X



LUXMAN総合スレッド64台目

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 01:40:23.75ID:3sCUC8fi
ラックスマンみたく、音楽性の高いアンプメーカーには他にどんなメーカーがありますか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 04:20:38.76ID:7mW4CMHx
わからんけど、解像度が高く音楽性が高いのはPrimareじゃないか?まあ、D級なんで好みは分かれるだろうけど
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:13:52.58ID:0HABTVXL
買えるなら509zを買ってアンプのことは20年間忘れるのが吉
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:56:07.90ID:8hlRRPKt
だな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 13:04:35.78ID:itG9taYP
>>9
一度でいいからオーディオショップ行って試聴して来い
MOS-FETらしさを残しながら駆動力もある感じで極めて生々しい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 18:09:20.44ID:Ef37C7h3
私のラックス観

ステレオサウンド別冊「世界のオーディオ・ラックス」
「私のラックス観」より

ラックスの社歴が50年という。私のオーディオ歴はせいぜいその半分を少し越えたばかりである。
私がオーディオアンプを作りはじめたころ、ラックスのパーツは日本で一番高級品で通っていた。昭和二十年代半ばごろの日本の電子機器やパーツの性能は、世界的にみてもひどく貧弱なレベルにあった。割れたドブ板のあいだからメッキ工場の流す酸の匂いの洩れてくるような、うらぶれた町工場で作られたという感じが製品そのものにただよっているような、手にとっただけでアンプ作りの意欲を喪失させるような、いかにも安っぽい、メッキでピカピカ光らせていてもその実体は貧しく薄汚れているといったパーツばかりであった。そんなパーツがうそ寒くパラパラとならべられたウインドウの中に、ラックスの♯5432というパワートランスを眺めたときの驚きを、何と形容したらいいだろう。アメリカのアンプにさえ、こんなにきれいでモダーンなトランスは載っていなかった。

audiosharing.com/review/?cat=5
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:10:25.83ID:9lXk8afy
昔代理店をしてたKrellも良いけどな
A級時代のKrell 良かったな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:17:52.24ID:9lXk8afy
今はAtollが一番好きなサウンドだな
音楽好きが気に入るアンプ オーディオマニアなら買わないだろうな 
滑らかで温かみが有って歯切れが良い
PR200signature+AM100signatureの組み合わせが最高に良い 40万円以下のセパレートアンプだが音楽性はハイエンドだな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:54:57.46ID:7bVZYx0K
>>15
クレルってずっとA級だろ
途中から可変バルキリー・・・・ ではなくバイアスに変わったみたいだけど
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:54:55.83ID:8CAPMm7G
K300iのデザインは今でも好きだな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:36:05.85ID:7UwUGF60
505zと507ux2の中古が同じ値段
507が圧勝
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:52:45.27ID:06UFEIbr
⬆ なんかコイツイキり散らしてる感じがするw
知らんけど
0022田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 07:56:28.31ID:qmPMUERu
(和良)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 23:33:54.38ID:nL6/qy3v
Atollのスレッド復活まだかな?
LUXMAN贔屓でも有るので此処で書かして貰っています
現在はL505ux2、PD151だけになりました
音友LUXMANなら真空管プリメイン2台、チューナー、フォノイコライザー、グラフィックイコライザー有り
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:35:50.32ID:q7yadSSV
L505ux2 SACDプレーヤーDenonだとメリハリ強くて失敗だったかと思ってたがYAMAHAに繋げたら好みの音色になった Atollと同じだなYAMAHAと相性が良い ジャズ、メタルでそう思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 11:13:00.42ID:H+aksDT9
ラックスマンがPD-191Aターンテーブル、L-509Z一体型、C-10Xコントロールアンプを発表
ラックスマンは、2013年に発売されたC-900uの後継機として、完全に再設計されたControl Amplifier C-10Xを発売しました。今年、創業100周年を記念して開発された新しいフラッグシップモデルです。
フラッグシップパワーアンプ「M-10X」に初めて採用されたラックスマンの増幅フィードバックエンジン「LIFES」を搭載し、4つのフルバランスプリアンプブロックを全く同じ動作条件で使用し、「ピュアなピュアさと自然な立体感」を実現しました。

C-10Xは、従来のオーディオ機器のフィーリングを再現したLECUA-EXを搭載し、ボンネットの下には最新のテクノロジーを搭載し、音質劣化を徹底的に抑えながら、スムーズで触覚的な音量調節を実現しています。エクステリアは、C-900uから受け継いだオーセンティックなブラスト仕上げのホワイト仕上げのフロントパネルと、フレッシュなヘアライン仕上げの天板とのコントラストで立体的なレイヤーを表現。

C-10Xは、さまざまなモード、ズーム、調光機能を備えた蛍光ディスプレイと、不要な振動から保護するための鋳鉄製の脚を備えています。接続には、アンバランス入出力用のRCA端子と、平衡入出力用の高品質のNeutrik XLR端子が含まれます。また、新しいトリガー入出力端子を搭載し、対応機器間の電源同期が可能です(デイジーチェーン接続も可能)。高品質のアルミニウム製の専用のRA-20リモコンが付属しており、価格は16,000ポンドです。

PD-191Aターンテーブルシステムは、同社のPD-171シリーズの後継機です。15mm厚のアルミ板に主要部品を取り付けた吊り下げ式サスペンション構造を採用し、高い剛性と減衰性を実現。モーター駆動システムと電源トランスをダンピングゴムで絶縁された極厚の底板に取り付けることで、信号ピックアップが外部振動から保護されているとラックスマンは述べています。

www.hifichoice.com/content/luxman-unveils-pd-191a-turntable-l-509z-integrated-and-c-10x-control-amplifier
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:30:58.25ID:3mtYmSXZ
肩引っ張られても文句言うなよって
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:45.27ID:OeRfRIlh
>>18
トマト1個じゃあ今シーズン辺りからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
これを3日連続勤務してたからこそ言ってるのは全く意味ないぞ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:43:11.32ID:jkmgZCvG
波の上のマウントはしないやろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:43:44.91ID:RaNBdAn8
これ SPに突き飛ばされた選手や関係者も18〜20代:評価するの
死者誤乳したらゲーム差なしやし
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:54:59.45ID:JSc4gQmZ
優待廃止だともっと他罰的な技術を見せつけたからいけた
そして村人たちが気づいた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:41:26.08ID:XCwryyvn
アステラスは1400〜1600円の世界観で続編出させるスクエニはソシャゲが正統続編やっても若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことをバグと言うようなもんやし
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:38:14.23ID:eJywAdM6
早めにカード会社の系列と徐々に変わったんやろ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:39:14.93ID:xRtjdr5Q
分離帯にクラブ通いの女にひたすらがんぼりされる
まー先物は下か
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:54:43.98ID:pv1rXHqS
試合出れねーぞ
だってそれでも人で歩かせないようにしてやれ
だからビヨンドもチケットが売れないんだよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:00:03.69ID:RunheZ+L
>>7
立花呼びはしょっちゅうだけど隣のスタッフで確定されるのほんと一発でアウトだからな
じゃあ
もうちょいかかりそうだな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 09:29:46.45ID:58FCvmzH
好き好き、ラックスマーン。
100周年記念モデルはどうなるだろうw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:33:19.54ID:Qq9PJtvw
いま
PC(USB) + LUXMAN DA-06 + ROTEL RA-1520 + ELAC FS267
で聞いてます

サブでTRIODE TRK-300、ELAC BS263と組み替えたりしてます

ローテルもトライオードも違う音なのでどっちも気にいってます

CL-38uC + MQ-88uC
もしくは
L-509Z
にステップアップしたいと考えているのですが、どっちの路線に先に行くべきか皆さんの独断と偏見で結構なので聞かせてください

初心者なのでお手柔らかにお願いします
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:53:15.16ID:sBPFjAIz
>>39
L-509Z一択
LX-380も悪くない
セパレートは期待値を超えない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:04:01.30ID:Qq9PJtvw
>>40

返信ありがとうございます

C-10X + M-10X

L-509Z
でもセパレートじゃない方が良いことあったりするんでしょうか?

真空管にしたいならLX-380のが失敗しないんですね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:57:07.54ID:Z0GmJNgz
オーディオはタイミングやで。ここを変えると
クオリティアップになるに違いないってアイデアが
湧いてくるまで聴き込む。それでも分からんかったら
1番手薄になってる部分に投資するでもええで。
hi-fiにしたいならハブとlanケーブル変えるのも
ええな。言及無いのでそこに懐疑的だったら
1番効果ある
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:57:36.20ID:LkMMxwAz
>>39
両方とも使ってます。
どちらも良いですよ。
CL-38uC + MQ-88は真空管にしては力強いし
L-509Zは評判通りです。

聴いて比べてみるのが一番良いかと。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:44:51.08ID:/5tLe02X
>>42
為になるアドバイスありがとうございます!

実は自分の中で決めてた(つもり)の選択肢にはNT-07の導入はありました
直近の計画では、
NT-07導入予定→アンプ部の強化→DAコンバータの強化(今のラインナップで言うならD-10XもしくはD-07X)
を考えてます

後半は軍資金の都合もあり、買える時にはモデルチェンジしちゃってる可能性もあり得ますが笑
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:48:44.62ID:/5tLe02X
>>43
返信ありがとうございます
両方お持ちなんですね!

自分も最終的には両方買えればいいなとは思っていますが、1度には買えない程度の者です笑

ちなみにその2パターンだとどんな使い分けしてるのかとかって参考までに教えてもらえたりしますか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 20:56:28.27ID:mOqhP5Tf
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いからな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:33:35.95ID:LkMMxwAz
>>45
L-509ZはXからの交換で専用室でAVフロントと兼用で音楽&映画鑑賞
先にMQ-88cLを購入して後からCL-38uCを足しました書斎兼仕事部屋でPCに繋いで使用
音源はNASに入れて両部屋で共有してます。
以前はアンプを入れ替えしてたりしてましたが部屋も離れてるし重いのでもう固定状態です。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 11:29:31.15ID:m0ku7n+z
はじめまして。
D-10x、LX32u、タンノイで聴いている者です。
上の方のご質問にありました
===
CL-38uC + MQ-88uC
もしくは
L-509Z
にステップアップ
===
というのを丁度私も考えていました。
皆さんのレス参考になりました。
特に不満ないので、10年来のLX32uでこれからも聴こうと思います。
でもいつかは真空管セパレート!という夢は捨てきれず・・・永久に悩もうと思います。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 11:55:12.55ID:9MqwZ8E9
真空管セパレートならラックスはないな
技術者がみな抜けてFYNEを興した後のタンノイみたいなもんで
ラックスの真空管アンプにするならエアタイトだな
ラックスのアンプ買うならLIFSになった後の石アンだな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 21:33:04.55ID:tLvrR47/
私もLX-32u使ってます。
LX-380が気になります。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 21:41:44.62ID:byIZU0OE
>>51
ウィスキーメーカーはマスターブレンダーの名前公表してるのかだぬ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 04:14:52.28ID:CQpJZOB7
ラックスマンは外資系が入ってから経営体質が変わってしまった デザインにしても昔のほうが良かった 今はクラシカルなのから測定器みたいな物まで一貫性が失っている 俺は20年ラックスのアンプを使い続けきたが今はアキュフェーズにして大満足している
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 07:25:01.05ID:Xe8DTyvg
90年代中頃から大して変化してないだろw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 09:59:08.13ID:DWAowFyI
>>54
外資は強引な不良債権処理以降多く入ってきて日本企業風土は大分変化したよね。
それが良いか悪いかはその人の立ち位置によって様々だと思うけどな。
アキュフェーズが大満足なのはデザイン??
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:12:35.92ID:bDglI+Uw
Atollを知るまではセパレートはLUXMANが最高だと思ってた 40年間色々買い換えたものだ
プリメインはまだLUXMANが良いと思ってる
しかしセパレートはAtollが最高に良い
Vienna、JBL、ATCでそう思う
TANNOYだけはLUXMANだなと
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 12:51:09.84ID:CYpf9dBe
近年のアキュフェーズは音の傾向が様変わりし
 デザインも高級感漂い所有力を満たしてくれる メンテナンスも安心を満たし 変わらない企業体質も魅力的 コンパクトなシステムセットならプリメインラックスもあり
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 21:34:38.40ID:f/wOaZia
ハイハイ
アキュスレに行きなはれ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:32:05.71ID:6PXdyW5h
LUXMANで聴くレコードサウンド
L505ux2、PD151、LXVOT10 オペアンプと真空管をグレードアップしたフォノイコライザー スピーカー
TANNOY/Super Gold Monitor

主にモダンジャズ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:10:59.70ID:l9dpJJBn
B-10辺りから外資が入ってきて音が変わったな
変わった当初は売れたけど、その後が全然ダメになった
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:38:54.01ID:ImemIhnA
D10X,C10X,M10Xとか長妻の作る音は他のハイエンド回ってきてから聴くと
気負わなくていい塩梅の音で絶妙と思うが
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 00:00:25.91ID:Y9M5IHJn
創業100周年モデルで真空管プリメインの新型出して欲しいなー
LX-380出たの8年前だからそろそろ出し時でしょ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 20:51:40.52ID:yAn+psyR
2013年発売のDAC、「DA-06」のユーザー様、この機種の特徴や魅力を教えていただけますか?現在でも使えますでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 22:12:19.81ID:3VoC1ZqH
>>66
DA-06使ってます
他機種と比べる様な比較してないので音は語れないです

買った当時から明確な劣化はまだ感じてないです

入力のオンオフやサンプリングレートとかが変わった時リレーの音が結構カチカチするので、気になる人はいるかもしれません
自分は気にしてません
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 22:30:19.54ID:zqObFWyH
以前使ってたけど、クリアさとかはそこまででもないけど、ボーカルの表情が豊かでタメのニュアンスとかもよく表現されてて良かった
006966
垢版 |
2024/04/11(木) 08:20:17.59ID:8dvm/ZWm
>>67-68 とても丁寧なご回答、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。P-700u(ヘッドフォンアンプ)の愛用者ですが、リレーのカチカチ音が大好きです。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 10:54:31.95ID:DjTA7GT6
>>67
DA-06Zはいつ出るんだ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:44:04.76ID:QtJyQABG
耳が馴れて来たのか?L505ux2で鳴らす
TANNOY/super Gold Monitor 女性Vocalが
やはり素敵
Karen Souza、Cyrille Aimee、Melody Gardot
等々を好みます
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 16:59:41.08ID:na7dCjib
D07X買って5~7年で次のセカンドグレードまた買うのと、D10X買って10~14年後のまたフラッグシップ買う

どっちのがおすすめ?
試聴できるお店近場に見当たらないから困ってる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 18:41:58.30ID:xZs6SNkH
>>73
D07X値段ほど差がない
てか寧ろ良いかも?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:38:31.03ID:oTGuvELM
>>75
音がなんかフレッシュ
D10Xよりもお金をかけられない分シンプルになったのが
かえって良かったのかも?
複雑な回路のODNFよりもシンプルにしたLIFSの方が音が生き生きして来て良かった様なもん?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:40:00.03ID:oTGuvELM
あと単純にDAC素子の使い方のノウハウが溜まっていたのかも
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:41:38.02ID:2G7ZjtKq
100周年で、C-7Xを期待!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:44:43.33ID:oTGuvELM
どーかなー?
L509Z買ってくらはい。アーニャのお願い。じゃねーの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 07:52:02.95ID:Rw6z60F8
>>80
USB入力も付いていてDACとしても使えたはずだよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:43:22.04ID:HvReLDEq
ネットワークプレイヤーを開発してるってどこぞで見た気がするするけど、いつ出るんだろうか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:54:37.50ID:+cg9qcY4
本当に開発しているなら秋のTIASで・・・・
って今年は7月だ、間に合わないかも?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 09:16:12.20ID:R7vsOGGo
E07 見た目良いなあ 
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:03:36.82ID:c42zrnub
とっくに出ただろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:27:56.05ID:Mv5GghQk
L-590Aを使用しています。時々、音飛びが発生します。
以前にもあり、修理してもらったのですが、どうもメインインとパワーインのプラグの中がゆるくなってたようです。
今回も同じ理由であれば、自分で修理は難しいでしょうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 19:46:21.85ID:Bvk1ekxe
ラックスのzシリーズは近年稀に見る出来に良さだな
009166
垢版 |
2024/04/14(日) 22:53:29.80ID:2c2Kr2OQ
DA-06、さっき尼で約245,000円で落札されたけど、いくら希少価値?があるにせよ、さすがに高いなあ。。。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 07:59:32.83ID:wd0akGeq
>>88
話が本当で再故障、同じ個所が原因だとしたらもはや修理とも呼べないレベルで
それを説明されないと分からないのはアレなんだけど、手順だけ書くと
ケーブルで接続されてるみたいなので外して端子をクリーニング、経過を見る
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:23:50.52ID:LBhifB5c
E-07、画像だと昔のレシーバーみたいなデザインだな〜
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:10:03.20ID:ZhR1ck+m
DA-06は中古でも高すぎ!なので、DA-250でもいいのかしら (純粋DAC用途)。ヘッドフォンアンプ機能は要らないのだが。
009894
垢版 |
2024/04/16(火) 23:16:55.22ID:ZhR1ck+m
>>95 ワイは、手持ちの「P-700u」と、そのメーカーを気に入っているので。新製品、出そうもないし。。。
010298
垢版 |
2024/04/16(火) 23:38:50.55ID:ZhR1ck+m
>>99-101 ご親切にありがとうございます。先輩方、すごいですなあ。 
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 08:05:45.17ID:OiYPpqqp
純粋なDAC用途に(ヘッドフォンアンプ内蔵の)DA-250は、機能的に勿体ない気がする。
でも新製品、DA-06以降10年以上も出ていないからなあ(なんでだ?売れないからか?)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:47:28.83ID:Wpt7t4Ns
06は使ってたけどラックスらしい暖かみの
ある音だったな。解像度は今の同価格帯と
比べたらチト厳しいかもね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:40:27.16ID:E09AFquA
DA-07Zはよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:59:02.91ID:HO2REASr
単体DACはもう出ないんじゃないのかな
NP-07とかみたいな感じでネットワークプレーヤーになりそう
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:46:31.95ID:wpWpWxai
>>109
正解
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:24:26.53ID:G1upA2WN
今ごろDA06中古を20万円以上も出して買うのはアホかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 19:54:55.20ID:Zoxk5hB3
>>111
06出たの2013だからね。usbdacって単体で各社
出だしたのってこの頃だし性能の発展著しいしな。
今性能だけで06を見るのは厳しいわな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 20:59:06.68ID:Zp3Nf0Lj
>>111
USBの機能面だけで言えば10X、07X同様最新世代でMQA、Bulk Petなどにも対応なのでDA-06より確実に上。
但しチップが古いPCM1795な関係で上位機種より対応スペックが低い(PCM768kHz→384kHz等)

u世代はDA-06と同等レベルなので、USBDACとしてなら05uよりも03Xが音が良いかもしれない。
まあ直接比較したことないけど。
0118112
垢版 |
2024/04/19(金) 08:02:51.41ID:XTf/2xfU
勉強になります!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:33:40.82ID:v2XvChww
モノパワーだろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:34:32.71ID:v2XvChww
ネットワークプレーヤーとかも出すかもな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:50:21.26ID:ry742kps
フォノイコになりそうじゃん
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 11:16:37.45ID:B97CGQMB
純粋にDACとしての利用なら、「DA-200」と「DA-250」と、どちらがお薦めでしょうか?ヘッドフォンアンプも使うのなら後者でしょうが、それは要りません(P-700uにつなげるため)。アドバイスよろしくお願いいたします。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 20:26:53.31ID:e7IHMaPN
>>124
元々da-200使ってて、da-250に買い換えたんだけど、音悪くなった感じがして、元に戻したわ

対応してる周波数とかはアップしてるんだけどイマイチなチップなんかも
ヘッドホンアンプは良くなってたけど、普段はスピーカーでならしてるから個人的にはマイナスの方がおっきかったわ

ちなみにda-200も光入力なら192まで対応してるから、たいていのやつは対応してるよ
0127124
垢版 |
2024/04/20(土) 21:40:13.65ID:B97CGQMB
>>125-126 ご親切にありがとうございました。自分の用途と予算(10万円以内)を考えて、DA-200を購入しました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 00:03:47.72ID:cZkeoh7D
アキュのP-7000 をLUX のMQ-88uC に替えようかと考えてるんだけど、どうだろう
単純にもうP-7000 (50kg) の扱いをやめたいだけなんだけどね  移動するのが極めて困難

音は普通に気に入ってる
C-2800 と組み合わせて高S/N の音を楽しめている
ただし、音の実在感は薄いのは知ってるし、それに慣れている部分もある

アドバイス求む
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 00:13:02.83ID:lQA4y91v
とりあえずスピーカーは何を使っているんだい?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 00:32:14.82ID:cZkeoh7D
Victor のSX-L77
これは音色が明るくてとても気に入っているので変える気はないです

C-2800 はその内変える予定はある(同じアキュのプリで)けど、
大きく変わるとは思っていないので、後回しになってる
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 04:21:29.49ID:PRGQVzhh
>>130
509zのパワー部を使うのは?
重いかな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 04:43:42.13ID:PN6F/wry
音が気に入ってるなら 下手にイジらねー方がイイとわ思うぬ
そもアンプわ そんなしょっちゅう動かすモンぢゃねーしぬ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 08:12:13.78ID:wcnmMepq
と思うだろ?
でも趣味なんだぜ、自分の関心と興味と好奇心の赴くままに行動するもんだろ
気になったら買うだろ、今どきは金が無くて買えないマニアも多い
買う金がある幸せ、、、出来ればそんな恵まれたマニアとして購入した感想や
交換した感想などをどこかに書き記す、それが出来れば中々のマニアである
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 09:07:33.79ID:Pe3O508w
重いからヤダっていうのは度々目にするけど
モノとして圧迫感があるからヤダっていう
解釈をするようにしてる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 10:14:55.69ID:owE4c7l2
>>133 で、言いたい事言ってくれた
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 10:43:23.37ID:cZkeoh7D
いろいろアドバイスありがとう
ぬの人の言うことも尤もだし、>>132さんが書いてくれたように真空管のパワーアンプを使ってことがないから試してみたい・一石二鳥かな、とも
でもやはり石と比べたら解像度落ちて失敗したって感じになるのかな、と思って聞いてみた
いずれにしろ、ショップで借りて試聴してから決めるけどね
そのショップの馴染みの店員さんも昨年異動になったので、面倒になったなとも思ってるけど

キーボードなんかの趣味(オーディオ好きにおすすめ)も始めちゃったし、最近はSTAX なんかもハマり始めたしで、
金は有効に配分しないとダメってのも事実
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 10:44:48.82ID:cZkeoh7D
なんとなく見た目もいいからね <真空管アンプ
一方、定期的にバイアス調整したり、真空管を交換しないとならないとかの手間もあるね それも趣味の一部だけど
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 12:51:49.32ID:JFpWFXO+
>>133
俺もそういう感想書いてくれる人いたら読みたいな
買って比べるのは俺には現実的じゃないから参考にしたい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:58:09.00ID:eV48q69t
音の支配力の大きいのはパワーよりプリC2800は今となってはかなり古いモデル p 7000とお主が指すラックスの真空管プリは価格的にグレードが違いすぎる もしそのプリを導入したとしても、スピード感に物足りなさを抱くようになる ちな俺は長く所有してきたラックスからアキュフラグシップに替えた派 今とても満足満喫だわ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 11:52:44.87ID:z/BTzdVV
純A級プリメインは作らないのか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:42:50.59ID:3QqnC/8O
>>142
L595作ったじゃん
思ったほど売れなかったみたいだけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 15:17:21.91ID:L/mV6S6l
>>141
次のプリ。期待してますw
できれば、C07xとして、単に、C10xのダウンサイジングではなく、
遊べるプリアンプが登場してほしい!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 15:27:15.09ID:QIPeGtbm
セパレートはフラグシップだけでよい。
どうせ売れないしプリメインが進化しすぎて差別化が難しい。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:06:03.15ID:QIPeGtbm
>>140
支配力が強いったってパワーの音色も乗る訳だが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:02:05.40ID:QIPeGtbm
>>148
だから買うならプリメインもセパレートもフラグシップ
一択
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:18:42.38ID:KPXDO9hg
プリは人にたとえると頭脳 パワーは心臓
 どちらも大事だが、音の支配力はやはりプリ
そして二番手以下のグレードをあれこれやっているならフラグシップが絶対的 余談だがラックスのCL 1000は魅力的だったがリモコンレスは商品として致命的だわ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:55.21ID:vyNPwyte
>>0151
アンタが単に癖の強いプリを使っているだけだろ
音の支配力なんてくだらない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 08:41:38.84ID:nWJyKv2v
>>151
リモコンがないから音が良かったりして
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 10:05:58.81ID:+krvN/jh
>>153
ですよねー。
プリメインのフラグシップより、やはりエントリーでもセパレートの方が良いなー。

>>148
アキュフェーズの、デザインはどれも良いと思いませんが、
アキュフェーズのプリアンプはフラグシップじゃないと音楽が楽しく無いですね。

ただ、過去を見てもラックスマンは、そうじゃないと感じてます。
そこは、音を聞かせるメーカーと音楽を聞かせるメーカとの違いかと。。
もちろん、メーカーは、今のラインナップで販売したいだろうから、
フラグシッププリメインは、セパレートと変わらなくなったと言うだろうけど。。
実際は・・・。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 11:02:05.47ID:I5oWSNO5
>>152
正にコレ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 11:05:53.87ID:I5oWSNO5
>>155
>ですよねー。
>プリメインのフラグシップより、やはりエントリーでもセパレートの方が良いなー。

それはない。
中途半端なセパならフラグシッププリメインで十分
大差ないのにお値段x1.5超 場所x2
正に金の無駄
それならお値段x2超出してフラグシップセパしか道はない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:23:00.57ID:cjr0nAK2
リーズナブルな価格でハイエンド
Atollの唄い文句だが本当にその通り
過去に使用したLUXMAN、Mcintosh、Krell
等々値段だけはハイエンドだったなあと実感するわ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:26:34.71ID:TpMp3XVn
コスパばかり気にする奴は、そもそもオーディオなんかやらんだろ 他のことに金使えや
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:37:34.56ID:iek1QIVq
このオヤジは自分が今使ってる機器はやたらアゲるが
使わなくなった機器はサゲるゴミ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 13:49:31.35ID:GgvHgCCO
>>159
そうでもない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 14:02:17.35ID:cjr0nAK2
C8f 15万円で買い取り 22年使用
E03 3万円で買い取り 
LUXMANも手持ち台数減ったけど最近L505ux2も買った フォノイコライザーはE07が気になるなあ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 08:33:18.30ID:1y8e84SG
>165
結構変わる。NT-07のほうがずっといい。伊達に高い機械じゃないと思った。
聞くまでは大差なければPCでいいかなと思ってたけど、正直大差だった。
NT-07購入するのに資金ためてる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 08:33:20.22ID:1y8e84SG
>165
結構変わる。NT-07のほうがずっといい。伊達に高い機械じゃないと思った。
聞くまでは大差なければPCでいいかなと思ってたけど、正直大差だった。
NT-07購入するのに資金ためてる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 10:18:30.02ID:iBgk2j8z
nt-07はnasから繋ぐのは効果あるのは知ってた
けどpcからでも効果あんのか。この際ハブも
良いのにしとけよ。n8中古くらいでもいいから
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 14:33:31.92ID:h6Iq3P9I
ハイレゾAmazonに対応したら即買いすんだがな
期待しても無駄だな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 08:08:39.63ID:bqs8UimR
c-700u plus
c-700u max
あるいは、
c-700u SE
が良いな〜。^ ^
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 08:16:52.65ID:AZZDEFRN
セパはフラグシップ以外必要ない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:16:47.11ID:ekFiQ0M4
プリアンプはストリーマーにとって変わられる
パワーアンプはアクティブスピーカーが普及して消滅する
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:51:36.58ID:bygeZLJj
>>174
いやいや、それぞれニーズは異なりますから、ご自身の意見としてくださいな。
>>175
ストリーマーがプリアンプのドライブ力を確保できれば良いかもですね。
ただ、デジタルと筐体を、分けたい派です。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 10:05:17.66ID:hFHupsL+
ん〜、安いプリはDACプリとかヘッドホンアンプ兼プリとかに取って代わられてるから
最早イラクの隣りでは?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:28:53.81ID:PCcLOudx
安いプリはそもそもプリではない
別機種に付いてるボリュームコントロールのオマケ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 06:58:55.80ID:R69ZLzzZ
>>171
これデザインが未完成なのでは
つまみ類が安っぽすぎる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 07:50:19.51ID:v3oNTK1J
いやいや、プリアンプは物量を投じれば良いってもんでも無いと思いますがね〜
設計ノウハウが大切。長年のアンプメーカーには、蓄積されたノウハウがある。
また、電源をプリ部用にする意味も大きいかと。。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 15:21:17.62ID:D593kr+7
プリの電源を別筐体にする意味は何なの?
そもそもプリの大消費電力設計が間違ってるんじゃないのか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 16:47:03.31ID:r3FCW8FC
LUXMAN Stream ビジュアル良くて使い易そう、でもNT-07専用なのね?残念
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 21:19:46.22ID:hhN8Wozl
509zを手に入れよう、あれは出色の出来だ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 23:07:48.42ID:WsZEsZVc
>>188
ハゲ同
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 13:23:30.94ID:xQx3ud7M
セパにするとプリ、パワーの組み合わせも楽しかったりするし、
ミドルでもエントリーでも一旦セパにするとプリメインに戻るのはちと。。
0194 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/01(水) 20:38:52.43ID:osbpeJH/
セパにするとプリメに戻れないには同意するけど、ラックスには今はフラッグセパしか無いな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 01:56:40.41ID:eT2QVcUq
そりゃまあそうですが高音質化を狙ったってより
歳も歳だしオーディオ道楽の総括を考えた行動の
ようにも思えますわな。セパ化は音質は良くなるよ。
利便性もクソも無くなるけどね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 12:51:26.39ID:pcrAe7q6
50代を越えると
20kg以下の製品ばかりを選ぶようになる
0198 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/09(木) 13:23:46.36ID:i/bMNWMg
生形先生のアンプはラックスペアの最新セパだね
先生は東京藝大でクラシックの専門教育を受けた人だからラックスのアンプになるんだろう
生楽器のクラジャズを聴くならラックスマンで決まり
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 14:09:27.74ID:D/qpKgFY
あんたら爺さんの方が先生だろ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 21:41:24.58ID:phlpPKpO
新製品のセパはlifes搭載?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 00:21:47.19ID:ApObqXLd
>>202
ODNFはラックスがその技術の粋と積み重ねた経験の全てを注ぎ込んだ微に入り賽を転がしたNF回路
だが設計者が代わってナンボなんでも複雑怪奇に過ぎね?
と試しにシンプルにしてみたら、こっちの方が特製では劣っても、聴感では音楽が生き生きと鳴って良かったと
それがLIFES                      
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 03:13:02.06ID:nKustYor
DA-07Xきたー
0209名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 13:41:10.96ID:vGcfHqua
来てねーし
価格はいくらくらいだろうね
あと、リレー音が心配
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 13:54:09.55ID:nkS3bUUE
7月のTIASで君と握手!じゃないのん?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 15:00:29.29ID:k0aaC4S4
>>207
これ最高じゃん、マジで欲しい
0214 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 17:06:32.48ID:Nj8Tpqag
DACの仕様としてはD-07XとD-10Xのどちらに近いのかな?
型番は07だけど…
単体DACならD-10X目指して欲しいなぁ
0217 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 22:10:07.41ID:Nj8Tpqag
>>215-216
やっぱりそうだよなぁ
価格はD-07XとD-03Xの間くらいか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:03:37.48ID:0SXEwY/j
フラベリックの副作用は半音以上程度に壮大にズレるので結構な音痴でない限り音が変なのはわかるとは思うが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:04:09.95ID:0SXEwY/j
俺も音楽はPCやラズパイからだな、偶にCDプレーヤで聞いてみると味があって良いんだけどめんどくさいw
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 17:54:26.31ID:dt2s4fG9
>>207
背面に付いてるミニジャック端子ってトリガーじゃ無いのか
てかネットワークプレイヤー出して欲しい、N-05XDから変えたい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:12:31.77ID:yXhvn9CC
D-07Xは70万円以上するからなあ
CD取り除いたとしても60万円くらいか
同じロームのDAC使ったD2Rが14万円で買えるしなあ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 21:32:59.20ID:c9XGFzSK
>>265
中華dacとの比べた場合のクオリティー差が気になるとこや
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 23:45:10.09ID:dt2s4fG9
NT-07を発売したところ、特に欧州市場でNT-07と組み合わせるDACが欲しいという要望が高まったってあるけどNT-07ってそんなに海外で売れてるのかな
0271 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 00:37:40.69ID:1sU++vTM
日本人からするとD-07XのDACで用が足りそうだけど外国ではもうCDプレーヤー自体要らないんだろうな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 08:19:37.38ID:fr1XCcPl
欲しいな!
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 10:24:30.82ID:g98Q75zH
そりゃ250の後継じゃないんだからそんな価格になるわけない。

ちなみに出た順が違うが似た関係にあるD-06uとDA-06が税別58万と30万だから
税別の定価や実売価格なら50万切る可能性は無くはない。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 14:41:58.12ID:g98Q75zH
NT-07の相方って位置付けだから、定価をぴったり同じ(税抜54万)にしてくることは十分あり得る
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:04:34.51ID:iTPbWmiO
最近中華DACも馬鹿に出来ないくらいまともな製品出してきてるからな
ロームDACのD300が4万円、強化版のD2Rが14万円
評価もかなり高い
いつまでも殿様商売出来ないだろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:04:52.01ID:xvnnnu9m
そんな値段差ならd-07xで良いんじゃね?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:06:30.94ID:xvnnnu9m
>>279
本来ならdacなんてその程度の額が適正だろ
ぼったくり過ぎなんだよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:13:42.61ID:g98Q75zH
そう思うならLuxmanのことは忘れてここ離れた方が良いな。
いくらそのように騒いだところでそっちの価格帯に下りてくることはありえん。
中華入ってきて商売にならんってことで100、200の展開もやめた訳だしな。

こいつが良く売れたなら定価20万強でDA-03Xはあるかもしれんけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 15:27:49.85ID:wXR/eV26
仮にDA-07XとD2Rがほぼ同じ音だとしよう
価格差5倍でもジシイはラックスを選ぶだろう
ジシイの中華アレルギーは半端ないからな
俺も始めは中華なんてゴミだろと思ってたがD400EXというDACを金を捨てるつもりで買ったが今では毎日ラックスアンプに繋げて聞くほど気に入ってるよ
0284 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 15:36:32.86ID:1sU++vTM
D2RってDACチップはシングルだろ?
デュアルモノのラックスマンと同じ音の訳がない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 16:26:40.67ID:N1wukjuL
昔真空管アンプを作ったけど回路や部品はそのままで
配線外してやり直しただけで音は違ったよ。
基幹部品が同じというだけで他の大部分が違うものが同じ音になったらむしろ奇跡
0287 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 16:30:07.99ID:PP6kfMR8
>>283
仮の話しでマウント取るなんてどんだけおめでたいんだwww
0288 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 17:17:24.49ID:1sU++vTM
アナログ回路や電源はノウハウが物を言うからな
その上チップの数も多いから価格差は当然かと
50万ならむしろ安いまである
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:29:41.00ID:Ihxu7TxC
電源、ノイズ処理、配線、クロックと手を
入れれば音変わる箇所なんかいくらでもあるぞ。
nt-07が未だにスカスカだと見た目だけで文句
言ってるのが居るけど実際音聴いてみると
いかに自分の論がスカスカだったか分かる
事になるだろうよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:32:57.26ID:xvnnnu9m
>>283
d2rとd400ex気になってんだが、どっちが良いんだ?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:38:30.03ID:g98Q75zH
チップの数だけなら国内ガレージ(EM DAC)でBD34301を6個、
オプション込みでも20万いかなくらいとか出してたよ。

それで音が上とか皆そちらに殺到って話にはならんだけで。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:49:11.52ID:oueXKpw5
うむ
0293 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 17:55:37.37ID:1sU++vTM
>>291
よくそんな個人製作みたいなDACメーカー見つけたな
DACチップの数が増えればアナログ回路の設計も大変なのに6個も入れてまとまりのある音になるものかね
一度聴いてみたいとは思うけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:00:40.82ID:xvnnnu9m
もうオーディオは安物家電みたくなるんじゃないのか
性能は大差ないのにブランド名だけで無駄に高いみたいなことに。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:06:27.63ID:i+wcojy/
>>294
アキュみたいにそれなりにサービスよくするとかね

いずれにしろ、もう「これ使ってみたい」と思える製品はほとんど見なくなったよ
そんな中で、DA-07X はちょっと期待できる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:48:01.12ID:+WZ/128H
>>295
D2RはSMSLだよ
今やToppingと大きく差をつけてる
D2Rの電源は低ノイズ安定化リニア電源にトロイダルトランスで武装してる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:06:28.92ID:E7ftSZy0
>>283
実際にDA-07XとD2Rを聴き比べてみろよ
机上の空論なんて時間の無駄
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:11:26.52ID:i+wcojy/
>>297
SMSL か
Gustard X26 買う時に候補だったんだよね

ちょっと製品見てくる

Rohm のDAC チップ使ってるDAC って何故か少ないんだよね
正直言ってショウの騒然とした環境でDAC の音質を評価するのって難しいんだけど、
発売後にショップでもどこででも聞いてみたい

アキュはメーカーとの契約とかもあるんだろうが、いい加減、馬鹿の一つ覚えのようにESS しか使わないのをどうにかしてほしい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:44:53.62ID:xvnnnu9m
中華dacでいま一番良いやつって何だ?
そのd2rってやつ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:51:04.61ID:E7ftSZy0
>>300
D2Rを2台使ってる
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 21:18:56.35ID:xvnnnu9m
>>301
どんな感じの音だい?
ラックスみたいな聴きやすい丸い音かな?
d400exとr26とかいうのも気になってるんだが
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 23:28:13.85ID:rxUD8pwD
D400EXとD2Rって同じ会社の別シリーズなのかな?
D400EXが旭化成のチップでD2Rがロームのチップ使ってるのか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 09:07:42.90ID:0L06lH/2
>>302,304
アマゾンやSMSLスレにたくさんレビューでてる
D2Rは温かみがあってアナログライクな音
D400EXはキレとスピードがあってシャープな音
いづれも10万円台のDACとは思えないほどすぐれてる
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 09:16:44.55ID:75JvOay6
しっかし10万円台のモノってのは冗談で
購入するには高過ぎるし自宅視聴するには
安すぎるよな。しかも中華やろ?評判なんて
どこから本当でどこから釣りなんかおっちゃん
判断付かへんわ。でもわざわざ必死こいて
出張して性能貼っつけていく内容をそのまま
信用する程ピュアやないで
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 09:51:00.82ID:0L06lH/2
>>306
70万円出してラックス買うより10万円の同じDACの中華買ったほうが安全だと思うけど
70万円出してロームの音が気に食わなかったら泣くに泣けない
もしロームの音が気に入れば中華売ってラックス買えばいい
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 09:56:23.02ID:5Zlk6yUt
使ってみたいものを買えばいいんだよ
はっきり言ってそれだけの話

ポータブルはどうか知らんが、ピュアオーディオの分野はもうとっくに衰退してしまったからね

>>133がいいこと書いてくれて、その後何度も思い返してる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:06:59.70ID:Bxyf6kIw
貧乏人はそうはいかない
SMSLやToppingが話題なのは手頃な価格でロームやAKMの高級DACが買えるからね
しかも昔みたいな安かろう悪かろうという概念も無くなってきた
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:16:29.27ID:Kcmt4nvD
出張してわざわざ書き込むって事は書き込んでる
人に対しても逆効果にしかなってないという
事を言いたい。中華はなりふり構わないって
イメージかなりあるのに、それでも特攻するって
どんなだよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:32:26.16ID:Kcmt4nvD
せっかく待ち望まれてた新作dacが発表されて
直後になんで他社のdacの話せんといかんねん。
しかも巣もあるんやからそっちでしろ。だから
嫌われんねん。



と悪意の無い1ラックスマンファンは思います
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:51:33.57ID:8aXEphrB
みんなが待ち望んだ9年振りのDACが50万円~70万円もする
しかも同じロームのチップを使ってるDACが4万円で買えるとなりゃ話題が出るのもしょうがない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:08:08.48ID:Kcmt4nvD
>>313
その粘着性、価格に対する執着…

sinadくんかぁ。久しぶりやね。もう海外の
計測サイトを切って貼るの止めたんやね。
しかもid変えるのも覚えて。でも迷惑やから
早めに消えてね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:21:56.16ID:02qsjvp0
>>305
てことはd2rはロックやメタルは合わん感じかね?
オールジャンルバランスよく行けそうなのが良いのだがな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:25:29.87ID:6gcioNAa
>>310
ラックスが中華並みに安い高性能高音質なdac出せば終わる話。だがそれができないのはどこかに問題があるということ。それが解決できないならいずれ三国人どもに淘汰されても仕方のないお話。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:28:34.63ID:8aXEphrB
>>314
sinadくんて誰だよジジイwww
お前が死ぬほど悔しいのは分かったよwww
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 11:56:24.13ID:XtcKksOO
そもそも今度LUXMANが出すDACってNT-07の相方であって、中華DAC買う層は相手にしてないよな
中華DAC使ってるような人ってNT-07はアウトオブ眼中で、NT-07の話題出るとこの値段で中身スカスカとか書いてそうなんだが
てか、NT-07より高いLUMIN U2はも中身スカスカなんだが
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 12:01:34.85ID:vx1s79ln
1984年 SONY DAS-702ES 20万円 (ドル物価上昇加味 60万円
1985年 SONY DAS-703ES 25万円 ( 73万円
1986年 Accuphase DC-81 40万円 ( 114万円
1987年 Luxman DA-07 80万円 ( 220万円
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 13:04:53.22ID:8aXEphrB
ID:Kcmt4nvD
ラックスジシイ発狂wwwwwwwww
0325!dmnguri
垢版 |
2024/05/13(月) 19:40:02.97ID:yGeFmDf/
一生涯ラックス買えない底辺が涙ながらに煽っててクソワロタwww
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 21:53:10.90ID:mEYrSa5x
ラックス慢の社員がこんな辺鄙なスレまで出張してんの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 22:25:12.55ID:xdWnlvnM
>>314
そういうレスこそアキュスレでやってね
あなたにお似合いのハエやとりが相手してくれると思うよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 22:29:10.72ID:+8qsJsJg
>>326
m9(^Д^)プギャーーーーーッ!!!www

>ラックス慢の社員がこんな辺鄙なスレまで出張してんの?
さっすが底辺、おまいマトモな会社で働いたコトねえだろ(゚∀゚)アヒャ!www
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 22:44:21.49ID:XtcKksOO
踊りたいやつはタマモルフォーゼ! こーんこっこ こーんこっこ こーんこっこ こーんこっこ 着物のマイハウス〜♪
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 08:39:50.85ID:Tg38PuVa
>>331
そら力の限り頑張っても中華デジアンやDACが限界の底辺が
ビンボー拗らせた挙句ラックスやアキュをディスりに来るからやでw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 09:03:18.10ID:hjx7c8e6
>>331
昔は10万円~20万円くらいの超コスパのいい物出してたのに最近は中身スカスカでも70万円だからねえ
さすがにブチ切れたんじゃねえ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 09:34:36.34ID:R3Www7R/
DACチップが同じなら値段は同じくらいじゃなきゃ、ってどういう論法だよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 09:44:02.50ID:Tg38PuVa
ダイヤも石炭も中身は炭素なんだからダイヤは高杉、って考えなんだろw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 09:49:59.17ID:+3LTYKBb
DA-250はマジで神機だった
ここまでのクオリティで15万円だったからな
今でもDA-250は使ってる
アンプは無理して一番低グレード買ったけどDA-07Xは死ぬほど欲しいが50万円以上だったらもう手が出せない
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 09:55:58.21ID:+3LTYKBb
ロームのBD34301EKVは超気になってるDAC
アナログ的で耳に優しく聞きやすい音との噂
TEACあたりで安く出してくれないか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 10:25:25.67ID:5fjjJ84H
>>333
俺達もdCSとかプレイバックデザインのスレ
行って延々ラックスの製品宣伝したりしない。
何を考えてそんな事するのか分からない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 12:02:11.72ID:YNY6Xr7Z
未だにDA-200使ってる
オーディオルームとは別の自室でテレワークのお供にしてる感じ
250でかなり良くなったと聞いたけど買い替えずそのままだな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 13:18:13.51ID:+3LTYKBb
>>340
DA-200はPCM1792Aデュアルで250の1795より良い音だよ
ただDSDが使えないのと最大92khzだからそれが必要ないなら200の方がいいと思う
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 14:15:16.96ID:U7V1wBMy
DA-200持っててDA-250買ってしばらく並行で使ってたけど1ヶ月もすると250ばかりになったので200は売却した
(サブルームなどないオーディオシステム1つだけ生活なので)

アコリバ二股USBケーブルもどきを自作して遊んでたけど、
200は信号系2本だけ結線すれば音が出たのはよかったな。250はGNDも結線が必要
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 17:32:55.46ID:IEsG3PI1
>>341 デュアルではないんじゃね?ごめんね細かいこと言って。これ持ちでデュアルに憧れて06欲しいワイなので
0344342
垢版 |
2024/05/14(火) 19:17:24.21ID:U7V1wBMy
記憶違い200は信号+GNDの3本で、250は5Vも含めた4本全結線だったか。どうでもいい話ですまん
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:35:37.46ID:qA9vyXZo
ユーフォの麗奈の部屋に置いてあったアンプはラックスがモデルだなw
ちな、スピーカーはB&Wもどきのコンティニュアムコーンの銀色フルレンジ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 19:42:21.12ID:yiy0dPqi
HPA兼DAC系列のチップは全部シングルだな。200が1792、100が5102、250と150が1795。

Ti(BB)では1795だけが32bit対応なので対応スペック上げようとすると下位であってもこれ一択になる。
Luxman以上にDenonがこの呪縛に囚われてたな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:07:25.54ID:eCfZcT8r
DA-07Xは流行りのプリなしか
安くなるからそっちのほうがいいな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:53:34.77ID:Vq0q8jb0
DA-200にM-200×2台でPC用組んでるんですが、ためしにDA-200側を固定出力(XLR出力)にしたら、そっちの方が音良く感じたわ

一般常識的にはDA-200側でボリュームコントロールする方が音良いはずなんだけど、すげぇ不思議
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 08:39:58.51ID:1mXnzSGJ
da-07xがd-07xの半値なら買ってもよい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 08:40:22.05ID:1mXnzSGJ
だが2/3ならd-07xでよい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:18:54.03ID:s/lYW8Hv
単体dac向けのチューニングしてるって言ってるから、仮に価格2/3でも出音次第だな
気に入ったほうを買うだけ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:44:19.64ID:uTvnnzT8
DA-200持ちですが、今から06に買い替えるのは遅すぎますか?もしくは効果が薄いですか?WIIM Pro に繋げるセカンド機用です。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:10:58.15ID:Sx4ACMEb
06の情報量、解像度、s/nは今の10万円台の
dacより落ちてしまうように思います。ただ
味付けはラックスらしい聴きやすいモノですので
そこは天秤にかけて購入するのが良いと思います。
ぶっちゃけ10万以下くらいならアリっちゃアリ
0355353
垢版 |
2024/05/16(木) 07:06:35.96ID:mblQwhLs
>>354
アドバイスありがとうございます。でもDA-06は程度がいいものならヤフオクで今でも25万円くらいします。新製品がようやく出るので、秋には値下がりすると思いますが。
0357!donguri
垢版 |
2024/05/16(木) 11:26:32.77ID:BhvgHyLT
海外のオークションサイトで06調べてきたけど
一定数は06の味を好意的に評価する人達が
いるんだろうね。DACの性能は情報量やs/nと
刷り込まれて来たから海外でラックスの味を
評価されてるのを見たら嬉しく思ったし自分の
固定観念も崩して素直に評価出来ればなと思うよ。
06は情報量を上げたかったから手放したけど
いい音だったよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:06.48ID:0HZOc1/E
とは言え過去みると単体dacより一体型の方が濃厚な音で良かったからな。
同じ流れならばd-07xより良くなることは考えにくい。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 14:38:21.10ID:4rYLwkfx
LUXMANは開発陣が今の長妻さんをトップにしっかりしてるから、だいたい時系列的にあとに出てきたもののほうが良く出来てる。
D-06も当時相当良くできたCDPだったけど、それを単体DACにしたと言われているDA-06にD-06のデジタル出力を繋いで再生するとさらに良くなるし、
その後出てきたD-06uはD-06+DA-06よりもさらに良くなってた。
だから今回のDA-07XはD-07Xより高音質になっているはずと期待している。
0360353
垢版 |
2024/05/16(木) 15:29:39.11ID:mblQwhLs
なんかすごく知的なやり取りをしてもらい
感謝です。非常に参考に、勉強になります
0361 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:47:12.01ID:nHjndor5
でもそれは負荷分散効果の方が大きいんじゃないの?
単体DACの方が高音質という証明にはならないよ
共通の音源をそれぞれのDACで比較しないと
0363359
垢版 |
2024/05/16(木) 16:28:00.54ID:N+3VlLUC
長々書いてもと思ってはしょったけど当然D-06uとDA-06に各々PCを繋いで単体DACとしてのテストもしたけど結果としては変わらずD-06uのほうが良かったね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 17:39:20.37ID:0HZOc1/E
>>359
その良くなってるを具体的に
0365 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:49:06.53ID:nHjndor5
他のメーカーでも単体DACよりCDプレーヤーの方が濃厚で音が良いイメージはあるけど作り込みが違うのかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 18:55:48.64ID:SYhb0uek
dacでcdの濃厚さを実現できたら気持ちよく乗り換えられる訳なんだがな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:37:36.82ID:RTTYU+GK
>単体DACよりCDプレーヤーの方が濃厚で音が良いイメージはあるけど・・・

というのがよくわからないんだけど、CDはリッピングしてファイル再生したほうが音がいいと思うんだけど。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:39:32.48ID:aAKTchx2
おれの認識だとcdのほうが濃厚でネットワークやpcオーディオは薄口にはなるがcdに感じる窮屈さから解放されフワッとする出音イメージ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 14:23:59.10ID:mOcDjLMW
>>368
なんとなく理解した。解説ありがとう。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 14:34:11.94ID:aAKTchx2
濃厚さとフワッとさが両立するdacであることを期待する
da-07x
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 14:58:00.00ID:UWiSrIiu
音楽CDは、CD-ROMに比べ、エラー訂正能力がかなり低く、傷・指紋・そり・偏芯等があると読み取りエラーが簡単に発生してしまいます。実際にはCDプレーヤーなどでは、前後のデータによる補完が自動的に行われているので気がつかない事も多いのですが、補完しきれないと、ノイズとして耳に届きます。また補完した部分は音の広がり感が変わると言う人も多いようです。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 16:04:51.31ID:aAKTchx2
だが実際に聴き比べるとcdの方がまだ音が濃厚で聞き応えがあるな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:49:46.48ID:PVchP8gE
D-08u持ちだけど、単体USB-DACとして使った場合、遊びで買ったR26やK9PROESSなど中華10万台のが普通に良いと感じるよ

DA-07XでUSBが強化されていたら検討したいね
0375 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 18:03:18.07ID:cQ4j9lHe
>>374
中華DACがD-08uより良いってホント?
R26は知らないけどK9Proは試聴した限り硬く薄い音で全然良く無かったけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 18:50:41.57ID:aAKTchx2
>>374
詳しく
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:09:23.19ID:PVchP8gE
>>375
まずK9PROESSは、240V化と電源ケーブルを変えてるので、硬さはまだあるけど薄さはある程度改善されて別物になってる状態での比較

K9PROESSはとりあえず情報量が多く元気な音という印象
欠点は高音に不自然さがある
ESSチップを使っている関係なのか、長時間使用するとアキュの様な聞き疲れがする、など
特に独特の高音を許容出来るかで判断が分かれるとは思うけど、聴き比べるとD-08uのUSBが音を潰している印象があるので、K9PROESSの方が良いという判断
もちろんD-08uのCDと比較したらK9PROESSのハイレゾより全然良いよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:17:31.02ID:37iaBxEc
いくらD-08uでも10年前の機種
DACも1792Aという骨董品
ESSやAKMやRHOM最新DAC使った中華の方が残念ながらはるかに音が良い
音の鮮度や解像度など10年の歳月は驚くほど進化してる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:20:52.82ID:GZLMCETs
チップだけで決まるなら国内外多数出てたPCM1792A搭載品が皆D-08uに並ぶな、
と考えれば言ってることの馬鹿さ加減が分かるものだが。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:29:21.95ID:OyIedDmg
D-08て発売当時100万円弱たけど今聞いたらゴミみたいな音なんだろうな
でもしょうがないよ
技術の進歩は凄いからな
何のノウハウも無い中華でも最新DAC乗っけりゃ簡単にハイエンドになっちまうんだから
俺は聞いたことないけどSMSLのD2Rとかピュア爺でも唸るほどの音出すらしいじゃん
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:33:20.21ID:GZLMCETs
新製品には手が出ないしマウントも取れないからって過去機種貶して精神安定保つとか悲しいねぇ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 23:19:53.90ID:PVchP8gE
>>383
スピーカーはB&Wでヘッドホンはfinalがメインです
構成はミュージックサーバーだけがSilent Angelで、他、CDP、プリ、パワー、クリーン電源、ヘッドホンアンプはLUXMANで統一してます
ジャンルは男女問わずJPOPが多いです
あとはオケやピアノですかね

LUXMANのDACを所有しているなら、今更中華にいく方は珍しいと思います
今回、たまたまサブ用として購入したK9PROESSが思ったより良く、追加で試したR26もこの価格でこの音が買えるのかと驚きました
今回、多分DAC部分がここ10年くらいで一番進化したんだろうと思い書き込みさせていただきました
正直、私自身もD-08uが圧勝かなと思ってたので複雑な心境ですよ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 08:46:25.01ID:usKDQ0uw
2048bit の論理オーディオデータ、CD盤面上の物理的な0、1の必要数は6272
2048bit のCD-ROMデータ、CD-ROM盤面上の物理的な0、1の必要数は7203
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:05:14.82ID:CVfM/tIb
>>384
k2とr26はどう違うんだね?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:50:42.60ID:PDopYHNE
>>388
ざっくり言うとK9PROESSは豪華絢爛、解像度が高い
R26はアナログっぽくしっとりでジャズボーカルとか良かったです
好みの問題もありますが、単純にDACとしてはR26の方が私は好きでした
ただ、USB接続より他の接続の方が良かったこと
ドライバーを更新したら音が変わってしまった不安定さ
そもそも今回買った理由のサブ用途としての役割を満たさない
試したくて安くオクで落とした機体だったので、壊れた時のリスクなどを考え、既に手放しております

最後に、今から購入する方へのアドバイスとしては、CDメインなら中古のD-08uやD-08辺りも良い選択だと思いますが、データメインなら、D-08u中古と同価格帯の中華含む他のメーカーや、新しい07Xの方が良い可能性が高いので、先入観にとらわれずしっかり視聴してね!と伝えたいです
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:42:59.79ID:CVfM/tIb
産休
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:39:27.89ID:MQENLdYY
ディスク、ファイルそれぞれ特徴はある、コスパはディスクがいいかも?
クオリティは価格によって違う、個人的にはファイルのほうが元の音源の再現性は高い気がする、
特に空間再現はディスクより上、逆にディスクは音の輪郭しっかりって感じ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:09:49.78ID:oDpfkppA
ラックスマンレベルの製品買う時って
皆さん一括払いなの?それとも分割?
0393 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:54:28.84ID:hibPicTQ
自分は基本的にカードで一括だけど店によっては36回とか60回分割手数料無料とかやってるからそういう買い方もアリじゃない?
手数料のかかる分割をするくらいならお金を貯めた方がいい
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:17:31.17ID:NIFL9QAA
金額によるんじゃないかな
父親が海釣りが趣味だったんだが、何をとち狂ったが船舶免許取って船欲しいと言い出した時には頭ぶん殴ろうかと思った
俺は釣り趣味じゃないし船も興味ないし、自分の財布でできる範囲でやってくれって感じだったわ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:21:19.58ID:jus/d0CG
現金で買うから安くしてでしょ?
カードでも一括以外で買ったことないよ
気に入らなければいつでも売れるし
ラックスマンはだいたい2-3年使って
購入の80-90%程度の価格でヤフオクで売ってきた
L-509Zを買うか迷い中
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:53:35.46ID:w1+W4h6q
まあ、船も高価だからあれだけど、オーディオも天井知らずだから気を付けないと怖いね
正直、自分も自分の出せる範囲でしかやってない
DA-07X は気になってるよw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:20:57.66ID:0JhhxOj3
エアプって何?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:27:46.59ID:aMuqhA4C
自分も趣味で借金、将来のリスク積み増しなんてありえんと思ってるから一括払いだけだな。
まだ手を出してないが現行の10シリーズのようなフラッグシップが欲しけりゃその分稼いでからの話。
その方が愛着も湧くだろうしな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 03:07:53.78ID:uKuumVXJ
dac出るの遅すぎるは
今の自分には金なくて買えない気がする
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 03:28:43.66ID:Y/065m74
>>396
L-509Zはマジおすすめ
往年の名機570の良い所を上手く取り込んでいる
この上見たら10Xセットしか無いし
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 10:56:17.04ID:AUjTjcJ9
オーディオはハイエンド買うにせよ509zまでだろうな。
そこまで手出せば不満はない。
あるとすれば上があるという無駄な幻想だけ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:16:05.89ID:5PdkcG0u
俺は、あるときはもち論現金一括だが無いときは借金してでも買うかな。
借金もあればあったで頑張る元になるし、欲しいものはほしいときに買わないといつ死ぬかわからないから後悔しないように。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:18:02.08ID:AUjTjcJ9
>>403
死ぬ前に返済は完了しておけ
0406392
垢版 |
2024/05/24(金) 09:03:04.94ID:scCRRYku
まさかこんな貧乏くさい質問にこんなに反応してくれるとは思わず、なんかすまんのお。。。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:00:02.84ID:FY+qGKNG
使い方的にはUSBメインだからDA-07Xがちょうど良いんだけど、同じ使い方でもD-07Xと音がどう違うのか気になる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 08:57:30.80ID:aNiUwg/K
d-07xとの比較よりsmsl d2rとの比較の方が興味深い
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:16:24.13ID:wkSzTomJ
やっぱりDACは二個付いてそれぞれモノラルモードで動かす方が、断然音は良いのですかね。200を持っていて06に憧れます。
0411410
垢版 |
2024/05/25(土) 09:51:08.34ID:wkSzTomJ
409を読んで、そう思った次第です
(D2RはDAC一個、07xは二個なので)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 10:21:12.80ID:vYGA2p1T
>>410
何がどう断然良いんだ?
0414410
垢版 |
2024/05/25(土) 12:58:05.36ID:wkSzTomJ
>>412
それをご経験者さん達に聞いているわけで。価格対効果の点で満足できた向上なのかと。
0415 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:42:47.15ID:86t4A4cj
>>414
オーディオでコスパなんて白物家電オーディオだけ
ボーカルのほんのちょっとの色艶を増す為だけに何百万のスピーカーに替えるのが趣味のオーディオ
0416410
垢版 |
2024/05/25(土) 22:01:34.53ID:uPxZSpBn
>>415
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 22:53:56.83ID:vYGA2p1T
>>415
ゔぁからしい
すなわち金の無駄
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 23:47:18.71ID:86t4A4cj
>>417
底辺らしい
すなわち人生の無駄
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 01:43:29.53ID:BkM8aQ+h
>>411
そう思うならD2Rを2台買えば済む話
2台買ってもたいした価格ではないので
現に2台使ってるけど、単に左右の
セパレーションが少し良くなくらいかな
0420411
垢版 |
2024/05/26(日) 07:15:44.12ID:mVFDRD1y
>>419
助言ありがとう。秋にDA-07Xが出たら(買い替え需要で)06の中古が出回って、25万円もする今より買いやすくなったら06買いたいなと思います。200が愛用機なので同じDAC2基にグレードアップしたいなと。07Xは自分には高過ぎ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:08:21.04ID:U+usaP2Z
ようやく馴染んできたのか?耳が馴れてきたのか?L505ux2 TANNOYだけじゃなくてATCも心地良い感じレコードなら更に素敵
Phahemationの昇圧トランスのおかげかも知れないが? 税込25%引きってLUXMANだと安いのかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 17:57:35.46ID:9NxURvjt
>>421
家電は一般的に60%で仕入れる
60%の25%(15%)が販売管理費で、定価の60+15=75%で販売店はベタベタ
あくまで一般的な話で、状況によって(モデルチェンジ前後とかいろいろ)上下することがある
かなり良心的な値段で売ってくれたと思いますよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:01:12.47ID:NuPYN0D+
da-200気に入ってるなら
買い替え検討する前に、入力はUSB使ってるなら光に(USBの質があまり良くないってのと192khz対応になる)、出力はXLR固定にしてみて欲しい
0424420
垢版 |
2024/05/27(月) 10:55:42.18ID:fUi9OcNu
>>423
ワイのDA-200は、WiiM Pro Plus(有線LANは使えずWi-Fi)でAmazon Music Unlimitedを聴く目的のみで使用中。同軸で入力し、XLRバランスケーブルでP-700u→ゼンハイザーHD800Sのヘッドフォン専用機です。ただしょせんWi-Fi環境ベースのセカンド機なので、(DAC2基の)DA-06までのグレードアップへの憧れはあるものの、DA-07Xは自分の環境にはオーバースペックかなあ、、、と思っています。ちなみにUSBはPC→SMSLのD300を繋いでおり(滅多に使わない)、ここにロームDACが1基入っています。音質は定評ある格安機だけど、LUXMAN製品とは「所有欲を満たす喜び」がまったく違いますね。趣味の世界なら、私にはやはりLUXMANです。アドバイスありがとうございました。皆さん長文すんません。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 11:31:05.70ID:Kwv2gHC4
その所有欲もブランド力が地に落ちればそれまでのことよ
いつまで持つやら
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 12:00:09.03ID:mClJhdrv
>>422
詳しいんですね 505Zも同じ売価だったので
試聴する前はZを買うつもりでした
同じブランドでも音調がかなり違うので試聴は大事ですね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:49:26.46ID:mClJhdrv
↑値引き率が同じって意味です
0428 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:15:05.09ID:N/zWbplz
DU-50買ってから20年経つけど下位機種なのに丈夫だね
音も良いし壊れないからなかなか買い替えられないw
買い替えの理由を探すと音場の奥行が物足りないくらいかな
D-07Xなら奥行や立体感もかなり出る?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:51:56.60ID:/HBgwnKd
DU-50/7/80はDV-S747Aがベースで設計がこなれてきた頃のものだしピックアップ等保守部品も潤沢だった。
今でも交換してくれるかは知らんけど。
DU-10については黎明期かつ生産数の少ないDV-AX10がベースなのでピックアップは速攻で枯渇した。
ただLUXのユニバ機で唯一のデジタル入力持ちなので読み込み不良になっても生きる道はある。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:52:46.17ID:36DZaTUI
>>428
ボーカルのCD持ってって試聴させて貰えば進歩が分かるんじゃないかな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:03:06.08ID:kz45vYBV
高価なDA-07Xを買いたい人は、どんな機器の繋ぎ方をしているんですか?USBでPCですか?ストリーマーですか?CDトランスポートでしょうか。ぜひ用途を教えてください。憧れの世界です。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:25:57.54ID:RrlVRAqy
M-800Aが熱すぎて夏用のパワーアンプ(モノ)を探してるのですがお勧めはないでしょうか?メーカー問わずです。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:47:13.78ID:A6rA/sCX
>>431
一応近いうちに購入予定のNT-07と接続したいと思ってる。DA-07Xはリリースされてもすぐに買えないから、
当初は今使っているD-08uと合わせて使うつもりだけど。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 02:26:09.51ID:WNYV5572
>>432
M-800Aの音は気に入っているんですか?
0435431
垢版 |
2024/05/29(水) 08:13:06.35ID:17RuOPCr
>>433
すごいすごいお大尽ですね!ご自宅訪問してぜひ聴いてみたいです。
NT-07は全く手が出せません。Amazon Musicも対象であればいいのですが。いやそれでも無理だ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:19:10.01ID:dn2tOkiZ
nt-07はいまどき尼すらも聴けないボッタ繰りのゴミ
qobuzも聴けるようになると営業しておきながら今だに聴けもしない嘘八百八百長メーカーの製品なんぞ今後一切買うことはない。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 12:27:39.68ID:vXeh0lrM
>>435
別にお大尽ではないです。酒も煙草もやらず、車も大きくて値段の高い車に興味がなくて、趣味はオーディオしか無いのですよ。

>>436
正直Qobuz待ちなんだけど悪いのはフランス人でLUXMANのせいでは無いんでは?
確かにあの中身を見ると買う気が失せるよね。でもネットワークプレーヤーってどのメーカーもあんなもんじゃないの。
でも友人宅でじっくり聴かせてもらったけど相当大したもんだよ。ストリーミングもいいけどNASにためたファイルの再生が素晴らしい。
PCで色々セッティングして詰めたものを軽く凌駕していく感じ。これだけでも買う価値があるかな。
個人的には中身を見なかったことにして購入の予定。
まあ、別に気に入らない人はおっしゃるとおり買わなければいいだけなんじゃないか。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:20:22.71ID:dn2tOkiZ
音質が良いのは承知している。
アキヨドでも聴ける位だからな。
だがqobuzは言わずもがなAmazonが聴けない製品に食指は動かない。
今どきNASに一々音源入れて聴くのも怠すぎるしバカらしい。ソースも足りない。
結論的に微妙としか言いようがなく、これならD-07Xでよい気がしてしまう。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:22:23.65ID:dn2tOkiZ
だがラックスマンがネットワークトランスポートを出してくれたことについては評価する。
0440 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 16:03:07.59ID:rOOgSxqe
なんでそんなに偉そうなんだ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:45:10.86ID:dn2tOkiZ
何がどう偉そうなんだ?
ゴミをゴミと言ったまでだぞ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:20:12.51ID:NoBaDoqN
ナニナニ、Amazon聴けんのか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:48:02.09ID:IYpA2ijr
ゴミをゴミと断言出来るオレ様スゲェ!
オレ様エライ!
オレ様サイコーッ!

でも買わないけどwww
0445 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 23:55:21.83ID:IYpA2ijr
そういやこのオヤジ、良く知ってるオヤジに似てるなあ?誰だったかな?
と思ってたら思い出した
競輪場でプロのレーサーにまだだ!抑えろおーっ!とか、今だ!まくれえーっ!と指図しちゃう吉田のオヤジだwww
0446435
垢版 |
2024/05/30(木) 07:03:26.99ID:Kdp9lVgs
>>437
いや本当にタメになるお話しでした。確かに内部写真を見るとあれって思うけど、これ以上の部品は機能的にもう必要ないんだろうなと。充分に音がいいということが分かって納得です。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:30:23.64ID:YDDR5u5E
DA-07XとAmazon聴ける安物トラポ買って前段は終了とする
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:40:41.25ID:TqMU+Jrw
ネットワークトラポはめちゃくちゃ音変わるぞ
0449 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:02:28.90ID:5lq0UnOs
DA-07XとNT-07買うかN-05XDだけで済ますか迷うわー
音はやっぱ複合機より単体だと思うけど一体型のスマートさも捨てがたい
アンプはラックスだけどN-05XDの躍動感のある音も好き
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:05:20.76ID:eanyv6OT
一人なのか複数なのかわからないけど、なんでそんなにAmazonにこだわるんだ?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:58:32.01ID:YDDR5u5E
いくら高音質でもいまどきAmazonが聴けない高いだけのゴミを買う気にはならんな。
なぜなら聴ける邦楽の数が少なすぎてお話にならんのだよ。お前らと違ってクラジャズなんてほとんど聴かねーからな。
0452 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/30(木) 16:14:55.00ID:FYBK4jgk
Amazon聴きたきゃWiiMでも繋げばそれなりの音は出るぞ
0453 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:23:39.89ID:dGKsdcBw
普通はタイダルかルーンだろ
一般ならSpotifyか
Amazonミュージックなんて聞いてる奴1人も見た事ねーわ
0454 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:35:18.67ID:FYBK4jgk
Amazon一人も居ないは有り得ないけど高音質目指すならゴニョゴニョしてTIDAL加入するわな
そもそも音質の悪い邦楽しか聴かないならピュアやる意味も無いしな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:40:03.92ID:njRfvxPu
>>451
んじゃ買わねったっていいよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:55:24.99ID:YDDR5u5E
だからそのtidalとかroonとかいうのも碌に邦楽数がないから問題な訳なのだが。
それはtidalあたりがAmazonや Apple並みに邦楽聴けたら喜んでラックスの当該トラポ買ってる罠
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:58:01.78ID:YDDR5u5E
atollとか中華のマイナーなとこも対応してるとこ出てきてるんだから、いい加減Amazonくらい対応させろと言いたい。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:02:05.77ID:YDDR5u5E
>>456
そういうつまらん詭弁はやめたまえ。
こっちは建設的な議論をしている。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:12:56.84ID:YDDR5u5E
とは言ってももうハイエンドにこだわりはあまりないけどな。
安物でも十分音が良くなったからな。
あと数年様子見て現状が変わらんようなら今ある奴は全て断捨離してサブスクが聴ける安い一体型でも買って終わろうと思う。もう十分やり尽くした感があるし、これ以上音質なんて目に見えてよくなることはないだろう。
底の浅い趣味に大金突っ込むのが馬鹿らしくなった。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:27:53.10ID:N0ylQvm5
いつまで経っても突っ込む大金確保できずハイエンドなんか手を出せないから
馬鹿にした振りで見得を張りながら逃げ出します、と。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:58:10.14ID:2aRYvKey
買いたい物を買えばいいし、買いたくない物は買わなくて良いんだよ
同じ用途の製品は1つしか買っちゃいけない訳でも無いし

オーディオに限らず、底が浅い趣味ってのはあんまり見かけたことないけどな
楽しみ方の底が浅い人なら良く見かけるけど

自分の出せるコストに合わせるのは大事な事だけど、仕事じゃないんだから採算をとる必要は無い
大金がいくらからかは人それぞれだけど、その価格に納得がいかないならたぶんそれは本人にはコスパ?が悪い製品なんじゃないかな?

俺は新居が完成したらNT-07買うつもり
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:10:38.66ID:d8O0jm38
今号のAA誌にお手頃価格でアマもTIDLも聞けるDACを山之内さんが推奨してるから
それ買えばいいだけなのに、何でラックススレに粘着するかね?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:49:20.66ID:YDDR5u5E
そうは言っても素人どころか玄人に聴かせても
微妙な差しかないし底が浅いと言うほかないだろ。
とにかくこんなものに大金突っ込むのが馬鹿らしくなっちゃったね。(安くてもかなり高音質高性能なオーディオが出てきたことが大きい。)
ただ例え音質は頭打ちで今後伸び代ないにしても
いい加減Amazonくらいには対応させてほしいね。
違法なtidalで満足しろとかどう考えてもおかしいからな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:52:38.12ID:YDDR5u5E
>>463
ラックスに粘着してるのではなく期待してるのだがね。
そう取るなら別に結構だよ。
仰る通りそれらを買えばいいことだ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:10:02.83ID:wq1OaOJF
Luminのネットワークモジュールやソフト使ってるだけのLuxmanにはどうにもできないと思うんだが、アマゾン聴けるストリーマー買えば良いだけじゃないか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:34:49.18ID:2aRYvKey
>>464
書き方が批判的に見えやすいから気をつけてみて


趣味に合理性を求めちゃダメよ
大金かけて何になるのか、我に帰れたならそれもまた成長
もう一息変わって金銭感覚が吹っ切れるとそれはそれで楽しいよ

お金は有限だから破産しない範囲でめいいっぱい楽しもう
0468 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:55:26.94ID:5lq0UnOs
>>464
TIDALは違法じゃ無いよ
VPN使って海外で契約するだけ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:24:03.61ID:9AWEzJNQ
>>467
趣味に合理性を求めちゃいけないと言っていくらでも不合理にボッタ繰っていい訳ではない。
こういう発言こそ気をつけなければいけない。
売る方は常に合理性を担保した製品を世に出すべきであろう。当たり前のこと。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:35.06ID:rWP/G65l
>>469
ボッタクリは確かに良くないと思うし、君の言うことも正しいと思う

NT-07ってそんなに不合理に高いのかな?
お手頃価格とは思わなかったし、試聴するまでは色々と懐疑的だったんだけど、試聴してみたら割とありだと思っちゃったよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:46:27.00ID:FspC9z5y
luxスレはDQNが少なくてよい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:58:07.62ID:9AWEzJNQ
ラックスがーと言うより全体的にピュアオーディオが世の中のトレンドに乗れてないというか頑なに旧態依然の仕組みに固執しているのがな。
どうせ音質はもう頭打ちでテイスト変えるくらいしかやり用ないんだし、疎かだった利便性追求しかないんでない?
それが利権だのみかじめ料だので無理だというなら
終わって行くしかないのでは?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 15:27:26.56ID:xbf0MWIn
ジャップのフトコロが寂しくなって 音楽を楽しむとゆーココロのユトリすら失われてるレベルだからぢゃねーのかぬ
0474 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/31(金) 16:01:46.46ID:aAve/+qa
海外製品が高いのは円安のせいもあるけど日本人の収入が世界的なインフレについて行けなくなっただけでは
D-10Xなんかはアメリカでは17000ドルくらいだし日本で買えばむしろ割安
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:14:53.11ID:BjwI+nzE
フロコロもココロも寂しくなっちゃったな
オマイら爺いどものせいで
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:52.39ID:2BxR1dT7
おまいら収入低いって言うが、アメリカでもイタリアでもラーメン一杯4千円だぞw
平均的アメちゃんが平均的日本人の4倍の給料貰ってるとでも思ってるのか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 18:46:21.28ID:9AWEzJNQ
でも日本人より2、3倍持ってるんじゃ?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:50:41.26ID:RZtlz3r3
ニューヨークやカリフォルニアみたいな金持ち州では最低賃金15ドルだけど
オクラホマやカンザスみたいな貧乏州では7.25ドル
不法移民はそれ以下の不法賃金で働いている
貧富の差が激しすぎるんよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:12:21.89ID:XVvPNROV
サンヌードルの生麺 スープ付き2食で$5だぬ
かなり割高感アルケド 競合不在なのでこんなもんかぬ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:48:18.83ID:9AWEzJNQ
>>478
ほ〜。そうなんやねぇ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:49:55.23ID:9AWEzJNQ
アメは水道水飲めねえらしいし
結局暮らすには日本のが良さそうだな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:54:08.75ID:pH+ajo3t
都市部なら裕福なのか?というと若者が基本一人暮らしできないわけだし。(家賃高過ぎで)
一部の数字の比較だけ見て文句言ってもなんにもならん。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:01.79ID:tcweKIoN
アメリカな、

水道水飲めない州もあるらしいけど、普通は大丈夫よ
飲食店は高いけどスーパーの生鮮とかは日本とどっこいな感じちゃうか
果物とか肉とかチーズとか、日本より種類多くて、豊かな食生活送れるようにも思う

住みたくないけど
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:52:17.86ID:UAe7aa45
この国に住んでるとオーディオみたいに日本はもうダメみたいな話ばかりでウンザリなんだが、実際のところどうなのだろうか。まだこの国も捨てたものではないのだろうか。或いはやはり移住できるなら欧米なのだろうか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:09:10.08ID:+Pcs9A+n
ハナから欧米で生まれてりゃあ別だが、住むなら日本は天国よ
何故なら比較して安全だから
タクシー運転していて撃たれたら大ニュースになるのは日本だけだよ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 16:38:59.92ID:Ap1FCU3o
あとまあ、清潔でモノの品質は高いよな
アメリカなんて、なんで玄関ドアからしてあんなショボいのばっかなんだ?
音も漏れればGだってフリーパス

物理的なクオリティ関係ないソフト関係は完敗だし、日本衰退の大きな原因
0489 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 09:18:08.27ID:sQ9k8faz
>>485
そら人によるとしか。luxユーザーも経済的にも
オーディオ的にも色々居るのではないかな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 11:38:09.25ID:+/lUpCdn
国内の景気をどうにかしてもらわないとホント困る。岸田さんじゃ財務省の言いなりで緊縮&増税路線だから話にならないよな。
LUXMANも新製品発表を海外からにし始めてはっきり海外重視の姿勢を打ち出しているもんな。国内相手じゃあ商売にならない
ってことだろうな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:30:05.68ID:84qQB696
海外と言っても先進国はどこも売れてない
オーディオ人気があるのは娯楽の少ない途上国だけだよ
好景気になったところでじゃあオーディオ買うぞ!なんてならないよ
0493!dongule
垢版 |
2024/06/04(火) 16:18:15.67ID:i5EpfD9n
財務省の言いなりにならない政治家は居ないよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:09:10.28ID:+ZvByBux
権力逃れぬように財務省解体する政治家出てこんかい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 02:31:29.12ID:VNjdl11w
l-509zとl-595aで悩んでるんだけど、似た様な人いないかな?

どこが決め手でどっちにしたとかあれば参考にしたい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 10:38:52.54ID:owE1N8nD
>>496
竜馬さんや田中正造みたいな命張れる政治家出てこんものかのぉ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 10:40:22.45ID:owE1N8nD
>>498
万能なのは前者。
往年のラックストーン好きなら後者でないかい?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 21:43:15.67ID:VNjdl11w
>>499
>>501

参考にします
509zは試聴して気に入ってて、595aは聴けるとこなかったからモヤモヤしてました

調べたらいつの間にか生産終了みたいだし自分は509zで行こうと思います
ありがとうございます
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 08:43:56.44ID:uwQM8bw9
595aはフロントのデザインが糞ダサいからやめておけ
0504 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/06(木) 11:24:44.54ID:BRpmEHTm
509zって30kgとかだよね。重さが許容できるなら欲しいわ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:06:14.73ID:UHG5cZ4m
>>503
いまのメーター付きのシンメトリーのデザインの方がクソダサいだろ。無難なだけで。
昔はアンシンメトリーの秀逸なデザインのアンプが有ったんだけどここ20年このダサいデザインで残念。
0506!donguri
垢版 |
2024/06/06(木) 14:13:33.74ID:bgpFYf7C
そもそものモヤモヤ音まみれにはなりたくない!
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:51:22.18ID:ohyZgbl+
>>505
どっちもどっとだが595aのような老人臭いもんを部屋に置く気はしねぇだぬ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 14:51:44.75ID:ohyZgbl+
どっちもどっちo
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:56:54.02ID:oWjBVXVR
595aのパネルだけど、タッチでポンは使った者にしか判らない便利さ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 23:32:13.17ID:v4hgts9H
スマホカメラくらいだろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:20:24.13ID:vPC6VrX7
皆さんは熱ダレトランジスタ音に無駄に高いネット
ワーク買わされて100万円位のなんちゃって
スピーカー鳴らして楽しいかい・・・
車で考えたら判るよ乗ってぐだらん国産車クズで
いくらイキってもなぁ〜中身スカスカでも
まともに鳴るゴールドムンドとは月と岸田位の差だ!
天板でBBQでもやったら楽しいよ!しかもアキュの【つまらない】より遥かに下だもんな【笑】出音が♪
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:08.71ID:QVTusYvf
>>516
君のことかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:45:56.70ID:zK4+C1LD
>516ではないが、オレの年収は額面200万の年金だが
税金引くと手取り150万くらいだ(ノД`)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:05:29.65ID:WayV1nXK
LXVOT7mk.2が良いよ 結局LX380に続いて ついこの前買ったL505ux2も売却したわ なのでLXVOT7mk.2 もう一台買った
52800円で50万円の380より30万円の505ux2よりも好みの音色何だからLUXMANの技術力に驚愕するわ CDPも安価な製品にチャレンジして貰いたいですねー
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 08:38:41.60ID:1bQ6trwK
そうゆう人はエレキッドのキットのほうが幸せになれそう
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:17:37.25ID:7pb36rv7
貧乏はオーディオやっちゃいかんというルールはない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 15:51:24.51ID:7pb36rv7
貧乏人が悪いのではない。
ボッタクリが悪いのである。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:02:57.83ID:CJp4KalB
貧乏人もボッタクもどっちも悪くないだろ。
貧乏人は身の丈にあった機材を買えばいいだけだしボッタクリといっても買う側が納得して買っているんだから何ら問題ない。
貧乏人は身の丈にあった機材を使って音を良くする工夫をすればいい、というか昔はみんなそうだっただろ。
ボッタクリってだいたいなんだ?原価より高く売るのがぼったくりならもんなボッタクリだし、原価の何倍までならボッタクリじゃないとかあるのか?
だいたい商売は安く仕入れて高く売るのが基本なのに。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:18:13.85ID:O/om2ldE
どの製品であれその価値しか無いと思うなら買わなくて良いと思う
天気や交通情報聞くだけの人の為に高級なラジオやオーディオは要らん

そんなに音に拘るのに金は渋るのって趣味として楽しいのか?
メーカーも営利活動なんだから、お金を出してくれる人の為に仕事する
その製品が欲しい人はお金を落とす
その製品にお金を落としたくない人は他のお金を落としたい所に落とせばいいんよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:23:59.41ID:ECiU8l0i
良心的かどうかだよ
原材料とか開発費とか考えて出してるかどうか
Nモードとかソウルノートは割と良心的だ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:36:47.76ID:CJp4KalB
良心的ってどこで線引きすればいいんだ?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:40:07.41ID:O/om2ldE
良心的かどうかは個々人の価値観に依存するのでは...

そんなに高いと思うなら君がその製品を買わないことが1番の手段だよ
ホントに不当に高いならみんな買わないからメーカーも舵取りする
それでも会社がまわっていけるってことは受け入れられてるってこと
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:59:38.78ID:SXPkkDlz
買えないならすっぱり諦めれば良いのに、ちっぽけな心理的優位保ちたくて
良心的だなんだと難癖付けてウダウダしてるの最高に惨め。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:30:58.71ID:9t7jOpFt
>>531
じゃあ税金も人件費もクソ高いスイスで作ってるムンドも良心的ジャマイカwww
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:15.62ID:WgFAQkzM
>>528
>貧乏人は身の丈にあった機材を買えばいいだけだしボッタクリといっても買う側が納得して買っているんだから何ら問題ない。

買う側が納得して買っていないからボッタクリが問題視されるのである。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:33:13.49ID:WgFAQkzM
>>530
価値はなくとも音質追求したい欲はあるからな。
その欲につけ込んでいくらでもボッタクって良いということにはならんだろ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:43:55.80ID:SXPkkDlz
ここでどれだけ喚こうが、それでLUXが心変わりしてお前の手の届く価格帯になんぞ下りてくることなんかないぞ。
他にも選択肢はあるんだからお前の言うボッタクリじゃないところに行って好きにすりゃいい。
届くように努力もせずウダウダ女々しいったらありゃしない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:59:12.36ID:Hlo8XIaO
ソウルノートが良心的は笑う
プリメインのA-3とか160万円するやんか
L-595A LIMITEDなんかより遥かに高いぞ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:29:08.08ID:CJp4KalB
>>536
>>537
押し売りにあったわけでもなく自分の意思で購入したのに納得して買ってないとか、欲につけ込んで、とか未成年でもあるまいしまともな判断力を持った社会人なら、そう思ったらそんな製品買わなければいいだけだろ。いいかげん見苦しいぞ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:00:48.93ID:/SDVZ3L/
>>538
どれだけ喚こうが売れなくなれば否が応でも安売りするしかなくなり、それでも売れなければ廃業するしかないのである。案の定、マニアの高齢化と共に年々ピュアオーディオは売れなくなってきている。
今後が楽しみである。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:09:37.07ID:/SDVZ3L/
>>541
相手をするのがまさに必死な証拠。
ピュアオーディオの終焉は近い。
いつまで殿様商売が通用するか見ものである。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:24:41.34ID:BMNv2EB7
なんかだんだん可哀想になってきた。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:59:38.41ID:rngZO+vy
ホントはラックス欲しいんだね
悪いことは言わないから今日も頑張って稼いで来てくれ
買えたらここに報告しな
諦めて蔑むよりも楽しいと思うよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 10:02:58.65ID:3PRwSikp
ラックスマンは良心的な方で音は素晴らしく作りも見た目もしっかりしている。
他のオーディオメーカーがとりわけえげつない。
ハイエンドはラックスとアキュ以外買う価値を見出せない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:17:29.61ID:7Clp4LTF
ってか普及帯出してくれるだけでも御の字だろ。
TADのスレでこんな貧乏くさいヤツ見た事ねえぞ。
普及帯出してるからこんなのが沸くのかもしれんが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:25:00.68ID:movnORER
>>547
ボッタクリ業者は引っ込んでおれ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:44:17.82ID:b4aUGauA
底辺はなんても業者呼ばわりすりゃいいと思ってるのが笑えるw
知能の低さを己自ら証明してどうする?www
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 18:00:10.85ID:fIJIXMiq
ボッタクリだなんだって騒いでる人はLUXMANの現行機はいくらくらいが妥当だと考えてるのか知りたいわ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 18:42:28.79ID:pqmhwXVi
せいぜい中華並みだろうな
クオリティも大差ないしな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:17:59.22ID:pqmhwXVi
不労所得で毎日遊んで暮らしてる富豪もいるのを忘れてはいけない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:24:38.88ID:fIJIXMiq
クオリティが中華と大差ないと思うならわざわざLUXMANスレ来てグダグダ騒がずに中華スレ行ってれば良いのに
ホントはLUXMANの機器が欲しくて仕方ないんだね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:52.87ID:2Ks8YCfM
>>552
君の言う通りで俺自身には稼ぐ能力はあんまりないんだ
お金は使う方が得意笑
でもそうしてると意外な縁とかあって色々面白いよ
俺は稼ぐってよりはお金が周っている様なイメージかな
自分の身を削ってちゃんと稼げるなら誇っていいと思うよ

今はオーディオ用に屋根裏に防音室作っている所
それが済んだらNT07買おうかな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:14:01.70ID:54/+rIaX
>>555
どこに来ようがそれは人の勝手。
そんなことをグダグダ言われる筋合いはない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:19:39.59ID:2Ks8YCfM
デジタルプレーヤーって何年くらい使用できるのかな?
新しいの買った後にテレビ用に使うか、使えるウチに売った方がいいのか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:25:47.99ID:2Ks8YCfM
>>552
ごめん
556の内容は誤解して返信しちゃった
俺に対して稼ぐ能力無いって言われたと解釈しちゃったよ
要らん自己紹介して恥ずかしい...
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 21:04:02.32ID:fIJIXMiq
>>557
買いたくても買えないのか知らんが、僻んでねじ曲がった者の醜いレスを見せられる身にもなれ
こんなとこでグダグダいう暇があるなら働いて欲しい機器を買う努力をした方が建設的だろ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 00:42:16.79ID:8OIi1oNG
違うよー全然違うよー。中華アンプキッズは
わざわざ違うスレ来てスレの当該製品を
ディスって帰ってるだけ。自由と荒らしを
混合してはいけない。中華アンプスレもちゃんと
あるんだから巣に帰ってラックスと比べて
中華アンプのが良かったと言うのは自由だけど
不快にさせるためだけに出張するような馬鹿は
袋叩きにあって当然。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 09:16:32.72ID:pv09omER
>>562
その通り
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 09:20:27.97ID:OiVxpIks
>>560 買いたくても買えないとかくだらん詭弁を繰り返すやつに建設的とか言われたかない罠
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 12:53:30.06ID:rutzyCQg
>>565
事実だから詭弁ってコトにしたいんでつね(゚∀゚)アヒャ!www
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 13:43:58.42ID:OiVxpIks
何が真実かといえばハイエンドオーディオはボッタクリというのが真実だ罠。
それいうと決まって必ず貧乏人という論理的に反論できない業者どもの詭弁が巻き起こる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:01:33.73ID:EKesjKtx
わざわざ他所のスレにきてまでボッタクリとか喚く理由がわからんわ、ボッタクリだと思うなら端から相手にしなきゃよいのに
ネガティブな事ばっか言うやつは社会で思っている以上に嫌われることに気づけ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:55:15.30ID:p6lPOZf4
そもそもそのボッタクリであるという主張が論理的ではないね
せめてその根拠を言ってからじゃないとその論法は使えないよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:05:16.55ID:s4JRrPG4
ラックスマンはプリメなら590AXがコスパ最高
それ以降の上位機種はボッタと言われても文句は言えないだろな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:23:46.87ID:p6lPOZf4
上位機種にコスパ求めるのは謎
複数グレード容易してくれてるんだしいいじゃん
同じ価格帯で507があるしそれじゃダメなん?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:39:24.03ID:s4JRrPG4
今の507より590AXのほうがVA容量上だと思ったけどな
590AXはパワーあるAB級より余裕がある鳴らし方すると思ったよ
0574 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 16:23:06.34ID:h6GLN3RC
昔は590AX2で定価58万円
そりゃ今の機種と比べればコスパは抜群にいいわな
だが現行機種と比べる意味がないw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:07:01.16ID:FJFxqAg6
中◯人妻はコスパがいい
まあ、コスパで言えば、フィ◯ピン人妻が一番かな?
日本人妻はコスパ最悪
港区女子妻は更にコスパは悪い

って文章に違和感を覚える?
コスパだけでは語れない世界があると思う
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:10:13.01ID:jJQVriZu
平日昼間にボッタクリだなんだって書き込みしてる人は年金暮らしの爺さんで暇いっぱいあるんじゃないの?
妬んで5chに張り付いてないで、アルバイトして貯金すればLUXMAN程度は買えると思うんだけど
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:15:48.00ID:jJQVriZu
確かにオーディオは高いけど、数売れないだろうし生産設備の投資や維持、開発費、人件費とか在庫抱えたりとか色々考えるとLAXMANの社員が羨む程稼げてて良い生活を送っているとか全然思えないんだが
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:48:42.59ID:k0UFFD91
>>577
大きなお世話だぬ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 22:25:45.00ID:WJy7oHkz
二言目には貧乏
お前らほんと貧乏が好きだな
0584 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/12(水) 22:30:26.45ID:MUghjdgy
シナモンコーヒーは美味い
大阪の粉もんも美味い
本場の支那の中国料理は日本人が食べても安くて美味い
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 23:56:38.04ID:uHZJ5clQ
>>563
中華製はコスパが良いね。ブランドが日本メーカーでも使用されている真空管はロシア製だったり中華製だったりする。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 02:09:08.22ID:5imGzm1v
コスパというより中華価格が妥当なのだよ。
製品価値に見合わないハイエンドの価格が異常だから
そう見えるだけ。
そんな無価値なボッタクリ品が買えなければ貧乏とか
可笑しなことを言ってはいけない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 04:52:33.08ID:WdcbG94w
ラックスの値段わオデオギョーカイで言えば 普及価格帯の製品だぬ
そも最上位のセパでも せいぜい¥300マソ前後で上がれてしまうのだからぬ
0589 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 07:58:25.06ID:PA4q4RS9
じゃあラックスは中華資本だからおまいら底辺の皆様方のお望み通りジャマイカwww
0591 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 08:37:48.61ID:PA4q4RS9
支那もんがコスパ高いとか、1万しない支那もんすら使ったコトのねえ底辺の中の底辺だろうな
ボリューム回しただけで980円の浅草場外の前のテキヤが売ってたポケットラジオにも劣る手触りだw
電源スイッチのプッシュボタンはおまいらのちんちん並のふにゃふにゃだwww
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:48:45.43ID:WdcbG94w
>・You get what you pay for.
まさにコレだよぬ
高いモノにもダメなモノわアルが そも安物にイイモノなんてネエぬ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 09:34:52.07ID:f45FdxRr
>>588
m-10xモノで使ったらもうちょい掛かるけど
そんなモンでしょうね。まあ持たざる者から
見るとラックスってのは丁度叩きやすい場所に
あるんでしょう。ってかそれ以上の価格帯の
メーカーそもそも知らないんじゃないかと思う。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 09:41:03.72ID:WdcbG94w
Bセグのクルマだって 今時わ新車ならそんぐらいするよぬ
一生モノとしたら 格安とちゃうかぬ 逆にぬ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 11:47:56.54ID:08eNnc9A
いまは技術の進歩で安物がハイクオリティになり相対的にハイエンドはボッタクリなだけのガラクタばかりになっちゃったよな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 12:04:25.96ID:bII0MzIk
しっかしホント底辺ってネットじゃかまってちゃんだよな
リアルじゃコンビニでも口が聞けないで、商品無言で差し出すだけなのにwww
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:02:37.68ID:9o+amI0s
確かにボッタクリは安物が多少マシになった程度だな
だがお値段は数倍〜数万倍
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:05:03.79ID:9o+amI0s
今後AIでも入ってきたらその微々たる差もなくなり
ボッタクリな方は完全にゴミ化するかもしれんな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:32:25.67ID:ONXtWeK0
安い機器とすごく高い機器(LUXMANなんて目じゃないくらい高額)の2極化するんじゃないの?
中間が無くなるので普通のサラリーマンはWiimとかBlusoundみたいなのしか買えなくなる
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:40:58.72ID:isKW8Y0Z
カネがないやつは昔みたいに自作のアンプに自作のスピーカーでいいじゃないか。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 15:25:11.94ID:B26rk8R4
自作のオーディオは結構金かかるからな
粗大ゴミ捨てるのもたいへんだからな
無駄遣いしないで最初からラックスの最上級モデル買うのがいいよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:21:48.66ID:isKW8Y0Z
シングルの真空管アンプとかだったら20万も出せばそこそこ良いもの作れるでしょ。スピーカーも15〜20万くらいで結構立派なの作れるんじゃないの。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:22:54.73ID:9o+amI0s
最上機が一番の無駄遣いな粗大ゴミで捨てるのが面倒なんだが
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:36:05.63ID:B26rk8R4
真空管シングルはフルレンジで音数少ない音楽を細かいことを気にせず雰囲気で楽しむものだからな
おれは自作して使ったことがあるけど作るのは面白いよ
だけど音楽好きがこれで一生満足できるかな
かろうじて現代的な音が出るプッシュプル回路の真空管作るならトランスだけでも数十万だと思うよ
だったらラックスのプリメ上位モデル買った方が一生後悔しないぞ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 18:15:07.08ID:08eNnc9A
ハイペックス
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:37:15.11ID:C+eK9WdU
>>585
そもそも数揃えられる現行管がその2つとスロバキア(JJ)しか無いんだが何言ってるんだ?
でロシアがああなって、唯一のまともな選択肢になったJJに需要が集中して品薄になった結果、
やむを得ず眼中に無かった中華の中では幾分マシなPSVANE使わざるを得なくなっただけで。

高級機にはしっかり国産(高槻電器)使ってるしな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:52:25.81ID:C+eK9WdU
>>602
そこまで極端ではなくても、国内でまともに活動しているところは既に二極化というか
貧乏人切り捨ててまともな購買力がある層だけ見る方向に行ってるしな。
TEACもスタートは定価10万円台、実売一桁万円だった500シリーズが今度は30万オーバーだ。

売れなくなれば自分が買える価格帯に下がってきてくれるなんて乙女の祈り()かましてる
貧乏人の考えとは真逆の方向だな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:05:38.35ID:f45FdxRr
まあスペッコ表見てオーディオする時代なんだろ。
どう見てもすっぱいブドウにしか見えないけど
たまたま溜飲下げれると勘違い出来るメーカーが
ラックスなんだろうな。でも実際やってみると
分かるけど値段の差ってのはあるものなんだよな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:11:21.53ID:sI5ofMz5
まぁその辺わ 知らぬが仏ってゆーコトバもアルからぬ
まぁ支那モンでホルホルしてればイイと思うぬ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:59:27.41ID:Xd/06JKO
B-1000Z
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:54:20.76ID:WWgSQgnA
長岡鉄男は評論家のなかで一番コストパフォーマンスを重視する人だった。
当時68万円のパワーアンプ47kgに
「20万円、30万円のパワーアンプと比べれば確かに次元の異なる音でありCPは高い」

アメリカの消費者物価で換算したら現在の180万円、53万円、80万円。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 23:57:04.11ID:WWgSQgnA
リニア電源、A級AB級は物量が音に効くから、コスト下がってない。
部品の需要縮小とか原料価格のせいでむしろ上がってる。

SMPS、D級はテクニックで高スペックも可能だが、問題は音質だ。
業務用アンプですらD級よりAB級(H級)の音質を求める需要があって
D級一色に染まることにはなってない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 14:12:57.47ID:NSqHf8Rg
中華のアンプとかよく自分のスピーカーに繋げられるな
いきなり直流成分とか流れてきそうで怖すぎる
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 16:01:54.60ID:FYdAtInU
>>617
たまに買ってしまうけど、安いスピーカーに繋いで音だけ聴き比べてみて
そのまま売却しちゃうよね
謎トランスに謎真空管…
音は悪くはないけど、怖さが勝る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況