X



カセットデッキをしみじみ語る会 79台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DR-M9
垢版 |
2023/02/23(木) 23:02:11.82ID:QjYS29sa
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 78台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1671453780/


過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 03:25:04.58ID:4d/UiXDK
徐々にmp3に(´・ω・`)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 05:01:28.25ID:oDmGddoG
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 05:33:28.27ID:Ca+rapPm
曲間判別して自動でファイル分け してくれる STOP-PLAY時に新しいフォルダーに
レベルが低くなるクラッシックモード(曲間分けなし)も そこそこのカセット性能マシン希望。
カセットデッキ側 再生専用
ワウフラッタ:0.05% F得:20-18,000Hz Metal 50-12,000Hz LH -20db
N/R DOLBY B(ANRS)/C HX Super A.N.R.S dbx
MP3側はTAPEよりよいのはわかっとぃるから任すわw
JVC KENWOODから出してくれないかな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 06:22:17.16ID:GVt2iKja
 フッ… l!
  |l|  i|li
  彡 ⌒ ミ,      __ _ ニ_彡 ⌒ ニ ミ
 l(´・ω・`) :l. __ ̄ ̄ ̄   と(´・ω・`)
  !i    ;li    ̄ ̄ ̄    ― ‐ ―と_ノ
   i!|  |i     ̄ ̄  ̄  = /三 ―

              /  ;  / ;
          ; 彡 ⌒/ヽ/  / ヒュンッ      
            (´・ω・`/           γ ⌒ ヽ∩
            /  / ヾ/          (´・ω・`)/ >>1、乙!!
           //  / ´           ⊂   ノ
         : /                  (つ ノ
         /  /;                 (ノ
  彡 ニ  ⌒ ヽ ニ
    (´・ω・`)┐  ニ≡            ; .: ダッ
     と´_,ノ゙ヾニ    三          人/!  ,  ;
     =(´ 三‐     ―_____从ノ  レ,  、
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:20.60ID:mp7Oeyhp
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 10:57:04.07ID:afgDV80s
        ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー~'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ~'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((-、_,.~^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー~'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 11:54:06.97ID:pjgVnXJk
>>1
センコ乙www
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 15:26:27.97ID:M+lQJ489
UDIIだけ何本か使った事あるけどあまりいい印象はない
ソフトタッチな音調が気に食わなかったんだろうなあ
マクセルでエッジがピシッと立つ印象を持った事は一度もねーわ
UDは借りて使った所他社比ノイジーでこれならDX1を使った方がよっぽどええと思った
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 16:11:30.90ID:kcdXqxuQ
大した事無い話
前スレから引きずらなくて良いからw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 16:52:50.00ID:NemZojmw
ソニーはマクセル/TDKに比べきわだって粉落ちが多かったので使わなくなった。
A/B/C/JHFのデザインは好きだったんだけどね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:15:01.19ID:3a3rS1Cv
何の話かと思ったら前スレから続いてるのかよ

そもそもここはデッキスレ、テープスレは別にあるだろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 20:56:41.67ID:x3ZyvvKi
TEAC最強伝説
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:18:41.39ID:aPhiFCGB
最近カセットの魅力を知った若輩ですが質問させてください

AKAI GX73とGX93ですが
実際、再生音はどのくらい違いますか?

クォーツPLLDDモーターFGサーボDDモーターで
再生音はどのくらい、どういう風に違いますかね???
また、耐久性などは違いますか?
この点で有意な差がないならば73狙ってみようかなと画策しています
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 22:43:34.20ID:MEeiEvpB
モーター単体で見たら性能はほぼ互角だね
後は19の方の貼ってくれたURL参照にしてじっくり吟味してみては?
違いはモーターと音響用パーツ、dbx、サイドウッド位かな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:17:07.84ID:AD9tLz3z
ありがとうございます。
その2ページは読みまくりましたものの
よく分からないというのが正直な感想です!

色々ググってるとDDのほうが故障が少ない?という情報もありましたが実際どうなのか…気になるのはそれよりも音質の違いです!

身の回りにカセットユーザー殆どおらず、
親も詳しくなくて、迷宮をさまよっています…

今は祖父が晩年に買って演歌をきいていた
オンキョーのK-185というモデルを使っています!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:11:23.85ID:HHg4O4/h
>>21さん
モーター単体だとほぼ互角なんですか??
自分はてっきり、DDモーターがあらゆる点で優位なのかと…

>>24さん
ありがとうございます!
他をよく知らないので十分満足なんですが、
テープの音質がきもちよすぎて、欲が出始めてます!
>>25さん
それが楽しそうですが学生の身分にはちょっと厳しいです!
両機の劣化具合も揃えられなそうですし…
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:14:55.80ID:VUZ8f9mR
音質の差はこれまでの扱いと経年劣化と受けて来たメンテの内容で如何様にも変わっちゃう
ぶっちゃけ再生音はそのクラスになると差は殆どない
40年近いカセットデッキはどこかで何らかの延命措置が行われて動いているもの
つまり73も93もどちらともとにかく程度の良いものに出会うことなんだ
そして素人に内部を弄られていないもの

モーターは今となっては気にしなくて良い
故障は少ないけど壊れた時に厄介なのはDD
ベルトは切れるけど普通のDDじゃないFGサーボのほうが頑丈なイメージすらあるかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:25:09.35ID:HHg4O4/h
>>21さん
>>25さん
ありがとうございます!
(をうっかり書き忘れていました!)

>>27さん
ありがとうございます!
なるほど、なるほど、、勉強になります。
ヤフオクやメルカリを見ていると「整備品」「動作品」というアピールをよく見かけますが、自分があまりにも素人過ぎて各出品者の質の違いなどが見分けられず、悩ましいです…

過去スレは10スレあまり前までざっと目を通しましたが、よく挙げられていた修理業者さんは避けた方がよいという認識で良いでしょうか?
(北海道の、福岡の、静岡の、方々など)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:28:45.73ID:HHg4O4/h
じゃあ何故GX73.93なの?と問われると、
過去スレを読んで、GXヘッドなるものが耐久性があり、経年のリスクが少ないのかなと想像したこと、

自分はDTMが趣味で、A&DよりAKAIのロゴに親しみを感じること、

などが理由です。
連投してスレ汚しすみません!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 00:34:11.33ID:e/nM17Dp
DDが故障少ないと言っても新品からの話で壊れてたら素人では修理は無理だろう、普通のモーターなら最悪ラジカセからでも替えが利く。
ちゃんとしたものが手に入れば所有欲満たすのに十分だが、とっくに消費期限切れてるから覚悟は必要。
否定ばかりで申し訳ないが
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 01:19:13.94ID:HHg4O4/h
>>30さん
ありがとうございます!
申し訳ないなんてとんでもない!むしろかなり参考になりました!
ご意見を参考に73で狙ってみようかなという方向に気が向いてきました!
ギャンブルかもですが、インスピレーション信じて探します!

今は上記デッキを父が学生時代に使ってたケンウッドKAF-5002とLSF-555で鳴らしてます
遊びに来た友人にあいみょんや山下達郎のカセットテープを聞いてもらったら
「初めてちゃんと聞いたけどカセットテープ最高じゃん、こんなに気持ちいいの?」
「物としても、なんかかわいい」と驚いていました。分も全く同意見です!

たびたび長々とすみません…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 02:13:57.06ID:VUZ8f9mR
>>28
もう少し親戚などなど捜索範囲を広げてみたら誰かカセットデッキ持ってる人が1人くらい・・・行動が15年遅かったなぁ
ヤフオクやフリマはある程度ハズレを引く事も覚悟しとかなきゃで複数台買ってみなきゃかもしれないし手元に来てから整備する事も考えなきゃいけない
動作しなくても状態が良ければそれを復活させるのも有り

GXヘッドは最後までフェライトに拘っていたアカイの想いが込められていて摩耗に強いし特性も良いです
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 02:24:10.25ID:8ajRLzpd
スーパーカセッターズに聞くのが一番早いと思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 05:00:01.29ID:NdS6C6ZB
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 05:06:11.63ID:ZliwgrKd
>>モーター単体だとほぼ互角なんですか??
自分はてっきり、DDモーターがあらゆる点で優位なのかと…

回転数の制御方式が違うだけで両方ともダイレクトドライブでは?
現に両方ともワウフラの数字は一緒
ページに誤りが無ければだけど
ここまで来たら好みや手に入りやすさ、価格で選んだら?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:45:22.76ID:k2VexXV1
クーポン
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 10:22:19.35ID:6DtDByU4
ダイレクトドライブモーター
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 11:45:20.09ID:b+Xf37v/
俺はCHFが多かったな、当時は
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:01:44.56ID:HHg4O4/h
>>36さん
ありがとうございます!

あら、自分はもしかしたら思い切り勘違いしてたかもしれません。
いずれにせよ、アドバイス通り、入手性(タイミングなど)や価格と相談して
ギャンブル性も意識しつつ選びたいと思います!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:40:43.36ID:XpLwRrdL
昔は安いテープでもある程度はデッキがヨイショしてくれて
わりと音質は良かったな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 12:41:18.85ID:jvl8Q2ud
キャプスタン駆動は両方ともDDだね
ただし93の下のほうのイラスト見てもらえばわかると思うけど
フルDDではなくキャプスタンDDと謳う機種でありがちなヘッドの前後に2本あるキャプスタンのうち片側だけDDでもう片方はベルト駆動
リールはギアのようだけどメカ駆動はベルトだしノーメンテとはいかないだろう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:13:53.77ID:IuyJxe7o
DDといってもダブルキャプスタンだとほとんどサプライ側はベルト駆動。
ググれば修理している記事が出てくるので、どんなところが壊れるかはわかると思う。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 14:45:53.28ID:LYQKgajd
サプライ側はテンションかければいいだけなのでベルトの方がいいぞ
つかサプライ側もだとサーボ量の調整だけで逆にテンションがおかしくなりそう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 15:59:35.23ID:XTZ7FP5J
俺の股間がテンション
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:58:12.14ID:EIcA10fv
ウホッ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:11:03.73ID:BU5DCq07
フォーインワン
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:19:12.86ID:8ajRLzpd
ここで仕入れた知識で稼ぐぞー
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 22:36:14.10ID:DsEWy+jN
パンツのゴムをカセットデッキへ…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 23:41:52.51ID:pknXOgZg
>>44
あの弾性ベルトを用いないと、サプライ側のキャプスタンの回転が遅くならないので、
クローズドループ内のテンションがかからなくなるんだよ
サーボでやる場合、どこでテンションを検出してるんだろうか

ベルトの伸縮によってサプライ側の回転がやや遅くなるというのは、
ちょっと理解するのが難しいかもしれんけど、
過去スレでもやったし、解説した当時の書籍もあるので、
そんなはずはないと言う前に調べてちょうだい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 06:45:36.14ID:0XlhU/ER
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 10:09:26.39ID:g2G2ocXK
寒いべ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 10:36:41.86ID:AbBVYwS7
寒い時期はベルトに気を使うぜ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 12:23:52.19ID:iAe6Gdiw
7モーターとか8モーターとかあると、なんとなく過ごそうだな
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 12:48:52.26ID:9yXA4MrA
1モーター;ピアノキー式、初期のころから直ぐに廉価版へ。
2モーター;ロジカル式、操作が楽になり普及化。
3モーター;サイレントメカ式、高級機と呼ばれる憧れ。
4モーター;バブル期になると今では不評の電動ドア用に搭載が多いかな?それ以上はカセットには必要ないから見たことないな。

贅沢ということなら1モーター機×2台のダブルデッキ、マニアならシングル2台買うくらいだがバブルの頃は3モーター×2台とかになってたな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:12:12.66ID:kTwm4f56
カセットデッキの理想は何にしてもゴムレスだ
半導体の信頼性とヘッドの耐摩耗性だけ気配ればいいから
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:43:53.34ID:gvF0Gvno
【モーターや】

解説
広島弁で、XXXXしてしまった
という意味


使用例
今日は遅刻してしまった

今日は遅刻してモーターや
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 13:53:25.14ID:h78aKZVl
>>62
ピンチローラーを除く駆動系ゴムレス機は、国産民生機には無かったと思う。海外製だとあったと思った。

両キャブスタンがDDで、両リールもDDってやつ。

どこだったかな?ハーマンだか?ルボックスだったか?タンバーグだったか?忘れた。

両リールがDDの国産機種は、SONYのTC-K666ESやTEACのC-1/Mk2、あとAKAIにもあったね。

両キャブスタンがDDの国産機はナカミチのDRAGONやAKAIのGX-R99とかだね。

ナカミチのDRAGONは両キャブスタンモーターが完全独立で、モーターでループ内テンションをコントロールしてた。

AKAIのGX-R99はコムベルトでリンクされていて、フォワードとリバースで単に回すモーターを切り替えてただけかも知れないな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:29:32.94ID:H7go3cma
カセットデッキのゴムベルトは平成30年にはすべて溶けてダメになったがカーステのベルトは健在で
車売る平成32年でも早送り巻き戻し再生すべて健在だったのはやはりベルトの違いなのかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 15:18:14.18ID:h78aKZVl
>>65

C-1/Mk2含めてC系のメカは信頼性が高くて、長期未メンテでも機械的故障が無ければ、注油脂だけで動いちゃう場合が多いですよ。

C系はモーター類の信頼性も高いし、メカ系はなかなか壊れないです。

いまウチにあるC-1Mk2も、入手当初は回路動作はメタメタでマトモな音では無かったですが
メカはベルトを交換してチョット給油脂しただけで、バラシメンテなどしなくても普通に動いてしまいましたね。

対して後年のサンキョーメカは、DDのキャプスタンモーターはなかなか良いですがその他のモーター類が弱くて
ベルトを除けばモーター不動でジャンクになる物が多いです。

また、C-1/Mk2はDDリールでアイドラーゴムを使っていないのがポイント高いです。

ゴムベルトと違ってアイドラーゴムはサイズの制約が多くて、なかなかマッチした物が手に入らないです。

特に厚さが2.5mmの物はなかなか無いですね。いま発注すると市販のゴム板から抜く方法で作るケースが多いですが
市販のゴム板自体に厚さ2.5mmのラインナップがあまり無いためでしょうね。

となると、完全にワンオフの特注になって高くついてしまう。
厚さ2.5mmは、TEACの他にAKAIやAIWAなど多数のメーカーで使ってます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 16:27:35.94ID:0T0U/xnp
ウホッ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 18:01:03.44ID:ySTJsSog
TDK最強伝説
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 00:03:01.52ID:4wPojVOT
マイトスービー
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 01:46:15.52ID:BHA92vzZ
>>62
バイクもカムチェーンなくてギヤにしたのがあったな
ホンダCBR
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 04:40:18.38ID:7MvHTNy3
>>72
CBRはカムチェーンだよ。カムギアトレーンはVFRのV4
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 05:00:00.98ID:/CERC8mR
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 08:37:18.83ID:7lYoLcdg
昨日、セカンドストリートにミニコンポ用のデッキが2980円であった
悩む…
DENONヤツ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 10:58:57.18ID:43ZF5TI8
ゴムベルト、しれっと値上げしてるな
カセットデッキ用のじゃないけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 11:11:43.64ID:xe7r+w2A
月曜日ンゴ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:39:03.00ID:YzrlBP9K
ウホッ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 16:56:02.30ID:XGE7SRtc
大分と温かくなってきたな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 19:08:22.62ID:WyhlrzfT
そりゃ九州は暖かいだろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 23:06:14.99ID:3bqW68yl
凄いンゴ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 05:00:02.36ID:mdGSi1hj
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 06:23:47.12ID:npZv80Tm
もう2月もファイナル
早いねぇ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 08:05:26.89ID:TDUYl4Do
昔は身分証明で免許証必須状態だったけど今マイナンバーあるしな
免許取って車所持しても維持費だけで超しんどい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 10:05:04.77ID:9VkhCIEV
お、おう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 12:20:57.39ID:wiNcANiw
>>94
唯一CDになった松方弘樹時代の4thバージョンだな、綺麗にまとまってるけど、優等生
一つ前の里見浩太朗時代の3rdバージョン(最後の音が長い)が時代劇っぽい演奏で好き
杉良太郎時代後期の2ndバージョンは何故か編成が小さめ
前期(アンタッチャブル)の初代バージョンはホルンが悲しいw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:37:33.67ID:msWtN9Ay
わりとカッコイイ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:30:35.53ID:GFv52T/J
カセットデッキで時代劇のテーマの編集テープでも作ってみる?w
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:32:44.14ID:ZUO0IBPe
今後の穏やかな人生の為にもうひと踏ん張りって感じ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:39:23.70ID:mUSiD7un
カセットデッキとマイナンバーカード
(´・ω・`)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 18:43:51.24ID:3c9GNPQl
>>94
ナツカシス
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 19:01:22.25ID:wMftiLMM
明日から3月でっせ旦那
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:20:46.65ID:aK0qJAHd
太陽にほえろのopも好き
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 22:49:46.02ID:7qOI1Cin
エースホテル
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 00:16:10.85ID:lgRhCRzX
>>94
名曲。時代劇というより全盛期のハリウッド映画の曲っぽいな。
作曲者の玉木宏樹は何か単発のアニメSPの音楽もやってたね。

>>97
昔、作ったことある。
確実に入れてたのは水戸黄門、大岡越前、江戸を斬る、銭形平次、遠山の金さん(初代)、
子連れ狼、鬼平、大江戸捜査網、影の軍団、三匹が斬る、仕事人シリーズ。
ここらのは平日5時頃の再放送枠で見てたな~。あ、仕事人は深夜枠か。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 02:09:11.02ID:Yki52AAU
これはナカミチが得意そうなアコースティック
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 05:00:01.53ID:g/CGS7HA
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 07:17:25.67ID:irerEiG7
ドルビーC
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 07:19:06.39ID:d/ie3dog
80年代カセットテープが火を吹くぜ
(´・ω・`)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 09:30:30.73ID:+9MStbWj
太陽フレア来たら、カセットデッキも壊れるかね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 09:43:43.44ID:b9xTjUus
ドルビーB
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 11:14:01.34ID:gHgH/laM
中学の時、英語のテープはCHFとかDとかDX1など使ってたな
自分やクラスの同級生は
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 13:32:47.87ID:g1ugT03v
>>112
スマートフォンやパソコンはヤバイらしいな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 15:55:32.14ID:Vn2Jc/Kz
いらっしゃい
いいカセットデッキ!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 16:54:20.72ID:iaIHttaE
>>118 
ありがとうございます!
よろしくお願いしま!

カセットデッキはパイオニア
CDデッキはオンキョー
レコーダープレイヤーはビクター
アンプはソニー‥スピーカーはデンオン
のヘンテコ仕様です←

無事録音できました🙌
テープはテスト用のTR2です
https://i.imgur.com/KMDrfWO.jpg
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 17:27:27.81ID:Va8ljJMK
CDからカセットテープじゃなくて、レコードからカセットテープなのが
また何ともいい味出してますな
(´・ω・`)b

なにはともあれ、乙ですー
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:02:28.24ID:SccS+Nk2
ウホッ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:50:46.98ID:lgRhCRzX
おぉ!! 久々の新しい人だぁ~!! いらっさいませ!! \(≧∀≦)ノシc<)))☆☆

ウチのシステムも大概ごちゃ混ぜだし、昔は割とありましたね。
ウチのはプレイヤー・CDPが"デンオン"、サブCDPパイオニア、アンプはテクニクスとBOSE、SPはササキ。
デッキは色々。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:09:48.98ID:V7+EVgiw
久しぶりに俺もレコード聴きたくなってきた
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:05:19.35ID:tquw+/9q
>>122
ROM専でしたが出来上がった嬉しさでついついカキコしました笑

BoseやTechnicsのアンプ‥めちゃ憧れます
これからどうぞよろしくお願いします!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 00:52:03.74ID:LJlY8yUS
BOSEはワシも持ってるわ
101
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 05:18:12.62ID:yPbS1gSy
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 07:17:22.26ID:zHLv3bRe
ゴールドテープ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 07:40:39.26ID:MeIcBpXF
プレイヤーといえば、テクニクス復活
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 08:07:07.70ID:oSgabebK
おはようございます
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 10:29:49.39ID:jWY6lwSW
アマプラで見た映画のサントラ欲しくて
米アマからLP買ったけどスクラッチノイズが多い事!
処分した国産品が悔やまれる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 11:53:05.79ID:n1oowxXZ
ウホッ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 12:25:31.43ID:hSMQsqNz
>>128
近所の新築マンションのせいで一時的にマルチパスがひどくなって(後日調整)、
ぷ~んで絶句(同調が外れてミュートがかかる)する事もあった
ちなみにKT-900(笑)
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 12:42:31.11ID:hSMQsqNz
>>126
残念3ヘッド機か、懐かしいな
あくまで限られたコストで性能を上げるための3ヘッド仕様で、同時モニターができない
当然シングルドルビーだけど、このあたりの対応はコスト的には難しかったんだろう
翌年のDENONのFシリーズもエントリーのF1はシングルドルビーだった(同時モニターはできた)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 16:33:11.64ID:mtVMURyu
KENWOODでないところがまた趣
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 17:21:13.02ID:vUOuis0d
【悲報】カルビー、UHA味覚党、ニチレイもコオロギ製品に手を染める。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 18:02:45.47ID:RkLnpS46
そもそもカルビーのポテチやお菓子なんか、
海外では発がん性の高い添加物てんこ盛り商品として売り場で注意書きが表示されてるくらいだからな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 18:20:59.56ID:YLo6Aa6b
あとK国仕様のポテトチップ発売してるのも↓
日本語ハングル語をデカデカと載せてるパッケージ↓
おまえらの子どもがそういうのに心酔しないように粉砕しとけ
コオロギ粉末のように粉砕
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 20:39:12.30ID:Zd0cWIOx
>>144
報復としてデッキを破壊されるのがオチw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 23:11:50.95ID:tD4aKZ9f
夜食
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 05:00:01.43ID:w+P5c9Qc
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 07:18:58.80ID:a/Zt9QyV
浅田哲也
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 09:26:46.62ID:Y+nql6un
>>152
カッコイイ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:08:50.36ID:1dow2LMC
>>146
これ、付録だったヤツだったっけ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 14:29:41.31ID:8luJbKE+
だいぶんと温かいなってきたわ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 18:38:31.89ID:usyrZXSt
録音したカセットを車で再生してみた
なんか懐かしくて染み染みする
車のデッキもこだわりたくなるね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 19:17:27.77ID:Vu8Xxf4b
車は、昔カロッツェリア付けてたお
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 20:06:44.30ID:pUsUy0Va
ワイはアルパイン
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 20:28:10.27ID:Yqrf3rnz
MDはカロだったけど
カセットは純正パナソニック
カロみたいにカチっとしたものではないけどクラシックはこっちの方が良かったかも
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 20:53:45.35ID:vET3I8Gn
軽ボンバン だったんで、当初はASTIのMWオートラジオだったなぁ。
まあ、オートバックスでSANYOの FM カセットを買ってラジオからアングルかけて。
Y字の分岐用アンテナ線付属していたのでMW潰さずに済んだ。
アングルだったのでテーププレーヤーの蓋開けてヘッド掃除ができた。
スピーカーはゴミステーションに捨ててあったコンサイスコンポのスピーカ座席のしたに。w
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 21:41:13.89ID:QAS3ccf4
人それぞれやなー
オイラはアゼスト
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 22:15:00.45ID:zbhK2dBl
ウホッ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 23:18:59.93ID:pUsUy0Va
>>165
前にも書いたけどカーステは長く使えるよね俺のアルパインも売る迄使えてたのに
高級デッキのゴムはすぐ溶ける何故だろう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 23:30:23.85ID:pUsUy0Va
運がいいのかな親父のミラのpioneerもいまだに使える35年物
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 23:33:27.39ID:LqTvSwPN
うちのはギア樹脂の品質良くなくて、グリスの影響でかなりヤワヤワになってわれちゃう
インプやサンバーのオーディオそれが原因でだめで、今は三代目笑 

そろそろメーカーものに変えたいね‥
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 04:41:08.25ID:/mFnxaHi
知り合いは、家庭の電源を車の12Vに変換する機器持ってて
それ使って部屋でカーステレオ聴いていたな
車と違ってまた部屋で聴くカーオーディオはちょっと趣が違って面白かったけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:14:36.23ID:nQ35S9qy
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:20:58.71ID:WJeCVtgh
>>171
電源変換機器に、12Vと24Vの切り替えスイッチがあって
12Vにしたときにテスターで測ったら、14.4Vあったので大丈夫だよ
ちゃんと確認済♪
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 07:09:33.50ID:Wx1OA8+q
メッチャ古い車乗ってるが、車のコンポ本体、現在は

KENWOODの、FM/AM/Bluetooth/AUX/USB(MP3・WMA・wave・他)の
完全メカレスモデルだわさ
メカレスなので、殆ど奥行きが無いw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 09:51:11.35ID:HsDEfdwA
車の高級カセットデッキって、オークションでも結構高いのね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 10:05:06.08ID:qzFvuhBx
KENWOODに野性味あふれるオーディオメーカーな感じがしてたのは
車用オーディオに注力してたからなんかなあ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 10:24:36.37ID:M3itWxCr
ケンウッドがカーオーディオを始めたのは1980年頃で、この頃はホームオーディオが飽和してきて、多くのオーディオメーカーがカーオーディオを始めた時期。
一方パイオニアは1960年代からカーステレオを手掛けており、クラリオンやアルパインと並ぶ車載オーディオの老舗。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 11:04:43.21ID:SNXk0u8d
>>179
初期はCMやキャンペーンガールのおかげでカーステ=クラリオンのイメージ凄かった
アルパインって老舗だったのか持ってた癖に知らなかったわ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 11:06:03.27ID:I9mFzALV
>>176
ナカミチのTD-1200とかめっちゃ高いな。まぁアレは別格中の別格だけど。

>>177-178
そこらは世代によって違うのかな。
KENWOODは高級チューナーとバブルコンボ(ROXY,Allola)イメージが強くて、むしろリア充の匂い。
PIONEERはRunawayとかKarozzeria(Lonesome Carboy)のイメージでむしろこっちがワイルドみ。

てか「社債オーディオ」って書くと古の潰れたオーディオメーカーを思い出して切ない(´・ω・`)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 11:14:26.91ID:SNXk0u8d
>>181
同じ世代かもKENWOODとアルパイン最後迄悩んでアルパインにしたわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 13:29:01.77ID:M3itWxCr
>>180
アルパインはもとはアルプス電気と米国モトローラの合弁企業。
モトローラはカーラジオが祖業で、アルパインは1967年に設立され、主に米国向けのカーオーディオを製造していた。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 13:38:41.23ID:I9mFzALV
あー、それで社名に"moto"が付くのか、なるほど。

>>183
20年近く前にヤフオクで見つけたけど、その時点でも落札価格10万超えてたわ(´・ω・`)
今は同じナカミチでもオートバックス印のTD-35っていう廉価機種を使ってる。
リバース側の音出しが怪しくなってきたが、それでも音はかなり良い。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 13:44:35.18ID:M3itWxCr
>>57
TEAC R-999Xはリバース機でDDキャプスタンモーター×2, DDリールモーター×2, メカ駆動モーター×1, グライドパネル移動用モーター×1。
DDキャプスタンモーター×2だがテイクアップ側しかピンチローラーが当たらない原理的にシングルキャプスタンなのがTEACらしいところ。
その代わりDDリールモーターによりフルテンションサーボをかけていた。
惜しむらくはスタイリング的に凡庸だったこと。
Cシリーズのようなオーラが無かったのがくやまれる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:32:26.68ID:M3itWxCr
>>185
もっと正確には"Motorola"は元はカーラジオのブランド名で、社名は"Galvin Manufacturing Corporation"だった。
motor + ola
後に社名を"Motorola"に変えた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 14:46:52.15ID:SNXk0u8d
>>184
アメリカ向けだったのか
アルパイン持ってた奴探してみたけど型番忘れてるから苦労した
良い音鳴らしてくれてたわ
https://aucfree.com/items/c611325683
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 17:49:42.72ID:I9mFzALV
>>187
あー、"moto"というか"motor"(車)の"ola"(音)で"Motorola"か。結構ド直球なのね。
大昔の本家ビクターの蓄音機"Victrola"と同じ命名法ですな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 18:03:54.78ID:iM/NJLh3
いいねぇ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 20:07:52.24ID:2CJiO/ft
富士通テン!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 20:52:09.45ID:M3itWxCr
>>188
まあアルパインの初期の頃ですね(設立時はアルプスモトローラ株式会社)。
1960年代だから円が安い時代で、モトローラは安く製造するためにアルプスモトローラを作ったのだろう。
米国は目茶苦茶国土が広いので、車で走っていると退屈してしまうからカーラジオでもないとやってられない。
更にラジオも局が変わって周波数が変わったり、ラジオが入らないところもあるから、8トラックとかコンパクトカセットを使うカーオーディオとなった。
1978年にモトローラが外れアルプス電気の100%子会社となりアルパイン株式会社となった。
現在はアルプス電気とアルパインが経営統合しアルプスアルパイン株式会社となっている。
アルパイン株式会社は現在も存在しているが既にメーカーではなくなり、商標権・子会社管理をする会社となった。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 21:17:20.82ID:M3itWxCr
>>193
車載オーディオはクラリオンと富士通テン(現在はデンソーテン)が最も古くからやっている古参。
ただデンソーテンは富士通テン時代からトヨタグループなので、トヨタ車に乗っていなければ古参の割に影が薄い。
1948年にクラリオン(当時帝国電波株式会社)が日本初のカーラジオを発売(ちなみにGalvin Manufacturing Corporationが世界初のカーラジオMotorola 5T71を開発したのは1930年)。
1955年にデンソーテン(当時神戸工業株式会社)がカーラジオを発売。
1960年代にパイオニアとアルパインが始めた。
ケンウッドは1980年に始めたカーオーディオではぽっと出の割に現在も続いている。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 23:38:50.60ID:+FeYgYrl
いつか80年代の車を買って高級カセットデッキ組み付けて
ドライブしたいね
夢のまた夢だけど
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 00:23:22.10ID:wmNFEX+r
>>197
その夢は当時の愛車がドア空かなくなって修理不可となった15年前に終わったな、俺の場合(´・ω・`)
それ以降は例のアメリカでの日本旧車ブームで'80年代車も価格が爆上がり。
今はごくごく平凡な車に乗ってる。唯一、カセットデッキとCDPだけはその車から引き継いでるが。

ちな最近、母親がぼちぼち自分の車替えると言い出してディーラーに付き合ったんだが、
今のトヨタ車って昔の2DINオーディオとか載せらんない仕様なのね。
母親もかれこれ20年近くトヨタ純正の2DINオーディオ(カセット+CD)を載せ替えつつ愛用してて、
今度も当然そうするつもりだったのだが、現行ヤリスの世代だと仕様上無理みたい。
(俺の現行ノートは普通に積めたんだが) まぁ当人は最悪ラジオ聴ければいいやと言ってるが。

尚、その過程で現在のトヨタのディスプレイオーディオ(少なくともヤリスと新型プリウス)は、
USBやSDは32GB/FAT32までしか対応してないことが判明したので乗り換え予定の人は要注意。
これは長年母親の担当をしてるベテランの営業さんも知らなかったらしく驚いてた。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 00:28:52.23ID:KRAHgVMm
>>198
最近の車ってナビも一体になってる感じで
オーディオを後付けするって考えがなくなってきたね‥なんか寂しい気はする

僕の愛車のケットラはH4年式
純正カセットオーディオともにこれからも頑張ってもらいます笑
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 05:00:17.25ID:Z/gI1eWL
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 10:05:08.04ID:2YQgGCO3
夜のヒットスタジオ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 11:09:58.62ID:BAW2xPYx
車のオーディオも今は苦境みたいだな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 14:41:04.39ID:vS6YsbXN
ダイハツのディスプレイオーディオ(多分トヨタも)外してみたらパイオニア製だった。
こっちで伸ばせないのかね?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 14:49:02.72ID:n2cr6NrJ
ウホッ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 16:56:22.65ID:av5zrqHE
カセット全盛期の時、トヨタはナショナル、富士通、パイオニアとかよく積んでたな
日産はクラリオン、日立、ナショナル
クラリオンやナショナルはよく壊れてたけど日立のは大抵は壊れてなくて普通に使えた
ホンダはALPINEも純正で積んでた
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:00:59.24ID:oyWMc6Ti
新車純正なんてとにかく安く供給するよう要求されるしいくらも儲からない
社外だとTVまで含めてナビに全部入ってるしねえ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:05:11.62ID:oyWMc6Ti
トヨタはテン(神戸工業)→富士通テン
日産はクラリオン、日立
本田はOPのオーディオにパイオニア採用
のイメージだな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:44:41.04ID:2nxal7L5
昔、カロッツェリアの1DINカセットでグライコついてたの持ってた
早送り巻き戻しはガッチャンタイプで、グライコも上下スライド式の7バンドくらいだったか
色は黒
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:52:00.59ID:2nxal7L5
ググったら発見した
https://i.imgur.com/kpcX rk2.jpg
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 17:55:09.90ID:2nxal7L5
俺の思い出のひとつ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 18:18:53.40ID:wmNFEX+r
>>212
イイネ。グライコがいかにも往年のカーステって感じで好き。
この系等の最終型を買い逃したのは悔やまれるわ……。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 18:38:10.95ID:r1JG79ca
かっこええ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 19:49:01.84ID:wmNFEX+r
'80年代後半~'90年代前半くらいまでは割と多かった。
なんならラジカセやヘッドホンステレオにも付いてたりしたし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:24:44.13ID:rIeZNoJf
カーコンポ全盛時代には単体のグライコや内蔵するデッキも多かった
けど1DINの一体機にこういうアナログ式のグライコを押し込んでるのはどっちかって言うとマイナーメーカーのものが多い印象
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:50:49.83ID:/uRirbFY
SANYO EXCEDIO FT-7816を使ってた
7バンドグライコのほか、ドルビーB、頭出し、PLLシンセチューナー込の1DINサイズ
クルマでは、社外品の場合グライコで補正できないとどうしようもないからなぁ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 23:13:05.16ID:PX+xlNfV
使ってるSANYOのit'sっていうポータブルカセットプレイヤーがグライコ付きで
こういうのホント好きだから家のデッキにも付けたい

ただどれを買えばいいのか流石にわからん…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 00:05:24.04ID:OGvVzQHX
ええな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 02:28:20.82ID:+IRNpD25
OZMAとかもなかった?グライコ内蔵のやつ
トヨタは純正でもグライコ内蔵のあったな。確か富士通製
SONYのコスモのレバーが斜めになったグライコは印象的だった
純正オプションでBOSEやマッキンのシステムでヘッドユニットに大きくロゴ入ったりしてても中身はクラリオンとかなんだよね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:00:01.28ID:vqkbSZ/1
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:09:55.87ID:xCm5hFbp
グライコ、流行ったなあ
特に車
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:50:12.37ID:G3mx/nmT
VICTOR のSEAも思い出してあげて。
3点ステレオでトーンコントローラーの代わりにつけた先駆者。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 06:40:10.52ID:1mlfDht9
>>223
BOSEの車用はアンプとスピーカーだけが自社製だな
実際にミニコンポもスピーカー以外はSANSUIのOEMだったし
あと、マッキンは一応中身もマッキンってことにはなってるね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 06:46:07.14ID:ybPs4o91
マークレビンソンはよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 07:44:17.07ID:vhJz1XUH
多くのメーカーで搭載されてた気がする
ブランド統一デザインが独特だったπのデッキとかローディー・アカイ・ティアック・ヤマハ・ビクター
もちろんナカミチにも
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 08:12:53.26ID:W1XvqT3o
ガンダムが開発されやがてジムが量産されたように、
高級機の売りのオートバイアスも廉価品に乗るのは流れ。
ま、高級品が売れずに使いまわしたのかもしれんが。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 08:42:25.24ID:wYA6MUTX
 

                         ,、-、 __ 
                        ,r'´,.r.'゙二_= 
                      / ./ 二=ー _ 
                    / ̄/ _,、-、二=ー 
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __ 
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡= 
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __ 
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡= 
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ 
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二= 
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′ 
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=- 
           い-`==‐`ヾ人三/=-
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 08:54:25.04ID:vjfBmEOh
>>コンポのデッキでAUTO BIASが付いてたのってSONYとKENWOODくらい?

SONYはTC-S1、KENWOODはX-1001の事かな? この機種、メカは全く一緒

>>実際にミニコンポもスピーカー以外はSANSUIのOEMだったし

シャンパンゴールドでガワが木目調のコンポは本体はTEAC製でしたね。オプションのCDレコも
スバルの純正オプションのマッキンのヘッドユニットは形番がPF-で始まってるから恐らくクラリオン製
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 11:13:56.00ID:kDg7ywsL
桜の時期
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 14:19:50.85ID:OicFxlzN
青春のピンチローラー
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 18:42:50.73ID:7ar0qBES
ドフでロキシーのアンプだけ「音出ません」500円だったけど案の定
アダプター端子バイパスしたら正常だった
コンポ用のアンプとかはコストダウンのせいかアダプターON,OFFのスイッチとか無いんだよね
ただ、TAPE A Bってセレクタあるけど端子は1系統しか無い謎仕様
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 20:25:56.84ID:rTbQscS8
ヤフオクに出てるTHG-801なんだが、かなり値段下げてきたな。
まぁ釣れるまで針ざけとくつもりだったんだろうが、流石に250kは高すぎだよ。

今は即決で100k弱だが、日本国内じゃ相場こんな感じなんかなー。
数年前はebayなんかでもっと安く買えたんだが、もう品が無いッポいし、市場原理で仕方がないのかも知れん。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 23:05:59.03ID:xkmau7fq
ハードオフかい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 00:00:57.92ID:qftORlhI
100kならその寸法でセラミックを切削加工してもらったほうが安いと思うw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 05:06:20.83ID:sEzj32ta
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 06:58:18.67ID:GU3w/2EK
おはようございます
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 07:58:28.45ID:zpR0wumS
>>234
ボールw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:10:25.40ID:PWUEhP0S
>>242
まぁそうなんだが、そう言うやり方を知らない人やつてが無い人には難しいよね?

街中のカセットデッキ修理好きのオジサンに、作れるよ、と言ってもそれを具現化する技を知らなければ
月より遠い存在になる。

無料で支援してくれるのならまだしも、そんな奴はまず居ないし、自分で色々な面を一から勉強するのも大変だし
だったら10万払っても良いかな?、と思う人はいると思うよ。商売ってそんなもんだよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:17:39.26ID:83fWJ700
アリエクのバッタモンで充分だろ
棒を当てて目盛り読むだけなら1/10mmも分かればおの字だしな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:29:16.41ID:PYOenCed
昨日、BHF買った
ブックオフで、中古
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:43:34.82ID:DNblyfsU
当時をしらないニワカだけど
録済カセットテープを漁ると演歌しか見当たらんのだけど
POPS系はみんな自分で録音すること前提なんかな
カセットで売ってるイメージが全然ないや
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 10:20:08.41ID:clY1NykE
演歌のメタルテープはよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 10:32:19.06ID:S/j2Z6kP
>>249
昭和の全盛期はアナログレコードで売っているものはかなりカセットでも売られていた。
レコードはでかすぎて持ち歩けないし、車載も困難だったからだ。
ただし実際にはレコードを買ってカセットには自分で録音する人の方が多かった。
平成になるとCD全盛となり持ち歩くこともできるのでミュージックテープ自体が衰退してしまった。
それで古い機器を使う高齢者向けに演歌やオールディーズだけが残ったということ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 11:59:10.32ID:Ecwg6hVP
ウホッ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 13:36:59.63ID:5LWPO16X
そういえばゴールドレコードなんてのも昔あったな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 16:19:36.20ID:qftORlhI
>>246
まあ俺が実際右も左もわからん状態で
ググりまくってやってくれるところを見つけて
切削加工してもらったんだけどな
手間を含んでも10万は全然かからんかったわ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 17:49:09.89ID:XZNpp/jO
>>249
昔はレコードやカセットって高かったのよ
なかなか両方は買えなかったからプレーヤーもって無いやつ以外はとりあえずレコード買った
ドフの青箱に転がってるような演歌系のはほぼ全てカラオケ需要が出始めてからのと高齢者しか使わなくなってからのタイトル
しょっちゅう漁ってるとごく稀に80年代ポップス・ニューミュージックや童謡・子供向けが混じってることがあるけど
何でも良いから実物見たい欲しいならオクやメルカリあたり探したほうが良い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 17:58:51.07ID:orjZN6Ya
40年以上前はレコード店で
ミュージックテープとレコード併売してたな
大抵レコード発売日と同じタイミングで売ってた
うちの親父が渡辺貞夫のカリフォルニア シャワー買って聴いてたの思い出した
確か当時のミュージックテープはTDK ADレベルの物各会社使用してたな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 18:12:38.06ID:syoMb9r4
ナベサダええな
阿川泰子なんかもええ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 19:06:42.93ID:0VEKjmtb
>>247
メッチャクチャにパスが狂ったデッキで、テープ何本も喰われる事を考えれば
そう言う考え方も現在としてはアリだよなぁ。

誤差0.1mmはチョット大きいとは気もするが、THG-801のプレート厚の誤差が大体2.445mm±0.02mmだから
±0.05〜0.07mm位は欲しいかな。まぁ贅沢だな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:21:21.70ID:ur6sPCBk
>>249
>>255
まだFM多局化する前は深夜で発売したてのLPアルバムを
ほぼフルサイズで丸流しすることが多かったので
とりあえずそれを録音しておき買うかどうか決める向きもある
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 22:08:59.32ID:QqqNyrf2
>>256
ADクラスは流石にごく一部だったよ。
大多数はDクラスの茶色いテープ。
'80年代のソニー系列は黒っぽかった希ガス。

>>249
ポップス系も普通に売ってたよ。シングルもアルバムも。
当時のレコードの帯とかに同時発売のカセットの品番が書いてあったりする。
昔は家にラジカセしか無いって人も多かったから、最初からカセット買う人も結構居た。

あと、カセットだけの企画盤(Discじゃないけど)みたいなのもあって、
レコードでは入らないような長時間(C-60とか90)のベスト盤とか、
その時々のいろんな人のヒット曲を集めたコンピレーション盤、
或いはアイドルだとA面に歌、B面にトークが入った企画盤とか。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 00:08:42.32ID:bwVa0aMz
スタンダードAD
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 04:01:47.66ID:XajLPw97
復活!
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 05:28:50.96ID:Z76jM6Pc
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 07:51:52.51ID:nriDTJpT
当時、近所のスーパーや文房具店にソニーのテープが売ってあったな
家電屋以外にも多く見かけてた
(´・ω・`)
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:23:04.97ID:h8deKaN1
ええんやで(ニッコリ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 16:55:59.31ID:gsHlF5EP
80年代カセットテープ復刻キボン
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 18:37:34.65ID:+bzfixnc
青春のHF-ES
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:01:36.59ID:Nyc3neIb
俺は自分用だとUDかADが多かった
3ヘッドデッキだとバイアス調整できたから
あまり高いテープ買わなかった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 23:08:23.13ID:B08gOfCa
>>276
それ、同じモノ(HoundDogのアルバム)持ってるけど、
よく見るとハーフのスジ彫り模様とかHFとは結構違う。
なんか下半分はむしろTDKのAD-Sに似てるくらい。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 02:06:35.06ID:jlLzCTFi
メタルはオークションで高いお
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 05:22:00.60ID:h6Vkn/0c
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 08:48:05.27ID:roKRf/Nh
高級テープ、バブル期
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:44:32.38ID:sWBcMLti
オクで一本二千円~かぁ‥
当時って200円とかで売ってたみたいだし

でもリサイクルショップ巡りして安いの探す楽しさはあるね笑
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 14:07:59.64ID:N4/6cUIQ
エコモールとかトレファクとかお宝探偵団とかリユース工房とか
リサイクルマートとか、マンガ倉庫あたりは比較的良心な値段だわ
カセットテープ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 15:01:18.68ID:3uC5T+rZ
ドブの真似をする店が増えてるのは嫌な感じだよね
セカストや良品なんちゃらとかw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 18:13:17.91ID:Axr7jkR2
年配の人が個人でやってるリサイクルショップとかなら交渉次第で安くしてもらえるかも
お目当てのモノがある確証はないけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 19:23:17.90ID:Mgx1c2WM
メルカリも高いな全般的に
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 20:17:47.19ID:3uC5T+rZ
ジ モ テ ィ ー
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 23:07:12.49ID:z5yMolUl
(´・ω・`)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 23:52:14.31ID:/mW+iWUw
クロムテープですら足下見られてるからなぁ
なのでその町に古くからある電器屋とかリサイクルショップを巡って地道に探してくしかない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 00:22:56.61ID:rghXENsN
ゴミ屋に入り浸るのもアリ
渋谷のラジカセおじさんもやってるんじゃなかったっけ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 03:05:22.76ID:rghXENsN
廃品回収業者
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 06:29:11.64ID:stjPJ12d
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:16:22.75ID:aG1qoR9Q
桜の季節とカセットデッキ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 12:02:06.51ID:SfpLBS5I
久しぶりに上蓋開けてコンデンサチェックでもするかな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 19:11:38.97ID:kvEa9S2b
電解コンデンサが漏れて緑青吹いてたらやばいが、容量抜けなら昔のは誤差が大きいので
新しく交換した奴の方が少ないことも…
やはりトリマーをすべて変えたほうが断然音がよくなる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 19:18:07.63ID:8wuWrWh/
ウホッ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 21:42:17.93ID:3oqd0Y9j
なんかWBC一色だな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 07:42:04.71ID:Cs/XtlLW
日本勝ったんか
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 10:21:37.83ID:+FxmX5E3
ホームセンター行ってくるわ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 20:35:44.97ID:O9MjoLA7
クーポンプレゼント
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 23:45:57.68ID:Qr047NlM
また日本勝ったんか
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 08:32:00.62ID:9lg+likn
最初点取られてヤバいかと思わせて~からの~後半打線爆発。
むしろチェコは侍Jのあの面子相手に善戦したと思う。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 10:58:26.03ID:6/1mGjFh
久しぶりにデッキで編集テープでも作るかな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 12:20:50.20ID:6Sy5Fik3
80年代洋楽はよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 13:51:04.74ID:vCI26wz4
今日は温かいンゴねぇ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 15:22:01.81ID:2+H0WNgd
チェコのあの選手層を知ると、かなりの善戦で応援したくなる。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 19:37:16.09ID:v8jWstnA
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  BHF、いかがですか?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 20:39:42.24ID:TF1aM6CH
ぐぬぬ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:02:50.99ID:amma4tyF
Victor TD-V711で録音していてモニターをテープに切り替えて直後の音は良いけど巻き戻して改めて聞くと高域が弱く感じる
気のせいかなぁ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:45:29.44ID:JceeaatO
高級カセットデッキでも音が安定しないからな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 00:45:37.79ID:BhODKR7e
>>324
録音ヘッドから再生ヘッドへの飛び込みを考えれば、まあ当たり前かな
何度かやって、その誤差を掴むことが大事
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 05:01:19.92ID:cXNtn+/f
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 09:52:34.68ID:BlM0N9kQ
そういえば、そろそろヘッドの掃除
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 15:43:23.20ID:8sbmwUII
すっかり春だわ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:14:35.74ID:pIqZVGL5
資本主義において物の値段が上がることは正しいことで物価高に「対策」なんてものは必要ない
今やるべきは減税ではなくコロナ対策で取り崩した分を補う増税だ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:31:46.61ID:JcxRto7B
ウホッ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 18:32:34.40ID:aXoafFT0
インボイウホッ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 19:43:29.14ID:C9PQOF44
この先、カセットテープはまだ値上がりするのだろうか
(´・ω・`)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:59:37.20ID:SxENgox2
すげー
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 02:37:36.26ID:eUEuC+t8
バブル期ならではの装備ウハウハ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 05:00:56.34ID:VayHVxAl
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 10:37:24.38ID:iRvAb/cr
離脱式ウォークマンええな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 11:31:58.68ID:xtl7hI/F
ロボ魂を感じるよな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 15:13:58.18ID:ADwGMjdS
合体は憧れ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 17:24:51.87ID:cKSQWEgZ
最近は現行URしか使ってない
ただ流石にURのデザイン一択だと寂しいんで
テープが痛んだ高級ノーマルのハーフに
URのテープを入れ替えて使ってる
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 18:31:36.31ID:UMGREEBx
耳も感性も人間性も財布も劣化しちまったぜ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:29.94ID:K3TfZJNQ
お、おう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 23:12:50.38ID:/UxD7KX+
CDから録音で
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 00:47:48.08ID:+wbdQpOI
>>340
作曲出来るラジカセ欲しい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 01:23:07.98ID:0STVhxjk
>>355
MR-990
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 05:06:32.70ID:/MiR8Xy1
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 07:09:56.93ID:A08Klm9K
おはようございます
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 08:46:31.64ID:KRq0hZ3e
セカストは田舎だとファッション古着がメインな感じで
オーディオはハードオフほど酷い根付けしてないようだ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 10:04:49.09ID:DVLPLBRT
最近はテープ高いよ
セカンドストリート
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 11:52:46.43ID:NSay2Ffl
マジにもう春だな
暑いわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 12:23:05.17ID:430QQqjp
自作する?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 12:34:50.11ID:/dhDGeEI
>>360
店舗によりきりだな
安いとこもあるみたいだが
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 14:25:36.02ID:ccxO8a2n
ウホッ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 15:40:12.11ID:vWtHXV3r
この時期はある程度一定数、オーディオ機器がハードオフなどのリサイクルショップに
流れてくる時期でもあるが、今年はどうだろうか
数年前は豊作だったが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 17:16:16.72ID:8Zlm+6Mb
カセットデッキは年々減ってきてるような気が駿河
壊れたなどの理由で
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:23:26.08ID:0STVhxjk
>>366
近所のドブはRX-ED57が大量入荷してたわw
見た目は美品で付属品全付きw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 21:39:33.22ID:0STVhxjk
>>370
4400円
でもこれってピンチローラーが割れる機種だよね…

https://i.imgur.com/myaeyCV.jpg
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 01:06:57.95ID:fhTzvB8n
スゴス
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 04:19:43.25ID:Kl7CKo3g
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 07:28:37.50ID:vzTsPg/M
C-1 mk2の音、あの時代でV-7000に匹敵する音質が得られたんだから大したものだな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 09:29:54.49ID:DagQvCQs
メタル高いよw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:00:27.81ID:nDDXNDsh
TDKのメタルは、オークションではかなり高い部類だな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:12:00.25ID:vkkLtivM
>>366
引っ越しのシーズンの断捨離かな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 12:31:49.67ID:OilKr5HK
せやd
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 17:37:38.17ID:YfHNvVc4
ビビンバ!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 18:50:02.07ID:0C4RTZFS
100円ショップにCHFを復活させたら結構売れるんじゃなかろうか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 20:34:54.16ID:YOm2MAjK
ウホッ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 02:08:07.67ID:nmIaHAKP
D最強伝説
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 04:19:37.57ID:6B1gP8OG
      ∧∧ ∩
     ( ゜∀゜)/
    ⊂   ノ
     (つ ノ
      (ノ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 05:01:41.04ID:Al3zVu8a
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 05:37:28.22ID:+IJcBC1L
なんも考えずにファミつくHDMI買ったら、ディスクシステム動かなくて草
ファミコンに組み込んでやろうと思ってたけど駄目だな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 07:19:01.82ID:ivOyd3C5
おはようございます
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 08:18:03.30ID:3IP7OlTI
ドラゴン高いね
80年代にカセットデッキの録音してたテープがたくさんある
ラジカセをいじって聴いてたが
歳とったらヒスノイズが聞こえにくくなったからこれでも良いんだが
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 09:33:18.37ID:5te1QnIG
やはりナカミチ最強か
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 09:58:51.38ID:iKnWwhzB
ガーシー容疑者「インターポールなんてルパン三世でしか聞いたことない」


コメント2043件
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 11:20:55.11ID:8r8z6dok
ジュエリーボックス
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 15:55:45.82ID:Y4cX+q4X
>>392
AKAI最強伝説
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 19:40:58.01ID:h7mAN78t
>>393
時間の問題だなw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 20:43:07.78ID:U5zRKHNe
ハードオフにドラゴンがあったが、いつの間にか売れてるのね
それとも他店に回したのかな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 22:18:20.62ID:By1gu2Al
ウホッ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 00:03:03.57ID:hH5GISbQ
54分カセット全然売ってない…
レコードから録音したいのに
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 00:32:02.87ID:6z1Obb/c
 フォームデータ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:09:26.56ID:ls1q8GLq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 05:09:30.36ID:lV3plOQr
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 09:18:29.30ID:DIgEiAUI
>>400
面白い時間区切りのカセットテープって重宝するよなぁ
昔、50分テープは46分よりも重宝するパターンが多かった俺
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:15:12.03ID:WrG0Lh3x
42分初めてしった
みたら持ってるの46、50、54、60、74、80、90、120分でした
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 15:40:58.82ID:KiZfMt3M
maxellは表記より1分ほど長かったよね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:18:06.46ID:vRnIbEZq
10分テープって、カラオケや英会話用かな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:08:27.91ID:oPKG/X4S
短時間テープ、おもろいな
いらっしゃいませ、いらっしゃいませ
などで使うのかな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:58:23.08ID:Wkyd/b4f
>>413
エンドレステープなんかは基本的にそう
カラオケに使えますってもあったけど、カラオケ用途で使う人いたんかな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:43:19.64ID:tzWH93hp
>>409
現行URはC-10の売り上げが圧倒的らしい。
年配者のお稽古事(歌、吟詠、踊り)に使われている。

>>405-407
C-42はDENONが最初だったかも。 '70年代後期のDX3/4/7あたり。
あそこはC-50が他社のC-46相当だったから、演歌系に使いやすい短めのC-42を出したのかも。
日本コロムビア(当時)は演歌多いしな。C-80も富士と並んでここが早かった。
後の広窓ハーフ時代になってからC-84になったのはC-42の倍ってことかな。
三洋やナショナルはC-46の倍となるC-92とか出してたし、誘電はC-54の倍になるC-108とかあった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:05:37.13ID:dimrUZ0G
ウホッ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 21:26:29.97ID:LV+Atz+G
エンドレステープは
それ用に潤滑剤がバックコートされたテープ使ってるんだろうけど
面白半分で駄目になったやつに普通のテープを15分分巻いたらとりあえずは使えてた
最終モデルだけは「音質向上、音楽用テープ採用」みたいな事謳ってたな
あと輸出用は12分とかあった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:35:39.34ID:tzWH93hp
>>417
逆に考えるんだ。
田舎住まいの後期高齢者にUSBメモリだのSDカードだのがほいほい使えると思うか?
CDならワンチャンなんとかなりそうだが、しかしそれを配布する側もそれ相応の年齢な訳で。
一番の問題は、カセットなら使い方はほぼ同じだか、デジタルの操作系は機器でバラバラ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:00:19.55ID:R/mIyXSR
お、おう
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 02:20:27.17ID:g2RfkMpM
ユーザーログイン
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 09:59:34.88ID:CVBaAHgS
ゴールデンカセットテープなのだ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:12:38.95ID:z7bpiEPa
自宅のサーバの調子が悪いンゴ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:55:52.96ID:aIkypAO6
エンドレステープのメタルなんてあんのかな?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 17:19:21.44ID:C1I14g6Q
カラオケメタルはよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 17:20:35.96ID:wuxRCoyD
メタルどころかハイポジも見たこと無いぞ。

まぁ俺が知らんだけで世界のどこかで酔狂なメーカーが出してたかも知れんが。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:31:26.12ID:K80fZgAg
貴重だなw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 20:41:36.87ID:wuxRCoyD
>>426
メタルは無いがバブル期のイカ天全盛の頃に「The Audition」なるテープがあった。
要はオーディション応募用の短尺テープなんだがC-10とか16でカラオケ用と同じくらい。
でもって当時のSLH級の高級ノーマルテープ(DENON/RD-X)を採用している。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 22:19:42.90ID:VD/f6xO6
輸出仕様の長尺エンドレステープは一時期オクに出品してる人いて
その時面白半分で買ったな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 23:20:02.13ID:CCSPEEYE
TDKの最初期のエンドレスカセットは、供給側に何のギミックもなかったから
オートシャットオフの種類によっては使えないこともあったな
一度切れてしまって、ものすごい苦労して直したこともいい思い出
SAよりも高かったんだから厨房には大問題だった

エンドレスカセット=睡眠学習という50代は結構いそう
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 02:18:57.05ID:YVBa4sU7
ハードオフは高いだろうな
( ^ω^)
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 05:00:20.94ID:x1s4XdZJ
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:21:15.92ID:LIFzrOyv
世間は4連休かね
(´・ω・`)
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 12:27:12.09ID:5eRGzOnP
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 15:04:17.29ID:QYvwLNNZ
お、おう
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 15:55:12.07ID:B/iW4Fgs
CDから録音できたから
こいつとお散歩するよ

プレーヤーの速度が速いから調整せねば
https://i.imgur.com/2TTwROj.jpg
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 16:33:46.78ID:0AizfjcN
ウォークマン欲しいな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 16:45:02.51ID:1p6br46T
サンヨー製か、懐かしい
昔は列車とか乗ると後ろの座席の人がカセット交換する音やメカの動作音とか
よく聞こえてたな
中にはラジカセ持ち込んで座席向かい合わせにして窓の所にがっつり置いて聞いてた強者も・・・w
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 20:10:55.84ID:8v/XeeO/
>>442
海行くときやってたな国鉄時代w
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 22:30:30.85ID:ueTETJpx
ファランクス
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:14:19.02ID:prquDkn3
おはようございます
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:51:36.05ID:H5M5/Ueo
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 10:39:19.07ID:UFAUZo97
DSDの利点のひとつにドレンジェントの良さがある
PCMだとオーバーサンプリングの際にプリエコー、ポストエエコーが発生するがDSDにはそれがない
DSDは立ち上がりが鋭く自然なのだ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 14:06:07.72ID:PEC2JUms
理論上存在しても
ほぼ気のせいレベルなのだ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 15:12:34.00ID:kVr+B0m0
病院へ行こうって
1はDVD化されてるんだけど2はされてないんだよな
2だったかな電気オタクみたいな患者いたの。あとヘモ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 16:44:29.66ID:9E6dRlnZ
ウホッ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 17:09:54.90ID:PEC2JUms
文体からして憂国だろ
荒らし
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 18:26:35.59ID:u2zUAgOz
しかもマルチw

【1bit】DSD総合スレ 3【PDM】
580名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/15(水) 13:20:40.52ID:R6p53ceV
DSDの利点のひとつにドレンジェントの良さがある
PCMだとオーバーサンプリングの際にプリエコー、ポストエエコーが発生するがDSDにはそれがない
DSDは立ち上がりが鋭く自然なのだ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 19:47:01.71ID:FYMIcA56
ハードオフ行ってきたが、特に何も無かったわ
( ^ω^)
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 20:54:19.36ID:cNBSbT8M
>>456
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 01:52:16.31ID:ON2jEytK
なのだ
なのだよ

FE機構語録
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 02:14:33.09ID:uZl1vpX0
春ウララとカセットデッキ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 02:35:07.20ID:SYTO5pJB
AKAI最強伝説
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 05:02:37.14ID:mCJNgYsG
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 08:06:39.38ID:kERUNo4t
>>458
リサイクルマートにAHFがあったわ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 11:07:25.18ID:XJtIKQAQ
  
            i"\ )) 
            | 8  )
           ∧,,,∧∩-''"
      _ ..(´・ω・`)彡
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   | 
          し⌒J  
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 12:49:01.47ID:KnYpfKEe
サムライジャパン勝ったみたいだな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 13:32:06.14ID:lPnIwhXr
優勝おめ、日本
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 16:04:31.98ID:pZot4HCX
>>469
トランジェントの変換ミスだろ
アスペか
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 16:27:54.89ID:gt3toVRv
>>472
トランジェントをどう変換ミスするとドレンジェントになるというのだろうか
頭のおかしい人間の言うことはまさにその頭のおかしさを示している
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 18:43:03.58ID:Qyafk2hz
>>473
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 19:04:12.38ID:1MdjjUcc
野球優勝したから、CHF開封の儀
(^O^)/
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 21:45:58.81ID:lUgyTSIq
知り合いのおじさんとこから遺品のスーパーメタルマスター(開封3本と未開封21本)を頂いてきた
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 23:16:59.48ID:ON2jEytK
僕は磁気研のクソゴミテープで録音
ハイポジション復活は夢のまた夢だったか
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 00:07:23.80ID:eX1zh+LO
うふふ
04831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/03/23(木) 00:09:52.54ID:YKzJG3LA
>>480
いいなあ 1本くれーw ヽ(´ω`)ノ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 05:01:17.30ID:0aZ+mlQS
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 06:34:34.51ID:4aIK1kQq
浅田哲也
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 09:09:59.84ID:d1VuACS7
>>484
一応ATRとNACが出してる。

ATRはあまり性能が良くないらしい。NACの方は799が一応使える性能みたいだが、過去のストックパンケーキを使っているので、いつ無くなるか分からないよ。

手に入れるのなら今のうちだけど、NACって日本からだと何気に個人輸入の敷居が高いんだよね。
塩見板金が過去に取り扱っていたけど、もうやめてしまったしなぁ。

まぁ今の所、RTMのノーマルが入手性と価格と性能のバランスが1番良いと思うよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:58:52.71ID:teWp9iAp
ウホッ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 13:23:18.70ID:d7L9IsSr
ハードオフ高杉w
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 15:55:37.89ID:Q89dxI2c
パイオニアのカセットデッキがトレファクに中古ジャンクであったけど
昨日行ったら売れてて無くなってたわ
未チェックで買っていくとは度胸のいいヤツ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 18:22:06.50ID:8B99q7z9
ナカミチは余り見かけないな
ハードオフでも
うちの地元だけかも知れんけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 19:11:42.07ID:6uNC8Jap
昭和のラジカセも見ないな
色んなリサイクルショップで
(´・ω・`)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 19:17:54.18ID:71+TMOU8
ウホッ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:15:48.49ID:oBs7BxMk
レコードプレイヤー
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:09:20.22ID:dbq3etTf
SONYのデッキが欲しいな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 00:33:50.04ID:j2LOBkzH
ドブならめっちゃ安いやん
買いだぞ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 00:50:12.62ID:pZU+mMBs
ウォークマンも最近は見掛け無くなったなぁ
他社も
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 05:00:17.07ID:Fx9Vslk5
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 08:05:06.20ID:9tu8m46q
おはよう智子
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 10:01:12.83ID:qZQIcZ+a
なるほど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 13:24:32.70ID:7xBoz+rD
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 14:55:04.57ID:qr9nSO9q
>>508 近くでガラケー使うと盛大にノイズが乗るな。
夏混み逝ったとき aiwaが電車内でUM3アダプタ壊れて予備の遊歩人に切り替えてコミケバスに乗ったら
座っていた香具師 打合せかなんかで蓋開けた途端こっちは音楽聞けなくなった。 
帰りも orz 電車内や会場では問題はなかった。 w
そー言えばaiwaガム電池もダメだったなぁ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 16:29:14.27ID:6tBhrPxo
ウォークマンブームでっか
(´・ω・`)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 22:45:47.76ID:riP4XS0+
ウホッ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:35:37.97ID:hmk74Crw
ガンジス!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 04:33:08.77ID:I1NnaS3O
ウォークマンは電池だったな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 05:15:31.68ID:v9K7Nhkq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:33:24.65ID:xKhWmVWT
SONYのウォークマンの高騰は異常だわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 13:58:03.29ID:Ibv03/GF
復刻して作れば、今でも結構売れそうなんだがな
ウォークマン
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 16:24:54.25ID:9Anxat8+
ウォークマンなら40代50代がターゲットじゃなかろうか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 19:11:55.59ID:/htX93Sz
久々に出会えた、未来派ウォークマン
もはやロストテクノロヂー…

https://i.imgur.com/2cMJ0oH.jpg
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 19:23:00.97ID:OOY8hSEh
哀愁を感じわ
(´・ω・`)
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:37:38.01ID:/htX93Sz
>>522
キャリブレーション自体は問題なく動作するけど
ヘッド材質やフラッターの高さからか
高級機ほどの効果は実感できなかったと思うよ
それでも、テープ毎の特性バラツキを吸収はしてくれるから
便利な機能だとは思う
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 22:04:31.15ID:PdayNgaM
>>524
ええんやで(ニッコリ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 05:09:13.36ID:SS3WL7rF
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 08:23:53.50ID:671hojsQ
2020S使ってるけどそこそこ使える
でもこんなのでもだいぶ値段上がったな
1010はドルビーSとキャリブレーションの有無位だっけ?
1010は数回マイナーチェンジしてるけど2020Sはそれっきりだったな
1010のマイナーチェンジ版はフロントパネルがアルミなのか気になる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:43:42.75ID:6wv090YJ
懐かしい爆風スランプのテープが出てきたわ
押入れから
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 10:09:28.63ID:d1qXpEGo
ウホッ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:20:15.89ID:zsezf0cr
メタルテープが高いようだけど、クロームも高いのな
(´・ω・`)
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 13:42:41.24ID:9AgSTAfZ
【公式】マツケンサンバⅡ
tps://www.youtube.com/watch?v=XazyhnymUQo
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 14:52:25.97ID:FrRMqfwD
お、おう
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 17:11:21.83ID:r1MW2isC
相変わらずハードオフは高いのォ
ボロボロの古いノートPCが1万とか
(/・ω・)/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 00:56:38.67ID:fMXhUzkm
ええな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 01:19:13.19ID:Pg1oKnq1
2ヘッドリバースのR75CXなんかも
値段の割にはよかった覚えがある
R99や88は高すぎなんじゃー
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 03:57:24.63ID:SnVF5Rh/
>>538
80年代のオーディオアンプも高かったよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 05:01:10.10ID:KVXLH9qn
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:43:53.93ID:GT4M0oim
おはようございます
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 08:41:14.14ID:xZoU/Vm/
カラオケ屋に置いてあるような業務用カセットデッキがセカンドストリートに
中古で売ってあったな
多分、自分が歌った音楽を録音する用途かとは思うが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 15:00:17.49ID:+bw+4WK9
ナショナルでもあった記憶
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 16:57:06.34ID:8/6yHWpS
業務用といえばTEACジャマイカ?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 18:41:28.24ID:KGQBRFpQ
BMBのカセットデッキ付きアンプはおそらく中身はTEAC製、
一丁前にレベルメーター付いてて同社のカセットデッキやCDレコとメーターの雰囲気が全く一緒
πは家庭用のオールインワンカラオケ出してた時、アンプ部のフロントパネルは明らかにT-858やT-656をベースにしてると思われる機種があった
RECレベルの所が主音量ツマミに
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 19:46:03.92ID:to7nAOW4
タイトーのカラオケはBOSEのスピーカーをチョイスしてたな
(´・ω・`)
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 22:59:22.73ID:rGtfmJ8g
DAMのアンプはヤマハのOEMだったな
ま、MIDIだからコマンダーも中身はヤマハ製かもしれないけど
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 23:07:50.99ID:PdXuiifP
なるほど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 01:15:00.72ID:JD5pdCR/
1970年代の8トラック時代から第一興商や日光堂(後のBMB)がカラオケ事業をやっていた。
やがてメディアはCDやレーザーディスクに変わり絵も出るようになったが、ディスクに収まる曲数は知れており、新曲が出ればディスクを追加しなくてはならず、ディスクの枚数も膨大になり、オートチェンジャーを備えた巨大で高価なものになっていった。
そんな中1991年にタイトーが世界初の通信カラオケX2000を発売、ブラザー工業系のエクシングも約1か月遅れで通信カラオケJOYSOUND JS-1を発売し、業界に衝撃が走った。
当時のMIDI音源はまだ酷いものだったが、そんなものは時代が進めば解決する。
ディスクを使わないので機械は小型軽量で、当時でき始めていたカラオケボックスに最適で、エクシングはたちまちトップシェアに登りつめた(タイトーX2000はいろいろショボかったらしく後に撤退)。
カラオケの老舗第一興商はわずか1年半遅れで通信カラオケDAM-6400を発売し追随した。
ヤマハのMIDI音源を使っており、ヤマハの協力があったと思われる(DAMは現在もヤマハの音源を使っている)。
日光堂もパイオニアや東映と組んで通信カラオケBeMAX'Sを発売したが、後にBeMAX'S連合から離脱、独自路線をとった。
この他クラリオンや日本ビクターなども通信カラオケに参入したが、結局2000年代初めにほとんどが撤退することになり、撤退していく企業のカラオケ部門はUSEN傘下となったBMBとエクシングに吸収され、結局業務用カラオケ事業は第一興商、BMB、エクシングの3社にほぼ集約された。
そして2010年、BMBがUSENからエクシングに売却され、第一興商とエクシングの2社による複占状態となった。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 01:33:50.30ID:umCvIXEC
僕通信カラオケに詳しいンすよね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 05:00:01.94ID:BnF1g+2X
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 08:04:06.82ID:+eukdwLO
浅田哲也
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 09:13:09.08ID:SqEqioET
採点してくれるカラオケカセットデッキってあったよな昔
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 13:06:43.26ID:7yzF9mB8
>>558
ロック外す方法教えてくれw
LDとかはソフト手に入れば壊れるまで演奏出来るけど
通信カラオケはコマンダー手に入れたところで未通信で使うとロック掛かるから嫌だ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 13:39:44.23ID:VB90ecrz
ウホッ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 14:08:32.28ID:2p/aCCM5
スレチだけど
オレンジ色の筐体のUGA辺りまでなら魔改造したりロック掛かる前の状態のHDDをクローンしとけば
取り替える事でロック回避出来たみたいだけど
今の機種は流石に無理みたいだね
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 15:33:34.46ID:dR2ef8UC
カラオケか・・・
当時、まだCD-Gとかが主流だった時勤め先にビクターのやつ入ってて
夜勤の時に宴会場に設置してたW-990RXのOEMらしきFD-20とか言うデッキこっそり失敬して
繋いで欲しい楽曲カセットに録音して持ち帰ったりよくやったな
最近はHDD内蔵のレコーダー持ち込んで通信カラオケからダビングwww
当時使ったテープはマクセルのCD`sだったかな
その辺のコンビニでもカセットが普通に買えた時代・・・
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 18:13:18.02ID:wFB2ZW/+
行きつけのドブがTC-K3を20000円で売ってて笑ったわw
たぶんヤフオクの相場検索で
TC-K333シリーズの値段を参考にしちゃったんだろうねw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 18:29:53.72ID:XJ1A1Msp
ブレてないな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 19:25:06.32ID:dJe5lWGs
パイオニアはよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:50.22ID:JdJmAxkv
サンヨーホームズ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 23:30:56.27ID:dR2ef8UC
TC-K4なら昔持ってた。今は処分してしまってもう無いけど
メーターもそこそこ大きくて使いやすかったな。メカは多少頼りない感じだったけど
05751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/03/28(火) 23:33:56.44ID:Vv72gqnL
TC-K5は、まだ、現役で動いてるよー ヽ(´ω`)ノ
前のオーナーがベルト類を交換してたらしいので。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 00:25:23.47ID:wv0aZSud
            i"\ )) 
            | 8  )
           ∧,,,∧∩-''"
      _ ..(´・ω・`)彡  パンツ ! !
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   | 
          し⌒J   
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 05:00:19.88ID:dRyPfTOz
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 08:01:41.03ID:cv2hkxKD
>>575
凄いな
アタリの機体じゃない?
うまく整備されてるとか
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 12:31:11.76ID:K95tqhQ+
近所の公園の桜が満開でメッチャ綺麗!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 16:32:56.23ID:31lMa1dV
ええんやで(ニッコリ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 18:43:45.87ID:OKP2YDMI
>>575
大事に使ってるんだな
末永く使ってやっておくんなまし
(´・ω・`)
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:29:03.95ID:QMV6W8XB
SONYタイマーも故障するときがあるのか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 02:17:54.26ID:FUc4GVpO
なるほど
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 04:08:26.81ID:9MfSbnKc
ソニータイマーなんてものは存在しない
ただのイメージプラシーボ
タイマーといわれ始めた所以は足に銀メッキを施したトランジスタのマイグレーションと結論づいてる
それ以外は単なる偶然か初期不良
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 05:06:08.69ID:BJkCXy13
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 06:58:24.51ID:r08V2K3r
>>585
もしかして本気に思ってる?
言われ始めた当時からネタだとは殆どの人が思ってるが
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 11:16:14.19ID:/47SAPKQ
その昔、AIWAタイマーなんてのもあった(爆
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 15:45:50.96ID:Ofl/nL0L
ヤマハの名機
ナチュラルサウンドオーディオタイマー
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:27:54.68ID:pjOzw7Nm
お、おう
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 20:44:37.43ID:ciIms2HT
保証が切れるのを見計らったかの様にぶっ壊れるってのが多かったのを皮肉って
SONYタイマーって言われるようになったんだよなw
高校時代はPT-D5WとTC-K4、チューナーはヤマハのやつで深夜番組をよく録音した
ヤマハはとかく「ナチュラルサウンド」って付けるの好きだったな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:18:51.21ID:oN1HjKp1
時期が来れば壊れる様にするタイマー的な作りは存在しますよ。一番メジャーな手は電源回路。

電気機器は電源を入れるとラッシュカーレントが流れるのは皆んな知っていると思うけど
ラッシュ後の恒常運転時に必要な電力=電流に対して、ギリギリの耐電力を持つ抵抗器かヒューズ抵抗を電源ラインにシリーズに入れる。

すると、電源ON時のラッシュで定格を超える電流が一瞬その抵抗を流れる。結果、その抵抗器は少しずつ劣化していって、いずれオープン故障する。

電源ラインに直列の抵抗器だから、とたんに機器は動作不良となる。

故障すれば修理で儲けられる。
しかも故障ヶ所は分かっているし基本抵抗器を交換すれば良いだけなので、かなり安くすむし手間も掛からない。

で技術料込みで万単位の修理費を請求出来るから、これはおいしい。上手くすれば新品を買ってもらえる。

更に、その故障時期をメーカー部品保有期限付近に設定すれは、もう部品が無いので修理不可で後継機としてこんなのがありますよ。てな誘導が出来るわけです。

以前は民生用ビデオデッキで流行ったやり方で、ビデオの大家だったS◯NYが目立ったんだわ。

昔の◯ONYは民生サービスが割と辛辣だったらしく、精度が必要な回転ヘッドドラムに手でヤスリがけした、と言う告発もあって
俺もかな〜り昔に見た記憶があるな。まぁホントかどうか?は分からんけど。

んでなんちゃらタイマーなんて言葉が出来た。

このやり方は、松下電器産業(パナソじゃないよ)はやらなかった様に思う。
松下幸之助さんの理念が生きていたからね。壊れないものを作って一度お客さんに渡った品物は
もし故障しても修理して長く使ってもらう。

放送・業務用だとこんなやり方は絶対にやらないな。
メーカーに対する信頼が無くなってしまって、競業メーカーから同様な製品が出ると乗り換えられる可能性があるから。

放送・業務用はシステムで考えるので、全機器入れ替えにでもなれば保守契約も含めて結構な損失になるからね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:28:52.26ID:Qb0qsHdj
>>596
ヤマハのナチュラルサウンドというのはもともとはぽんせんべいスピーカーに付けられた名前。
だからスピーカーの型番はNS-となっている。
しかし後にアンプでもカセットデッキでも何にでもナチュラルサウンドと書くようになった。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:52:36.82ID:iDWG4FBF
>>597
それをタイマーと取るのは自由だが設計側は決してタイマーを組み込んでやろうなどと考えてはいない
抵抗のW数は大きくすればするほどコストもかかるしサイズもでかくなる
小型化の要望もあるし価格は下げろといわれるしギリギリ最小限の容量とせざるを得ない
電解コンデンサの耐圧や温度にも同じことが言える
いずれ故障する可能性が高いことは分かってても止む無く使ってるんだよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:05:55.30ID:+KzAOoPZ
攻めた設計というかマージンの取り幅の違いというか、そんな感じか。
俺は残念ながら(?)ソニータイマーに当たった事無いんだよな……。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:08:36.55ID:Ofl/nL0L
>>600
壊れやすいように作らなくても
耐久性より小型化や高性能化を優先するだけで
勝手に壊れやすくなるもんねw
ソニーは小型化のために余裕のない部品選定をよくする会社だったからなぁ…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:40:18.25ID:Yf2b5vdJ
ホームセンターぐぬぬ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:58:22.37ID:nUyo4Xz0
ヤマハ株式会社はかなり最近まで日本楽器製造を名乗ってた、此処の住人で持ってたらまずそうだろう。
楽器で培った技術はスピーカーの様な木工製品に流用が効く。
ロゴの音叉は常に音色をずらさない表れで、natural soundは色付けをしないことだろう。
もう1社木工の美しいメーカーはビクターだが販売量の少なさから(せいぜい2-3月だけ)製造し、
他は家具を作ってた勿論高級スピーカー用だから30年前でも100万越え、100㎏越え上等、知る人ぞ知るな家具。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 02:09:01.25ID:cFTyqcZi
YAMAHA最強伝説
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 05:01:13.74ID:ZVxtNHiU
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 05:25:18.19ID:99q+YVPI
>>600
んー。
そう思ってるんならご自由に、と言う感じだが、むか〜し仕事関係で知り合った某メーカーの開発やサービスの人から直に聞いた話なんだよなぁー

まぁ>>600さんの信じる様に考えれば良いんじゃないかい?
ご自由にどうぞ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 06:26:47.56ID:Ht2ZzRts
SONYのトランジスタに多く使われていた2SC710の足の黒化や
表面実装のケミコンの漏液が比較的短い利用時間で現れたのが
S〇NYタイマー実装の不名誉だったかと。
あと部品固定のS〇NYボンド(コニシG-17に近い色)も嫌われていた。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:23:32.13ID:5VXAxuu3
プレイステーション(1)が、代表的なソニータイマーの見本みたいなもの
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 08:29:45.38ID:a01+CmdY
おはようございまし
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 13:05:12.23ID:j0kNThrC
ジョージマイケル
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:28:24.83ID:znWEdy4j
>>607
そりゃそういう事言って
ライバル会社の信用を落とそうとする奴もいるだろう
仕事での付き合いだからっていうのは関係ない
バブル期のオンキョーの営業はそういう噂を量販店の店頭で流して
ソニーのシェアを切り崩そうとしてたしね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:58:06.44ID:LYA7BW96
ウホッ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 19:28:24.67ID:FbADOeVb
>>609
まだ現役で使えますw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 21:41:40.07ID:CYvYcCDT
そういえば、PS(初期)を、オーディオのCDプレイヤーとして使ってる記事が昔あったな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 03:03:22.32ID:Bdw21xX7
はるばる来たぜ函館
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 05:03:26.30ID:5BC7tJKn
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 12:13:09.27ID:P1/PZSME
今日はカセットデッキの日
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 12:56:46.95ID:WrpZ/o0y
4月だな
はえー
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 14:33:32.27ID:7M0wXQbk
ウーバーイーツはよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 16:13:28.78ID:HDiBn+W1
春はナカミチ最強だなw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 18:52:22.78ID:BmLjBAIO
S端子付きは本当の初代機だね
使ってるとプラ製のピックアップのレールが磨耗して読めなくなる、逆さにすれば読めるってのは有名な話だった
友達からゲーム始めて時間経つと読めなくなるって壊れかけの初代機貰ってきて
音楽CDは読めてたから暫くCDプレーヤー代わりに使ってたな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 19:49:49.33ID:TB7ayBMG
ピュアオーディオにプレイステーションかいw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:02:22.91ID:BmLjBAIO
本文で

>>ピュアオーディオマニアにとってはあってはならない事実でしょう。特にこのおもちゃに使用されてるドライブメカは20ドル以下のメカらしいです(^^;) でもですね、裏方知ってる私に言わせればこんな事特に驚く事ではありません。駄目ですね、裏方知ってるとロマンチックな感性が失われるんですよ。

これ見ててムンドのプレーヤー思い出したわ
うん十マンもしてて中身のドライブは・・・
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:43:09.38ID:hO3moo/G
CDはCDP-555ESJだけどパッと聞きは違いが分からん
低音のしっかり感や高域の粒立ちはやっぱ本格的CDプレーヤーの方が良い
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 20:56:03.22ID:V3kEx3fO
CDP-101が一番いいよ
立ち上がりの凄さは何物にも
変えがたい
時点で701か552
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 01:34:29.05ID:DfbEMZVn
ええんやで(ニッコリ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 05:00:01.20ID:QkzRCAPD
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 09:01:21.45ID:Cbxk5CWu
AIWAのデッキ、メンテナンスすっかな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:04:47.18ID:Ucd+ZyVy
>>ムンドのはパイオニアのDV-600AVを流用

耐久性はどうなんだろね
DV-2020って機種使ってた事あるけど半年でダメになった
ドライブは超安物、もしピックアップ違うだけでドライブ共通だったら最悪だな
DV-2020なら1万以下の安物だからまだ「しゃーないか」で済むけど
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:28:06.91ID:o57flJwR
実はDVDプレーヤーのCD音質は良い
たまにPanasonicのレコーダーでCDかけるけど80年代のCDプレーヤーの音には優に勝ててる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 10:58:09.03ID:UrxPQafA
DVDプレイヤーに限った話でもないが
こういったモノでも最近は馬鹿にならない音質

娘がセカンドストリートでドライヤー買ってる時にこれが店内に売ってたので試しに買ってみた
https://i.imgur.com/LdAxrFw.jpg
(中華のニセモノの方だが220円)

感想だが、20万~30万のCDプレイヤーにはさすがに敵わないプアではあるが
3~4万程度のローエンドCDプレイヤーと比較した際は退けをとらないレベルだった
いや、もしかしたらこの小型プレイヤーの方がアコースティック再生に関しては軍配かもしれない音色
(高ビットレートのMP3ソースで検証)

デジタルの恩恵は、高級オーディオよりもむしろ、ローエンドの底上げにかなりの貢献度が授けられてる事案を
フツフツと感じた一件だった

ちな、テストに使われた環境は俺のラックスマンのアンプとJBLモニタ4312に繋げて

ソースは以下数枚にて
https://i.imgur.com/P88ScHV.jpg
https://i.imgur.com/mcjm4cH.jpg
https://i.imgur.com/hpckCTC.jpg
https://i.imgur.com/pvnQdvD.jpg
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 11:09:12.91ID:19Trvidl
クーポン!
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 13:21:50.31ID:1605nAxP
>>646
ナツカシス
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 14:41:45.86ID:OjWVpafm
ウホッ
0650木枯し紋次郎 ◆cXe9qOf4aw
垢版 |
2023/04/02(日) 15:08:55.68ID:cqyRf5rB
>>643
名古屋だったか岐阜だったか忘れたが、JAZZ喫茶に入ってランチ食った時
アンプはマッキントッシュでスピーカーはタンノイだったが、ソースがこれだったよ
https://i.imgur.com/3p02eJV.jpg

喫茶店のマスター曰く
だってレコードだと20分くらいでB面にひっくり返したり、アルバム交換したり、面倒くさいじゃん
これだとJAZZ1000曲くらい入るし便利
とのこと
(´・ω・`)
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 16:00:38.03ID:6Qh1gvOY
たまに行く、インド人かネパール人がやってるカレー屋の店内音楽が
スマートフォンをアンプに繋げて流してたな
インド民謡や歌謡曲を

おそらく母国のネットラジオだろう
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:53:28.32ID:sZ1LeVlC
まぁTWSスレに逝けば似たような論争になってるからなー。
曰く「コーデックこそ重要!! LDAC無しで高音質とかw」
曰く「ドライバーとアンプが音を決める!! コーデックなんざAACで充分!!」
と全くの平行線w
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:40:27.47ID:zPJV34b5
安物の222ESJでさえ昔は音質悪くないと思ってた
今はスマホから自宅はアンプ経由で
自動車ならブルートゥース経由で音楽聴くが
音質の拘りはあまり無いな
慣れとは怖ろしい事だ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 21:17:28.39ID:sZ1LeVlC
そもそも車載スピーカーがどんどん安っぽくなってるからなぁ(´・ω・`)
'80年代車から'00年代に後継車種に乗り換えたときはあまりの安っぽさに驚いた。
'80年代のはまだミニコンポくらいの音だったのが'00年代のはラジカセだったw
そして今乗ってる令和モデルに至っては現行のラジカセレベル……でも、慣れて逝くのね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:07:20.13ID:sKAXpSgg
>>657
カロッツェリアのスピーカーで、ブレーキ踏むと、カロッツェリアのマークのイルミが
青から赤になるスピーカー持ってたわ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:26:48.07ID:zPJV34b5
スピーカー色変わる仕様
規制があって、俺が買った頃は
ブランド表示がライト点灯の時単色だけだったが
あの頃カーコンポも各メーカー値段高いのあったね
当時ドルビーC対応のケンウッドのカーコンポ載せてた
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 23:48:04.37ID:fCzHb02E
ここに頻繁におまえガンマと書き込んで荒らし、
毎週日曜日にこのスレとはまったく関係がない個人的な遺書を書いて荒らす生涯童貞独身の精神病老人
そう、おまえのこと
まったく社会の役に立たないこの知的障害者はUNIQLOよりもさらに安いGUの底辺の服を買い集めることと5ちゃんが唯一の生き甲斐というね

さて、そろそろその遺書を書く時間だね
何もしないまま日が過ぎてしまったとな
おまえだけだよ
他の人達は結婚して子供がいるのに
おまえは何するにも独り
おっと何も出来ないんだったな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 01:19:35.75ID:S/e3Fh7M
今、ラジオでビハインド・ザ・マスクが流れてる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 05:05:54.62ID:qUh6r9c8
今は亡き箱根ポルシェ博物館、JBLパラゴンで音楽ならしていたがソースはユウセンだったな。

まて、ユキヒロさんに続いて坂本龍一さんもか、今ラジオでorz
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 05:23:58.65ID:pj7XipZb
>>650
そりゃ喫茶店やりながらレコードかけかえるなんて面倒以外の何物でもないわ
針も減るし
ネットラジオなら何もしなくていいが、何がかかるかわからないからな
1000曲入れたのなら良心的だろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:48:24.79ID:6JuPHMme
合掌
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:07:25.60ID:5y6Eb4U2
ウホッ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:58:19.77ID:Kfw8cyXS
坂本龍一氏は、生前は脱原発いってたな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:08:38.17ID:AsrEpCN5
電気使わないとただの箱で飯食ってたのにな
震災後も忌避していたのに関係なかったようだし
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 21:32:14.00ID:qUh6r9c8
テクノポップって電気ないと演奏できないし。
あのモーグって相当電気食うそうだな

晩年はピアノに回帰していたけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 22:03:46.77ID:jAb2ryGA
散開。

ルージュマジックとか戦メリとかやってた時代はまさかそっちのケが……(( ;゚Д゚)))と思っていたなw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 02:07:17.09ID:Sc34pt/x
なるほど
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 05:01:01.19ID:c4+ZLenI
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 07:32:47.52ID:/1hYpGxD
おはようございます
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 11:27:09.52ID:+J7pPItL
教授もだいぶん歳だったみたいだな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 13:08:50.83ID:8WvZ3/S4
ウホッ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 16:30:56.85ID:rj2OrpDv
何故か細野晴臣氏のアルバム聴いてるわ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:32:26.57ID:ozslcVZ4
なるほど
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 20:01:33.78ID:zHb2HkSA
坂本龍一と細野晴臣の違いをあらためて聞いてるけどメロディアスなのは断然坂本龍一だな
どの曲もトップレベルと言っていいもの
細野晴臣はアレンジャーとしては天下一品
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:06:47.61ID:kRHXUivQ
うーむ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 01:22:55.87ID:drPmv4Y1
坂本龍一ならテクノポリスだったと思うが
(´・ω・`)
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 04:26:25.41ID:BVUscpsp
細野晴臣氏もすっかりお爺ちゃん
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:00:00.56ID:bZn6SyBy
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:20:06.36ID:KY4RpUpI
テクノポリスとかビハインド・ザ・マスクとか今どきみんな知らない
冒頭の特徴的なメロディーだけちょっと知られてるけどあとは興味ない人は分からないんだよ
YMOは良くも悪くも過去の伝説となったんだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:29:33.67ID:o7J4hO85
1000のナイフは名曲だわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 06:17:35.66ID:sv12fBUB
モーニングコール
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 12:30:48.95ID:lC5AaVvM
なるほど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 14:34:56.34ID:evmaTC0L
後で聴いてみよう
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:57:28.92ID:NU4jnSdq
むかし、YMOの楽曲をテストテープにしてた知り合いがいたが、
テクノで調整とかよく分からんかったが
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:30:36.83ID:dHO8c3ly
かっこええやん
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 02:23:56.83ID:FkQ2k/9G
深夜のYMO
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 05:03:50.26ID:IIUyzVcG
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:23:33.56ID:OeCx9kA9
数年前にベルデンについて調べてたら
社員数が5000人を超えてた
すげ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:59:23.00ID:jaO541mk
パイオニア最強伝説だな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 11:14:05.83ID:hUatk/HB
個人的にAKAIで
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:28:46.83ID:jlMMJ6lN
「ムツゴロウ」畑正憲さん死去


南無
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 14:32:51.40ID:I9Tci3/a
ウホッ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:04:15.01ID:RBPt1ktG
>>707 ←レス番号が同社のアンプ型番を連想させる!
腐っても東証一部上場企業だったからね

下は株価1~3円で粘っていた「山水電」が
新聞株価欄(ローランドとフォスターの間)から消えた瞬間
https://i.imgur.com/NHbmSfe.jpg
https://i.imgur.com/5Akapam.jpg


【低位株】上場廃止基準の謎
https://www.zennichi.net/b/sinnovation/index.asp?id=82993&act_lst=detail&page=40
ボロ株の雄、山水電気が倒産で上場廃止へ
https://kabuzen.com/soubakan/sansui.html
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 16:47:32.77ID:Ry4MD8Ji
 
リチウムイオン後継電池、中国が先行 特許過半に
2023年4月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF193G00Z11C22A2000000/

革新電池の開発で中国の存在感が高まっている。過去10年の関連特許を国別で集計すると、中国が首位で過半を占めることが分かった。
特にリチウムイオン電池の後継の本命と期待されるナトリウムイオン電池の特許の評価は日米を圧倒する。


スマートフォンのバッテリーが1年くらい持つ画期的な技術が欲しいよなぁ
(´・ω・`)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 18:22:37.32ID:PCayHuLt
今はカセットウォークマン作るなら、単三ではなくてUSBリチウムイオン電池の充電かの
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 20:01:40.19ID:NqkZF76V
>>712
今どきのスマートフォンは、自力でバッテリーが交換出来ないので
そういった同じようなカセットテープウォークマン作ったら、バッテリーが終えたらオワコンだな
まあ自力でバラして、交換する玄人職人さんぽい人ならなんとかなりそうだけど

2012年頃から数年間作られてたスマートフォンは、バッテリーパック仕様が多くて
誰でも簡単に交換出来て神だったのになぁ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 20:15:23.13ID:euxwvtYX
今のスマホは或る意味、足の速い耐久消費財だからなぁ。
電池が逝く前に次のに乗り換える率が高いから……。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 01:10:40.97ID:fz05Sw9q
バッテリーセーバー
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 05:07:09.18ID:F1puYxlo
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 08:21:14.33ID:wFC3spwY
マール王国の人形姫はマイナーではないのだ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 08:41:50.15ID:uURlfGQT
今のスマホは消費電力が大きすぎてリチウムイオン積まないとまともに動かんのよね
デジタルを処理するプロセッサとデカいタッチパネル付き液晶が消費電力を押し上げてる
単3電池やガム電池1本で十数時間も動くカセットウォークマンはやっぱすごいテクノロジーだよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:24:55.76ID:yuZjVk8g
>>715
いやいや電池がへたって買い換える人の方が多いぞ
電池と関係なく買い換える人なんて、かつてWindowsの新版を夜中に並んで買っていたようなヲタか、逆にあまりにも使わなくてバージョンが古くなり過ぎて銀行とかマイナンバーアプリとかが使えなくなる人だけだ
電池容量が70%くらいまで劣化すると冬場なんか使い物にならなくなる
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:14:00.46ID:qGyznRVI
何十年も前から、目覚まし時計が単三電池1本で3年くらい余裕で稼働してるから
スマホやタブレットもそのレベルになればグンと利便性は向上するかもな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:14:53.36ID:yuZjVk8g
目覚まし時計も実際に目覚まし機能を使うかどうかで電池寿命は変わる
つまり音を出せばそれだけ電池を消耗する
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:12:14.29ID:yuZjVk8g
今のスマホは4,000〜5,000mAhの電池を積んでいる。
電圧は3.7V程度なので16Wh程度。
単1のエネループ(ニッケル水素)が6,000mAhで1.2Vなので7.2Wh。
つまり今のスマホは単1のエネループを2本内蔵しているのと同程度。
もちろん薄型のリチウムイオン電池を使って実現しているわけだが、これをすごいと思うか案外たいしたことないと思うかは個々人の判断にまかせる。
リチウムイオン電池は材料が軽いが逆にかさばるので、大きさで考えると真価を発揮できない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:29:56.06ID:68KfGRJN
>>724
そう考えると今のエネルギー密度って凄いよなぁ
子供の頃、ニッカドの単三で450mAh、単二が1650mAh程度
高校の頃に単三が700mAになってきてその後はニッケル水素に移行していった
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 12:42:22.89ID:M8dMou5S
ウホッ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 13:23:10.80ID:yuZjVk8g
それだけの電気エネルギーが中にあるので、スマホの電池が短絡すると大変なことになる。
もちろん安全対策はとられているが、それでも稀に火を噴くことがある。
もし胸ポケットに入れたスマホが煙を噴き出したらたとえ指を火傷しようとも直ちに(秒を争う)ポケットから取り出して放り捨てることを勧める。
そのままにしていると恐ろしいことになる。
電動バイクとか電気自動車用のような大容量はもっとヤバいと考えて当たり前である。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 15:01:28.92ID:jQGAmpzT
デマに踊らされるとはね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 16:31:48.51ID:7l/dpO1f
>>699
ためしにテクノポリスとか掛けてオシロで見てみたら正弦波に近い綺麗な形の波形だったな
アコースティックの音源だとああはならない

>>724
そう考えるとすごいな
単1を2本並列で2つ直列に繋いでるわけだ
昔だったら別体のバッテリーケースを腰にぶら下げることになるな
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:15:23.39ID:Bd2skiEE
クーポン
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 21:30:26.02ID:oWfaHNCP
学生時代、SONYのウォークマン調子悪くなって頭に来て
近くにあった12Vの電源に繋いだら物凄い速さでぶん回ったっけな
数分後、本体から煙出て完全に昇天w
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:49:41.17ID:jQGAmpzT
オモチャに高電圧かけてぶん回すyoutuberみたいだねw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:54:46.66ID:fFFHGjML
ウォークマンとかすぐぶっ壊れたし、壊れたら直らなかったけどな
よくあんなもの欲しがると今の世を見て思う
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:22:51.95ID:aNGQ1ZVB
WalkmanはACアダプタ3V位だったかな?
俺充電池使わないでアダプタに繋いで使ってた
そういやICF-5900も……スレチだな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:47:20.50ID:KZBs2Iwe
>>735
小型化が凄かった
今なら当たり前の音楽聞きながら移動が初めて出来た
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 03:57:57.54ID:BIuXBzug
なるほど
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 05:00:01.29ID:gulHrixr
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:57:26.54ID:gFV9bZpE
オーバークロックみたいな?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:06:58.44ID:bs/4g8hO
む?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 13:42:22.45ID:V0PsawwT
パイオニアはよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:08:13.72ID:zp0bmnKt
>>728
炭火ではなくてバッテリーで焼肉の時代到来
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:20:18.85ID:W6eZtaDs
中国は何かとすぐ爆発するもんな
イスが爆発してた動画があった
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 15:30:53.94ID:RwmjK02A
カセットデッキをバッテリー式に改造してみたいな
(´・ω・`)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:07:04.21ID:/pCD6jzo
ウホッ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:20:22.84ID:BSajlXlU
>>747
整流後のDCは10数~高くても数十Vぐらいだからトランスと整流平滑回路取っ払ってバッテリーから直接配線すればおk
ただし複数電源使ってる場合電圧値ごとにバッテリーを用意する必要がある
モーターがAC式の場合当然バッテリー駆動不可
あと電圧が必ずしもバッテリーに都合の良い値とは限らない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:37:56.47ID:UVJJk+8w
そこでソニーのバッテリーミラー笑回路ですよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:37:45.69ID:SbQsGcyJ
ノイズ対策で、バッテリー駆動っていいかもな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 23:17:50.74ID:tCrQe1a5
カセットビジョン
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 23:39:13.46ID:/pCD6jzo
>>753
カセットビジョン持ってたけど結婚した時に邪魔になると思って捨てちゃった。
SEGAマスターシステムも
ほんと今になって後悔だよ。

こっそり買ったティアックC-3ベルト入れて動くようになったので記念カキコ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 03:11:00.08ID:/VBRaxOD
>>699
サイン波、矩形波、三角波。どれもカセットデッキにはつらい信号源で
ワウフラッターの善し悪しがモロに出てしまう。もちろんアジマスズレで高音の激減もわかる
モノラルに近い曲だとドラムセットを叩いた時にX-Y表示で位相がまわらないように調整するか
耳で聞いて、位相が左右や後頭部に定位しないように調整しやすいというYMO曲の特徴
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 05:00:01.23ID:KvtkOSCq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:33:52.51ID:RzMYKMy4
ええんやで(ニッコリ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:59:04.14ID:+WlpZplO
うーむ
ウォークマンは当時は最先端の考え方だったんだなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:49:11.50ID:x1jL7dEk
>>759
それはそうですよ。
だから大ヒットした。
ウォークマンの出現(1979年)によって初めて超軽量のヘッドホンやイヤホンが市場に大量に現れた。
それまでもイヤホンはあったが、株や為替、競輪競馬競艇などのラジオを聴くために使うものという感じで、当然モノラルで音質もそれなり(TVの付属品としてよく付いていたが、入院中など以外で当時TVをイヤホンで聴いた人はどのくらいいたのだろうか?)。
ヘッドホンはいわゆるフルサイズのものが多かった。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:26:11.54ID:gtRWfWjD
ヒャッハー!
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:58:30.37ID:n76BioFK
サマリュウムコバルトマグネットのお陰
フェライトだとあのサイズでは貧弱な低音しか出ない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:28:58.47ID:pqbfdgUq
ウォークマンが欲しくなった
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:12:22.33ID:GrIX7pYn
デンスケ!
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:20:32.53ID:xVf3DyZy
オーディオユニオンで買った新品のD5M、ヨドバシで買った新品のD6C、
これらは動作が全く問題なかったが、ヤフオクに売りに出した。
こちらの文句としては「普通に使えます」程度のコメントを添えていた。

そのかわり、「(自称)完璧なメンテナンス」をセールス文句にしてる222ESGをヤフオクで買ったが、
大事なテープをワカメ状態にしてまともに聞けない状態にした。
テープは皺だらけ。
ブレーンという会社が販売してた吹奏楽コンクールの実況録音のテープだ。

ヤフオクで「整備済み」のカセットデッキを買うのはやめてくれ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:37:38.13ID:gymapFYD
メンテは自分でやりたい口なので、かつては質流れ品を狙ってたな
基本的に修理なしの現状渡しだが、
素人的に動かせる状態のものであることがある程度保証されているし、
ワンオーナーかつ中はイジられていない可能性も高かった
しかも中古販売業者よりも安い

東京だと組合ごとに合同の販売会とかをやっていたので、
何度か調達した
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:56:58.41ID:x1jL7dEk
今では信じられないかもしれないが、1960年代は家にヘッドホンがある家庭はほとんどなかった(1970年代のオーディオブームによって録音モニターのために買う人が出てきた)。
1960年代のヘッドホンはインピーダンスが8Ωのものが多かった。
つまりスピーカーユニットを流用していた。
当然販売しているメーカーも機種も少なかった。
アカイ・ソニー・ティアックといったテープデッキメーカーは当然販売していたが、おそらくODMだったと思われる。
そんな状況の中、スタックスはなんと1960年にコンデンサー型ヘッドホンを発売していたのがすさまじい(世界初のコンデンサー型ヘッドホンらしい)。
200Vのバイアス電圧(当初は少し低かったらしい)を耳許に持ってくるので、それなりに大変そうだ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:22:16.82ID:x1jL7dEk
エレクトレットコンデンサー型ならバイアス電圧発生は不要なので、昇圧トランスで処理することができる。
東芝はフォンプラグのところに昇圧トランスを内蔵し、普通のヘッドホンのように使えるエレクトレットコンデンサーヘッドホンを発売していた。
ただ音はイマイチだった。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:09.20ID:x1jL7dEk
ただ音がイマイチだった理由は東芝のヘッドホンのせいではなく、ヘッドホン出力回路のせいだったかもしれない。
今となってはわからない。
07721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/04/09(日) 22:36:47.30ID:o+4AkS6+
スタックスのイヤースピーカーはそんなに昔から
あったのか ヽ(´ω`)ノ偉いもんだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:35:39.73ID:aQd6tKVa
スタックスはすごい会社でしたよ。
1952年(モノラル時代)に針圧1.5gのコンデンサーピックアップを発売している。
当時の針圧は軽くても数g、10g以上のものもあった時代。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 02:07:48.83ID:wNXIERgl
凄いな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 05:01:04.88ID:DoPGrSE3
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 06:01:00.35ID:hOgf7dWS
パナソニックウォークマンが机の中で眠ってる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 08:27:17.13ID:j89nMRmR
ヤフオクで高価
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 09:26:21.87ID:ILBZyVrB
おはよう智子
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 10:31:27.61ID:ZPtko8mV
>>776
AIWAも高いね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 11:19:48.80ID:T/anVx9f
暑いわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:12:59.76ID:S46XJPKQ
サルジトーレ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 02:15:03.45ID:uU/yw8m2
あったなー
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 05:00:01.36ID:zBO1yubE
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 06:57:14.90ID:uJbRodK0
CD-Rが読み込めるプレイヤーは重宝する
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:56:56.60ID:8xEP+Obz
ウホッ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:04:29.35ID:+ERd2rRx
>>783
これ、結構安かったよな当時
アルパイン買うかどうか悩んでた時
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:28:56.88ID:4+7H1a2A
KENWOODのカーCDが現役の俺参上
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:45:16.08ID:0qHl/Amc
>>787
CD-Rは普通のCDプレーヤーでおk
CD-RWに対応しているものはかなり少ない
クルマの純正オーディオだとCD-RW対応があったりして面白い
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:01:03.17ID:H039dcO+
一時期、パソコンでDVDにCD音楽焼いて聴いてたな
理由は、DVDだとCDが10枚~15枚くらい詰め込めたので
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:04:29.94ID:oV+MLM2L
WinCDRって言うライティングソフトにCDから取り込んだ楽曲をDVDに焼いて
普通のプレーヤーでDVDVIDEOとして再生させる機能あったな
画面に取り込んだタイトル表示させてダイレクト選曲も可
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:13:55.38ID:x5MQq3Ig
>>792
しれっと「携帯オーディオ(DAP)」と書いてあるが、「携帯オーディオ」と言われると何のことかよくわからん。
携帯オーディオ=DAPなのか?
PCMレコーダのようなものを指すわけでもなさそうだ
Appleが撤退したものをソニーがまだやっているという話か
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:40:20.86ID:XTyKxBG7
>>797
所謂WalkmanやiPod的なそれ。AppleがiPodやめちゃったからね。
現在音楽専用機やってるのはソニーやAKやShanlingといった東亜細亜のメーカーだけになったな。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:03:49.76ID:Z3V3fQN3
うむむ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 02:59:26.36ID:wbbkpZob
アップル!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:44:20.10ID:zzKNCJXq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:56:26.65ID:u+n5/z9t
もうそう言うのいいから。
貴重な通信資源の無駄遣い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:43:40.59ID:NBygTMH7
浅田哲也
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 07:29:33.57ID:EQkUpKcX
>>794
Blu-rayだともっと入るべ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 10:08:05.85ID:XcSXU4bc
>>805
原発再稼働デモしないとな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 11:32:51.18ID:yM/iEsVr
MicroSDにCD入れて音楽聴いてますわσ(゚∀゚ )オレ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 15:08:56.44ID:fKhLlDav
黄砂凄いンゴ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:39:58.81ID:uDGP8T4w
明日も黄砂凄いらしいぞ
フィルター全開
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:40:46.17ID:y1yrEN0e
ヘッドホンは耳に固定だから位相がぴってり合うけど
車内だとどうなんだろうねえ
人によって耳の位置も違うし、実際には対して役に立たないんじゃないかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:04:03.42ID:E4pXmFDj
なるほど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:51:36.44ID:oD4aRE2q
>>808
明日も凄いらしいわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:58:28.98ID:ZYvctiuW
もはや百円ライターではないな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 16:55:22.48ID:PYNXlRbX
こういった感じのデッキはSONYらしいわ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 17:35:21.57ID:qdDwFAJO
ソニーのWリバースデッキ使ってたけど
再生は便利で良かったけど
録音の音質はイマイチでした
録音は3ヘッドデッキ、再生はWリバースデッキと使い分けてた
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 19:55:52.28ID:bPKjZNYH
ヘッドが再生に特化してるから仕方ない部分はあるにしても
単体デッキの額でありながら
ラジカセレベルの録音品質のデッキがたくさんあったよね…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:51:11.68ID:nMQG99Lr
>>819
パイオニアも似たようなもので
REC LEVELをMAXにしても音質が今一つのものとか
W05SRのようにそこそこいい音のものまでさまざま
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 21:33:37.57ID:ETrPEWy1
リバース機はヘッド固定したい衝動に駆られる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 22:24:32.12ID:VXkhJ3w/
オートだけどキャリブレーション機能搭載された世代のならそれなりに録れた
ただ、表面と裏面でアジマス変化するのが嫌だったな
リバース機は
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 23:09:32.97ID:Ar/kmiZU
ソニータイマー発動
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 01:33:03.69ID:nePiEdC5
ウホッ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 05:12:08.77ID:OwJYjS2v
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 05:50:33.26ID:V1ZLRAwu
>>823
それわかる。
俺も過去オートリバース機持ってた時期があるが、使うのは片方向だけだった。

一応リバース側のアジマスも調整はしたけど、結局使わなかったよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 06:41:59.65ID:wZzkx09t
ヘッド固定のリバース機が欲しい朝
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 07:06:30.07ID:V7jrCACL
アイワやソニーのカセットウォークマンが固定ヘッドリバースだったので、調整すれば正逆共にまともになってた。

回転タイプのリバースは使ってるうちに回転軸が摩耗してガタガタになっていくのか知らんが精度が悪かったよな。
正と逆の個別調整ネジの正の方は他のデッキで録音したものでも問題なかったが、ヘッドが180度逆になったとき調整ネジを弄っても良い場所がみつからん。
180度回転するための中心が出てない感じがする。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 10:13:45.60ID:sSAqg2Fi
再生専用なら4トラックヘッドのほうが全然マシだったよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 11:54:17.38ID:2U4ZcjFc
SONYでこんな再生専用機出してた
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mtl-10.html
漫画家、原秀則先生は仕事中、これ使っていたそうだ

バブル前辺り結構めちゃくちゃなデッキ出てたな
スリーヘッドのリバースデッキ
https://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-x10.html
この後数年でLo-Dはカセットデッキ製造から撤退した
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:52:45.14ID:GOFnVOD3
ナカミチの、カセットテープ自体を豪快に回転させる(ひっくり返す)タイプのリバースデッキは印象的だった(遠い目
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 17:17:07.98ID:sSAqg2Fi
同期がTC-6400だもんなー
音質重視ならそっちに流れるか…
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:42:09.69ID:3SIK0Q8Q
あったあった
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 23:03:06.45ID:wHI0tg43
フォーインワン
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 04:04:53.09ID:cfFtmGPp
アジマスかい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 05:00:02.66ID:Jp9y0COb
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:53:58.60ID:Tb7fmnar
>>841
鯵鱒
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:30:20.50ID:hJi3fh+W
オートリバースデッキは、やっぱアジマスが鬼門なのかな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 12:12:03.23ID:5ktGTiv5
せやで
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:35:33.62ID:omGY1Oxv
>>845
美味しそう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:42:58.92ID:g7bY2FGC
>>847
アカイのオートリバース使ってたけど特にシングルより落ちるとは感じなかったよ
高域も非常に良く伸びるし
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 14:39:45.88ID:cqdYHDFA
裏面と表面でアジマスの条件が微妙に変わるって事では?
他機で録音したテープだと特にだけど同じ面を表面、裏面、で再生させると高域の出方が変化する
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 15:35:44.41ID:tRXeuj7J
ウホッ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 17:50:19.18ID:mtfQMKlS
コンパクトカセットのA面はハーフのA面ラベルが貼ってある面を上にして置いたときにテープの下側半分に記録され、またアジマス基準はハーフB面ラベルが貼ってある面である。
リバース機ではアジマス基準が常に同じ面になるものがほとんどなのでアジマスズレが発生する。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 18:07:26.82ID:PBNpE2Pq
CHF、開封の儀
(^O^)/
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 20:34:02.43ID:7B37aS4x
ウォークマンのリバースはよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 23:27:30.94ID:CGLL2KrR
高いねー
(´・ω・`)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 05:00:08.63ID:bzUew0S4
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 06:22:39.17ID:4dm/7Uk3
朝はまだ冷えるの
カセットデッキは温かいが
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 13:16:54.30ID:KfzDCfOo
サンデー
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 16:00:18.08ID:UqrpKXsc
修理代も考えないとイカンの
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 16:03:15.07ID:ojfJQrXh
中国人が買うの?そんな古いのどーすんの?もっと音が良いのってもうちょっと後の機体じゃないの?カセットデッキ高音質化の
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 17:15:05.73ID:Pgh4s/sV
風が強いンゴねぇ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 18:00:05.07ID:gGYQ3uQ2
デッキの開発に各メーカー力入れてたのは
1980年代末期頃までかな
その前後にはミニコンポが流行り
単品カセットデッキは90年代初頭に
Dolby S搭載モデル販売されたが
全くって程Dolby S普及しなかった
少し後に出たMDは普及したけれどw
話はそれたが自分自身でメンテする技術あれば
1990年前後頃のデッキ漁るな
ワシは技術無いからやらんけどw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 18:10:33.97ID:hE1yl/QJ
末期近くは普及機でもDolby S搭載してたけど出る時期が悪すぎた
その頃世の中はMDやCD-R全盛だったし自分もCD-Rにはまってたw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 18:43:00.13ID:rMvSaTwv
当初はパソコン関連だったけど、またたく間にオーディオも巻き込んだな
→CD-R
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:00:56.04ID:xQqoZVPk
音質に目を瞑ればMDは便利でよかった
1枚1000円くらいしたよね…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:47:46.97ID:WIgrgr8t
CD系メディアは、カセットの感覚で使いたかったので、
書き換え可能なCD-RW一択だったなぁ
CD-Rのように紫外線浴びて再生不能にならないというメリットもあった
対応したプレーヤーやカーオーディオもあったしな
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 22:13:39.72ID:ylVH0hu2
>>873
割と早く5枚セット1000円位に
なった気がする
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 02:05:22.94ID:qOjAo2CH
10枚パックで98円とか、安いのあったな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 06:24:11.75ID:mkkCxSoH
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 07:02:56.03ID:gCee8yEP
>>876
そんなんが今や新品未開封だと2000円以上してる
カセットテープでもそうだけど、価格が定価以上ってのが異常すぎる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 07:13:45.08ID:cXYwwBmP
CDからカセットテープやMDは、時間が40分のアルバムなら録音時間も40分だったが
CD→CD-Rコピーの場合はPCで、52倍速ドライブだと約30秒でコピーしてた
高速ってコトの、もうそれだけでなんか当時はワクワクしてたな
オマケに無劣化でのウリ二つのデジタルコピー、ってのもワクワクだったが
(ベリファイ機能)

車がCD/MDの2DINタイプのサードパーティ製のカロッツェリアのコンポだったけど
CD-Rをラーニングして以降は、買い替えはCDオンリー機(CD-R対応)にしたのは思い出だわ
MDサヨナラ状態だった当時の俺
そして、更に次のコンポはMP3対応CDPを買ったな
CD1枚に、アルバムが約18アルバムくらい詰め込めた

コピー時間、収容曲数、音質(MP3とATRAC比較)、利便性、オマケにディスク1枚あたりの価格、
どれをとってもMDのウルトラ大敗だった

そして時代は流れ、今や媒体レス時代
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 08:17:42.31ID:W91i/bXO
データ用CD-Rは安かったけどオーディオ用CD-Rはボッタクリに近い価格だったな
ケースには散々良い事書いてたけど中身はほぼ一緒なのにw
最初は業務用レコ使ってたけど後にPCにシフトした
PCだと実時間掛からないし民生機みたいなウザイ柵も一切無かった(ソフトによるけど)
流石にもう後には戻れなかったな
単体レコーダーの利点はカセットやレコードのアナログ音源が高音質で手軽に取り込める位かな
HDD内蔵のBDレコみたいに取り込んでからトラック分割とか出来れば更に良かったのに
ヤマハのは出来る!?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 10:09:23.56ID:0y7I87s5
ヒャッハー!
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 14:04:14.24ID:baeUi9jD
俺史的にはMDはなかったことになっている
カセットから直接PCオーディオに行ったからな

それでも、USBDAC付きオーディオコンポにMDがついていたので、
あることにはあるんが、1枚試してそれきり使ってないわ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 15:50:18.06ID:FWID+cgX
MDは一時期数ヶ月から1年ぐらいの長期出張の時だけ使ってたな
ポータブルCDと録再対応のポータブルMDをセットで持って行って
ポータブルCDの光出力から、ポータブルMDの光入力に入れて
ダビングするとトラックも自動で切ってくれて
出張先のツタヤで借りたレンタルCDを取り込める
最小サイズの組み合わせで結構重宝した
(CDからMDへ1回だけはダビングが許されてた)
ちなWindows95が出た頃の時代の話し

その後出張にはノートPC必須になって
HDD容量も増えた辺りからは
普通にノートPCのDVDトライブで
外付けUSB-HDDへのリッピングに変わっていった
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:22:57.30ID:mrLbdGBu
>>883
俺もMDは1枚も買ったことがないし使ったこともほぼない
ノートPCとCD-Rに行ってしまったから
MDってほんとに売れたのか?
21世紀になってから音源をMDで送ってきた奴がいて、それを再生するためだけに安いMDミニコンポを買ったが、それは俺個人のものではなく会社の物で、俺個人としてはMDを買ったことはないし、そのミニコンポもMDは送られてきた音源(1枚)を再生しただけで、他のMDを使ったことはなかったと思う
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:42:28.32ID:ByO2zfRE
自分も録音媒体としてMDは使ったことないけど、
(自分はアナログカセット→DAT→PCという流れ)
オーディオマニアじゃない人が使ってたの見たことある。
ライト層には受けてたんだろう。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:50:50.96ID:xgXFGvQS
MDは100万回書き込んでも全然OK
ってコトだったので、当時リサイクルショップで中古MDよく漁ってたわ
(要するに使用済みで、店頭には消去済みのディスク)

1枚が安いもので10円、だいたいが50円だったわ、中古
もう昔の俺の地元の話だけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:56:20.42ID:LvkDOpnU
MDは普通に流行ってたよ
PCがいらないってのが大きいなメリットじゃない?
数万のCDMDコンポあれば音楽もスピーカーで鳴らせるしCDからMDへ倍速ダビングできる
学生には強い味方
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 18:39:15.60ID:ewCOeZGn
MDデッキJA3ESとMD対応カーステ使ってました
CDプレーヤーと光ケーブルでJA3ES繋いで録音してたから
それほど音は気にならなかった
皆さんと同じでCD-R使うようになったし
JA3ESのピックアップ耐久性あまりなく
2回目の故障で諦めて、その後MDとはおさらば
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 19:48:42.96ID:lazpvCAM
ま、
デジタル録音機でDATは高級志向、MDやDCCは気軽に使えるデジタル録音機みたいな位置付けだったからな
MDがでなくて普通のアナログカセットにも録音できればDCCはもう少し生き残れたのだろうか?
そして今も・・・
MDよりデータ用のCD-Rの方が遥かに安かったからなぁ
出来上がったコピーも品質は原本とほぼイコールだったしそこからカセットやMDに録音(MDは勿論デジタルで)なんて事も出来た
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 19:53:32.00ID:im6a5Bxx
うちの嫁は未だにMOとMDの区別チンプンカンプン
(´・ω・`)
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 20:36:49.04ID:im6a5Bxx
3.5インチのFDDだけではなく、CDRでもパソコンのマザーボードのBIOSがアップデート出来るコトを知って以来
パソコンからFDDをイチ早く除外した俺参上

当時はAthlonが1Gを達成した時期でFDDも現役バリバリの時期だったが
BIOSアップデートでしか使ってなかったので、勿体ないしコスパ悪すぎ、とも思ってたが丁度良かった
自作パソコンなので無駄なパーツ省けて良かった
とも思ってた

今ではUSBメモリやOS上からアップデートだが、OS上ってなんか怖いのよねw
CPUやメモリが無くてもBIOSアップデート出来るマザーボードは一部だけど
全てになればいいのにな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 21:07:55.20ID:lazpvCAM
MOか
ギガホならぬギガモ・・・
ドライブ高かったなぁ
MOってピックアップはリニアモーター駆動だったし結構物量投入してたな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 23:16:26.42ID:baeUi9jD
>>893
DATは普段使いするには大げさすぎる
あくまでエアチェックや生録のマスターとしての利用法だな
HiFiビデオやPCMプロセッサーも同じような使い方をされた
MDは簡易な編集機能がついていたけど、
マスターからダビングすれば、カセットテープでもあまり困らなかった

>>900
パケットライトを用いれば、その都度セッションを閉じる必要がないから、
CD-RであってもFDDの代わりはできた
まぁ、CD-RWを使う場面だけどね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 23:43:53.32ID:+wwA5LKV
>>900
CD-Rは安い(1枚20円くらい)ので、さほど気にならない。
どうしても気になるならCD-RWとかDVD-RWを使えば良い。
まあ俺はBIOSはWindowsからアップデートしても気にならないけどな。
Windowsのインストールメディアは割と最近までDVD+RWに焼いて保存していたが、一層に収まらなくなったのでUSBフラッシュメモリに書くようになった。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 01:06:11.58ID:L8KHdMN8
>>899
書き方が悪かったかな
アナログカセットを使用した場合はあくまでも通常のアナログフォーマット形式での録音ね
DCCフォーマットでの録音でなくて

アナログカセットにDCCフォーマットで記録する機能つけたら
即、利権者どもから圧力掛かっただろなw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 02:09:04.80ID:GrodZuL8
カセットテープでBIOSはさすがに怖いだろうな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 02:49:53.55ID:dDa9QQz7
ゴールデンラジオ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 03:28:56.28ID:Sd/JDqMm
BIOSはもうかなり前からOSやアプリのアップデートと同様に自動ダウンロードしてインストールもできるようになっている(俺はしないが)。
OSのように容量が大きくないからかかる時間も知れているし、わざわざ変なメディアを介する意味がない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 05:41:28.94ID:MxHX66bF
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 06:17:28.31ID:ArZxbuL+
やはり、パイオニアが最強か
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 06:22:03.95ID:t0wf70Pj
CDから、CDRに焼いて、大事なマスターは、大事に温存
ってなパターンだ罠
1枚が10円20円なので、少々煩雑に扱っても全く抵抗が無い
夏場の車内に放置して読み込めなくなれば、またコピーすればいいだけだし
カセットテープが車内で伸びてしまった方が痛恨に痛いw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 06:37:28.77ID:MElH3jhP
俺も車に持ち込むものはCD-Rだわ
USBメモリでもいいが飛び出して邪魔くさいしへし折る可能性もある
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 09:15:20.56ID:d29yjrXw
なるほど
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 10:56:06.90ID:uVNpab6E
おはよう智子
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 11:53:21.51ID:L8KHdMN8
イメージファイルにしてPCに保存して原本は大切に保存
初回盤とかは開封したくなくて同じ物レンタルしてリップしたりもしたなw
必要になったらCD-Rに書き出し
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 12:40:38.73ID:Sov1024E
最近、電子工作 and MicroSDオーディオがマイブームですわ
B級オーディオですが

工作スレッドから転載↓

日曜日の仕事休みの時にMP3プレイヤー作ってみた
https://i.imgur.com/CVOYC1a.jpg

総制作費 520円

まあMDミニコンポよりは遥かに音がいいな
電源強化とノイズ対策でコンデンサをハンダで追加
とりあえず楽曲3000曲ばかりSDに入れておいた
スピーカーはJBLのJ216proに繋げとる
(´・ω・`)

もう少し弄るかどうか検討中だけど、余りお金かけたくない
ってのもアル
うちにはサブスクもあるが、これはこれで
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 18:28:18.30ID:tPC5tzk3
ウホッ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 00:21:11.98ID:wz1Jf8fe
ラーメンコント
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 02:24:17.99ID:flgXb/nG
>>914
ラズパイみたいな?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 04:05:56.55ID:b67vCHZ7
>>918
ん? 全然それで問題ないが? 1枚が10円20円だし
1枚が2000円くらいすりゃ問題だが

コスト価値観の違いかな?

仮に2年持ってくれたとして、10年同じ楽曲ディスク堪能で聴いたとしても5回書き込みなおしだが50円だぜ
30年でも150円
それでもカセットテープよりもまだまだ安い
スマートフォンもそうだが、使い捨て感覚
洗いなおさないマスクと同じ案配
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 05:00:02.04ID:NxPROq31
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 07:19:39.66ID:2iCZxEQc
おはようございます

5ch復旧したみたいね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 08:31:05.43ID:pXAQdTw4
>>914
まあCDよりも全然楽曲数(というか容量)は大きい罠
数千曲~数万曲、余裕でしょ

最近docomoやau、softbankなどで通信障害が多発してるけど
そういった際にはサブスクは全く役に立たず
まだまだローカル再生もそういったエマージェンシー時には重宝する感じだな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 09:51:45.13ID:hOYkgbe7
DVD-RにCDイメージ焼いて音楽聴いてた会社同僚がいたな
CDアルバムが16枚くらい入るって理由だったか
(´・ω・`)
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 09:53:30.27ID:cmCqYfM4
>>CD-Rなんて、外に持ち出したら1年持たないでしょ

イメージファイルさえあれば駄目になったらなんぼでも焼き増し出来るからね
メディアも安いしカセットみたいに実時間掛かる訳でもないし
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 12:50:42.73ID:mq/WFxQQ
ウホッ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 13:41:49.07ID:RAFqsi+C
逆にCD-R、廃棄する際はみなさんどうしてる?

ちなみに


友人A ビニールなどにいれて半分にパキッっと割る(破片が飛び散らないように安全措置)

友人B ガスコンロで記録面の反対側(レーベル面)を炙って変形させて廃却

俺 レンチン

まあ各自、重要機密事項を扱ってるワケではなくて、音楽CDコピーなどの
たかが知れた内容なんだろうけど、一応個人情報保護法っぽくと
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 14:35:47.51ID:fwUNgN5M
レーベル面にカッターで軽く傷を付けてから
布粘着テープを貼り、剥がすことで
バリッと記録層を剥いで廃棄
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 15:54:16.13ID:MffBuCGw
加熱が多いみたいだが、アゾ色素は熱に弱いからね、物性的に
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 16:03:51.07ID:linNWKI3
俺は廃棄用のハサミで切ってる
前に割ったら破片が飛散して悲惨なことになった
レンチンはやったことないがどうなるの?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 16:06:44.50ID:KiOBMtw4
>>932
単純に読み込めなくなる
パソコンのドライブに入れるとずーっとアクセスランプ付きっ放し状態
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 20:27:53.37ID:/Uaup1bi
昭和カセットデッキと焼鳥と日本酒
至福のひととき
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 20:34:36.38ID:Pr7f5voT
>>933
それどのくらいレンチンするんですか
レンジを傷めそうであんまりやりたくない

>>934
前シュレッダーでやってたが引っ越すときに捨ててきてしまった
シュレッダー使うとゴミの量が増えることがわかったのでまた買うのを躊躇している
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 21:23:01.54ID:ZA/88897
確か火花出て反射膜もろとも記録層が一瞬で破壊される
でも同じレンジで食品暖めるのやだなw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 02:25:32.04ID:qL37bceR
お、おう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 05:00:01.29ID:YlWAVYUZ
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 07:01:20.97ID:Dy1F2LRl
>>920
カーオーディオはファイル選択がわけわからないのが多いので、1つのメディアにたくさん詰め込んでも使い勝手が悪い
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 07:11:29.24ID:xmR4UF+f
タグ表示してくれるカーコンポは利便性はいいべ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 08:07:07.52ID:+78LPosn
すまん、誤爆
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 11:52:28.66ID:BQHfSVQF
ええんやで(ニッコリ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 15:46:13.74ID:eFKAwnCG
暑いな今日は
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 18:09:04.70ID:/MaR9O8Y
福島市で30℃超 本州でも真夏日に
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/04/20(木) 23:43:05.76ID:24+HLy/T
メルカリに出てたマランツのSD930が売れているな

ヽ(´ω`)ノ139000円くらいだったか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 01:21:13.77ID:v8ZwVl0M
妥当な値段かね
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 02:43:50.68ID:0xzm7kWi
高いね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 05:00:01.45ID:KCIF0n8U
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:16:33.66ID:0xzm7kWi
ゴールデンウィーク、どこも混むんだろうな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 08:16:29.72ID:EENpNfwL
今日も気温上がるらしいで
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 09:18:30.77ID:6eR+4H92
>>950
ヒャッハー!
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 12:04:17.59ID:zvR7TDH0
>>954
せやで
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:35.67ID:0FMigun4
>>950
桁が違うのではw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 19:08:07.98ID:POA63vYF
ゴールデンウィークは、ハードオフ巡りの人、いる?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:16:25.88ID:b7NZz1sK
昨日、セカンドストリートに行ってきたが
( ^ω^)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:55:40.55ID:Fp2Dy33p
>>914
HDDでも動くの?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 02:31:28.30ID:+KHl5pSr
運動兼ねて、毎晩何軒か回ってる
運が悪いと閉店時間に間に合わないw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 05:00:01.52ID:HEwLZoBo
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 06:09:16.42ID:LzeK2lY5
TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
ゆとり世代アホスwwwwwwwwwwwwww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 10:28:50.97ID:ytRSgGud
ハードオフの中古レコードコーナーが拡張されてた
レコードブーム便乗かな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:57:22.13ID:bYLIpnTb
  
     ∧_∧  
     ( ´・ω・)コ  
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 14:34:52.49ID:ewLGkSDX
レコードプレイヤーも、USBのヤツなんかを結構見かけるもんな
売れてるのかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 20:03:24.33ID:+KHl5pSr
品質ではなくて、それを使ってることが大事だからな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 20:10:47.88ID:4AbCZOZ0
ウホッ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:17:41.50ID:QvoGnYGi
ホースハイド
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:38:41.31ID:AoTwM+ET
使うったってテープ絡んで終わりでしょw
自分が中学の時は廃車置き場に行けばこんなのいくらでもただで手に入ったな
しかもあの頃は殆どが使い古しとは言え完全動作品だった
クラリオンのは故障率高かったな

家出る時に殆ど処分してしまった、取って置けば良かった・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 22:31:41.60ID:3+yb1AY1
飾りだな
恐らく中古車の社外品に交換されてるのを純正に戻すのに使われてるんじゃないか
それも日本じゃなくて海外でな
だからまもなくAMがほぼ終わる日本と違ってラジオがAM1バンドでも構わないしカセットもぶっ壊れたままで問題ない
音楽は別に社外カーステをグローブボックス内とかに隠して設置(ヒドゥンという)した上でスマホから送信すれば良いから
見た目が大事なのよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 22:45:16.03ID:DjI/tZfS
デジタルは無理だけどアナログ式のチューナーなら海外でもそのまま使えるのかな
しかし今はカーステまで物色し出してるんだな糞害塵ども
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 22:51:16.23ID:DjI/tZfS
ヒドゥン、
映画を思い出したわw
そういえば過去に純正カーステ詰め合わせまだ安く落とせた時に落としたらトヨタ純正の
印刷文字や文字盤がオレンジのラジオ混ざってた。それこそレビンかトレノのやつかと
オクに出したらそれなりに値段付くのかね
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 23:06:14.90ID:bbH9fYoE
>>979

> ヒドゥン、
> 映画を思い出したわw

見た見た。面白かったよ。続編もあったな。
ストーリーも良かったが、第1作のラストがまぁまぁ衝撃的だったな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 01:03:57.01ID:9ATHA2Kb
チューナーといえば、あと数年でAM放送が一部の地域を除いて
国内は殆どオワコンしちゃうなぁ
(´・ω・`)

オールナイトニッポンのあのデムパチックな電波状況で聴くのがオツなもんだったんだけど
同じく野球のナイターとかも
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 01:13:31.79ID:PIOA68pr
>>978
放送の周波数、帯域幅、エンファシスの時定数なんかが違う
聞くだけなら、ワイド受信さえできればなんとかなるだろうけど、
キチンと聞こうとすれば改造は必須だな
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 05:05:45.63ID:v2Jz9Eex
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 06:01:21.63ID:Exa48td9
>>978
AMは周波数ほぼ一緒
ただしアメリカなどでは上のほうが日本より少しだけ広い
アナログだからステップ関係無いし使おうと思えば使える
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 08:48:32.99ID:NGaDIbLz
おはようございます
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 10:01:23.22ID:RYYAYQ/T
>>984
>>986
詳しい話ありがとうございます。
そう言えば昔あったアイワのコンポが受信周波数やステップ切り替わるコマンドがあった
今思えばエンファシスの設定とかも変わってたのかな

>>オールナイトニッポンのあのデムパチックな電波状況で聴くのがオツなもんだったんだけど
同じく野球のナイターとかも

FMはともかくAMをラジコで初めて聴いたときは音声がクリア過ぎて逆に違和感あったな
今は慣れたけど
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 15:04:44.30ID:8gW4yVEC
ウホッ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 15:21:21.23ID:CuInxBoK
AMのエンファシスは局側でちょっとF特いじって送ってるだけ
FMと違っていじったF特(具体的には中音域を持ち上げてる)で聞こえることを意図したものだから受信側は何も変わらない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 17:44:38.75ID:pMSynCC0
味があっていいですな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 01:01:54.09ID:BR6WA+as
>>966以前は、青箱にテキトーにほりこんであったので
\100台なのに変に分別されて高くなってしまった。
カセットデッキも変に高くなりました、
相変わらず不動品多いな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 01:21:03.30ID:5PEriJoV
中森の歌は山口百恵の路線を引き継いだな
飾りじゃないのよ涙はって歌はまるで松田聖子にあてつけた歌みたいだった
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 05:00:01.26ID:aRyk7ZhU
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 06:01:27.77ID:gy2L6wKr
もはようございます
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 08:04:31.05ID:PKh2rxX1
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 9時間 2分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。