>>107
 べつだん雑学の愉しみを否定する気はないですよ。
 自分もこうして2ちゃんにカキコしてる以上、それもひとつの方便
とは認めてるわけですし。

 ただ、>>108さんも仰るとおり、地上(形而下)を決して離陸すること
のない魂に天上(形而上)を目指す哲学が不可能、というのは確かです。
 池田さんは雑学のような知性を「水平的思考」と呼び、哲学の「垂直的思考」
とは画然とさせてたわけですが、先の長谷川三千子さんも「神やぶれたまはず」
でそういう表現をしてたのには驚きましたw。

>>109
 禅の心得ですか、いいですねー。
 ただ、問いと回答と否定の循環がただ地上の同じところをぐるぐる回る
だけの円環因果、ではなく、天上へと上昇する螺旋止揚であってほしい、
ということは補足(蛇足?)しておきたいものです。
 まあ、天上へだけだと日蓮上人が難じる「禅天魔」になったりもしますので、
地下(本質根源)への螺旋潜行、でもぜんぜん構わないわけですが。