X



OPアンプ スレッド パート22
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 07:56:19.70ID:1XERyB9r
オーディオセレクターで選択した入力をアンバランスアウトとバランスアウトとレベルメーターとヘッドフォンアンプの4つに分配したいです
どういう回路作ればいいでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:32:48.11ID:YEYj6uxf
>>104
かなり難しいとおもうけど

入力セレクター: 複数のオーディオソースから選択できるように、ロータリースイッチまたはリレーを使用した入力セレクターを設計する。これにより、選択したオーディオソースの信号を取り込むことがでる。

バッファアンプ: 入力セレクターからの信号を、アンバランスアウト、バランスアウト、レベルメーター、ヘッドフォンアンプに分配する前に、バッファアンプを通して信号のインピーダンスを整える。

分配アンプ: バッファアンプからの信号を各出力に分配するために、アクティブ分配アンプ(分配器)を使用する。これにより、各出力に均等なレベルで信号を送ることができる。

レベル調整: レベルメーター用には、信号のレベルを適切に調整できるように、可変抵抗器(ポテンショメータ)を設置。

ヘッドフォンアンプ: ヘッドフォン用には、適切な駆動能力を持つヘッドフォンアンプを設計する。これにより、ヘッドフォンから高品質なオーディオを出力できる。

バランス/アンバランス変換: バランスアウト用には、アンバランス信号をバランス信号に変換する回路を設計する。これには、トランスまたはバランスドライバーICを使用することが一般的。

電源: すべてのアクティブコンポーネントに安定した電源を供給するために、適切な電源回路を設計する。

最低限こんな感じかな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 12:53:39.40ID:1XERyB9r
>>105
どうもありがとうございます
Elliott Sound Productsってサイトを見ながら今のところセレクターとレベルメーターとヘッドフォンアンプとバランス変換と電源は作りました
バッファアンプでインピーダンスを揃える方法と分配アンプで均等なレベルを送る例ってどこからで解説されていますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:03:44.64ID:1XERyB9r
バッファはローインピーダンスに変換してノイズに強くするもの
YouTube見ました
オペアンプで1倍の回路にしたらローインピーダンスに変換して出力できるそうなので試してみます
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:08:03.94ID:1XERyB9r
例えばヘッドフォンアンプにはTL072が使われててバッファアンプには5534が使われていたりするけどこの使い分けはどういう理由でしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:13:12.16ID:1XERyB9r
ググるとトランジスタ技術 2022年12月号はオペアンプ特集のようでボルテージフォロワーのことなど書かれているみたいです
オペアンプの基本の書籍他にあったら教えてほしいです
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 15:18:15.51ID:1XERyB9r
i.imgur.com/kiEJ4E0.jpeg
バッファアンプの回路書いてみました
これだけじゃ分配アンプが無いからだめですよね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 15:33:13.09ID:SNkFInYu
レベルメーターとヘッドフォンアンプは別筐体なんですか?
いまひとつどういうものを作りたいのか、何がわからないのかが理解できないので
現状で考えているブロック図でも書いてアップしてみてください。
分配アンプなんてのも個別のレベル調整が要らないならバッファアンプから出せばいいですし。
オペアンプはまずはすべて5532でいいと思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 15:34:46.08ID:AVk5GcZA
>>108
5534と072の使い分けは入力される信号のインピーダンス
BJT入力の5534の方が入力の電圧ノイズが小さいが、電流ノイズが大きいので高インピーダンスで入力するとノイズが大きくなる
BJT入力は入力バイアス電流も大きいので出力オフセット電圧でも不利になる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:28:46.15ID:1XERyB9r
https://i.imgur.com/JGTeJwN.jpeg

>>111 113
どうもありがとうございます
さっそく読んでみます

>>112
すべて同じ筐体に入れます
ユニバーサル基板などでモジュールごとに作ってそれらを中で繋いで使いたいです
コネクタが基板から溢れたので3分配にしました
個別のレベル調整は不要です。画像のような感じで大丈夫ですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:26:55.50ID:sQmGeJNO
>>107
オペアンプは10倍くらいにしないと性能出ないよ
1倍は構造的につらい条件
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 01:19:28.81ID:QC27zVdC
バランス変換やヘッドホンアンプは作れてボルテージフォロアがわからんいうのも人それぞれなもんだな
分配も乾電池に豆電球並列に繋いで明るさそのままなのと基本は変わらんと思うけど

ADIのAN-937冒頭にバッファ(非反転)の注意点
TIのLet's learn Signal Chain セッション1:オペアンプの動作原理ってのにも効用とか出てたな
AN-356なんかもよかった
0118 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:19:22.54ID:ODNXn3Q/
>>110
これ、非反転入力がGNDから浮いてるので
・ソース機器の出力がCカップルだったり
・ソース機器が繋がってなかったり
・セレクターの切り替えタイミングがノンショーティングだったり
するとオペアンプの出力がどこかに飛んで行ってしまう

後ろに繋がる回路が普通のハイインピーダンス受けなら分配にバッファはいらんと思うが
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:41:22.66ID:w6S4BL6p
>>110
TL072はあまり容量負荷に強くないから、
ケーブルを長く引き回すときにリンギングが
出るかも
ドライブ能力の高い5532とかで各出力に
バッファアンプを入れたほうが
汎用性の高い回路になると思う

あと118さんも指摘してるけど、入力を47k等で
GNDに落とさないと入力バイアス電流が流れなくて
OPアンプが動作しなくなるよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 23:49:26.63ID:2YU4Hawd
ttps://i.imgur.com/CH4Xa3i.png
こういったぐあいがよろしいかと
ただヘッドホンアンプとかバランス出力アンプとか基板が何枚もあるとアース配線がちょっと難しそうです
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:40:15.52ID:PXmuLXry
あ、思い出した
5532はボルテージフォロアで使う場合、
入力端子間の差動入力電圧制限用のダイオードが
電源投入時に破損することがあるので、
非反転入力か反転入力のどちらかに
1kΩくらいの抵抗を直列に入れて使うように
データシートに書かれているので気をつけて
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 08:18:59.52ID:OnefPnaB
5534/5532はもう流通してないね
NJMなら在庫品あるみたいだけど、あれは553*を名乗った別のもの
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:55:44.25ID:T1TcWQE5
支流ならともかく全信号に関わる本流なら
何個も使うわけでもないし30円のTL072とかよりももうちょっと奢ってやってもな
ソースインピーダンスの件で出てたOPA1642やOPA2140なんかは安牌っちゃ安牌か
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:59:04.06ID:EzmC2rFa
>>125
なぜか宣伝かたくさん引っかかるよね
普通オペアンプの新製品ってヤフーニュースにならないよね
いくら宣伝に使ってるのか知らないけど売ってる店が無い罠
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:30:54.98ID:frvBRGqk
LME49860やOPA1656とかも変に高速なやつとかってこういうTHDのあるよな(OPA2156の方は別)
OPA891も負荷が重くても20kHzまで余裕なのに
3V以上は負荷が軽くなっても思ったほど振るわないみたいな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:59:33.00ID:phlyDDxl
MUSES8820D 売り切れたよ
昨日1日で100個以上売れてる
ディスコンじゃないけど不安になるからみんな買いあさったのかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況