X



人類は孤独か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 08:03:40.450
この宇宙に地球人以外の知的生命体は存在するのか
仮に存在しても地球人か或いはそれ以上の技術を持っているのか
超技術を持った宇宙人と地球人が出会うことはあるのか
恒星間航行が可能な時代に系外惑星で原始人に出会うことはできるだろうか
様々な想像が可能なこの宇宙において人類は永遠に孤独なのだろうか
若しくは出会えずともそれは孤独と呼ぶべきものでは無いのかもしれない
0002考える名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 11:29:32.370
グノーシスの宇宙観に基くと、完全に孤独ですね……
閉じ込められてる状態
0003考える名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 12:06:01.800
反宇宙的二元論の立場ではこの宇宙は牢獄の様に見えますね
イデアへの渇望が孤独を生むとすればまさに人類は孤独であるのかもしれません
この立場をとる場合、仮にこの宇宙に数多の生命が存在しても、
或いはそれらと人類の交流があったとしても
この宇宙に在る限り孤独であるということになるでしょうか
0004考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:31:34.140
人類は強要された孤独を埋める為に生きる哀れな存在でしょうか
外宇宙に思いを馳せるのは自分に似た存在を探し続ける人間の性なのかもしれません
では生命体が自我を持ったのは罰を受ける為なのでしょうか
0005考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:33:03.970
スポーツってのはな孤独なもんなんだよ。
0006考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:41:31.540
スポーツが孤独である所以はその精神的状況にあると言えますね
自らを見つめ、考える様はまさに哲学的であると言えるでしょう。
ならば哲学≒孤独とも言えるかもしれません。
0007考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:44:55.030
仮に哲学≒孤独ならば
グノーシスの宇宙観を持ち出すまでもなく
哲学する生命体は常に孤独だということになる
0008考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 01:55:43.050
孤独は共有することで埋めることができる
孤独な存在同士が孤独を共有するからこそ孤独が埋まる。
この世には全能の神を進行する人々が大勢いるが、
彼らは神に癒やされているわけではない、
同じ希望、同じ孤独を他人と共有することで癒やされているのだ。
宗教の存在はこの世界が孤独であるという証拠である。
0009考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 02:00:08.490
ならば単一の神を持たない日本人は孤独を感じやすい環境にいる?
0010考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 03:35:30.890
実際、見せ掛けの仲良しゴッコしているだけで
日本人は孤独をいつも持て余してる
0011考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 04:05:01.220
現代の日本人が孤独を感じやすいとは言えるかもしれんな。
昔の日本人は多神教という”状況”を共有していたのかもしれないが、
現代日本において特定の宗教や思想を持つことはあまり歓迎されていないからな。
思想というよりも文化としての側面が強い現代日本の宗教には
孤独を緩和する力は殆ど無いと言えるだろう。
そこに新興宗教が流行る余地ができてしまうんだな、
とはいえそれは日本に限ったことでは無いのだろうけど。
0012考える名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 04:11:46.620
不完全な宇宙が孤独を生むのだとしても
そもそも孤独を考えるこの意識こそが孤独の原因だろ
微生物が孤独を感じることは無いだろうからな。
ならば宇宙ではなく、この意識こそが牢獄なんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています