やれやれ、哲学の巫女が黙れば哲学の尼になるというのに・・・

まあ、いいでしょう。
 いかに総合知の怪物ヘーゲルが用いた有に関する分析的「術語」を持ち出そうと、
肝心なところを解らない人には何を言ったとしても解りはしないようですから、
せいぜいあなたの知りもしない論理が破綻している幻想でも見てればよろし。
 思い込みに人生を捧げる夢のごとき人生も一興でしょう。

>>419
それで、彼女の活動した20世紀末の歴史性、とは?


 て、いうか、「礼節」の意味がまったくわかっとらんようですね。
 本気で貴方達が貴方達の語ってるようなことを思ってるなら、こんなスレに
書き込むこともないでしょうに。
 話に付き合って欲しければ、語られる対象に対する最低限の敬意は払いなさいな。

 そもそも自分にあなたがたの話に、これ以上付き合う義理があるとでも思っている
のですか?
 自分があきれ果てて黙る・・・とか、そんなつまらんことがあなたがたの「勝利」なん
ですかね?


 とりあえず、忙しい事情もありますし、最低でもそのくだらん憎悪が消えるまでは
自分も姿をくらましますので、あとは彼女の姿をした己自身とでも喧嘩しといてください。