X



【西田】京都学派・近代日本哲学総合スレ【西周】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 22:12:11.300
明治〜戦前の哲学を読み直す。
0152考える名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:06:37.270
西谷啓治の著作集を出している創文社が事業を何年か後にたたむとか言ってるから、
版権とかどうなるのかなあと思う。
0153考える名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 11:42:06.100
そう思いつつamazonでニヒリズムが所収されてる著作集を買った。
やっぱり西谷啓治からは逃れられない。
0154考える名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:40:50.590
聯關(連関)   辯證法(弁証法)
絕對(絶対)   乃至(ないし)
自覺(自覚)   囘轉(回転)
根據(根拠)   歸納(帰納) 
體驗(体験)   連續(連続)
實存(実存)   卽ち(すなわち)
何處(いづこ)  本當(本当)    
區別(区別)   斯くの如く(かくの如く)
0156考える名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:52:31.370
舊い(ふるい)
擔う(になう)
剰え(あまつさえ)
就中(なかんずく)
0157考える名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:40.700
http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1925
杉本耕一『西田哲学と歴史的世界 宗教の問いへ』

この方、39歳の若さで亡くなってるんだね。
残念なことだ。
0158学術
垢版 |
2017/06/01(木) 21:47:28.340
無になっだだけじゃないの。急いで!
0159考える名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:02:08.990
究極的に言えばそうなのかもしれないね。
0160考える名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:27.790
點(点)
0161考える名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:11:01.700
明治期哲学は、西洋から、ロック、バークリー、ヒューム、ジェイムズの経験論、
カント、ヘーゲルの観念論、フォイエルバッハ、マルクスの唯物論、
フッサールの現象学、ベルクソンの生の哲学などを輸入した。
0162考える名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:12:21.270
田辺元 『仏教と西欧哲学』 (2003)

宗教哲学一般を解説した本。
西田哲学や京都学派の理論的背景を理解する上でも参考になる。

田辺は宗教哲学について、ヘーゲルの次の様な言葉を引用している。

「宗教哲学は哲学体系中の最高の部門である」
「哲学の展開の最後に到着する最終の部門である」

これらは当時の哲学の性格をよく表すものだろう。

また、仏教の論理がヘーゲルの論理と同じであるともいう。

「空は絶対無である。(略)
その無と有との転換媒介としての中というのは、行為の立場、ヘーゲルの論理にいわゆる成である。(略)
ヘーゲルの場合には、有(Sein, being)無(Nichts, non-being)成(Werden, becoming)となっています。」

空と縁起について。

「存在の相対性、無自性、思想の相依相待という考えを徹底して空という立場に立つことは、
西洋の思想には本来殆どない所であるといっていいかと思う。」
0163学術
垢版 |
2017/06/01(木) 22:19:07.260
脱衣入浴か。

へ―ゲリアンもそうづるし打っといたよ。策略で。
0164考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 00:01:31.580
>>162
なみへいぽい
0165考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 01:03:26.400
>>164
どこが?
0167考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:03:24.720
戦争協力(海軍)していたものを、敗戦となり、
戦後になって、文献学主義に転向したからだろう。
0168考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:18:54.300
西田幾多郎と田中美知太郎 ――日本哲学とギリシア哲学の協働のために――
http://www.nihontetsugaku-philosophie-japonaise.jp/wp-content/uploads/2017/03/納富-_日本哲学史研究13号-2.pdf

戦前と戦後の間の断絶と連続性というか切り結ばれ方については
研究者にも問題意識はあるようだ。
0169考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:46.050
>>167
考え方に一貫性がなかった。
権力者に諂うことだけに集中してしまった。
0170考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:56:13.760
何を持って凋落とするかだよな。
戸坂潤とか三木清が獄死したことによって、
彼らがなすべき伝統が途絶えたことをそうだと考えるべきなのか。
0171考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:31:28.630
哲学科が偏差値の底辺であることを直視しなかったから、
0172考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:39:28.650
三木清は昭和研究会に所属して革新官僚と組んで戦争協力していたから、
戸坂潤と一緒に京都学派左派と括られることはあるけど、
戸坂とは別だな。
0173考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:26:04.640
京都学派には良い京都学派と悪い京都学派があって、
〇〇は良い京都学派で、□□は悪い京都学派

などといっているから凋落した。
0174考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:58:11.720
党派性と哲学の関係は別個にすべきか。
0175考える名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 17:06:49.800
大蛇丸様
0176考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 07:33:15.140
京都学派は過大評価され過ぎたのでは。

東大みたいに分相応の低評価がされていれば、凋落という感じがしない
0177考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 09:59:05.300
和辻倫理学はそんなに特別崇められてないものね。
0178学術
垢版 |
2017/06/03(土) 11:06:47.820
神社仏閣版の古豪と対決がおすすめ。

風景画のセンス。
0179考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:06:07.680
風景論は日本思想のテーマの一つだな。
0180学術
垢版 |
2017/06/03(土) 12:12:16.290
テーマより スキームって言われた世代は?
0181考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 12:22:30.500
風景を考慮した都市計画か
古代中世近世なら陰陽五行説とも繋がりありそうだな
0182考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:47:25.060
近代の超克

(0)『「近代の超克」その戦前・戦中・戦後』 (2015) 鈴木貞美

(1)『近代の超克』 (1943/1979)
   西谷啓治、諸井三郎、鈴木成高、菊池正士、下村寅太郎、吉満義彦、小林秀雄、
   亀井勝一郎、林房雄、三好達治、津村秀夫、中村光夫、河上徹太郎、竹内好

(2)『季刊・思潮 No.4 近代の超克と西田哲学』 (1989) 廣松渉、浅田彰、市川浩、柄谷行人

(3)『<近代の超克>論 昭和思想史への一視角』 (1989) 廣松渉

(4)『「近代の超克」とは何か』 (2008) 子安宣邦

・西谷啓治 - 京都学派の哲学者。京都帝国大学助教授。論文「「近代の超克」私論」を執筆。
・諸井三郎 - 音楽評論家。東洋音楽学校・東京高等音楽院講師。論文「吾々の立場から」を執筆。
・鈴木成高 - 京都学派の西洋史家。京都帝大助教授。
・菊池正士 - 物理学者。大阪帝国大学教授。論文「科学の超克について」を執筆
・下村寅太郎 - 京都学派の科学史家。東京文理科大学教授。論文「近代の超克の方向」を執筆。
・吉満義彦 - 哲学者・カトリック神学者。東京帝国大学講師。論文「近代超克の神学的根拠」を執筆。
・小林秀雄 - 文学界同人の文芸評論家。明治大学教授。
・亀井勝一郎 - かつて日本浪曼派に参加し、文学界同人の文芸評論家。論文「現代精神に関する覚書」を執筆。
・林房雄 - 文学界同人の文芸評論家。論文「勤王の心」を執筆。
・三好達治 - 文学界同人の詩人。明大講師。論文「略記」を執筆。
・津村秀夫 - 映画評論家。朝日新聞記者。文部省専門委員。論文「何を破るべきか」を執筆。
・中村光夫 - 文学界同人の文芸評論家。論文「「近代」への疑惑」を執筆。
・河上徹太郎 - 文学界同人の文芸評論家。論文「「近代の超克」結語」を執筆。
0183考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:48:04.580
>>182
目新しいのは鈴木 『「近代の超克」その戦前・戦中・戦後』。

近代の超克に留まらない、日本と世界の近現代史論。
哲学、科学、政治、宗教・精神史から
生命論、エネルギー論、言語論などを通し、
圧倒的なスケールで近代の超克問題を立て直す、21世紀の必読書。

☆☆☆☆☆
0184考える名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 22:49:54.160
京都学派左派…
0185学術 コラーン研究者。
垢版 |
2017/06/03(土) 22:58:55.010
左翼がもげても駆けろよ。右は。
0187考える名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:51.800
昭和思想というと、
津田雅夫『戸坂潤と<昭和イデオロギー> 「西田学派」の研究』があるけど、
未読だわ。
0188考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:18:16.970
京都学派は民進党に似ている。
0189考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 10:31:39.800
はたしてそうかな?
0191文字ズレごめん
垢版 |
2017/06/05(月) 15:23:48.330
      宗 教
       |
     西谷啓治
   林房雄 |亀井勝一郎 
       |   小林秀雄  
国______|_______個
家      |       人
   津村秀夫| 
      諸井三郎
       |下村寅太郎
       |
      科 学
0192美魔女
垢版 |
2017/06/05(月) 15:33:17.580
日本人もなかなかのものだったのね✨🐩
0193考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:30:38.390
林房雄って共産党だったのが転向して
大東亜戦争肯定論をぶつようになったんだな。
0194考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 18:44:52.820
>>193
こういうことが多過ぎて、
京都学派には芯が無くて、風見鶏って言われちゃうんだよね。
京都帝国大学のプライドだけは一貫しているけどね。
0195考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:03:57.100
林房雄は東京帝大法科中退だから、
京都学派とは直接関係ないのでは?

廣松のような昭和思想史という括りで見た方がいいような気もする。
0196考える名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:07:52.250
共産党からの転向者として有名な佐野学も東京帝国大学法学部卒だ。

「転向」論として有名なのは藤田省三の『転向の思想史的研究』だが、
まだ買っていない。『精神史的考察』なら多少読んだことはあるが。
0197考える名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 21:15:04.090
哲学とイデオロギーを分離せずに明治〜戦前の言説を論じるならば、
岩崎允胤『日本マルクス主義哲学史序説』、松沢弘陽『日本社会主義の思想』、
古在由重『戦時下の唯物論者たち』あたりは参考になるかもしれない。
0198考える名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 10:47:29.400
福本和夫は14年も刑務所に入ってたんだな。
0199考える名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 12:55:45.840
>>198
福本は東京帝大法学部卒
その点、京都帝大経済学部卒の河上肇は、獄中で転向しちゃったから、
>>194の言う通りうっちゃ言う通りかもしれない。
0200考える名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:51:46.180
言う通りうっちゃ言う通り→言う通りっちゃ言う通り

それにしても、河上肇を京都学派に入れる場合はあるのかな?
と思ってネットを調べたら、
哲学の道で西田や田辺と同様散策していたという記述が散見される。
0201考える名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:35:09.520
大橋容一郎の「新カント学派と近代日本」が面白そうだから
今月号の岩波の『思想』を買って読んだ。

学派の興亡は、留学だとか大学の人事だとか学者の死亡で
どうにかなってしまうのだなという感想を抱いた。

そして、1937年に反個人主義を謳う「国体の本義」のようなものが出される時点で、
自由主義や個人の人格、普遍的理性を重視する新カント学派が受け入れられる素地が
当時の日本にはなかったと締められているのが印象的だった。

そして、そのような状況においては、
人倫の道や共同態論を説いた和辻哲郎のような学者が生き残るのだなとも思った。
(和辻についてはドイツに留学していたということしか論文には触れられていなかった)
0202考える名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:44:06.210
井筒俊彦全集9巻 
・いま、なぜ、「西田哲学」か
・『西谷形而著作集』推薦
0203考える名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:44:22.450
井筒俊彦 「東洋哲学の行方を考える」 (井筒俊彦全集別巻)

東洋文化にたいする関心が急に高まりだしている。東洋学者にとっては喜ぶべき事態であるのかもしれない。
だが現代のこの動向には、それなりの陥穽がある。東洋主義独走の危険ということだ。
地球社会的な世界文化パラダイムが求められている今日の思想状況では、孤立した東洋主義はもはや通用しない。
東洋哲学もまた異文化との活発なディアレクティクから生まれてくる、世界に向かって開かれた思想でなければならないのである。(執筆年未詳)
0204考える名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:49:00.390
×西谷形而
○西谷啓治
0205考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:46:10.690
>>154
こういうのは、20〜30気を付ければ何とかなる。
0206考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:46:45.030
主要な本は新字体でリニューアルされているし、
旧字体のまま読み進めなければならないのは西谷ぐらいか。
0207考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:47:07.620
清沢満之全集は、一部漢字仮名交じり文だが、読み始めると止まらない。
0208考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:49:24.300
>>182
『世界史的立場と日本』 (1943年) 高坂正顕、西谷啓治、高山岩男、鈴木成高

旧字体、旧仮名遣い。
京都学派第二世代の4人による座談会で、太平洋戦争1941年12月8日の13日前に行われた。
(「近代の超克」座談会は1942年7月)

議論は『近代の超克』より本質的。
0210考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:50:55.170
>>58
船山信一 「明治哲学史研究」 (1959)

『舩山信一著作集 第6巻』(1999)所収版は、新字体、新仮名遣いで読みやすい。
明治哲学関連ではよく引用される一冊で、宗教哲学〜宗教社会学的な内容。

・明治哲学の系譜
・現象即実在論の発展
・明治期のキリスト教の受容と批判
・明治期の無神論
・明治期の唯物論争
・明治期の社会主義観
など
0211考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:51:40.890
>>58
『井上円了選集第一巻』
新字体で読みやすい。
「哲学一夕話』の他、「哲学要領」は東洋哲学から西洋哲学までが概観されており、しっかりした内容。
円了のwikiなどでの紹介はおかしい。
0212考える名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:52:08.900
>>97
いくつか読んでみたけど、さすがに内容が濃い。
0213考える名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 18:38:00.340
和辻の『鎖国』とか『日本古代文化』は旧字体、旧仮名遣いだな。
0214213
垢版 |
2017/06/11(日) 18:44:41.890
俺が持っているのはだな。
岩波文庫化されたり全集化されたりしているものは違うかもしれない。
0215考える名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 00:51:16.010
京都学派の凋落は敗戦と公職追放を機に文献学主義になったという見方は一理あるが、西谷啓治なんかはむしろ戦後に花開いたんだよね
ただ、その後の世代は西谷の縮小再生産という感じが否めない
0216考える名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 02:44:52.760
ほんほん
0217考える名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:02:51.620
山内得立の流れもあるけどな。
0219考える名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 10:04:42.460
×野田又雄
○野田又夫
0220考える名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:13:28.770
野田又夫、藤沢令夫、桑原武夫や田中美知太郎といった戦後の京都学派の面々は、
岩波新書や岩波文庫、中央公論社で概括的な著作を出すことにより、
アカデミズムと一般読者との間を架橋したという点で
戦前の京都学派よりも人口に膾炙していると言えるかもしれない。
0221考える名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:47:49.520
>>208
“今度の戦争は、「全体戦」から進んで来て「総力戦」というところに迄きた挙句
 我々が普通に考えている戦争概念を超越したところに到達している。
 今度の戦争は従来の戦争概念では理解できない、その限界を超えたものをもっている。”

― 『世界史的立場と日本』 (1943年) 高坂正顕、西谷啓治、高山岩男、鈴木成高
0222考える名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:48:44.660
これぐらいの時代の本になると、
むしろ国会図書館のデジタルコレクションになっているから、
近くの図書館からでも閲覧できると思う。
0223考える名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 00:49:35.030
国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/

検索時に「図書館送信資料」をチェック
0224考える名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:28:02.520
西田幾多郎や戸坂潤、三木清なら、
全部ではないにしろ一部が青空文庫で閲覧できるね。
それにしても青空文庫の従事者は戸坂についてより熱心だな。
0225考える名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 18:48:48.390
『世界史的立場と日本』はアマゾンでも日本の古本屋でも高いね。
図書館の利用を薦める>>221-223
の言う通りだわ。
0226考える名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:48:54.540
国体の本義

(1)『国体の本義』 文部省編 (1937) (国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1156186
  
(2)『日本国家の神髄 禁書「国体の本義」を読み解く』 佐藤優 (2009)

(3)『国体の本義』 文部省編 (2016)復刻版?

(4)『国体の本義』 (J−TEXTS http://www.j-texts.com/showa/kokutaiah.html


1は自宅からでも閲覧出来る。旧字体・旧仮名遣い。

この本はGHQによって禁書にされたが、2の本の中においてのみ、
全文(新字体・旧仮名遣い)が紹介されていた。
佐藤による全編解説付き。

3、その後、原書に忠実な形の復刻版が出ているのかもしれない。内容未確認。

4は新字体・旧仮名遣い。
0227学術
垢版 |
2017/06/18(日) 11:52:22.500
国体?国民体育大会ぐらいかなあ。GHQの編集梱包もいいのかしらね。
0228考える名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:15:49.530
デカルトの翻訳をしている山田弘明は、
戦後京都学派世代に教えられた、読者人と講談を結ぶ感じの哲学者なんだろうな。
『方法序説』も『省察』も各々900円、1000円とちくま学芸文庫にしては安いし。
0229美魔女
垢版 |
2017/06/18(日) 20:27:31.010
デカルトの我は自我の一般💛
0230228
垢版 |
2017/06/18(日) 20:32:50.290
講談→講壇
0231考える名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 15:40:43.930
大森荘蔵は、哲学的文献学を超えた哲学者であったといっても良いだろうが、
門下生のひとりである田島正樹は、リベラルな左派といった感じで、
その衣鉢を継いだと言えるかもしれない。
http://blog.livedoor.jp/easter1916/archives/2017-06-07.html
0232考える名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:02:21.270
東浩紀は小松左京の読者で、
小松左京と梅棹忠夫が手を取り合って、日本未来学会を設立したことに触れるなどして、
戦後京都学派についてシンパシーを持っているようなことを言っている。
京都学派についても独自の哲学を持っていたとして評価している。

日本の批評的言語をどうするかという中で、「日本語の伝統を引きずって、異質性を商品価値にしていくやり方」
を取りたいと言っていて、その時利用できるのが京都学派だと言っている。

以上が2012年5月に出た『atプラス12』の千葉雅也との対談での言論なんだけど、
その後5年経って『ゲンロン0ーー観光客の哲学』という一般人に通じる平易な文体の本を著したことは、
ある意味では、広義の京都学派の流れに棹さしていていい感じだね。
0233考える名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:24:33.450
と言いつつも、
ゲンロン0には英訳での各章毎の要約的文章がついているのにも注目すべき点だ。
0234考える名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:26:34.800
「点」は要らなかったな。
0235考える名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:44:23.280
戦前の京都学派を初めとした哲学者がドイツ哲学中心で
戦後の新京都学派を始めとした哲学研究者がフランス哲学中心だというように
ざっくり言えるかもしれないが、
高橋里美はその例外で、戦前にフランス哲学もドイツ哲学も両方訳してるんだな。
(ベルクソンの『物質と記憶』とヘーゲル『哲学概論』)
熊野純彦も独仏両方やってるんだな。(ベルクソンの上記の新訳とカント)
0237美魔女
垢版 |
2017/06/21(水) 12:06:27.750
存在とはそれ自身です👸
0238考える名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:24:16.240
山内得立は『ロゴスとレンマ」でインド哲学をモノにしているな。すごい。
0240考える名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:46:24.280
西田幾多郎の『無の自覚的限定』とか読んでいるとハイになる。
0241学術
垢版 |
2017/06/23(金) 18:33:42.270
西田はぶーぱーに近いがアホな流れを見てるな。神について。
0242考える名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 19:12:42.230
我と汝ねえ。
凡庸な他者論よりかはずっと面白いな。
0243考える名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:16:46.420
文献学的研究も含めて『日本哲学史』みたいな本が出ないかなあ。
0244考える名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:25:10.710
今のところそれに当たりそうなのは、熊野純彦の『日本哲学小史 - 近代100年の20篇』かな。
0245考える名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:46:33.150
>>226
“かくの如く、教育・学問・政治・経済等の諸分野に亙つて浸潤してゐる西洋近代思想の帰するところは、結局個人主義である。
 而して個人主義文化が個人の価値を自覚せしめ、個人能力の発揚を促したことは、その功績といはねばならぬ。
 併しながら西洋の現実が示す如く、個人主義は、畢竟個人と個人、乃至は階級間の対立を惹起せしめ、
 国家生活・社会生活の中に幾多の問題と動揺とを醸成せしめる。
 今や西洋に於ても、個人主義を是正するため幾多の運動が現れてゐる。
 所謂市民的個人主義に対する階級的個人主義たる社会主義・共産主義もこれであり、
 又国家主養・民族主義たる最近の所謂ファッショ・ナチス等の思想・運動もこれである。

 併し我が国に於て真に個人主義の齎した欠陥を是正し、その行詰りを打開するには、
 西洋の社会主義乃至抽象的全体主義等をそのまゝ輸入して、その思想・企画等を模倣せんとしたり、
 或は機械的に西洋文化を排除することを以てしては全く不可能である。”

― 『国体の本義』 文部省編 (1937)p154-155
0246考える名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:55:38.000
昭和研究会や革新官僚に対する批判として通るな。>>245の下三行。
0247考える名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:59:18.070
>>243
濱田恂子の『入門 近代日本思想史』もそうかな。
0248考える名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:42:44.240
昭和研究会については、
『知識人とファシズム―近衛新体制と昭和研究会』柏書房
が詳しい。
0249考える名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:31:11.670
>>248の研究書は蝋山政道、三木清そして笠信太郎を軸にしたものだが、
当事者の証言としては、酒井三郎『昭和研究会―ある知識人集団の軌跡』がある。
0250考える名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:28:55.880
良スレ
0251考える名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 11:53:25.540
和辻哲郎の『倫理学』(岩波文庫版)は1〜4のうち、2だけが売り切れてしまっている。
0252考える名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:25:09.070
和辻の『風土』と『倫理学』だと倫理学の方が4巻本に分かれていてとっつきにくいかなあと思って
風土を先に読んで倫理学を後回しにしたが、
倫理学を読み始めた今となっては、風土の方が却って難しいように思えてきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況