>>114
 ああ確かにそんなことを言ってましたね。

 昔のギリシャ人は光は目自体から発せられ、それがあたかも蝙蝠の超音波のように
対象に当たって跳ね返り目に帰ってきて初めてものが「視える」のだ、と考えてた
らしいですけど、これも仰ることと同様に「観念的認識」そのものですね。

 観念的認識、には「視たいものだけ視え、視たくないものは視えない」という欠点
もあるので池田さんの言うように「眼球を裏返して脳を視る」必要も出てくるわけですが。