X



西部邁スレ合理論のまとめ

0001考える名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:41:03.570
時系列を追ってまとめてみようと思います
0257考える名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:46:27.860
578 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 16:52:26.88 0
戦争はいつでも正しい理由で行われる。
後でその理由が間違っていたことが判明してもね。
しかし、負けた戦争はいつでも誤った理由で行われている。

579 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 17:11:04.03 0
ただのマウント行為でも症状をみせたあとのマウント行為だからキレイみたいなスタイルなんでつか!?!?

580 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:37:16.85 0
適正さといっても、いい加減さという意味ならいらないな
技術が未熟できっちり建て付けられなかった時代の遺物的慣習でしかない
正確・精密であることが結局は人々の不幸を軽減する
いい加減であることが結局は人々の不幸を増大させる
したがって、昔のようにいい加減さがなければ社会の建て付けがうまくいかず、成り行かないというような
どうしてもやむを得ない場合でなければ、いい加減さは極力さけなければならない

581 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:47:01.09 0
商品の価格が適正ではなくて、正確・精密であるとはどういうことだろう?

582 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 17:55:43.23 0
まあ、正確・精密であるためには、ITの力が不可欠だよ
昔はこれがなかったから、社会を成り立たせるためにいい加減さが必要悪になってた

583 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:00:10.03 0
>>578
不合理を蔓延させるよりも、合理の衝突を選択すべきときもあるんだよ
昔はそれが軍事で行われたから、悲惨だったわけだけど
今は合理の衝突は基本的に市場で解決されるようになったから、合理の衝突を恐れずに
合理を追求できるようになった
このこともいい加減さを排除できるようになったり理由かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
0258考える名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:46:55.080
584 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:19:14.51 0
で、正確・精密な価格とはどういうものなの?

585 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:28:01.99 0
値付けっていうものが、まさに合理と合理の衝突の結果として、市場で解決された値だからね
これが、市場の機能そのものなわけだけど、ここからあらゆる合理の衝突が解決されるというのも
不思議なものだね
戦争は、人の死によって合理の衝突を解決するのに対して、市場はものの値段を付けることによって合理の衝突を
解決する

586 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:59:03.88 0
要するに戦争は1か0なんだよ
2ビット
それに対して、市場は十分なビット数でものの価値を評価する
この違いだと思う

587 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 18:59:38.32 0
2ビットではなく1ビットだった ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況