>>990

奴隷状態というのは、楽しければ、奴隷状態と言えないじゃないかな?

ということです。だから、サルトルの「自由の牢獄」を言った訳です。

楽しいというのは、良い事じゃないですか?ニーチェの「悦ばしき知識」

は「楽しい、陽気な知識」とも訳せるらしい。楽しいという動機で、

人は動くのが望ましいのではないかな。また、楽しい、喜びこそ、

人が能動的になる大きな原因ではないかい?悲しさや苦労も必要かも知れないが、
・・遠くの「喜び」を目指しているんじゃないのかなと思う。スピノザのエチカは「至福」に至る方法(思考)である。

例えそれが不可能でも。