「最初に言葉ありき」って、お喋りをしているうちに、
神についての話も二次的に出来ちゃった、という意味かな。
それを冒頭に持ってくる宗教って、思いっきりぶっちゃけてるねw
お喋りをしている主語を神にしないで、主体無きお喋り、
つまり人間の共同主体性を主語にしてるんだから、20世紀哲学的。
「最初に言葉ありき」と宣言して、後はギミックっていう化け物みたいな宗教。
昔の人は凄い物語を作ったもんだ。。。。という解釈は浅い?