X



最強のブックシェルフスピーカー 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-DILo)
垢版 |
2024/04/14(日) 13:04:31.92ID:BZh89NL40
「最強」って言われると難しいですね。
自分はトータルの完成度の高さではME1を最も高く評価してますが(CE1TX以上)、
これはTADが最強路線を捨てたからこそ生まれた銘機のように思うんです。
ME1から感じるのはバランスの良さや巧みさです。しかし「最強」というからには、
これじゃダメだと思うんです。やはり、ある種のやりすぎ感や突き抜けた感が欲しいです。

数分考えた結果、私はQ1を推すことにしました。
これは私の好みのスピーカーではありませんが、あの付帯音の無さは
明らかに最強です。好みから外れているのに「使ってみたい」と思わせる
圧倒的な能力の高さ。決まりです。Q1こそが私が考える最強のブックシェルフです。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-DILo)
垢版 |
2024/04/14(日) 13:54:25.71ID:BZh89NL40
自分はQ1は買っておくべきでした。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 14:23:38.77ID:EKGgBZrH0
>>764
とりよw
だからよw >>763
調べればそんなことは妄想だ
だからよw >>763
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f84-oI1K)
垢版 |
2024/04/14(日) 15:39:48.75ID:qqNvpJQo0
q1は金属臭くておれは好みではなかった
ce1txはすげえ良かったな
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fae-S55G)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:24:08.76ID:XXAeZp2w0
>>774
いや全く金属臭くはない
ウソつかないでもらえませんかね?
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf18-oI1K)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:51:03.23ID:Bvk1ekxe0
>>781
見た目からして金属臭い
マジコはあの見た目で損している
ygも然り
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:02:58.31ID:ByfpfWbi0
>>785
その通り、分析的にオーディオを楽しむかラフに楽しむかで変わってくる
個人的にラフにBGM的に音楽を楽しむなら紙
分析的に聞くときは金属コーンとシステムを分けてある
カーオーディオは耐久性も兼ねて紙コーンにはしないけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-DILo)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:07:20.93ID:BZh89NL40
BGM的に聴くならウィンアコなんてどうでしょう。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:15:15.80ID:TVAyZ4Be0
>>789
あ?
紙有るだろW
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:20:51.51ID:rmI/VJBj0
>>791
荒らし
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:27:56.71ID:TVAyZ4Be0
>>792
何処が?W
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:55:26.84ID:rmI/VJBj0
>>793
ID:8O1ISLRC0
どう見ても荒らしだろ
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 22:55:12.90ID:TVAyZ4Be0
>>794
>>793に答えられないオマエこそ荒らしだろW
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:07:15.16ID:rmI/VJBj0
>>797
察っする頭もないのか?
アフォーカルとはよく行ったものだな
スレチな話題で何十連投してる時点で荒らしだろマヌケ
ハッタショの基地外が妥当か?
わざわざ説明しないと理解出来ない低脳
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:16:34.10ID:TVAyZ4Be0
798コメが見れないって事は
透明あぼーんされてる池沼かW
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-S55G)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:17:51.04ID:U/q5Q7ud0
>>795
聞いてみりゃええやん
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:24:28.28ID:rmI/VJBj0
>>799
図星突かれて逃げるところもハエや田吾作と同類だな
NGするなら黙ってやれ構ってちゃんの池沼君w
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb7-29lp)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:58:12.22ID:EKGgBZrH0
>>801
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
田吾作と同類にするな! 俺は図星突かれて逃げたことなど一度もない
俺が図星突いて相手が逃げていることすら理解できないバカかよw
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-veR7)
垢版 |
2024/04/15(月) 03:23:55.49ID:LSL+eGjJM
>>799
荒らしの中でも頭の悪さが際立ってるなこの池沼
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 03:28:08.85ID:z1freJ730
ID:LSL+eGjJM =798コメ透明あぼーんW
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-S55G)
垢版 |
2024/04/15(月) 07:16:16.29ID:UMB6jTcK0
このヒョロオヤジ、店員と目を合わせて買えないので
全部買うのは通販w
ネットの中でさえ透明化
どんだけ気が弱いんだwww
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 08:05:06.20ID:z1freJ730
809コメ見えんw
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 08:51:16.84ID:z1freJ730
>>811
オマエのコメも要らんから透明あぼーんW
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 09:39:13.33ID:z1freJ730
>>813
君は見えてるよw
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 11:43:58.53ID:z1freJ730
B&W wwwwwwwwwww
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:21:51.56ID:z1freJ730
>>817=IDコロコロのハエ=透明あぼーんW
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-29lp)
垢版 |
2024/04/15(月) 15:08:11.03ID:mNMX46zH0
>>818
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/15(月) 15:20:19.75ID:z1freJ730
819コメ見えましぇんW
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-KGnu)
垢版 |
2024/04/16(火) 06:51:03.38ID:wfU1KIsmd
フォステクスが発表したペア13万円の小型ブックシェルフが色々な意味で唯一無二。
報道資料見ただけで懐かしい音が聞こえてくるスペックに、高齢化社会を見据えたローファイ路線にフォステクスは活路を見出したいのかと思ってしまいました。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/16(火) 07:07:31.21ID:zfomO/Eq0
俺はフォステクスよりコーラルの音の方が好きだったなぁ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 572e-S55G)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:32:20.70ID:r+J9CpCt0
コーラルが元気だった頃フォスに完成品のスピーカーってあったかな?
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 09:06:39.71ID:ETPtZOkP0
1kHz超えたら分割振動か。懐かしい響きだろうな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:34:44.62ID:A32kOclAa
大抵のダイナミック型スピーカーは皆分割振動してるよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:32:27.81ID:K5dfm3ll0
コーラルはbeta8のイメージがあるけど
6A-70なんかもいいスピーカーだったな
箱とか何台か設計したわ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcd-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:49:44.21ID:gzA9Dn+b0
>>831
君w
どんな写真見てんだよw
やってみればわかるが音がバラバラになるようなセッティングしなければ
密度感ちゅうか余裕ちゅうかハマるんだよw

ただし、ブックシェルフスピーカーのような音場感などを重視する方向とは違う音だなw
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f72-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:54:19.47ID:69hSRy7T0
>>822 >>835  (ワッチョイ 1f55-dX7S)
お前よw
何してんだ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f51-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:50:13.95ID:69hSRy7T0
>>839
君w
俺の場合マルチアンプSPのユニット選択時に聴きなれた音楽を複数のウーハーの再生帯域の上限あたりの帯域幅だけ(上限3000Hzなら1000〜3000Hz等)を再生して
フルレンジと比べたことあるが、ウーハーは歪っぽくてフルレンジの勝利w
帯域はユニットのおいしいところだけを使うのが理想なので>>833だw

だがなw、フルレンジ1発のよさもあり両方使用しているw
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9783-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:24:05.72ID:aDTDfBPT0
>>839
だから分割振動してないダイナミック型スピーカーなんて存在しないんだって
当然音の良し悪しだけで、その音の悪い原因が分割振動かなんて分かるわけもない
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9783-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:25:54.66ID:aDTDfBPT0
>>840
ハエよ
だからよw

シッタカすんなやw
ハエさんの粗大ゴミ置き場からくすねてきた廃材再利用のスピーカーで何が分かるって言うんだよwww
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f51-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:55:05.31ID:69hSRy7T0
>>841-842
とりよw
>だから分割振動してないダイナミック型スピーカーなんて存在しないんだって

だからよw 妄想をハゲ散らかすな! 嘘つくのやめてもらえませんかね

マルチSPは分割振動させないために帯域を分けてんだろが!
分割振動の発生理由を理解してから出直せ!
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f51-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:56:23.13ID:69hSRy7T0
×とりよw
〇田吾作の同類のとりよw
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b9-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:11:36.77ID:aDTDfBPT0
>>844
ハエよ
だからよw

じゃあVOTは分割振動してないと
モニターレッドはしてないとwww
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a6-rsBm)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:31:23.23ID:hU1oevSn0
>>841
マルチウェイ
それもスレの趣旨に合うようなブックシェルフなら3way、フロア型なら4way以上なら分割振動無しでイけるかもしれん

ただ、ツィーターにソフトドームを使ったらその時点でダメだな

だからといって分割振動の何が悪いのかわからんが

分割振動を使わないならシステムとして纏める際に物理的に制御しやすく扱いやすいと言うだけで、魅力的な音に仕上がるとは限らない

もちろんその逆も然り
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f51-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:50:24.75ID:69hSRy7T0
>>846
田吾作の同類のとりよw
だからよw
>マルチSPは分割振動させないために帯域を分けてんだろが!
>分割振動の発生理由を理解してから出直せ!

分割振動が発生する帯域を再生しなければ分割振動は発生しないが、マルチSPでもその発生する帯域を再生していれば分割振動が発生することすら理解できないようでは話にならない
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:15:03.21ID:h4WIpph5a
>>848
ハエよ
だからよw

じゃあやっぱりマルチスピーカーでも分割振動してるんジャマイカwww
そしてオレはそんな事は言ってないとアタマオカシイ言い訳をするのが昆虫人間www
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:23:51.68ID:h4WIpph5a
分割振動の何が問題なのか?
つーとそれは音楽信号に対して正しく振幅していないから
これは当然高調波歪みなのでないのが望ましいのだが
なかなか無くすのは難しいし、少ないスピーカーが音がいいのか?
つーとこれまたケース篠崎教授に倍ドン!ケースで
少なくて音の良いスピーカー(例えばクォード)もあれば
多いんだけど音の良いスピーカー(例えばJBL)もある
逆に少ないけど死んだ様な音しかしかしないスピーカーも(昔の・・・・)ある
高調波歪みでは不利なはずの(どうしたって位相が高音になるほど進むから)ドーム型ツィーターでも
マジコもYGも世界さいつよアクトンも皆ドーム型w
尤もマジコやYGその他は、ネットワークでごにょごにょやってる狩野英孝?
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f51-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 18:26:51.23ID:69hSRy7T0
>>850
田吾作の同類のアスペラーとりよw
>>848が理解できない者は無用!
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:10:32.82ID:h4WIpph5a
>>852
ハエよ
だからよw

>理解出来ない者は無用!
ってハエさんの画期的大思考ハエ思考を理解出来る人類はただの1人もいないのだから
これ即ちハエさんは無用!と、じぼーじばく©︎お嬢弟子してるのも同然だぞwww
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-0Np1)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:36:22.37ID:NH1G281N0
BS312は最強
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
垢版 |
2024/04/17(水) 19:43:40.24ID:h4WIpph5a
4インチ半のスピーカーとしてはさいつよかも知れないだぬ
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-0Np1)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:32:47.61ID:NH1G281N0
小さいしカッケーし音良いし最強だと思うわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7a6-rsBm)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:48:27.88ID:hU1oevSn0
>>856
そりゃお前さんの聴く音楽や好みの音は知らんからね
お前さんにとっての最強なんて他の人には分からんよ
テキトーにTAD CR1が最強とでも言っておこうか

ブックシェルフなのに50kg近い物量と高級車買える値段するからな

>>859
RAIDHOが入ってれば話は変わっていたかもしれんがどこも扱ってないからねぇ……
個人的にあのサイズ感の高級ブックシェルフシェルフは欲しい
BS312よりも低域は控えめでいいので
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:06:52.09ID:mRwzFsTx0
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、
そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。

http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html


クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。

自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
垢版 |
2024/04/17(水) 22:07:24.34ID:mRwzFsTx0
>>865
人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。

騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。

現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。


だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。

https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】


録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかモニオとかのクラシック向けスピーカー。


結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

【B&W、KEF、モニオなどのクラシック向けのスピーカーは他ジャンルには向かない】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています