カール・マルクス11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 16:11:57.600
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日

カール・マルクス10が荒らされましたので、残念ですが新スレとしました。
連投は禁止です。
くれぐれも節度ある書き込みをお願いします。

前スレ
カール・マルクス9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/philo/1464150365/
カール・マルクス8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1437549021/
カール・マルクス7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1404308728/
カール・マルクス6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1399126483/
カール・マルクス5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1382698454/l50
カール・マルクス 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1364436602/
カール・マルクス 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1357016648/
カール・マルクス 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1346657031/
カール・マルクス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1309648641/
0449考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:29:37.730
>>448
そんな話は、むしろ資本主義のプロパガンダだな。

生産手段の私的所有が認められている限り、雇用者と被雇用者は対等になるわけがない。
0450禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/21(木) 12:49:20.640
>>449
そもそも対等にしようととはしていないだろ(笑)
0451禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/21(木) 12:50:16.080
対等が目標というのは左翼の理屈。
すでに破綻した
0452考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:55:07.360
>>451
>対等が目標というのは左翼の理屈。

出典は?
0453考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:57:32.160
>>450
>雇う側が有利な状況は解消される

なんだこれは?w

>>451
なにが破綻したんだ?

資本主義下でも、労働関係法令は、雇用と被雇用を対等に近づけるためにあるんだぞ?w
0454考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:49:28.460
>>447
IT革命が格差を是正するということがかつて言われたけれども、
その後のマクロ経済データやビッグデータは、
IT革命が一部の人達にのみ資して逆に格差を広げているらしいことを
示唆しているようだ。
インターネット・ビジネスでも大資本が成功を寡占しているようだし。
0457考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:17:15.110
ドラえもんって簡単なメンテナンスで永続的な生産の可能な植物工場ができるとかでしょ?
0458考える名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:30:16.650
siriってドラミちゃんみたいなもんか。
0459DJ 学術 統合的言語・文化・アーキブ研究所 
垢版 |
2017/12/21(木) 22:32:04.250
shista

四肢断裂?
0460DJ 学術 統合的言語・文化・アーキブ研究所 
垢版 |
2017/12/21(木) 22:53:36.120
レンセンムリンクだよ 11
0462考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:38:25.190
うんち汲み取り
0463禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 01:19:14.010
分業体制で飛躍的に生産効率が上がりこれだけ豊かな生活ができている。
分業体制を支えるのが貨幣。
すべてが貨幣価値に一元化される、すなわち商品となることで、
分業体制が成立している。
お金さえあればなんでも帰る。
だから人は分業体制の一部として働くだけで良い。

資本主義の問題として上がるのが格差。
格差も自由競争の結果だから、資本主義の原動力なんだけど、
格差が固定化する面がある。

ピケティが示したように資本主義は格差を固定させる面がある。
労働による努力より、金融の方が金を生む。
すなわち金持ちに優位。

それは自由競争の不徹底なんだろう。
金持ちには情報においても、優位な話しがくるし、
知識も集まる
0464禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 01:20:02.210
期待するのは、そろそろ真のIT革命が起こるだろうこと。
IT革命は、生産、流通の民主化を行った。
かつて大企業が高い投資でしかできなかったことが、
個人で安価にできる。
そしてそれを必要な人に届けることもできる。

ただ最後のパーツがなかった。
そこから金を取る方法。
だからみんなネットで無料で公開する。
一生懸命働いても趣味にしかならない。

そしてそのネット上の人々が作った有用な商品、宝の山から金をとるのがグーグル、ユーチューブなど
アフィリエートなどわずかな金を生産者に払って

でもいま換金手段がやっとできつつある。
まあ、ビットコインは失敗したが?
それに変わるものが次々出てくる。
あるいはメルカリみたいな仕組みも広がりつつある。
要するにC to Cだね。

農業自給自足社会から、大企業型資本主義社会へ、そしてこれから誰もが小さな生産者である民主型資本主義へやっと移行する。

まあ、いままでのIT革命は前走、これからが本番だね。

誰もが生産、精算手段を持つことで、
金の稼ぎ方が多様になる。
すると今までのような正社員労働への依存が減る。

雇う側と雇われる側の非対称。
すなわち雇う側が有利な状況は解消される。
0465考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:54:13.710
競争社会では、例えば大多数の人が義務教育を卒業するようになったからといって、
大多数の人が勝組になるチャンスがやってくるというわけじゃないよ。

みんなが義務教育を卒業するようになれば、それは義務教育の価値が
それだけ下がってしまうことを意味しているだけ。
それはもはや競争において有利な条件にはならなくなる。

しかも、そうでなかった時代には、義務教育を受けなくても社会生活上の
損害がほとんどなかったのに、義務教育が当たり前の社会では義務教育を
受けることが最低限の社会生活の条件になってしまう。
つまり、すべての家計は義務教育に投資することが必須になってしまう。
そうしなければ市場にすら参加できない。
0466考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:57:09.920
IT革命も同じ。
パソコンが使えることが市場に参加するための最低条件になってしまう。
パソコンが使えることはもはや市場競争でなんの有利な材料にもならず、
最低ラインになってしまう。
教育費も通信費も市場に参加するための最低限の投資となって家計を圧迫する。
0467禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 06:54:52.580
ピケティも言ってるように、教育は競争社会において弱者が成り上がる一番の武器になる。
0468禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 06:57:16.460
義務教育がなかった時代は、
教育を受けられなかった人はいつまでも底辺から抜けられなかった。
0469禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 07:10:36.780
農業社会から、資本主義へ社会へのシフトは、人類史においても画期的な出来事だろう。
マルクスもそれは否定しなかった。

なんといってもマルサスの罠を抜けたのは画期的だ。
農業社会では、社会全体の生産性を上げるためには、新たな土地を開拓し、耕地面積を広げなければならなかった。
しかしそれは簡単には進まない。
対して、人口は性交によりより簡単には増える。
特に避妊ない時代だ。
だからいつも人あまりの時代だった。
中絶はないので、生まれてすぐに間引きする。
あるいは育っても土地を次ぐ長男以外は売られる。
でなくても、家を出て自らの生きる糧を得なければならない。
その一番が兵隊になること。
すぐに食料にありつける。うまくすれば出世できる。
帰る場所もないので闘いで死んでいくことがほとんどだ。
各国は土地の略奪をかけて、無駄に余った人口を使って絶えず戦争する。
勝てなくても無駄な人が死ぬので意味がある。
このように農業社会ではマルサスの罠から、人はいつも過剰で価値は低かった。
人権なんてなきに等しい。

資本主義社会は、このマルサスの罠を突破した。
0470禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 07:27:16.290
経済が農業から、工業、商業へシフトすること、すなわち社会が分業体制になることで、
社会の生産性は土地から解放される。
人は労働力として、いるだけ価値を生む。
人口と国民総生産の関係は比例するようになる。
国は人口を、国民として明確な境界を設けて、他国への流出を防ぎ、抱え込むようになる。
そして国の生産性をあげるために、義務教育を実施する。
国民の知的レベルを相対的に上げて、国民総生産を上げる、すなわち経済成長率を目標に国家運営を進める。
また国家単位で、人の生存を管理するよう、様々な衛生管理政策が進められて、
人の価値が上がるとともに、人権概念が生まれて、民主主義、そして法治国家へとシフトし、各人が自由に競争して、さらに経済の成長を目指す。

人類史において、マルサスの罠でほとんど増えなかった人口は狂ったように増えていく。
そしてそれでも、それだから経済は成長して。、社会はどんどん豊かになる。
0471禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 07:34:58.950
農業社会が階級制だったのは必然ともいえる。
そもそも社会は人口全体を養うだけの富はない。
人権という概念は成立しない。
当然、社会の中で生存の競争が起こる。
そして上流は自らの生存を保障するために、同じ人間ではない、すなわち違う生物だという構造を作る。

下流は教育もなく、自らを下等な動物であることをただ受け入れて、日々農作業に従事する。
それが原始社会から農業社会移った何万年か、続いてきた。
資本主義へシフトするまで
0472禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 07:43:16.230
しかし資本主義へシフトするはじめは、多くの問題、格差を生み出した。

農業社会の人に価値がない文化の中で、資本主義のシフトでは、人は奴隷として働かされた。
そして資本家は農業社会での搾取以上の膨大な富を独占した。
戦争も農業社会での延長で常態化したが、兵器の強力化により、今まで以上の戦死者が生まれた。

それが改善され出すのは、二度の世界大戦の教訓を得てからだ。
現代でも軍事費は増え続けているが、
基本的に先進国同士は戦争をしない。
高度に発達した豊かな社会、また各国同士が国を超えて密接につながる経済では、
戦争はあまりに非生産的な行為である。

農業社会の戦争のように、他国の土地を奪うことが自国の豊かさに繋がることはもはやない。
やるならば経済戦争だ。
0473禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:04:24.330
社会主義思想は、資本主義化が進む早い段階からあった。
フランス革命ではまだ自由と平等は切り離されていなかった。
貴族制から解放されて、より自由な経済活動をしない程度のものだった。
左翼的にはプルジョア革命である。

ブルジョア革命により資本家主義が進む中で、農業社会の文化から、労働者は下等な生物のように扱われることが問題になり、
自由と分かれて、平等が重視される思想、社会主義か生まれる。
資本家が独占する精算手段を労働者の管理下において、共同運営し、生まれた富を平等に分ける。
このコンセプトはマルクス以前からあった。
0474禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:20:25.960
多かれ少なかれ、このような社会主義は取り入れられていく。
特に国家運営としての社会主義化が進む。
特に第一次世界大戦後の世界恐慌のあと、自由主義の危険を知り、
国家が経済に介入する。
国家が銀行を積極的に管理して、銀行を中心に産業を調整することも、当然、社会保障制度の充実など。
国家社会主義党のヒトラーは、ハイウェイの建設など国家事業を推進して、
第一次世界大戦で崩壊したドイツ経済を立て直した。
またアメリカでは、ルーズベルトがニューディール政策として、国家主導の産業推進を進めて、経済を回復させた。
日本もまた満州に始まる国家主導経済を本国でも導入して、国家総動員体制を推進する。
現代の日本の経済システムはこの時に多くが生まれた。
政府主導の産業政策、下請け制度、株主より労働者重視の会社運営、年功序列、終身雇用など。
これらの国家社会主義化が、産業としての軍事の強化ににも繋がり、第二次世界大戦に繋がったのは皮肉だ。
第二次世界大戦は、遅れて産業化して国、ドイツ、日本、アメリカが先にいたイギリス、フランスに挑んだ闘いだと言える。
国家社会主義はその力をため込む役割を果たしたと言える。
0475禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:34:24.090
自由競争をやめて、生産手段、富を等しく分配する共産主義は、社会主義の中でもハードルが高い。
第二次世界大戦中にロシアで、共産主義国家が誕生したのは画期的である。
なぜロシアなのか?
一つは資本主義化が不十分で、自由主義陣営の抵抗が少なく、農業社会が中心であった後進国であったためか?
世界大戦後に本格的な運営に入ったが、一時期は経済も成長して、資本主義の不況を尻目に、未来の政治システムとも言われたが、
結局、ソ連の崩壊とともにその失敗が明らかになる。
ほとんどの共産主義を目指した国家は独裁制に移っていった。

富を分配するために、富が中心で管理されるために、
中心に権力が集中して、一度手に入れた中心の座を譲らず独占した。
中央集権の危険が起こった。
ほぽすべての共産主義国家で同じ問題が起こることが決定的な欠陥ともいえる。
0476禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:38:17.630
生み出された巨大な富をどのように運営するかは、資本主義の基本的な課題である。
自由主義の対策は、格差はあっても、自由競争により流動されること。
いかなる金持ちも競争にさらされて、富を失う可能性があることである。
現段階ではある程度はそれなりにうまくいっている。
0477禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:39:16.510
オハコおわり。
0478禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:40:19.760
資本主義は、分業体制で飛躍的に生産効率が上がりこれだけ豊かな生活ができている。
分業体制を支えるのが貨幣。
すべてが貨幣価値に一元化される、すなわち商品となることで、
分業体制が成立している。
お金さえあればなんでも帰る。
だから人は分業体制の一部として働くだけで良い。

資本主義の問題として上がるのが格差。
格差も自由競争の結果だから、資本主義の原動力なんだけど、
格差が固定化する面がある。

ピケティが示したように資本主義は格差を固定させる面がある。
労働による努力より、金融の方が金を生む。
すなわち金持ちに優位。

それは自由競争の不徹底なんだろう。
金持ちには情報においても、優位な話しがくるし、
知識も集まる
0479禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 08:40:49.090
期待するのは、そろそろ真のIT革命が起こるだろうこと。
IT革命は、生産、流通の民主化を行った。
かつて大企業が高い投資でしかできなかったことが、
個人で安価にできる。
そしてそれを必要な人に届けることもできる。

ただ最後のパーツがなかった。
そこから金を取る方法。
だからみんなネットで無料で公開する。
一生懸命働いても趣味にしかならない。

そしてそのネット上の人々が作った有用な商品、宝の山から金をとるのがグーグル、ユーチューブなど
アフィリエートなどわずかな金を生産者に払って

でもいま換金手段がやっとできつつある。
まあ、ビットコインは失敗したが?
それに変わるものが次々出てくる。
あるいはメルカリみたいな仕組みも広がりつつある。
要するにC to Cだね。

農業自給自足社会から、大企業型資本主義社会へ、そしてこれから誰もが小さな生産者である民主型資本主義へやっと移行する。

まあ、いままでのIT革命は前走、これからが本番だね。

誰もが生産、精算手段を持つことで、
金の稼ぎ方が多様になる。
すると今までのような正社員労働への依存が減る。

雇う側と雇われる側の非対称。
すなわち雇う側が有利な状況は解消される。
0480禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 09:08:43.280
原始共産制社会主義
 農業革命
農業社会
 産業革命
大企業型資本主義社会
大企業型資本主義、補完的社会主義←いまここ
 IT革命
民主型資本主義、補完的社会主義
0481考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:03:39.030
そもそも経済において寡占化の対義語として民主化という言葉を使用するのってどうなの?

三次産業特に小売に関しては個人商店の開設を容易にしたという意味では分権化と言えなくもないが
それでも楽天やアマゾンなどで間借りしてやってる大企業依存型個人商店なんだよ
一次産業二次産業に関しては民主化とはほど遠い
IT革命が起きようが政府が規制緩和しようが結局は銀行が金を貸すかどうかだよ

IT革命で夢を語るって時代に取り残されたおっさんかよ
0482禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:17:38.180
>>481
>それでも楽天やアマゾンなどで間借りしてやってる大企業依存型個人商店なんだよ

そもそも問題は、大企業が集約してるかどうかではなく、
集金を大企業が独占してること。
金のやりとりが大企業を介してしかできない。
それがまだ真のIT革命がなされていないこと。

より直接金のやり取りする手段が発展すればいい。
たとえばユーチューブも、ワンアクセス0.1円。
それが最近スーバーチャットで、より直接になっている。
それでも登録だなんだか金の受け渡しは簡単ではない。
あるいはメルカリな成功もおおきいだろう。
0483禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:22:24.200
いまのITは便利だが、
従来の大企業型を活性化する役目しかしていない、

真のIT革命とは、集金システムを変えること、
すなわち資本主義の金の流れを変えること

それで産業革命に匹敵する革命が起こる

ネットが広まってまだ20年、そう焦りなさんなって
0484考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:22:41.160
いやいや問題は大企業に依存しないと商売の機会を得られないことだよ
楽天で出店するのと個人ホームページを立ち上げて商売するのとではどちらが集客力があるのかという問題だよ
0485禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:25:10.260
生産の民主化には、生産手段、流通手段に、続いてきた、集金手段がないと
まだ最後のパーツが足りない。
だから大企業型からの革命は起こっていない
0486禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:27:05.350
再度言えば、
グーグルはみんなの無償の労働によってできたコンテンツで金を稼いでいる。
なんでみんなに直接に金が回らす、グーグルだけが儲けているのか、搾取されているのか?
0487禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:28:11.080
>>484
だから検索機能は否定しないが、
マージンを下げればいいというと
中間搾取はいらない
0488禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 10:30:12.580
>>484
>いやいや問題は大企業に依存しないと商売の機会を得られないことだよ

この考え自体が古い。
この常識を破るのか真のIT革命。
0489考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:32:41.990
マージン下げたら大企業にうまみが減るじゃん
大企業からすればこの額またはこのやりかたに納得できないなら去っていただいて結構ですっていう感じだろ
吹けば飛ぶような個人商店だよ?

中世においては小さな生産者ばかりだったんだよ
それが次第に寡占化していき現代に至っている
仮にIT革命によって小さな生産者が復活したとしてもそれが再寡占化しないとどうして言い切れる?
0490考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:39:03.810
ITを使えるのは個人商店だけじゃなくて大企業も使うんだよ
当然大企業のほうが金も人も持ってる
個人商店では太刀打ちできないよ
古いとか常識を破るとか真のIT革命とかじゃなくてね
0491考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:33:32.370
そうだよね。量子コンピュータ買っているのもグーグルとかの超大企業であって、
零細の個人商店や中小企業ではない。先進的な技術の先行者利益が得られるのは、
やはり、大資本のある企業の方が有利
0492考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:37:26.930
日本の企業のやりかたは、大企業が受注した仕事を系列なり、下請けの中小に投げて、
さらに孫請けまで行って、マージンを搾取していく方法。談合体質。

松下電器とか、そういう風に下請けいじめをし続けてきて、のちに大きくなったところ。
そして、その製品自体は割高に維持されている。
0493考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:03:06.510
あと、グーグルなどじょIT巨大企業は、優秀な技術者獲得目的で、
アクハイヤーという形態で成功したスタートアップ企業を買収し続けて
さらに巨大化していくメカニズムがあるので、零細に出来ることはせいぜい
大手の参入しづらいニッチ市場を探索して、そこに活路を求める、という感じ
じゃないかな。

ソフトバンクなど見ればわかるけど、単なるマネーゲームの世界で、自社で
技術を蓄積しよう、産業を育てようなんて意識は微塵もなく、単に企業買収の
組み合わせ最適化を探索して、利益を最大化することを意図しているだけ。
企業理念など微塵もなく、超守銭奴の集金マシン、吸金鬼がいるだけね。
0494考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:07:05.700
昔の日本の経営者には、本田宗一郎のように理念があったり、志の高い、
人間的にも尊敬できそうな者が多々いた感じがするけど、それに比べると
今の日本の大企業の経営者は、金儲けしか眼中にないゴミが多いんじゃないかな。
だから派遣から搾取したり、内部留保溜め込んだり、データ改ざんしたりと、
豚のようなことばかりしている。
0495禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 16:00:24.020
この当たりから説明がいるとか
たとえばいまマスメディアで起こっていることはなに?
なんでマスコミは収益落ちて、潰れてるの?
0496考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:36:16.460
マスコミがつぶれているのかどうかは知らないが
マスコミの収益が落ちているのは広告収入が減ったり新聞が売れなくなったからだろう
それ以上でも以下でもない
新聞とらなくてもネットに新聞社が新聞と同じ内容の記事を掲載しているんだからそりゃ新聞とらなくなるだろう

自説を補強するためにマスコミを例として持ち出すのなら
小さなマスコミが取材をしニュースを発信したりテレビ番組の作成をしているということを指摘しないといけない
ネットは大手マスコミや週刊誌の取材や発信に依存しているし
テレビ番組なんてとてもじゃないが作成できず自主作成した動画をほそぼそとyoutube等にあげるのが関の山
ここにも大企業依存が見て取れる
人と金を動かせる大企業はやはり強いよ
0497考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:50:51.840
>>496
新聞はともかく、週刊誌は外部のフリーランスと契約している。
テレビの場合は、ニュースまで制作会社に委託している場合も多い。

MX東京の「ニュース女子」など、製作会社への委託ですらなく、スポンサーがどこかに作らせた「完パケ」を垂れ流しているだけだと噂されている。
BPOの批判に対するテレビ局とスポンサーのコメントを見る限り、噂も事実のように思える。

たしかに、ネットにあふれている大手新聞、週刊誌、大手通信社以外のニュースというのは、ちまちまとした個人の身の回りに起きたことか、大企業が金に飽かせて宣伝するものかの、どちらかになるののだろう。
それがネット社会だから、莫大な富を蓄積している企業や政治勢力や個人による資本主義礼賛が溢れかえるのはしかたがない。

さて、その先は、ボードリヤールの予言のような資本主義の瓦解なのか、資本主義勢力が期待する人民の総奴隷化なのか。
極限の自動化による労働の消滅と、どちらが速いのだろう?
0498禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 18:08:22.090
>マスコミの収益が落ちているのは広告収入が減ったり新聞が売れなくなったからだろう

減った広告収入はどこへ?
フェイクニュースとか聞かない?
0499禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 18:09:13.260
>さて、その先は、ボードリヤールの予言のような資本主義の瓦解なのか、資本主義勢力が期待する人民の総奴隷化なのか。

ボードリヤール(笑)
久しぶりに聞いたその名前
0500考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:37:49.770
>>497
大企業(の金)に依存しているという現状認識は確かなようだね

>>498
減った広告収入はどこへ?ってそんなもん広告への支出を減らした企業に対する調査を行っていないからわからない
そんなことよりも広告収入が減ったことやフェイクニュースと民主型資本主義やかつて大企業が高い投資でしかできなかったことが個人で安価にできることその他お前の自説との関連を説明しろよ
0501考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:41:27.460
>>499
資本主義の自殺、なんて流行らないからね。

でも、アメリカと日本では、その予言が当たるかも知れないね。
0502考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:47:19.030
>>498
フェイクニュースは、中露の金で流されてるって言いたいんだろうね。
アメリカのCIAやイスラエルのモサドやイギリスMI6の金で流されてるフェイクニュースの方が圧倒的に多そうだけどね。
これに日本の官房機密費かなんかで委託されてるネット書き込み業者も参戦してるw
0503考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:04:01.270
>>502
だからそれが禊健太郎のいうIT革命による民主型資本主義の成立と何の関係があるんだよ
0504禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 19:05:49.510
>>500
このレベルで絡まれてもキツいんだか(笑)
0507考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:18:40.230
>>505
まさか、企業の広告費が一定で、右から左へ移るだけだと思ってる?
企業の広告というのは、ステマを含めて、いつも効果的な媒体を漁りつつ、減少させることを目指してるんだよ。
それが、ボードリヤールの指摘する資本主義の集団自殺への道にもつながるんだよね。

ちょっと難しいかな?
0508考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:43:19.660
>>505
そういう予想があるんだな
それは知らなかった
教えてくれてありがとう
でもそれってネットに大企業の資金が流れてきているということじゃん
IT革命で民主型資本主義と真逆じゃん
小さな生産者なにそれうまいの?状態だって自分で言ってるようなもんじゃん
0509禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 21:56:32.850
なに?
バカはひとら?
0510禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 21:57:45.470
一人のバカが騒いでる(笑)
0512禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:02:48.450
期待するのは、そろそろ真のIT革命が起こるだろうこと。
IT革命は、生産、流通の民主化を行った。
かつて大企業が高い投資でしかできなかったことが、
個人で安価にできる。
そしてそれを必要な人に届けることもできる。

ただ最後のパーツがなかった。
そこから金を取る方法。
だからみんなネットで無料で公開する。
一生懸命働いても趣味にしかならない。

そしてそのネット上の人々が作った有用な商品、宝の山から金をとるのがグーグル、ユーチューブなど
アフィリエートなどわずかな金を生産者に払って

でもいま換金手段がやっとできつつある。
まあ、ビットコインは失敗したが?
それに変わるものが次々出てくる。
あるいはメルカリみたいな仕組みも広がりつつある。
要するにC to Cだね。

農業自給自足社会から、大企業型資本主義社会へ、そしてこれから誰もが小さな生産者である民主型資本主義へやっと移行する。

まあ、いままでのIT革命は前走、これからが本番だね。

誰もが生産、精算手段を持つことで、
金の稼ぎ方が多様になる。
すると今までのような正社員労働への依存が減る。

雇う側と雇われる側の非対称。
すなわち雇う側が有利な状況は解消される。
0513考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:05:03.450
なんでこの人、マルクススレ占有しているんだろう。ヘタレ右翼なんでしょw
マルクス関係ないじゃんw
0514禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:06:15.750
そもそも問題は、大企業が集約してるかどうかではなく、
集金を大企業が独占してること。
金のやりとりが大企業を介してしかできない。
それがまだ真のIT革命がなされていないこと。

より直接金のやり取りする手段が発展すればいい。
たとえばユーチューブも、ワンアクセス0.1円。
それが最近スーバーチャットで、より直接になっている。
それでも登録だなんだか金の受け渡しは簡単ではない。
あるいはメルカリな成功もおおきいだろう。

いまのITは便利だが、
従来の大企業型を活性化する役目しかしていない、
真のIT革命とは、集金システムを変えること、
すなわち資本主義の金の流れを変えること
それで産業革命に匹敵する革命が起こる
ネットが広まってまだ20年、そう焦りなさんなって

生産の民主化には、生産手段、流通手段に、続いてきた、集金手段がないとまだ最後のパーツが足りない。
だから大企業型からの革命は起こっていない。

再度言えば、
グーグルはみんなの無償の労働によってできたコンテンツで金を稼いでいる。
なんでみんなに直接に金が回らす、グーグルだけが儲けているのか、搾取されているのか?
0515禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:06:59.760
>>513
やっぱバカ一人(笑)
0516考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:08:14.490
googleが納税していれば問題ない。
税金の使われ方が問題になる。
0517考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:21.820
三菱東京UFJ銀行「MUFGコイン」独自仮想通貨なども、大資本が国家的な規制が
ないところで、経済活動を行いたいという意思表明の表れだろう。
IT化も大資本の方が進めやすい、だって、金だけ払って外注に出すだけだから
簡単だろうし
0518考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:16:56.460
AIとかも、企業では主にマーケティングツールとして利用されているので、
いかに消費者に金を使わさせるか、ということばかりに執心している。
要は、つまらないことにAIが使われてしまっているのが現状。

まず最初に、既存の非効率で無駄の多い社会システムを変容するためにAIを使うべきなのにさ。マーケティングとか一番どうでもいいことに、AIが使われている。
0519禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:16:57.210
個人間の貨幣価値の受け渡しは、基本的には貨幣しかない。
最近便利になって電子マネーも個人間の受け渡しはできない。
そこにビットコインが現れたが、
全体量の限界にあだとなり投機の対象となり、
失敗した。

今注目されているのが、銀行の運用するビットコインだ。レイトは円に固定されている。
なんのメリットがと思われるが、
個人間の受け渡しを可能にする電子マネーだ。
0520禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:18:52.760
>>517
大企業に、三菱東京UFJ銀行「MUFGコイン」をわざわざ使うメリットは少ない。
0521考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:19:34.330
無能な政治家、主に地方議員、公務員を全部AIに代替させれば言い訳です。
その次に、教師やインストラクターをAIに置き換えて、もっと精度を高める。
あと店員やドライバーもいらないので、AIで自動化する。
0522禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:21:55.680
再度言えば、集約する大企業があることが問題ではなく、
それが人々に還元されるか。
ヤフオクからメルカリのような、流れはどんどん進む。
0523考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:25:06.800
そうすると、勤労や労働に対する価値観が変わる。二宮金次郎、あの人、なんですか、みたいな世界になってくる。日本人でも、最近は嫌々生計のために働くという
人が若い人を中心に増えているだろう。

労働はAIに任せればいい。特に、単純労働みたいなものは。
そこでようやく、人間の生が開始される。労働と雑用、家事や子育ててリソースの
ほとんどが奪われる現状が果たして、それほどいいものかは大きな疑問。
かつてアメリカで奴隷制度があったけど、今の世界観から見ればそれがおかしい
ように、未来の世界観から見れば、現状の通勤地獄や長時間労働も同様におかしい
ものだろう。
0525禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:31:28.420
やっと思い出した!
シェアリングエコノミー。
ビジネス思い出せなくて

シェアリング‐エコノミー(sharing economy)

物・サービス・場所などを、多くの人と共有・交換して利用する社会的な仕組み。
自動車を個人や会社で共有するカーシェアリングをはじめ、
ソーシャルメディアを活用して、個人間の貸し借りを仲介するさまざまなシェアリングサービスが登場している。
シェアエコノミー。シェアエコ。共有型経済。
0526考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:33:52.710
結局大企業依存は変わらないってことだろ
電子マネーもネット環境も経済制度もあらゆるインフラは
資本家や大企業が主導し掌握するんだろ
IT革命だの何だの言っても何も変わらないんだよ
0527禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:34:17.010
ネットでシェアリングエコノミーが広がっていないことの方が不思議だ。
実はシェアリングエコノミーの手前まで来ている。
交換されるのは、関心。
いいね!ブクマなどを交換する。
なぜこれが現金にならないのか?

単純に簡単に払えるお金がないから。
ただそれだけだ。
グーグルに儲けさせるなら、コンテンツ製作者に金を払うべきだ。
0529考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:37:07.530
そうだよね。

知恵の足りない健忘症の孫悟空(禊健太郎)が
お釈迦さまの手のひら(巨大資本のインフラ)の上を移動しているだけなのに、
自由だ、個人によるIT革命だ!と勘違いしている状態。
0530禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:39:03.480
確かに個人が直というのは、心配かもしれない。
だからそこにIT企業が介在するのは当然だ。

グーグルもユーザーから直接金をもらっているわけではない。
広告収入という間接的だ。
そこにも貨幣交換の壁がある。

まだネットは貨幣交換を実現していない。
これだけネットワークが発達したにも関わらず、
しかしそれも時間の問題だろう。

ネットワークに直接金の交換が行われたとき何が起こるか?
0531考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:40:50.940
SNSやTwitter の「いいね」は報酬として脳には感受されるらしいので、みんな一文にも
ならなくても割と熱心に投稿を続けるのだろう。要は、マウスのオペランド条件付けと
同じ機制にある。餌という報酬が「いいね」になっただけ。
0533禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:48:30.670
そう遠くない時期に、ネット上の投げ銭は一般化する。
これは交換ではない。
アフィリエイトの0.1円から、投げ銭の一人が十円。
すなわち100人分の価値を持つ。
いいねは、投げ銭に変わる。

ネット収入月数万程度は普通になるだろう。
そして多くの月何十万、何百万稼ぐものも多く出てくる。
というか、いまやすでにテレビタレント目指すより、YouTuberが早くて実入りがいいと言われているが
0534考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:48:45.470
最も容易にできる個人間での現金の受け渡しが何も起こさなかったのにネットで電子マネーの受け渡しが容易にできれば何かが起きるというその発想はヤバいと思う
0535禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:51:17.770
シェアリングエコノミーの普及は、
大企業に依存する賃金労働を大きく変える。
資本主義は、普及200年にして、新たな段階を迎える。
0536禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:53:21.070
ネットの大多数コミュニケーションという新たな技術はシェアリングエコノミーのためにあったといっても、
いまのネットはまだ旧来の資本主義を補完しているに過ぎない。
0537考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:53:30.610
>>533
よくないね★
0538考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:54:51.070
とにかくマラ洗え
0539禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:55:33.720
いまのB to B、B to Cに偏ったビジネスは変わる。
0540禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 22:56:49.100
大企業に労働力を売るモデルから
より多様な働き方へ
働き方改革
0541考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:56:54.960
なんかシェアリングエコノミーというのは好きになれないな。
中古品というのが好きになれないから、利用したことほとんどないな。

情報や知の共有、オフィスの共用くらいならいいけど、
モノを他者と共有するというのが、あまり好きになれない。
0542考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:00:37.670
yahooオークションとか、みんなよくやるよね。誰が使ったか分らない商品をよく
使うよね。中古iPhoneとか、誰が使ったかも分らないものを平気で触れるのかな、と。
衣服しかり、本然り。本を中古で買ったり、売るという行為もあまりよくわからないな。
文化資本には、それなりに投資しろよ、という感じ。パソコンなんかも絶対売らないな。
むしろ、変なところに売るより、自分の知人にあげた方がいいくらい。
0543禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 23:06:37.280
最近は、個人投資や、
直接労働を売るシステムが広がってるよね。
自分の得意を時間単位売る。


個人に投資する「VALU」サービス、仕組みとリスク・危険性・問題点
http://cslbook.com/business/5312/

あなたの30分が商品になる!?空き時間を売るタイムチケットとは?
https://hintos.jp/articles/timeticket_20170120/ #hintos
0544禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 23:07:25.090
>>542
オヤジと呼ばれのもちかい
0545考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:08:21.230
シェアリングエコノミーだと、連想するのは諸国を流浪するバックパッカーの
イメージが湧く。だから、悪くそれを表現すると乞食みたいだな、とも思える。
むしろ、無理してモノを共有するのでなく、電通的な広告による幻像としての
幸福像に向かった消費社会をやめるべきだね。自分も含めてだけど、みんな
無意味なものに消費しすぎる。だから、大企業がのさばる。
消費しない社会こそ、エコの究極。
0546禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2017/12/22(金) 23:13:35.340
経済の半分はシェアリングエコノミーになるだろう。
マクロ経済的に経済成長が心配になるが、

現代においても、貨幣経済と同じ規模の非貨幣経済があるといえ、
むしろシェアリングエコノミーは家事など自給自足など非貨幣経済を貨幣経済に引き込む。
規模は大きくなるかもしれない。
0547考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:15:29.110
脱‐消費運動というのに一定の支持が集まれば、それは資本主義へのアンチテーゼと
なるので、それなりに意味と意義のある行為にある。なんでもすぐにお金で安易に
解決して済ませる社会が本当に豊かな社会と言えるのか、よく考えてみるべきだろう。哲学徒であれば、資本主義マンセーにはならないと思うよ。脱‐消費社会の方が、むしろ利口な哲学徒の振る舞いにふさわしい。
0548考える名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:20:21.430
消費に依存しないということは、お金に依存しない人間になるということだからね。
今の世の中、お金に依存した人間ばかりなので、そういうお金に依存しない実存を
早めに形成すれば、生きる上での、アドバンテージが生じるかもしれないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況