X



カセットデッキをしみじみ語る会 79台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DR-M9
垢版 |
2023/02/23(木) 23:02:11.82ID:QjYS29sa
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 78台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1671453780/


過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 18:37:56.47ID:UVJJk+8w
そこでソニーのバッテリーミラー笑回路ですよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:37:45.69ID:SbQsGcyJ
ノイズ対策で、バッテリー駆動っていいかもな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 23:17:50.74ID:tCrQe1a5
カセットビジョン
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 23:39:13.46ID:/pCD6jzo
>>753
カセットビジョン持ってたけど結婚した時に邪魔になると思って捨てちゃった。
SEGAマスターシステムも
ほんと今になって後悔だよ。

こっそり買ったティアックC-3ベルト入れて動くようになったので記念カキコ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 03:11:00.08ID:/VBRaxOD
>>699
サイン波、矩形波、三角波。どれもカセットデッキにはつらい信号源で
ワウフラッターの善し悪しがモロに出てしまう。もちろんアジマスズレで高音の激減もわかる
モノラルに近い曲だとドラムセットを叩いた時にX-Y表示で位相がまわらないように調整するか
耳で聞いて、位相が左右や後頭部に定位しないように調整しやすいというYMO曲の特徴
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 05:00:01.23ID:KvtkOSCq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 09:33:52.51ID:RzMYKMy4
ええんやで(ニッコリ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:59:04.14ID:+WlpZplO
うーむ
ウォークマンは当時は最先端の考え方だったんだなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 13:49:11.50ID:x1jL7dEk
>>759
それはそうですよ。
だから大ヒットした。
ウォークマンの出現(1979年)によって初めて超軽量のヘッドホンやイヤホンが市場に大量に現れた。
それまでもイヤホンはあったが、株や為替、競輪競馬競艇などのラジオを聴くために使うものという感じで、当然モノラルで音質もそれなり(TVの付属品としてよく付いていたが、入院中など以外で当時TVをイヤホンで聴いた人はどのくらいいたのだろうか?)。
ヘッドホンはいわゆるフルサイズのものが多かった。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:26:11.54ID:gtRWfWjD
ヒャッハー!
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 15:58:30.37ID:n76BioFK
サマリュウムコバルトマグネットのお陰
フェライトだとあのサイズでは貧弱な低音しか出ない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:28:58.47ID:pqbfdgUq
ウォークマンが欲しくなった
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:12:22.33ID:GrIX7pYn
デンスケ!
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:20:32.53ID:xVf3DyZy
オーディオユニオンで買った新品のD5M、ヨドバシで買った新品のD6C、
これらは動作が全く問題なかったが、ヤフオクに売りに出した。
こちらの文句としては「普通に使えます」程度のコメントを添えていた。

そのかわり、「(自称)完璧なメンテナンス」をセールス文句にしてる222ESGをヤフオクで買ったが、
大事なテープをワカメ状態にしてまともに聞けない状態にした。
テープは皺だらけ。
ブレーンという会社が販売してた吹奏楽コンクールの実況録音のテープだ。

ヤフオクで「整備済み」のカセットデッキを買うのはやめてくれ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:37:38.13ID:gymapFYD
メンテは自分でやりたい口なので、かつては質流れ品を狙ってたな
基本的に修理なしの現状渡しだが、
素人的に動かせる状態のものであることがある程度保証されているし、
ワンオーナーかつ中はイジられていない可能性も高かった
しかも中古販売業者よりも安い

東京だと組合ごとに合同の販売会とかをやっていたので、
何度か調達した
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:56:58.41ID:x1jL7dEk
今では信じられないかもしれないが、1960年代は家にヘッドホンがある家庭はほとんどなかった(1970年代のオーディオブームによって録音モニターのために買う人が出てきた)。
1960年代のヘッドホンはインピーダンスが8Ωのものが多かった。
つまりスピーカーユニットを流用していた。
当然販売しているメーカーも機種も少なかった。
アカイ・ソニー・ティアックといったテープデッキメーカーは当然販売していたが、おそらくODMだったと思われる。
そんな状況の中、スタックスはなんと1960年にコンデンサー型ヘッドホンを発売していたのがすさまじい(世界初のコンデンサー型ヘッドホンらしい)。
200Vのバイアス電圧(当初は少し低かったらしい)を耳許に持ってくるので、それなりに大変そうだ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 19:22:16.82ID:x1jL7dEk
エレクトレットコンデンサー型ならバイアス電圧発生は不要なので、昇圧トランスで処理することができる。
東芝はフォンプラグのところに昇圧トランスを内蔵し、普通のヘッドホンのように使えるエレクトレットコンデンサーヘッドホンを発売していた。
ただ音はイマイチだった。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:09.20ID:x1jL7dEk
ただ音がイマイチだった理由は東芝のヘッドホンのせいではなく、ヘッドホン出力回路のせいだったかもしれない。
今となってはわからない。
07721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/04/09(日) 22:36:47.30ID:o+4AkS6+
スタックスのイヤースピーカーはそんなに昔から
あったのか ヽ(´ω`)ノ偉いもんだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:35:39.73ID:aQd6tKVa
スタックスはすごい会社でしたよ。
1952年(モノラル時代)に針圧1.5gのコンデンサーピックアップを発売している。
当時の針圧は軽くても数g、10g以上のものもあった時代。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 02:07:48.83ID:wNXIERgl
凄いな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 05:01:04.88ID:DoPGrSE3
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 06:01:00.35ID:hOgf7dWS
パナソニックウォークマンが机の中で眠ってる
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 08:27:17.13ID:j89nMRmR
ヤフオクで高価
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 09:26:21.87ID:ILBZyVrB
おはよう智子
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 10:31:27.61ID:ZPtko8mV
>>776
AIWAも高いね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 11:19:48.80ID:T/anVx9f
暑いわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 18:12:59.76ID:S46XJPKQ
サルジトーレ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 02:15:03.45ID:uU/yw8m2
あったなー
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 05:00:01.36ID:zBO1yubE
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 06:57:14.90ID:uJbRodK0
CD-Rが読み込めるプレイヤーは重宝する
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:56:56.60ID:8xEP+Obz
ウホッ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:04:29.35ID:+ERd2rRx
>>783
これ、結構安かったよな当時
アルパイン買うかどうか悩んでた時
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 14:28:56.88ID:4+7H1a2A
KENWOODのカーCDが現役の俺参上
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:45:16.08ID:0qHl/Amc
>>787
CD-Rは普通のCDプレーヤーでおk
CD-RWに対応しているものはかなり少ない
クルマの純正オーディオだとCD-RW対応があったりして面白い
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 19:01:03.17ID:H039dcO+
一時期、パソコンでDVDにCD音楽焼いて聴いてたな
理由は、DVDだとCDが10枚~15枚くらい詰め込めたので
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:04:29.94ID:oV+MLM2L
WinCDRって言うライティングソフトにCDから取り込んだ楽曲をDVDに焼いて
普通のプレーヤーでDVDVIDEOとして再生させる機能あったな
画面に取り込んだタイトル表示させてダイレクト選曲も可
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:13:55.38ID:x5MQq3Ig
>>792
しれっと「携帯オーディオ(DAP)」と書いてあるが、「携帯オーディオ」と言われると何のことかよくわからん。
携帯オーディオ=DAPなのか?
PCMレコーダのようなものを指すわけでもなさそうだ
Appleが撤退したものをソニーがまだやっているという話か
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:40:20.86ID:XTyKxBG7
>>797
所謂WalkmanやiPod的なそれ。AppleがiPodやめちゃったからね。
現在音楽専用機やってるのはソニーやAKやShanlingといった東亜細亜のメーカーだけになったな。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:03:49.76ID:Z3V3fQN3
うむむ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 02:59:26.36ID:wbbkpZob
アップル!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:44:20.10ID:zzKNCJXq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 05:56:26.65ID:u+n5/z9t
もうそう言うのいいから。
貴重な通信資源の無駄遣い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 06:43:40.59ID:NBygTMH7
浅田哲也
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 07:29:33.57ID:EQkUpKcX
>>794
Blu-rayだともっと入るべ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 10:08:05.85ID:XcSXU4bc
>>805
原発再稼働デモしないとな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 11:32:51.18ID:yM/iEsVr
MicroSDにCD入れて音楽聴いてますわσ(゚∀゚ )オレ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 15:08:56.44ID:fKhLlDav
黄砂凄いンゴ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:39:58.81ID:uDGP8T4w
明日も黄砂凄いらしいぞ
フィルター全開
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 18:40:46.17ID:y1yrEN0e
ヘッドホンは耳に固定だから位相がぴってり合うけど
車内だとどうなんだろうねえ
人によって耳の位置も違うし、実際には対して役に立たないんじゃないかな?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:04:03.42ID:E4pXmFDj
なるほど
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:51:36.44ID:oD4aRE2q
>>808
明日も凄いらしいわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 10:58:28.98ID:ZYvctiuW
もはや百円ライターではないな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 16:55:22.48ID:PYNXlRbX
こういった感じのデッキはSONYらしいわ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 17:35:21.57ID:qdDwFAJO
ソニーのWリバースデッキ使ってたけど
再生は便利で良かったけど
録音の音質はイマイチでした
録音は3ヘッドデッキ、再生はWリバースデッキと使い分けてた
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 19:55:52.28ID:bPKjZNYH
ヘッドが再生に特化してるから仕方ない部分はあるにしても
単体デッキの額でありながら
ラジカセレベルの録音品質のデッキがたくさんあったよね…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:51:11.68ID:nMQG99Lr
>>819
パイオニアも似たようなもので
REC LEVELをMAXにしても音質が今一つのものとか
W05SRのようにそこそこいい音のものまでさまざま
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 21:33:37.57ID:ETrPEWy1
リバース機はヘッド固定したい衝動に駆られる
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 22:24:32.12ID:VXkhJ3w/
オートだけどキャリブレーション機能搭載された世代のならそれなりに録れた
ただ、表面と裏面でアジマス変化するのが嫌だったな
リバース機は
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 23:09:32.97ID:Ar/kmiZU
ソニータイマー発動
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 01:33:03.69ID:nePiEdC5
ウホッ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 05:12:08.77ID:OwJYjS2v
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 05:50:33.26ID:V1ZLRAwu
>>823
それわかる。
俺も過去オートリバース機持ってた時期があるが、使うのは片方向だけだった。

一応リバース側のアジマスも調整はしたけど、結局使わなかったよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 06:41:59.65ID:wZzkx09t
ヘッド固定のリバース機が欲しい朝
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 07:06:30.07ID:V7jrCACL
アイワやソニーのカセットウォークマンが固定ヘッドリバースだったので、調整すれば正逆共にまともになってた。

回転タイプのリバースは使ってるうちに回転軸が摩耗してガタガタになっていくのか知らんが精度が悪かったよな。
正と逆の個別調整ネジの正の方は他のデッキで録音したものでも問題なかったが、ヘッドが180度逆になったとき調整ネジを弄っても良い場所がみつからん。
180度回転するための中心が出てない感じがする。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 10:13:45.60ID:sSAqg2Fi
再生専用なら4トラックヘッドのほうが全然マシだったよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 11:54:17.38ID:2U4ZcjFc
SONYでこんな再生専用機出してた
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mtl-10.html
漫画家、原秀則先生は仕事中、これ使っていたそうだ

バブル前辺り結構めちゃくちゃなデッキ出てたな
スリーヘッドのリバースデッキ
https://audio-heritage.jp/LO-D/player/d-x10.html
この後数年でLo-Dはカセットデッキ製造から撤退した
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:52:45.14ID:GOFnVOD3
ナカミチの、カセットテープ自体を豪快に回転させる(ひっくり返す)タイプのリバースデッキは印象的だった(遠い目
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 17:17:07.98ID:sSAqg2Fi
同期がTC-6400だもんなー
音質重視ならそっちに流れるか…
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:42:09.69ID:3SIK0Q8Q
あったあった
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 23:03:06.45ID:wHI0tg43
フォーインワン
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 04:04:53.09ID:cfFtmGPp
アジマスかい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 05:00:02.66ID:Jp9y0COb
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:53:58.60ID:Tb7fmnar
>>841
鯵鱒
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:30:20.50ID:hJi3fh+W
オートリバースデッキは、やっぱアジマスが鬼門なのかな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 12:12:03.23ID:5ktGTiv5
せやで
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:35:33.62ID:omGY1Oxv
>>845
美味しそう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:42:58.92ID:g7bY2FGC
>>847
アカイのオートリバース使ってたけど特にシングルより落ちるとは感じなかったよ
高域も非常に良く伸びるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況