X



【てつがくがたり】池田晶子3【犬と夫と冷蔵酒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN0
前々スレ


池田晶子という哲人を知っているか

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1320862517/


前スレ


存在の謎】池田晶子スレPart2【今もどこかにいる?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1364408867/


wiki


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%99%B6%E5%AD%90


つべ


http://www.youtube.com/watch?v=ChGYZ3rcUz0


わたくし、つまりNobody賞


http://www.nobody.or.jp/ikeda
0417考える名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 23:23:08.880
>>416
>彼女の「黙り方」に、まあ、躓いて、それをどうしても越えられない
>もんだから呪詛を発しないでおれない気持ちも、まあ、わからんでもないです。

「マラソンランナー並みの走りこみと酒によって、ニーチェの言う
『デュオニソス的陶酔』を自覚的に起こさなければならなかった彼女」
が、行き着いた「“存在”に対する最終回答」が、これ。

結局、あるものはあるからあるのであり、ないものは、ないからないのだ。
(週刊新潮での連載エッセイ)

悪いがこれなら、小学生でも言える。
また、池田が「謎だ、謎だ」とのたまう「存在の謎」など、
ヘーゲル『大論理学』の“有論”を正しく理解できていれば、
まったく謎でもなんでもない、哲学者中級クラスの問題。
池田はつねに、「有と無」を対比させ論理(笑)を展開させていたが、
池田にはヘーゲル哲学における概念、「完全無」「非有・抽象的有」「仮像」「実在」
といった観念をまったく理解できていないのは、明々白々。

この事実からだけでも、池田はヘーゲルの「ヘ」の字もわかっていないのは、確実。
よって池田哲学(笑)が役立つシチュエーションとは、ただひとつ。
池田自身がそうであったように、素人に対し「哲学を、わかったつもりにしてくれる」
場合のみ。
0418考える名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 23:51:54.230
>禅の沈黙と弁証法の饒舌は実は同じものなんですがね。

>彼女の「黙り方」に、まあ、躓いて、それをどうしても越えられない
>もんだから呪詛を発しないでおれない気持ちも、まあ、わからんでもないです。

この部分も、意味不明。
俺の思考力では、この部分が意味すると思われる事柄は、次の二択のみ。

@池田は禅者であり、悟った内容をあえて語らなかった
A池田は弁証法的思弁者であり、池田の真意は顕わにされず、行間のなかに込めれらている

これのどりらかとしても、池田のスタンスからは逸脱している。
なぜなら池田は、「哲学の巫女(笑)」なのだから。
巫女ならば、元来的に難解なものを、一般人にわかりやすく説明するのが役割だろう。

ならば自分の思考を語らずにいることも、また読者に行間を読ませるというやり方も、
いずれも Medium(仲介者) のすることではない。

この時点で、あなたの論旨は破綻している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況