352考える名無しさん2017/02/02(木) 06:49:17.610
上方向の理はおおざっぱにとらえることができるので、
理に従う場合、従来の技術ではどうしても上方向が重視されがちだった
下方向の理は、緻密さが求められるので、従来の技術ではどうしても追うことが
不可能で、下方向では有機的直感に頼ってしまい、それが失敗の原因になった

新たなIT技術によって、下方向の緻密な理を追うことが可能になりつつある
下方向に掘り下げたい場合に、この部分を活かせるか、それとも
従来のやり方に頼ってしまうかだよ