>>257-258で「正確・精密な価格とはどういうものなの?」と尋ねている人がいるが、
その価格そのものに正しさはないということになるね
結局、こうしたプロセスで重要なのは、いかに無作為を紛れ込ませないかと言うことになるんだろうと思う
アナログからのインプットの時点では、アナログ自体が無作為そのものだろうから、無作為を排除することはできない
しかし、それ以降のプロセスについては、無作為をできる限り排除することが重要ってことだろう
つまり、戦争によって勝ち負けの1、0で決着させるよりは、十分な精度が可能な物の値付けで決着させる方が
無作為によって決まる誤差が小さくなる
ITによるデジタル化、デジタルトランスフォーメーションの意味はまさにここにあるだろうと思う
そして、市場経済におけるマネー=数字による解決というのも同じ線上にあるということになるね