X



電源タップ&クリーン電源 10

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 01:26:33.19ID:RL2W4Ezo
過去スレ
電源タップ&クリーン電源
https://mint.5ch.net....cgi/pav/1441585956/
電源タップ&クリーン電源 2
http://mint.5ch.net/....cgi/pav/1474986563/
電源タップ&クリーン電源3
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1491141260/
電源タップ&クリーン電源4
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1523186647/
電源タップ&クリーン電源5
https://lavender.5ch....cgi/pav/1579693684/
電源タップ&クリーン電源6
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603517473/
電源タップ&クリーン電源7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1649739883/
電源タップ&クリーン電源8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1652699014/
電源タップ&クリーン電源 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1692425209/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 03:01:10.82ID:d4nEPJxD
>>1乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 13:43:24.60ID:tcCI6gj+
一応、某メーカーのイヤフォンのサウンドプロデュースしてる人が言ってましたが
学生時代、エレキギターのコードが違うだけで、こんなに音って変わるんだ〜から始まって
今まで生きて来て、やっぱり電柱を建てたいんですよね〜綺麗な電源の威力が
自宅でどれだけ変わるのか興味があります・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:10:37.57ID:zi/Drlir
コモンモードノイズってどの家電が最も多く出してるの?
エアコン?冷蔵庫?シャワートイレ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 20:12:45.85ID:8O1ISLRC
>>5
エアコン、冷蔵庫、LED照明、PCとモニター、電子レンジ、TVなんかだろ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:16:16.02ID:nHaNHp0/
そういや電源タップでスマホとか試しに充電したらやけにバッテリーの減りが早くなったんだけどなんだこれ
というか充電速度も遅いんだよな
壁からだと5%から2時間で100%近くまで行ったけど
オーディオ用だと4.5時間かかる
これって単純にパワーが落ちてるってことなのか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 06:45:53.62ID:NX6Mu9pu
>>7
急速充電対応の充電器で無かったら遅くなるのは当たり前だろW
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 12:39:30.16ID:RJX2x9aC
外来が最も多くて、屋内の家電だとサイリスタ電源、調光照明、電気毛布。次にインバーター電源(動力用スイッチング電源)、エアコン、冷蔵庫
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:59:34.78ID:m4FjIW13
フェライトコアを何からつけようか迷う
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 21:59:52.41ID:JbZpaI4o
そのコア持ってるけど特に分からずでマジで困るww
テレビのコードに試しに使ってみたり色々配線に使用したけど分からん!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 09:30:16.98ID:jLU3L6WE
フェライトはむしろ悪化することあるよね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:32:07.55ID:asuqkoRm
フェライトは家電の電ケーの根本側につけたほうがいいような気がします。
みなさん家電の電ケーの先の方につけてるけども。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 12:41:11.01ID:cMogHY2J
クランプは30MHz以上の帯域で効果があるからノイズに弱いところに付ければいい
電ケーの先でも元でも効果を感じたところに付ける
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:55:55.35ID:A7FUPuMp
電ケーの根本側ってどっちよ? 
機器側に付けるのが定石かと
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:38:16.71ID:GnJjLtRP
フェライトには2種類あって効く帯域が異なる

マンガン系フェライト 低周波からせいぜい数百KHz
ニッケル系フェライト それより遥か上の帯域
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:17:43.24ID:Qvs/Li9b
あと、アミドンなら、フェラ糸ビーズとカルボナラ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:18:13.27ID:Qvs/Li9b
カルビニール?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:18:32.22ID:Qvs/Li9b
カルビ丼?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:18:57.55ID:Qvs/Li9b
カーボ煮る
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 17:06:18.95ID:hprH14hW
アンダンテラルゴがフェライターだったとは意外
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:03:14.16ID:LlXcJjoz
トラフィー来た、まずはDACに100VAを入れるととても良い感じで変化が大きい
ここまで効果があれば万が一PC用の500VAが効果薄くても泣かんで済むな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 19:09:38.81ID:wCrG8oPX
ノイズカットトランスにするべきか、
ノイズフィルター付きやつにするか迷う

トラフィーってのも良さそうやな。
どこで買いましたか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:09:52.95ID:wCrG8oPX
>>30
商社系とか代理店系ですかー
ちょっと探してみるかな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 00:28:34.71ID:awZfQSja
空襲や
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 13:32:48.58ID:dLBAp1UA
空襲続行中や
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 12:58:08.21ID:jgWHDLE5
ルーターとスイッチングハブ用に雷防止のタップのケーブルを交換して使うのってどうのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 01:04:03.16ID:9FyDkvqD
フェライト全撤去したわ
クソが
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 10:02:39.34ID:e6/Q/f5o
雷防止の分解したら割れちゃった、なんだこれ安っぽいなぁ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:33.02ID:LTMRP71Q
アイソレーショントランスってアースはどうなるの?
てかアースしてた方がいいのかよくわからないのだが
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:31:54.60ID:lwFEjDPE
一次側のアースは、大地に接続(3P壁コンに3Pプラグで接続、またはアース端子付き壁コンのアース端子に接続)

二次側のアースは全ての機材のアース端子に接続
この時全ての機材は同じトランスの2次側から電源を取ること

上記が守れない場合は複雑怪奇なグラウンドループになるのでトランスは使わない方がいい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:48:32.20ID:cCpb9HhG
ありがとうございます。
なるほど、ではトランス一個運用ならそんなに気にしなくてもいいのかな?
グラウンドループ、調べてみます。
0041!dongri
垢版 |
2024/05/23(木) 10:43:12.69ID:rE44STgV
オーディオ初心者です。
プロケーブルの230vアイソレーショントランスかaray mk2の2つで購入を迷ってます。
住んでる所が中々のボロ家で電源周りは最悪です。
ダイナミックレンジ?音をの広がりを重視してます。
予算は50万ほどです。
有識者の方どうかご教授願います。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:32:11.70ID:zcISQfq0
オーディオ初心者なのに電源周りに50万も予算があるのなら、ショップにインストールしてもらいなさいw
こんな場所で訊くんじゃないw プロケはスター電器スズキット製、溶接用のアイソレーショントランス
光城はPWMで、電源にデジタルアンプを使うようなもんです
何をどうすればいいのかは、良さげなショップ探して、そこと相談しなよ
オーディオの詳細がひつようだからここでは相談に乗れない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:42:44.36ID:FlvsXpwL
予算があるならひとまとめにしないで
オーディオ機器のひとつひとつに1台ずつアイソーレショントランスをあてがうのが良いのでは?
自分はそうしてますよ
0044 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 11:57:13.32ID:uYOG618Z
>>41
ボロ家で50万予算あるなら電柱からの引き込み線、メーター、分電盤、
屋内配線、コンセントを新品に替えた方が劇的に変わる
その上でアイソレーションするならさらに効果はある
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:01:55.73ID:FlvsXpwL
>>43
あっここで言うアイソーレショントランスはプロけのではないですよ
DENKENのNCT とかの専門業者のノイズカットトランスです
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:03:11.77ID:zcISQfq0
トランス入れると微小音やその背景など音が綺麗になる反面、電源インピーダンスが上がるから苛烈な音は出難くなる
そういうトレードオフをショップで聞かせながら説明してくれるようなショップが初心者には必要だと思う
そういうショップが見つからないなら、機器毎にアイソレーション降圧トランスを入れるのは良いかもね
そうするなら配電盤から部屋まで200Vを新たに2回路ひいてもらうかな、その際自分ならEM線に指定する
ビニル線よりPEの方が断然容量が低くて音がいいからね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:13:51.26ID:yswgUsNH
>>41
このスレの内容に科学的根拠は全くない
効果あるって言ってるのはインチキ商品業者の回し者と
業者に騙されてるの認めたくない素人だけ

科学的根拠出せと言うと業者の作った宣伝資料()とか
自称黄金の耳持ちの感想()を出してくる

無意味な論争を何十年とやってるのが
インチキ商品に効果のない何よりの証拠
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:26:42.32ID:rE44STgV
>>49
オカルトだからこその良さがあるのかもしれません。
勿論、誇張したり、詐欺紛いのものもあるかもしれませんが、こういうのも含めてロマンだと思います。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:25.91ID:rE44STgV
取り敢えず配線周りの方を変えてから出直して来ます。
無知な自分に教えてくださり、ありがとうございました。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:42:58.79ID:pSbkLLkv
>>44
嘘は泥棒の始まり
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:13:47.75ID:zcISQfq0
>>54 名誉毀損には、刑事上の責任と民事上の責任があるのしってるか? ネットへの書き込みは公然の要件を満たす

名誉毀損に当たらないケースは 1.公共の利害に関する事実 2.公益を図る目的 3.真実であることの証明がある
個人の趣味に対して、公共の利害も公益もない
>無意味な論争を何十年とやってるのがインチキ商品に効果のない何よりの証拠
こんな頭の悪い証拠が、法廷審理されると思うなよ?

根拠がある批判でさえメーカー相手ならこうなる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:40:52.74ID:yswgUsNH
科学的根拠で反論せずスラップ訴訟をちらつかせる
インチキ商品メーカーの回し者
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:50:30.64ID:yswgUsNH
スラップ訴訟して
特定のインチキ商品メーカーの名前が世に出たら恥の上塗りだろ
そんな事やるのはもともと失う物のないカルト教団ぐらいのものだ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:52:30.06ID:zcISQfq0
>このスレの内容に科学的根拠は全くない
この主張に科学的根拠がないの分かってないのか?
お前のその根拠のない断定が、仮説に対する反論になりうるとでも?

科学的根拠は、科学的理論や仮説を支持したり反論したりする働きをする証拠である。
そのような証拠は科学的方法に従う実証的証拠や解釈になっていることを期待される。
科学的証拠の基準は探求の分野により違うが、科学的証拠の信頼性は概して統計学的分析または対照研究の結果の信頼性に基づいている。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:58:45.48ID:yswgUsNH
で、科学的根拠は?なんで何十年経ってもいつまでも未立証の「仮説」のままなの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:19.20ID:yswgUsNH
>>44
とか科学的根拠なしのデタラメって事でおk?
まともなら業者の回し者以外の科学者が検証した結果があるだろうね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:30:54.96ID:FlvsXpwL
科学的根拠ね
音に関しては、その全てを検証し解明されたとは言い難いのではないかね
オーディオ関連なんて特にそこまでやれんでしょ
まず誰しも納得のいく検証条件てのも決めらんないね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:36:22.71ID:zcISQfq0
業者の回し者が、なんの付加価値もない、引き込み線、メーター、分電盤、屋内配線、コンセントの
デタラメ販売促進をかけているという考えにたどり着いたのか?w
どこの職業科学者が、既に電設規格として成立してる、電材の音質検証をすると思った?
商慣習や経済や世の中の仕組みに弱いんか?まぁ弱いんやろなw

電気と音質の関係をお前がどこまで理解してるか示して、その理解度が説明に耐えうると思えたら、以下の商品について科学的に説明してやるよ
無駄を知っててアホに説明してやるほどの物好きじゃないからな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:08:32.16ID:zcISQfq0
ちょまてぇい!www 配電盤のアース工事写真、ガス管脇に埋設してやがる!www
ド素人か!! 怖っわ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況