>>254
>彼女は哲『学』者ではなく正真正銘の哲人

http://kotobank.jp/word/哲人

いんやー。悪いけど池田は「哲人」の域にも達していないよ。
全然、見識が高くないし。
池田の独我論、「経験(思考)のみこそ真実」という見解も、
「じゃあなぜ、お前は会ったこともない(経験していない)
ソクラテスやヘーゲルのことを、どうこう言えるのだ。
ソクラテスやヘーゲルのことは、お前が『経験した』のではなく、
学習した(信仰した)から知っているのではないか」
とだけ言えば、論破は完了。

「『信じること』ではなく『考えること』が大切」という池田の見解にしたところで、
これほど逆説的に「池田の考えるチカラはゼロ」といいう事実を表明しているものはない。

創造の天才、たとえばピカソやモーツァルトが、「芸術は模倣ではなく、独創性が大事だ」
などと、当り前の能書きを、いちいち垂れるだろうか?
そんな時間があれば、彼らならそれこそ「真に独創的な」作品を創ることに費やすだろう。
学問の偉人、ヘーゲルやアインシュタインも然り。
彼らは「学問とは、自分のアタマで考えることだ」などと当然のことを、
いちいち主張しない。

「自分で考えるチカラ」がゼロの池田の、どこが「哲人」なの?
せいぜいが「物知りエッセイスト」だよ。