 シリーズには VMN シリーズを装着できるとメーカーサイトに書いてあるので、物理的には付くのでしょうが、どこかの商品レビューで「AT7V に付くには付くがピッタリ合うわけではない」と書いてあったので気になっています。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:36:21.02ID:j6qKuV1F
持ってないので判らないのですが、AT-100系のジャンクを安く購入して確かめてみるというはどうでしょう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 20:57:22.56ID:RC8epAxk
テクニカのAT-100シリーズとAT-7V/9V は互換性があるという認識で問題なさそうだけどなぁ。
「at7v 交換針」でググってみて。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:51:48.82ID:j6qKuV1F
7Vの針だと無垢楕円の現行品針VMN30E(17000円位)が同等かと思いますが、ボディ込みのVM530ENが2万円位なので丸ごと買った方が良いのではないかと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:10:39.01ID:Q2uhR71c
IM-2Eが話題になってるけどその前のIM-1Eてどんなやつ?
生演奏すり替え実験で使われた伝説の機材らしいけど現物を見たことがない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:13:56.98ID:tTS+79h8
豊かで芳醇な音(´・ω・`)
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:15:27.39ID:uSx9F4qw
それってMD1009とかだっけ?
この間古い本見たらなんか問題があってIM2Eを開発して問題は解決したとか書いてあったような
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:47:34.55ID:Q2uhR71c
IM-1EてMD-1009のことだったんだ
こいつは色んなプレーヤーに搭載されたんで結構出てくるね
問題があったんだ知らなかったよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 11:21:29.92ID:y2Te3ee/
型番はちょっとわからないから帰ったら見てみるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 18:44:26.07ID:0cgDwDIh
>>125-127
コメントありがとうございます。AT7Vにラインコンタクト針を合わせたいというのが下心でしたが、ワンクッション置かないとデカいギャンブルになりそうですね。「ピッタリではないが付くには付く(音が出る)」ようなのであまり深く考えずに中古なり安いものなり入手して現物合わせしてみようと思います。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 00:19:04.67ID:YrCx4mrV
やっぱ全身はMD-1009eだって
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 12:32:58.59ID:Qcex/8nx
前スレだとVM750SHをAT7Vにつけてた人がいて、
私もそうしようかと思ったけど
そこまでして買うものかと躊躇。
0144124
垢版 |
2022/11/20(日) 01:07:22.03ID:XN7/fgjk
>>143
Thanx!!!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:45.52ID:jNfC3B3a
M44G使いはいいらしいのですが、V15Type3はどうですか?
M44Gの負荷容量450pF
V15Type3の負荷容量は400pF
ですが…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 17:10:18.05ID:oYOqITGK
MM expanderにはV15 type3は15kΩで330pFって書いてあるけど何でだろう
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 18:27:53.51ID:7NpKPxFS
あくまで推奨値だからね。自分のシステムだとタイプ3は330pFで47KΩだと高音キンキン。15KΩだと音が細すぎる。
23KΩがベスト。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:19.77ID:764sY+vV
合研は同価格帯いくつか聴き比べた中でもよくない方だなあ
価格で言ったらNFJのがいちばんおすすめ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 12:47:34.87ID:PZ+PB+8b
>>151
バリレラ使いにも良いんですよ。
V15 type3で15kΩにしましたが、多少ノイズが減って録音してDAPで聴くのにちょうど良いかもしれません。

>>152
MD1009ってたまに見かけますよね。
IM型なのに質量軽くできなくて〜みたいなことが書いてあったような。。。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 15:43:17.76ID:Wo6u+NVB
>>153
丸針の方がいろいろなプレーヤーに搭載されたからかな
単売されたMD-1009Eはなかなか見ないので結構レアなのかも
MD-1004のボディを流用したから軽くできなかったのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 20:25:10.49ID:VMI18zop
MD1004は今、PayPayフリマに出てますね。
うちにはIM2Eが2つあって赤い針と白い針があるんですが音が違うんですよね。
白は純正ですが赤はよくわかりません。
Victorのロゴは入っていますが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 21:46:14.96ID:dgHP/zcL
at21買ったよー。
さっきオク見てたらasakura's oneが10万くらいになってたけど、あれジャンクだよね。
代行業者が落札してたけど揉めそうだなーw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:22:04.26ID:j0Wqsl+9
>>160
NEATにそんなヤツがあったような気がする
針がビクター幻のカートリッジMD-1006の針DT-19に似てると思ったけどちょっと違うみたい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:27:47.81ID:j0Wqsl+9
>>161
おめ!
AT-21X(IM)と同時期に出たAT-35X(VM)とAT-7X(MM)と、3方式で比べてみるのも乙なものかと

>Asakura's One
まじすか
売ろうかな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 17:09:11.25ID:oPSjBSj0
業務用にはカモメでなくてもM44で十分だ。
針もこだわりない三千円位で接合丸針を供給し続けてくれるとありがたい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 21:16:43.56ID:pMbdWTVG
V15Type3
持っているカートは、47kΩで+220pFぐらいが、ハイファイになる感じ
+330pFだと音がこもるというか、大人しくなる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 06:40:09.66ID:433DxLtG
そうかな?
+330pFはAM
+220pFはFM
という感じ
+220pFで聞こえてこない音が聞こえてくる
+330pFは聞こえてこない音がある こもった感じ
ま、個人のお好みの問題かもしれんが

ま、ケーブル類の負荷容量が100〜200pFはあるので、
100〜200+220=320〜420pFでいい感じじゃねえの?
Type3の負荷容量は公称400pFなんだから
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 10:47:17.94ID:RCaG3da6
負荷容量可変できるフォノイコのだいたいが300くらいまでなのはケーブルの100を足してshureのにあわせるためだからか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 20:09:30.08ID:gJpyenuF
負荷容量はMMカートリッジ用で、フィルムコンデンサーやバリアブルコンデンサー(バリコン)でピコファラド(pF)単位で共振周波数を変えるもの。

負荷抵抗はMCカートリッジ用で、抵抗を用いて負荷をかけるもので、極端な例で0Ωの場合は針が動きにくくなり、500Ωでは針が動きやすくなるがぶよんぶよんな締まりのない音になる。
MCカートリッジとスピーカーは共にマグネットが固定でコイル動くので同じ動きをする。
そこでスピーカーをアンプから外し、スピーカーのプラスとマイナスを短絡(0Ω)させるとコーンの動きが硬くなるし、短絡の間に500Ωの抵抗を入れるとコーンは動きやすくなる。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 20:22:22.50ID:gJpyenuF
https://www.aitendo.com/product-list/637

ポリバリコンが売ってるので、連続可変仕様の負荷容量にすれば?
手持ちのフォノケーブル+ポリバリコンで、おいしい高域を好きなだけ追い込めるよ
固定式の切り替えの間の負荷容量にオイシイ部分があるよきっとw
例えば220pF、330pFと切り替えがあったとして、230pFとか290pFとか310pFあたりにオイシイ部分があるかもしれんよ?
これはフォノケーブルの負荷容量も関係してくるから、人それぞれ手持ちケーブルが違うだろ。
このケーブルの負荷容量をポリバリコンできっちり追い込むのさw
オイシイ部分を知らないままでいるのはもったいないよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 20:38:57.29ID:ZLcJ9Wyw
フォノイコ自体の音質差の方がはるかに大きいから意味ないなあ
あと可変より固定の方が音良さそう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 22:33:04.48ID:cd6BnooS
SC39買ったんだけど、ほかのShureのカートリッジと随分音が違うんだね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 01:25:57.80ID:/6Qc4j7b
リード線のヘッドシェル側はハンダ付けした方がいいのかね?
目と手先が衰えてやりにくいんだが、機会があればやってみたい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 12:23:52.69ID:d5eAzwn1
昔ライターで炙って半田付けする金属箔みたいなのあったな(´・ω・`)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 14:04:58.97ID:zAo0jv5L
山本音響くらいしかシェルに半田付けしてない。

前園オルトフォンのリード線は半田付けすらしてない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 15:16:44.87ID:jPhsIOze
最近JICOは在庫ないよね。
海外から逆輸入もバカバカしいから他の探してるけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 15:22:05.57ID:CDJ10khc
円安でオルトフォンのオメガが高い
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:32:41.94ID:yAwV4AsB
>>162
ありがとう
検索したらNEAT-VERTEX VS-40と同型みたい
そちらは背面に型番が書いてあるから別メーカーに提供したOEMだと思う
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 18:25:29.62ID:CjgQHHo9
M44もシェル付きで針が駄目なものがジャンクコーナーに2000円くらいで結構あったのにね。
その頃に買ったのがいくつもある、1つ断線してるボディがあるけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 18:44:56.08ID:HjUUqk69
>>191
7000円くらいの?
良い音ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況