X



※生きるために考えた part5※

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホーネット
垢版 |
2018/02/07(水) 03:55:33.190
※生きるために考えた part4※ (幸せになりたい。幸せってなんだ?)

初心者にも分かりやすいスレッドを目指す。

スレ1 http://itest.2ch.net/test/read.cgi/philo/1468471281/
スレ2 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/philo/1479025713/l50
スレ3 https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/philo/1489488297/l50
スレ4(前スレ) https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1502101061/l50

「祈ることは、考えることにつながる。心コロコロ、車のようにくるくる回る」

※ルール※

今、必要な考え(哲学)とは何でしょう?

自分の大切な考え哲学教えてください。

幸せとはなんでしょう?

荒らしは基本スルーでお願いします。
このスレッドは、雑談OK
哲学板荒れているから雑談でも良いからまともなスレッドを目指す

先輩、先生も大歓迎します。
教えてください。語ってください。
質問する生徒も募集中です。

荒らしでなければコテハンもOK

スレ管理人 雀蜂 (ポプテピピック押し)
0533考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 10:02:22.660
神の力を知るものは、
神を研究(神学)する。

日本人などは、イエス・キリストなどをいないと否定(カウンター)する若者や普通の人は多いだろう。

奇跡を否定する?
奇跡を知らないのか?
奇跡を体験していないのか?

君にとっての奇跡(軌跡)はなんだ?
0534生きるとは
垢版 |
2018/05/31(木) 12:52:28.670
い(生)きるとは、いき(息)をすることである。
い(生)く⇔い(息)く⇒いこ(憩)ふ=いこ+ふ
ほっと息をついた状態が「い(息)こ」であり、自らがそのような状態となる
こと、つまり、息をつくことの再帰形が「いこ(憩)ふ」であり、その名詞化
が「いこ(憩)ひ」である。
よくい(生)きるためには、いき(息)がひ(甲斐)を求めて、いき(息)む
ばかりではいけない。「かひ(甲斐/替ひ)」とは、交換価値のことである。
「い(生/息)きる」ことと交換に何を求めるというのだろう。
「いこ(憩)ふ」ことを大切にすることこそが、よく「い(生/息)きる」ことになる。
0536考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:57:37.260
「いこ(憩)ひのひととき」="time of being"
0537考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:33:18.260
点取り虫は、(簡単な問題)美味しいとこだけ持っていこうとする。

しかし、世の中はそれだけでは上手くいかない。

マイノリティの気持ちを無視できない理由がある。

(西)
0539考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:51:21.520
ひとはそれぞれみなマイノリティなのです
「われ」って「マイノリティ」という意味で、
「おぬし」が、主だからね
0541考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:29:07.410
マイノリティ解釈って
メディア表層と実質で
その乖離から
芸能とか学術があいだをうめる作業してるだけでしょ
0543考える名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:51:17.840
他人を支配しようと思えば、罪の意識を植え付けるのがもっとも手っ取り早い
0545ホーネット ◆GkIDucNTaA
垢版 |
2018/06/01(金) 12:28:08.350
循環は基本ですね。
輪廻転生80∞くるくるまわるぐるぐる
空気も循環する。
地球だって太陽の回りをサイクルする
ツキだって回る回る
時代もまわる
過去→現在→未来→過去マーク2→現在マーク2→未来マーク2→過去マーク3・・・
ゴミだって、リサイクルしてゴミでなくなる
血液も動脈、静脈を循環する。
魂の循環
作って維持して少し壊して改良して
人間→人間→仏(神)→人間みたいな
しばらく虫とかはいいかなカフカ
0546マンション・ポエム
垢版 |
2018/06/01(金) 15:26:41.720
>>534 >>536
人生に憩ひの間(リビング)を
0547考える名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:42:33.700
Why not have a living room in life?
0548いとをかし
垢版 |
2018/06/01(金) 15:46:06.920
>>546 >>547
日本語の「〜を」は、英語の「Why not?」に相当する反語的な呼びかけであると考えられる。
0549考える名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:48:31.780
「〜を」の後に動詞が省略されていると考えるのは正しくない。
「〜を」の後に用いられる動詞は、補足されるのである。
0550考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:58:50.210
なまじ自由があるから悩みも深くなるのかもしれない。
自由があるように見えて実はないから、一々自分を奮い起こさなければならない。
忙しすぎて悩んでる暇なんかないという境地に突き抜けられない。
0552考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:25:59.920
でも最後は人生に出口なんかないということに思い至れるかどうかだと思う。
それが当たり前になれば見える景色も違ってくるのだろう。
0553考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:33:46.830
あたふ君w
0554考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:22:05.070
人生が楽しい、そうあるべきというのがそもそもの勘違い。
面白くもない世の中をどう面白がって生きていくかで、環境を自分のものにできるかどうかが決まる。
0556考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:09:41.550
人生、成功したら幸せという考えがある。
しかし、成功したら本当に幸せになるのだろうか?
成功とは何だ?
0557考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:23:22.410
巧みに成すこと
0558考える名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 22:46:11.450
人生に過剰な意味づけをする人間ほど、少しでもうまくいかないと
自暴自棄になって犯罪を犯したり自殺したりする。
全ての人間が成功する社会など存在しないので、
落ちこぼれた人間でもそれなりに生きていける社会を目指すべき。
0559ホーネット(天命って何?)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:51:44.090
君はどの問題を解決できるか?
共通試験(センター試験など)だと、簡単な問題を解き点取りにはしる。
しかし、難しい問題もある。

難しい問題も解ける能力も必要ではないでしょうか?

難しく、点数の低い問題を軽視していいのかな?
そもそも点数は誰がどんな理由で決めるの?
0560野球さん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:04:05.820
「虚偽の報告」(あかのカード)
が許されない業界知ってる?
0562考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:21:30.040
君もあなたも、
しゃかしゃか社会や会社で磨かれ
しゃかしゃかお釈迦様もビックリ!!
0563考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:23:44.240
家でて一人暮らし
出家しろ出家しろ
しゃかしゃかしゃかしゃか
磨かれる♪しゃかいじん
0565考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:14.560
対立を恐れないこと。
相手の悪意を全て受け止める構えがあれば、
どんな状況からでも人間関係は確実に前進する。
0566考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:18:48.710
>>559
点で人を判断するなんてまっぴらだ
0567考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:32:42.670
線で人を判断しろ
0568考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:37:39.220
悪意を向けられたときに対立だとは思わないことが大切じゃないかな。
最初から対立だと思い込んでしまうから、公平な判定者が存在すること
を無条件に期待する。最初から仕組まれていると思えば、対応の仕方
も変わるし、公平な判定者が存在しないことに失望することもない。
0569考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:49:51.210
どうせ公平な判定者などいない。だから、どんな手段を使ってでも
判定する役割を担う特定の人々を自分の身方につけるようにする
というのが一般に通用している考え方だろうけど、それが相互に
増進的に強化されていくと社会そのものがサイコパス化する。

それを望ましくないと考えるなら、そのようなプロセスが
一方的に進行しないように、その仕組み自体を解体するように
働きかけることも必要だろう。
0570考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:11:45.550
サイコパス劇場化
なにかのマスコミチョイス
ふりあてられた役割
0572考える名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:23:34.520
ねこの死骸とかマクドの紙袋とかチンポのデカさ測定とかしかでてこないけど
どのような善意で運営されてんの
コレ??
0573考える名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:05:39.600
>>582
どんな神通力で分析すると、
そんな怪文書できるの?
意味不明だよ!
0574考える名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:14:41.430
理解者を気取って親切ごかしに近寄ってくる人間とは関わらない方がいいだろうな。
特に下心がなく善意のつもりで近寄ってくる人間には取り込まれないようにしないと。
0575幻聴って何?
垢版 |
2018/06/04(月) 12:17:50.060
その貴重な一言貰う引き換えに、
1000倍の聞きたくない一言貰うのは、
苦痛ではないか?
「あんた、馬鹿ぁ?」
0576考える名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:18:52.610
昔の人(死んだ仏)は、進化した漫画をしらないんだよな。
手塚治虫先生(1950〜1970年代に大活躍・漫画の神)や、横山光輝先生の
時代とは西暦2018年の漫画は違う。
(ディテールが今は凄い・アニメやゲームやコンピューターも凄く進化した)
ただ、今、大人になって、手塚治虫先生や横山光輝先生やさいとうたかお先生や小池一夫先生の漫画読むと面白い!
0577考える名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:02:04.420
自分の中に譲れない一線を持っていない人間が人から尊重されるわけがない。
周りとの調和も通すべきは通す自分があった上でのこと。
0579考える名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:59:47.270
あっちの妥協とこっちの妥協をあわせもった結果の
そっちの妥協もとった結果
0581考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 06:59:27.590
もちろん譲り合いの精神は大切。
ただここから先を譲ると自分が自分でなくなるというラインが分かっていれば
相手にそれを押し付けることもなくなる。
それがお互いの人格を認め合うということ。
0582考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:27:12.130
じゃあ9.11は?
0583考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:28:08.700
現実は、なし崩しですよ
0584考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:29:09.750
ラインを守っているという体裁を保つために、認める現実の方を変える
0585考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:30:57.610
月面から樹木の化石を持ち帰ってきても、不思議ですね、で済むんですよ
0586考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:37:35.490
小保方さんにも譲ることを学べば、人生向かうところ敵なし?
0587DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/05(火) 18:51:22.990
女のライン。
0588考える名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:33:40.640
556 自分:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2558-NLsb)[] 投稿日:2018/06/05(火) 18:55:45.18 ID:oOtyO1tV0
ここまで本気で戦ってる連中が見られるのもここぐらいか。
人生なんか所詮暇つぶしなんだから、もっといい加減に生きればいいのにな。
四角四面の真面目バカにも困ったものだ。
狭量・過信・自己保身といった不誠実は、
人生に確かな手ごたえを過剰に追い求める態度から生まれるということは言い添えておく。
0589考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:58:43.690
他人は他人。自分は自分。人生いろいろ。
0590考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:54:13.030
あなたは、どうせ
ひとの仕事とりたいだけでしょ?
とられたひとはどうなるの?
0591考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:56:42.600
別に充実した人生をおくるだけが人生じゃないから。
そういう人は心の空白を穴埋めしてるんだなと思ってる。
0592考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:59:53.280
>I get so lost, sometimes days pass and this emptiness fills my heart

空白が心の穴を埋めているのでわ
0593考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:25:09.590
口だけの奴って、卑怯者が多いか?
自分は現実でたいしたことないのに、口だけは態度デカイとか。
現実と戦っていますか?
現実に負けている奴ですか?
0594DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/06(水) 21:31:22.720
花は口だけではないよね。
0595考える名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:38:52.070
そもそもよほど無理やり使わないといけない人材でもないかぎり
ある範囲にはいってないにんげんは
あいてにされないとか追い出されるとか
そんなんでしょ
0596つり革広告から
垢版 |
2018/06/09(土) 13:12:13.200
自分は他人と違う。
自分は他人と同じ。どちらも正しい。
表現はそこから始まる。
0597ホーネット
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:31.020
「テレビ」って凄いね。
昔から娯楽の王様!!
(今は、インターネットも人気あるけど)
テレビに救われている人は多い。
ちなみに、(西暦2018年で)
世界で有名な日本人は、
漫画家はすごくて、
「鳥山明」「藤子・F・不二雄」
などはすごい人気。
あとは小説家、「村上春樹」
サッカー選手も「本田圭佑」「香川真司」なども世界レベルの人気。
以外にも、「安倍晋三」総理も知名度高い。
「福沢諭吉」の「学問のすすめ」
は、ベトナムなどで人気。
あとは、「三島由紀夫」や
「宮崎駿」「三船敏郎」などなど
0598考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:27:27.220
あきらめのないところに改善は生まれない。
世の中は常にそういうもの。
我々がどう憤ろうと世の中は平然と回っている。
0599考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:29:13.370
未練はどうするのですか?
0600考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:31:36.690
執念は、それがよい目的に向けられるとき、しばしば、高く評価される。
未練は、それがよい目的に向けられていても、しばしば、低く評価される。
執念と未練の違いは何か?
0601考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:41.110
>我々がどう憤ろうと世の中は平然と回っている。

今読んでいる本に「椅子取りゲーム」の隠喩が使われてて、ちょうど対応する
ように思えて面白かった。その結論、部分の記述は、以下のとおり;

Cuando unos anos mas tarde los comunistas ocuparon empleos, plazas
publicas y cargos de la misma forma injusta e injustificada, fue la
sociedad de derechas la que sintio que los abusos comunistas
legitimaban sus pecados del pasado. Este siniestro y trajico error es
tal vez la causa de la profunda decadencia moral en la que se
sumio la sociedad burguesa y pequenoburguesa hungara durante
esos diez anos.

Sandor Marai, "Lo que no quise decir", p.58
0602考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:52:48.540
結論、部分×
結論の部分○
0603あた(能/値/当/与)ふ
垢版 |
2018/06/13(水) 12:03:42.470
この記述に見られる、"valerse de 〜"の用法は、私には、日本語の
「あた(能/値/当/与)ふ」という表現の語源的な意味そのものであるように
感じられる。

Esta casta intelectual rechazo las leyes morales de la democracia porque
le resultaban incomodas, la obligaban a competir y la privaban de la
posibilidad de valerse de unos privilegios basados en el linaje.

Sandor Marai, "Lo que no quise decir", p.54
0604考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:14:55.780
Y aquel dia tambien nacio otra cosa: la epoca de la venganza para el
hombre comun torturado por un sentimento de inferioridad; este
resentimiento y esta sed de venganza sobrevivieron al Anschluss, a
la gurerra, al asedio de Budapest y a la derrota, se mantuvieron
tras el entreacto tragico y absurdo de la pretendida <<liberacion>>
y, a la sombra de las banderas rojas, gracias a sus particulares
adaptaciones, han pervivido hasta el dia de hoy. Como en el juego
infantil de las sillas (los jugadores pueden ser differentes, pero
el juego siempre es el mismo): quienes habian sufrido en la
competicion social, economica o intelectual al encontrarse los
mejores puestos reservados para quienes gozaban de privilegios o
contactos, tenian entonces la sensacion de que les habia llegado
la hora y de que, con ayuda de violencia y de falsas consignas,
podrian vengarse de las oportunidades perdidas y de las marginacion,
ya fuera real o supuesta. Para muchos, esa venganza violenta era tan
importante como el botin material.

Sandor Marai, "Lo que no quise decir", pp.56-57
0605考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:48:54.050
数年後、共産主義者たちは仕事を占領し、正方形
公的であり、同じ不公正かつ不当な方法で告訴することは、
共産主義的虐待を感じた右翼社会
彼らは過去の罪を正当化しました。 この不吉なトラジコのエラーは
おそらく深い道徳的衰退の原因
彼はハンガリーのブルジョアと小ブルジョワの社会を沈めた。
それらの10年。

この知的な階層は、民主主義の道徳的法律を拒否した。なぜなら、
彼らは不快で、競争し、
系統に基づいた特権を使用する可能性。

そして、その日は何か他のものが生まれました。
普通の男は劣等感で拷問された。この1つ
復讐のためのこの渇きはAnschlussから生き残った。
ゲレルラ、ブダペストの包囲と敗北は残っていた
いわゆる「リベラシオン」の悲劇的で馬鹿げた意図の後に
赤旗の影の中で、彼らの特別なおかげで
適応は、今日まで生き残っています。ゲームのように
子供の椅子(選手は異なるかもしれませんが、
ゲームは常に同じです):
社会的、経済的または知的競争に遭遇した場合
特権を享受した人、または
連絡先、彼らは到着したと感じていた
時間とそれは、暴力と偽のスローガンの助けを借りて、
彼らは失われた機会と疎外のために復讐を取ることができ、
実物かどうかは問わない。多くの人にとって、その激しい復讐はそうだった
重要な戦利品として重要です。
0609考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:43:37.830
持株数少ないからどっちみちたいしたことないんだよな。
0611考える名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:42:47.100
まずは現実をそういうものとして受け入れること。
新幹線の件で対策を訴えている人間がいるが、あのレベルの殺人事件は起こる時は起こるし、
一々対策してたら莫大な金が必要になることぐらい分かりそうなものだ。
この世の不条理の芽を全て摘み取ることなどできないというあきらめがないと社会は回らない。
0613大川☆万券 ◆No1.....hQ
垢版 |
2018/06/14(木) 03:52:53.130
他人目線や。他人指標で物事を見るとおかしくなる。
それは人それぞれで全く異なるからだ。
だから自分の眼で見て自分の考えで判断する事も大事。その上で人に意見を聞いたり人の考えを取り入れたりね。
自分の常識。他人の非常識ですよ。
所変われば自分の常識も非常識にもなる。
だから受け入れる事や自分の常識が絶対とかは思わない方が良い。
人間は視野の狭い生き物だからね。大きく見る事が大事ですよ。そして柔軟にね。
0614考える名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:02:52.050
>まずは現実をそういうものとして受け入れること。

「そういうものとして受け入れる」ことができるようにするためにはまず、
「どういうものであるか」を記述する必要がある。「どういうものであるか」
を記述しようとする試みに対して、「寝た子を起こすな」という態度を
とって弾圧するの勢力が右翼と呼ばれ、「理想を否定する反動的な
シニシズム」だと糾弾して暴力で黙らせようとする勢力が左翼と呼ばれる
が、状況を隠蔽し、人々を騙して、自らに都合よく誘導することを
良心の呵責なく執拗に行う点において同じ穴の貉である。
0615考える名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:03:24.770
弾圧するの勢力×
弾圧する勢力○
0616考える名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:45:26.200
幻想のなかでしね                      アナルほじり杉
0617考える名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:46:14.820
体制側がなにもかんがえるな言ってきて
補強するヒダリが幼女のケツに貼り付いてるみたいな幻想あたえてくるって
末期でしょ
0618野球さん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:25:29.060
親の教え

どこまで守る?

どうしたら(自分で守るか)考える?

親の教えは絶対?
0619考える名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:01:17.550
守る=守られる
0620考える名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:03:40.720
安倍・与党・各省庁に送った意見

自分を通すというのはどんな場合であれ、対立や拒絶反応を織り込んで行うものです。
自分が相手の思い通りには動かないということを示すからこそ他人を巻き込むことができるわけで、
その意志のない主義主張はただの自己満足です。
どれだけ自分の心に誠実でいられるかが核にあった上での手練手管です。

秩序の大切さがお分かりいただけたでしょうか。
みんながみんな我を通しだしたら世の中は成り立ちません。
それでもやむにやまれず自分を貫かざるを得ないことはあるのです。
0621考える名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:03:52.370
親の教えをまもって思考停止するオレを客観視するすべはない              アナルSTORY
0622考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:09:02.780
537 自分:名無しさんの主張[] 投稿日:2018/06/15(金) 16:40:33.24 ID:14w0Tr+O [2/3]
政治家なんかになる必要はないが、本当に社会に貢献する気のある人は
自分の身の回りの範囲を少しでも生きやすく生きようとすることで、結果として社会に恩返しをしていくものだ。
そういう人は大上段に社会を切って捨てたりはしない。

558 自分:名無しさんの主張[] 投稿日:2018/06/16(土) 12:57:20.05 ID:661JutBc [2/2]
どんな人間であっても周りの人間に支えられて生きていることには変わりない。
たとえどんな不利益を社会から被ったとしても、まずそう思って感謝してみることで開ける地平もある。
社会への被害者意識を膨らませ、恨みつらみで視野を狭くしているのはどっちなんだか。
0623考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:35:17.990
全員死んじゃえ
0625考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:12:55.450
・イデオロギー対立物の除去
・救えないモノの抹消
・セカイ平等化
0626考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:22:09.060
万人がおそいかかってくるけど
ネットおしゃべりをやめない
ナントカ
0627考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:55:50.750
宗教じみた
じぶんをぜんぶなげうって救うみたいなのを
ただのネット演技者に
毎日投影して
くりかえす
阿呆の所業とは
どのようなフィードバック
もたらすのか??
0628考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:23:41.510
なにかもたらすつもりもないんじゃないのー?ネット空間の暇つぶし挨拶みたいなもの
0633考える名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:15:27.350
子供の顔を確認しに行くだけだよ
お父さんは裏でこんなひどいことをしてるんだよって教えてあげるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています