お前らよw
だいたいよw
ワッチョイ有りスレでは重要な実験結果が書かれてるだろw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1654705998/119
以下
で,お試し環境良すぎちゃうと足の引っ張り度合いが小さくて,ボロだしの具合が判り難いのですょ。
キャリブレーション波形を観察していると,PC負荷によって波形にうねりが散見されます。
質が悪い程,PC負荷の影響でうねりの幅が大きくなります。
以上

この人はPCスレでもいろいろ実験してる人なんだが「PC負荷」の影響は相当そうだなw
問題なのはUSBケーブル伝送にどんな影響を与えているか分析が必要だw

ちゅうかよw 前にも書いたが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1654705998/116
以下
さらに考察すると、「USBケーブルで激変w 」みたいなことを言ってるやつは
USBケーブル以外がノイズなどの粗悪な環境(ノイズに弱いシステム)で、低レベルなUSBケーブルの悪影響がより多く出て
高級USBケーブルとの差が「激変w」とかハゲ散らかしてるのかもしれんw
以上
「高級システムだから差がわかるんだ」やら「貧乏人は差がわからない」などと
ハゲ散らかしている場合じゃねーだろw