X



ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:32:50.310
質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!

【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★哲板だからやや鈍い勢いってことを理解する←ここ重要
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する

★次スレは建てたい奴が適当にやれ。 後は1000取り合戦を勝手にな!

前スレ
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/philo/1512836294
ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1517630803/
0296考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:55:23.920
こういうやつは西洋に生まれたら生まれたで我々の風土と文化は世界のなかでも特別とか言うんだろうな
0297禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 19:57:31.590
>>296
そりゃそうだよ
キミたちみたいに自国を誇れないクズには成り下がりたくないからね
0298考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:59:05.940
いや、自分の国を俯瞰的に見られないようなクズこそ成り下がりたくないね
アボリジニを殺したイギリス人やアステカ人を殺したスペイン人に生まれたら
その点に関しては大いに反省せざるを得ない
ただ、誇りに思えば良いなんて知的態度じゃない馬鹿の極み
0299考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:01:33.760
立場で良し悪しが変化するなんて、女がセクハラを訴えてるのと変わらんな
まさに馬鹿の極み
0301禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 20:05:51.720
世界は繋がってるんだから、
いまさらどうこういってもしかたないよ
いまも日本人は優秀ってこと
0302考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:11:48.720
そんな村社会的な発想で世界と渡り合える訳ないだろハゲ
0304考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:10:27.680
坊主おったけども
0306考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:13:45.950
髪の毛一本入る隙間すらない完璧な素晴らしい論証だ……
0307底辺 ◆49ci.4gb8c
垢版 |
2018/04/04(水) 21:19:57.800
>>306
ほんと?(о´∀`о)
だおな!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
ぷぴぴ!!!(о´∀`о)
0308考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:51:56.160
>>251
全然しらねぇーじゃねぇーか。小遣い稼ぎwww
コイツ生麦事件もしらねぇーじゃねぇーか
発端すら理解してねぇーwwwしかも英に負けたとかバカかのレベル
いいか英国引かせたのよ。世界の大半イギリスの持ち物だったあの時代の
最強のイギリス艦隊に国でもない1都道府県がイギリスを引かせたのよ
歴史知らないで小遣い稼ぎとかバカのレベルだわ。
0309考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:53:18.070
お前この程度の知識で仏教かたるんじゃねぇーよ
0312考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:55:27.810
日本の裁判は西洋ってのも全くまちがってるぞ
日本の価値観は決して海外からまるまる取り入れたものじゃない
もともと日本は民主主義だから仏教が寛容ではなく神道が寛容なのよ
0313禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 21:59:14.100
>>312
>日本の価値観は決して海外からまるまる取り入れたものじゃない

海外取り入れたものなんかある?
0314考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:59:40.870
>>310
答えてみろよ小遣い稼ぎってどうやって小遣い稼ぎが関係あるんだよ
いってみろよwだからとか逃げてんじゃねぇーよバッタモンのくせしやがって
生麦事件なんてめちゃくちゃ有名だから教科書にも乗ってるぐらいだ
その知識すら知らないでレベルで恥ずかしくないの?
歴史解釈ってのは答えは一つなんだよ。複数存在してない
その一つの答えすらだせない。しかも教科書レベルすら知らないで
何が紐解けるん?
0315考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:00:46.880
>>313
お前な仏教事態そうだろが.....
0316考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:06:23.260
これ一連のやり取りも全部自分で自演してんじゃねーの?
なんでこんなに食いついてるんだよ
0318考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:12:03.400
>>316
自演じゃない。もともとコイツは知識がないそれわかってるのよ
だから突っ込めば速攻話変えるのよ。しかもさ薩摩の小遣い稼ぎとか間違えた知識
ばら蒔くだろ。こういうやつほっといたらダメなのよ
徹底的に叩き伏せる。今多分生麦事件調べてると思う
コイツは思想広めようとした過去がある。しかも輪廻転生
その時徹底的に潰したんだけどまだ仏教語ってやがる
なめてんのかと思うのよ
0319考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:15:26.710
>>317
お前は思想広めるレベルでもないし器としても
最悪だよ。これからどうすんのか本気で哲学してみたらどうだ?
だからとかのレベルで話するんじゃなく。間違えは間違えと認めることすら出来ない
いるんだよ。間違え認めないやつそういうやつは総じて邪魔になる
成長阻害するならお帰りください
0320考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:21:57.720
やれやれ、アホ太郎と同レベルのやつがもう一人常駐するようになったか
0321禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 22:22:36.470
>>318
あーやっと話が見えた。
小遣いのことか。
なんで倒幕の主が薩摩長州だったかということ。
わかる?
0322禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 22:25:01.130
生麦事件だから薩英戦争と思ってんだ。
違う違う、
幕末はどこも金がないから、
簡単にケンカ売れないよ。
わかる?
0323禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 22:31:41.300
薩摩長州が頑張り屋がおおいからとか思っちゃってんのかな、この子は草
0324考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:42:44.780
結局日本も西洋も変わらず武士は残虐星人だって認めてるんだから最早波平の論調は破綻してるだろ。
何を必死になって反論してるんだ。
いい加減荒らしにしかなってないのに気付け。
0325禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 22:53:44.290
世の中経済で動いてるんだよ
左翼なら唯物史観ぐらい知ってるだろ
0326考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:58:43.580
>>325
経済で動いているなら個人別GDPで先進国でも低位な日本は問題ありだろ。
慈悲経済とか馬鹿なことばかり言ってんな。
0327禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 22:58:55.990
だから江戸後期はプレ資本主義でインフレだから、
年貢収入の幕府はどこも財政難。
大阪商人に借金しまくりであとは、いかに踏み倒すしかない。
そんななか薩摩はひょんなことから幕府独占の長崎での交易権を手に入れるんだよ。
沖縄だ伊良部だの産物を売って大儲けするわけ。
それが薩摩の軍拡に回るんだよ。
薩摩が血気盛んなのは金があったから。
大砲揃えて鉄砲揃えて、いつでもやったどん!だよ。
生麦事件なんかきっかけに過ぎないよ。

薩英戦争のあと、その軍事力は倒幕に向かうわけだ。
なんで薩摩ごときが江戸に攻め込むと思うか。
そりゃ金があるからですよ。
0328禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:12.020
>>326
なんど言えばわかる。
おもてなしすれば、一人当たりのGDPは下がるの。
日本が慈悲の国の証拠なんだよ。
0329考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:19.410
薩摩長州は頑張り屋とか思ってないだろ
DQNだよ。ヤンキーだね薩摩が薩英戦争しなければ
日本の銃は発展しなかったといってる
今の世界の銃は日本がつくった小さい弾丸を真似してるんだよ
ホントになんも知らねぇーのな生麦事件からの薩英戦争だからw
この子なにいってんのw頭悪いのwww
ここで向こうの弾が届くのにこちらは届かないことを知ったから
後々の日露大戦にも深く関わっていくんだよw
しかも幕末はどこも金が無いからwアホすぎる坂本竜馬が何したか全く理解してない
ホントに雑魚いわ。
0330禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 23:01:59.380
みんながただでみんなに親切にすれば、生産量下がるだろう。
でもみんながただで親切にするかは、国は豊かなんだよ。
わかるか?うすらはげ
0331考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:02:11.590
これは全て政府が悪い。
政治家が悪い。
だからこそ民主主義と偽って政治を独占している連中を粛清する為に民衆は立ち上がろうではないか!

日本を日本人を世界に誇れる国にする為に打ち倒せ!日本政府!!
ゴーホーム在日コリアン!在日中国人!
0332考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:02:38.970
>>327
あんまりバカさらすなよ。財政難とかホントにバカのレベルだなwwww
お前は年貢金と思ってんのか?クソワロスwwvvvvvv
税金かなんかと思ってんだろwwwww小判とか硬貨集めてたとでも思ってんのか
アホは黙れよw年貢は米だろバカ
0334禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 23:04:35.670
>>332
>アホは黙れよw年貢は米だろバカ

米だからインフレに弱いんだろ。
そこから説明か。うすらはげ
0335考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:05:38.770
いいか薩摩や長州が立ち上がったのは
民間では金が流通してるのにずーと米を年貢にしてたから
コイツらだめだになったのよ。頑張るとかそんな問題じゃねぇーのよ
おつむ大丈夫か?
0336禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/04(水) 23:06:30.030
みんなが無償ではたらきあえば、GDPはゼロなんだよ!
わかるか、うすらはげ
0339考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:08.890
江戸時代
自分で作った米を食べることができず
飢え死にが出ても自分の畑から大根を盗んだと惨殺されて言った農民。
これほど残虐かつ非道な行いが正当化されていた日本。

それを現代でも肯定するとは実に悍ましい倫理観だな。
0341考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:11:12.640
もし僕が幕僚長ならまず最初に裏切り者であり国を蝕む旧華族から日本を守る為に戦うだろう。
0342考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:11:15.950
米だからインフレ弱いとかホントにバカだわ
流通経路事態無いから。そもそも米でインフレはかるってどうやるんですか?
大明神によって配当決められてるのにwかわらんだろがwww
成長もない年によって変化するのみとれだかだね
しかも無くても献上基本だから。豊臣否定してるけどなキチンとやることやってる
言ってて恥ずかしいレベルだよ
0343考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:11:34.080
>>340
右翼の寝言よりマシです。
0344考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:14:42.760
>>337
ソース一杯あるだろwwwwwwwクソワロティー
銀で鉄砲買ってたのになにいってんのよwww
正気かwwwwそんなもん史実にいくらでも証拠あるわwww
竜馬の言葉[日本をもう一度洗濯する]明らかじゃねぇーか
0345考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:24:18.930
>>336
恥ずかしいからやめろ。GDP=国内総生産
みんなが無償で働けばGDPは0なんだよ!!!!クソワロティー
物作ったり農作物作ったりこれって元から無償労働じゃないの?
売って物々交換だからね。でも生産してるよねw
どういう原理で0になるの?もしかして農民みんな遊んでたのかな?
農業せず冬支度もせず。凄いねw腹痛いw爆笑wwwww
人が生きてる限りGDPが0になることはあり得ません
0346考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:34:05.600
まさか国内総生産すら理解してないとかホントに笑えるわ
経済音痴過ぎて草はえるwGDPは0なんだよ!
翌年国内から人が消えるわwwwあー笑った
多分インフレやデフレすらまともな理解してないな
インフレやデフレってのは海外ありきなのよ
国内だけでインフレやデフレ起こる訳じゃない
その年の平均が円高か円安かそれによる政府の対応で決まる
もちろん日本なら海外からの輸入輸出にも関わってくる
だから基本幕末や江戸時代とかインフレデフレ図る事は出来ないのよ
わかりますか?おバカさん
0347考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:36:02.200
健太郎君...基軸通貨もないのにどうやってインフレデフレ計るの?
教えてたもれwww物々交換交換だよ~
0348考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:41:36.600
石見銀山も多分理解してないなw聞いたことあっても知らないレベル
俺なら恥ずかしくて逃げるわw日本の観光地だからな~
ホントに恥ずかしいから知らないことコメントしないほうがいいよ
0350考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:50:33.660
山口県が長州その隣が島根県石見銀山があるのは島根県太田市
隣接してるかね。ホントさソースないとかデマとかよく言えるわ
ホントに日本人か?くそ怪しいな。普通これぐらい知ってるだろ
0351考える名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:20.220
>>349
そこからかの前に間違えてるからw基軸通貨もない
米しか無いから。銃と交換するものが全く無かったのよ
外国が目をつけたのは良質な銀石見銀山で取れる銀なら交換してくれたのよ
紙幣や通貨で交換してた訳じゃない。しかも説明もなしにそこからかとか
ホントにバカのレベル。知ったかぶりするよりもキチンとした知識身に付けろ
短文で俺は間違ってないみたいな逃げ方すんな!間違った知識広めるようなことしてて
反省の色無しかボケ!だからお前はダメなんだよ
0352禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:03:31.180
簡単に言うと、プレ資本主義だから市場経済なわけだ。すると物価というものがある。
人々は年々贅沢になり、付加価値の高いものを求めるから、物価があがる。すなわちインフレだね。亜
それと米相場と言うものがある。
しかし物価の上昇に比べて、米の価格は上がらない。
するとどうなる?
相対的に米の価格は安くなる。
幕府は年貢を米相場で現金に変えて資金にするから、相対的に収入がへるんだよ。
享保た寛政だ改革の質素倹約令は、贅沢品を抑えて、消費を抑えて物価を抑えて、相対的に米の価格を上げて幕府の収入を上げる試みなんだよ。
だから着物の柄だ、アクセサリーだを身分で決めて、それ以上の贅沢をしないようにすることなんだね。
0353禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:04:57.300
>>350
にげちゃだめなところでは?
言いたいことはがつと言おうよ。
なにがいいたい?
0355考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:06:21.570
>>349
もし俺が間違えてるなら言い返してみろ!論理的にな
石見銀山が枯渇しだした理由もここにある
いつまで使われてたんだ!答えてみろよ
長州が銀と交換してたものはなんだ答えてみろよ
歴史も知らないっとことは仏教も知らないってことだ
日本の仏教徒がどれだけ歴史を残してきたか優秀な人間もいた
対馬に関わる凄い坊さん何を残してる。仏教語るなら理解してるよな
対馬で何があったかとか理解してんのか?右派気取ってるが
あんまり俺をなめるなよ
0357禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:08:50.680
>>355
巣穴から出てこい。
まだ逃がさねぇからな。
で、なにが言いたい。
かかってこいや、ごらあ!
生麦!
0358考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:09:31.560
>>354
またか!お前は馬鹿か江戸時代は年貢米なのに何で
基軸通貨あるんだよ!こんなの調べれば速攻出てくるだろ
幕府が銀貨発行してたのか?してねぇーよ
基軸通貨の意味すら知らねぇーじゃねぇーか
基軸通貨が銀貨なら年貢銀貨だろが!バカタレ
0360考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:11:18.900
>>357
お前がものしらねぇーってことだよ
知識もない賢人気取りのバッタモンのくせして
ご高説たれてんじゃねぇーよ
0361禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:11:25.420
>>358
はあ?どういうこと??
じゃあ、誰が貨幣発行してたのよ??
この子なにいってんの???
0362禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:13:42.120
年貢前は大阪の専用商人の元に運ばれて、
その時の米相場で現金に変えられて幕府の収入になるんけだか?
0364禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:19:55.530
話を戻すと、物価上昇のインフレで幕府の収入が経て財政難。
なぜ明治の廃藩置県で各藩は簡単に明治政府に自治権を渡したのか?
財政難過ぎてどーしようもなかったから。
でもまたそこから明治政府も財政難で大変だった。
明治では税は地租税で現金にはなったが。
0365禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:22:16.870
>>355
>対馬に関わる凄い坊さん何を残してる。仏教語るなら理解してるよな
>対馬で何があったかとか理解してんのか?右派気取ってるが

生麦が残したこの謎の言葉は気になる?草
0367考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:23:55.660
>>361
商人だよ。そんなことも知らねぇーのか
金屋とか銀屋ってのがあってそこが製造してたのよ
元は織田信長がやりはじめたもん
根本的な取引ってのは商人。商人の間で流通してた
価値を決めたけど管理体制なってなくて結果流動相場になった
管理出来てない。この時点で基軸通貨にはなり得ない
今の日本なら流通して管理してるのは日本銀行だ。
年作る発行の数をコントロールして価値を守る
しかし金屋銀屋は適当に作って商人に撒くから軸がないんだよ
つまり物の値段が売る人個人で決められてた。
それは徳川になっても続いてた。もしも管理してればもっと日本は発展してたんだよ
インフラ投資も金子で支払えてたしな。全くりかいしてねぇーじゃねぇーか
0368禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:27:45.010
江戸時代の三貨制度(えどじだいのさんかせいど、Tokugawa coinage)とは、
江戸時代の日本において金(小判、一分判)、銀(丁銀、小玉銀)および銭(寛永通寳)という基本通貨が併行流通した貨幣制度のことである。

これらの金貨、銀貨および銭貨の間には幕府の触書による御定相場も存在したが、
実態は互いに変動相場で取引されるというものであり、両替商という金融業が発達する礎を築いた。

江戸時代は徳川家康が征夷大将軍に任ぜられ幕府が置かれた慶長8年(1603年)に始まり、大政奉還が行われた慶應3年(1867年)を終焉とする見方もあるが、
両を基軸とするこの貨幣制度は関ヶ原の戦いの直後すなわち慶長5年(1600年)ないし慶長6年(1601年)に始まり、明治4年(1871年)の新貨条例が制定されるまでの270年間にも及ぶものであった[1]。
0371考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:28.330
>>362
ならねぇーよ。何で嘘ばっか書くんだ
兵糧って戦の基本だろ!兵糧ってなんなんだよ
しかも大阪運んで幕府の資金にとかお前歴史しらねぇーこと
暴露しまくりだなwwww幕府が年貢とってたのは江戸だけ
こんなの有名な話だ。金子に興味なし集めて何するん?
使い方すらわかってないのになw戦を基本として考えるなら兵糧絶対だろ
飯が貯蓄できてないなら負け確定になるだろw
お前は日本の城に食いもん隠してること知らねぇーのか?
金子なんていらないのよ。籠城も視野に入れてるし戦やるとき即座に
飯の用意できるようにする。金子より米なんだよ
0372考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:37:20.800
wiklクソワロスw正しい所だけ説明してやるよ
変動相場で取引されることもありこの意味わかるか?
つまり一般的には流動相場ってことだ
つまり価値は決まってない。貨幣の哲学を作り始めってことだ
何ら反論になってないからwww
0373禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:40:30.110
>>371
わき
年貢を得た藩は家臣の禄高や役高(役職手当)に応じて支給する米を差し引いた
大量の残った米を藩内の米商人や江戸・大坂の蔵屋敷に運んで換金し藩の予算に充てていました。

藩の米は家臣に支給した残りの米のうち地元で消費する分を地元の米問屋で売りさばき、
早く米を換金するために江戸・大坂という大消費都市に蔵屋敷を構えていてそこに米を輸送して米会所などを通して現金化していました。
0375考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:42:00.950
>>370
語学力や読解力0だなお前はwwww
wikiほじくりだしてそれかよwww
逆に俺の言ってること証明してるの理解できてるw
0377考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:45:20.470
>>373
だからそれ幕府事態にあんのかつってんのよ
即座に使えんのか?お前は馬鹿かw
大阪から東京までどれだけ離れてると思ってんのよwww
しかも飛脚つかってどれぐらいの時間かかる?
新幹線あるわけじゃねぇーぞwwwww実質的に運べると思うか?
あんまり笑わさないでくれwww
0379考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:47:21.870
>>376
してないからwww管理なんてどこに書いてあるのw
曲解してんじゃねぇーよww
0380禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:47:35.350
>>377
大丈夫。
元禄頃には全国から大阪に米が集まる航海流通ルートができあがってたから。
それはそれで苦労話はあるんだが。
0382禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 00:51:05.780
幕府の経済政策もあって、銀貨も実は混ぜ物しててね。
それが幕末に貿易で偉いことになる。
0383考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:54:24.680
なんで大阪が天下の台所なんだよ...
コイツほんとにバカだわ。あのなWIKIって素人が書いてるの知ってるか?
学者やそういう類いのもんが書いてる訳じゃない
んなもん出されても史実は変えられんのよ
幕府管理ったって島根県から東京までどれぐらい離れてるのよ
管理なんてできるわけがない。金屋銀屋はそこら辺にあって
町中で使われてるもんだ。管理しようとしたら大明神すげかけしないとダメ
となるとそれ相応の理由がいる。絶対不可能w
0384禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 01:00:08.890
>>383
>幕府管理ったって島根県から東京までどれぐらい離れてるのよ

幕府は全国管理してんの
当たり前だろ
頭沸いてんのか?
0385考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:01:06.860
高名な学者ほどこの世界の完成度が高すぎて何者かが作ったのではないかと疑っているというのは本当ですか?
0386禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 01:02:08.920
>>383
>なんで大阪が天下の台所なんだよ...

なんでって、日本の流通網の中心なんだから
0387禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:05.130
こういう地図ぐらい見たことあるだろ。

http://shosuzki.blog.jp/archives/14078081.html

2.流通インフラの発展

17世紀初頭に年貢米などの物資を内陸から沖積地部に輸送する手段が確立し、17世紀後半になると日本全国が海運路で結ばれた。
これに伴い、大阪や江戸などの都市内部に船宿や問屋・倉庫といったインフラストラクチャーの整備が進んだ。
0388考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:15:12.830
>>384
だからどうやって管理するんだよwなぁアホなん?
江戸時代の管理体制は万全なん?wお前の言ってることは生まれたての子供が
完璧に大人といってるようなもんw頭わいてるのはお前だよ
0389考える名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:19:36.620
>>387
お前は文章読んでみろよwてめぇーが出してるやつにおもっ切り書いてあるだろ
頭いてぇーわw
幕府絶対の管理体制と考えるのは間違ってるとおもっ切り書いてあるだろ
草はえるわ
0392禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 01:24:56.360
>>385
世界に法則を見出すとき、そこに神をみるんでしょうね。
神様はサイコロを振らない。
そもそも数学とは神の言葉だったわけで
0393禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
垢版 |
2018/04/05(木) 01:26:46.880
>>389
>幕府絶対の管理体制と考えるのは間違ってるとおもっ切り書いてあるだろ

こそっと、絶対入れやがった。
生麦だねぇ草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況